注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2025-01-18 11:49:11
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設パルコンレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

744: ドリーム賞PCから投稿 
[2014-06-24 23:15:57]
PC住宅の課題は2台強の並列インナーガレージと、北側斜線、スキップフロア、小幅間隔の寸法調整、規定外曲線デザインが出来ないところでしょうね。

この部分は注文住宅でこだわりを持つ人には受け入れられないところでしょうが、この部分を受け入れられない人は、それなりのアクのある人なので性能は2番目なのでしょう。
747: ドリーム賞で建てた者 
[2014-06-27 23:39:25]
>>745
その写真載せたら?
当事者なんでしょ!

俺はドリーム賞の当事者だが、値引き価格表を探しているのに出てこない、誰かが隠したか?
748: 入居済み住民さん 
[2014-06-28 03:15:19]
台東区のパルコンです。ドリーム賞さん、お久しぶりです。

気にくわないスレもありますが、適当にあしらうかスルーしましょう。

私はドリーム賞さんの豊富な知識と、わかりやすく共感できる話題が好きです。

コンクリート住宅の耐火性や防音性能についてとか。
749: ドリーム賞で建てた者 
[2014-06-28 11:50:28]
>>748
ご無沙汰しております台東区のパルコンさん。

私は神経が図太いので大丈夫です。

ただ、レスコの悪いところは探せば結構ありますよ。

雪で破損し落下した雨樋を無料で撤去してもらう話ですが、現場で確認し約束してもらったのが2月ですからね。

どれだけ時間が長いことやら。

そういう批判なら共感できるんですよ。
750: 入居済み住民さん 
[2014-06-29 15:18:03]
まだ雨どい破損解決してないのですか。アフターがっかりですね。

前にも言いましたが、パルコンもアフターがっかりです。我が家の担当者だけがダメなのだと思いたいものです。
751: ドリーム賞で建てた者 
[2014-06-29 23:10:31]
>>750
人手がないのでしょう。
丈夫なので気長に待ちますが。

ついでに草刈りもしてもらおうと考えているので、10月頃でもいいかなと企んでいます。

気長に待って、ついで作業をしてもらうというバーター的発想がいいのです。

752: マツオカG 
[2014-06-30 23:00:32]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

754: ドリーム賞で建てた者 
[2014-07-01 22:49:26]
>>752
写真アップロードして
755: ドリーム賞で建てた者 
[2014-07-02 14:02:33]
もし、別荘を建てるとしたら、参考にする建物は北総線の千葉県印西市のヒーリングビィラ印西の建物を参考にすると思う。

バリ風の色調と開放的な間取り、そのわりに庇が長く、北東方向に開放された緻密なデザイン、何気に日本仕様のデザインになっている。
756: ドリーム賞で建てた者 
[2014-07-08 22:01:04]
F3クラスの台風が来ますね!

ニュースでは頑丈な建物に避難してくださいと繰り返し言ってますね。

木造や免震住宅に居てよいのか?避難しないのか?
757: 物件比較中さん 
[2014-07-31 08:47:15]
シングル配筋
47mm厚のぺらぺらコンクリート(色んな物を混ぜていそうで怖いですが...中国産の期限切れ食材の様に)

家は丈夫なだけで良いのでしょうか?

確かに木造に比べれば丈夫そうに一見見えますが

住み易さ  あとは減価償却率の良さからRCは考えられませんよ
758: ドリーム賞です 
[2014-08-03 16:21:47]
ダブル拝金でしょ。木造は防腐剤だの防虫剤だの染み込ませているから脱法ハーブ吸っているみたいで恐ろしい。
PCはあの薄さで持つのだから素晴らしい。
木造は解体費用がマッチと灯油ですむから安上がりで羨ましい。
759: ドリーム賞で建てた者 
[2014-08-06 02:05:49]
パルコンの屋上断熱材を検討しています。遮熱塗装だけでは、やはり天井からの輻射熱が感じられ、冷暖房効率が悪い気がします。

換気のため窓を少し開けてエアコン付けても定速運転になるまでの時間は然程変わらず、上階か下階かで、或いは朝方か夕方かでエアコン運転が大きく変わるのは密閉性より断熱性の問題かと思われます。

断熱材は何にしようか検討中です。
761: ドリーム賞で建てた者 
[2014-08-07 00:52:16]
今だとふらっと35金利が史上最低ということの方がインパクトがある。俺の時は2.75%で10年間1%OFF住宅ローン控除のお陰で3000万円借りて35年返済しても3800万円の支払い総額で済む。いま、借り換えると70万円ほど安くなる。
毎月返済額9.5万円、11年目以降10.5万円、下手に繰り上げ返済しない方がいいくらいだ。
ただ、7大疾病保険料が、高く付くので早目の返済がいいのかも知れないが、折角の割安で便利な保険なのでこれも早く終わらせる必要はない。

いい時代なのか、そもそも日本の不動産や建物は高すぎる。中国も米国もマンションも戸建ても居抜きで販売している。日本では内装工事までしてから売るので高い。

マンションは場所代なので、50平米で占有戸室の建物価値は500万程度である。都心の駅近ワンルームなどは40年経過しても新築時の8割で取引出来ているところもある。

住まいというか場所とりの権利行使価格と言ったところか。

パナホームは7階建まで提案しているが、地下2階以上の住宅は発売されないのか?地下といえども天窓、グレーチング階段や吹き抜けなどでいくらでも開放的な地下室はできるはずだ。
静粛性、断熱性は地下ならではである。
762: 入居済み住民さん 
[2014-08-10 21:57:39]
>>759

こんばんは。お久しぶりです。台東区のパルコンのものです。

断熱ブロックを屋上に敷いていますが、夏はやはり暑いですよ。少しお金はかかりますが、芝生を敷いたほうがいいような気がします。助成金も出ますし。

しかし、コンクリート住宅を嫌う人が多いですね。
神社仏閣や昔の屋敷みたいな贅沢な作りならまだしも、わずか数千万円で建てた現代の薬品まみれの木造住宅を、あたかも法隆寺と同じ目線で語るところが素晴らしい。

763: 入居済み住民さん 
[2014-08-10 22:13:34]
特に都心のような地価が高い土地では、地下は重要なスペース確保手段ですよね。ドリームさんが言うように、季節を通して温度湿度が安定しているので魅力を感じます。静粛性は抜群ですし。

しかしながら、施工費が高すぎますね。もう少し何とかならないものでしょうか。

我が家でも地下室を作る気満々でしたが、金銭面で断念しました。
764: ドリーム賞で建てた者 
[2014-08-21 00:50:08]
済みません盆休み見てませんでした。
屋上断熱効果少ないですか。
3階吹き抜け階段室に36帖エアコンつけて見ました。1階まで冷気が伝わるのに10分くらいかかりますね。

それでも2~3階の熱気が和らぐのでいいかもしれませんが、階段室を常時冷やすのは勿体ないのですぐに止めてしまいます。

これでもセントラルエアコンよりイニシャルコストもランニングコストも安いのでいいと思います。

地下室は湧水が発生すると別料金取られますからね。ドライエリアと呼ばれる日差し取り入れ口もないとカビが発生するらしいですし。

住まいは難しいですね。

今、問題にしているのは脱衣場の床が汚れやすく、掃除しても白くならないのでタイルにしてしまおうか検討中です。

少しずつ改善していくのも住まいの楽しみですね。PCは50年もつのでリフォームしても構造体が衰えないところがいいです。

765: 入居済み住民さん 
[2014-08-23 12:10:15]
断熱ブロックが無い状態と比較したわけではありませんので、効果のほどはわからないと言ったほうが正確かも知れません。

ただ、2階と最上階の3階とを比較すると、明らかに3階は暑いですよ。

断熱ブロックは、屋上の床?の防水を保護して長持ちさせてくれる効果があるので、むしろ私はそちらに期待しています。
766: ドリーム賞で建てた者 
[2014-08-26 23:44:52]
屋上に芝を敷くとどのくらいのメンテナンスが必要なのでしょうか?
ルーフバルコニーではないので、滅多に上がらない屋上に芝を敷いても勿体ない気がします。

先週末にネクスコ中日本主催の中部横断自動車道建設現場に行ってきました。橋桁に使用しているコンクリートにはピアノ線が入っており、それが縮む事でコンクリートを常時圧縮し強度を持たせているとの事で、プレストレストコンクリートでPCパネルと言うらしいです。工場事前生産型のプレキャストコンクリートのPCとは意味が違うらしいです。

建材用のコンクリートは自重を軽くし、土木用の建材は用途によってダムのように重たく作る物もあるそうです。

新東名はコンクリートの上に二層のアスファルトを敷き耐久性を確保しているみたいです。
コンクリート露出にしないのは水捌けの問題と補修がアスファルトの方が簡単だかららしいです。
767: ドリーム賞で建てた者 
[2014-09-15 17:48:19]
へーベルハウスの3階三角屋根一体型北側斜線はデザイン的にはよくても、奇抜なデザインは住み難いですよ。
私は家は真四角な物が一番いいと思います。やはり、実用性が一番ですよ。スキップフロアだとか1.4m以下の屋根裏部屋だとか、ウォークインクローゼットとかも無駄だと思いますね。

どうしても初めて家をたてるのでメルヘンチックな事を考えるのですが、使いやすさ一番ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる