最近、トヨタウッドユーホームでいろいろなお話を聞いて、前向きに検討しています。
営業の方の対応がとても良く、気に入っております。
ただ、ネットで検索してもトヨタウッドユーホームさんの評判に関する情報が得られなかったので、
スレッド作成させていただきました。
何でも結構ですので、トヨタウッドユーホームの情報を教えていただけませんか?
特に住み心地や品質、アフターフォローについて知りたいと思っています。
[スレ作成日時]2005-06-10 01:22:00
トヨタウッドユーホームについて
861:
検討中
[2013-01-22 22:39:59]
自分の目でしっかりみていくことっしょ。
|
||
862:
匿名
[2013-01-23 10:16:34]
照明器具をダウンライトやLEDでそろえたら予算を20万くらいオーバーしました。
ガイコウに予算100万とってあるんですがガイコウをやらないで自分で別の業者に発注すると言う事も出来るのでしょうか? |
||
863:
既居住者
[2013-01-23 12:30:31]
原則出来ないそうです。
|
||
864:
匿名さん
[2013-01-23 12:43:36]
契約書にそう書いてあるんですか?
|
||
865:
匿名
[2013-01-23 17:19:16]
分譲でなければできるはずですよ。
|
||
866:
購入者
[2013-01-24 11:00:25]
分譲住宅地で条件付の土地ですと難しいですね。
家の周りだけ整備し、予算を余らせればよいと思います。 自分で購入した土地の場合は何も心配いりません 家はトヨタウッドユー がいこうは他社で可能です 私の場合外構は別にお願いしました 外構業者に聞くと色々と対応方法を教えて頂けますよ |
||
867:
チョッパー
[2013-01-27 11:53:06]
私は外構は別の業者にお願いしました。しかも、トヨタウッドユーホームの営業担当に格安でお願いできる業者を紹介してもらいました。
|
||
868:
匿名さん
[2013-01-28 00:26:39]
カーテンとか外構をハウスメーカーに頼むなんてよほど金に余裕がなきゃやらないね。
|
||
869:
数社検討中さん
[2013-02-03 08:13:42]
三井ホームの2×4との違いってなんですか。
|
||
870:
購入者
[2013-02-06 13:05:56]
間接照明を使用すると天井のクロスに凹凸が見えると相談し修復をしてもらいました。
作業内容は クロスの種類を地厚の物へ変更し ボードの繋ぎ部分へ再度目地の塗り直し 結果以前よりは凹凸は目立たなくなりました 完全に凹凸を無くすのはクロスによる天井では難しいとの事です。 やはり凹凸を無くす事は無理なのでしょうか・・・ |
||
|
||
871:
匿名
[2013-02-07 16:24:07]
そんなことはないです。トヨタウッドユーの展示場見ればわかりますがきれいな展示場もあれば雑な展示場もあります。
当然、人間がはるので施工者の技術によって差があります。 上手な人に当たればきれいに仕上がりますしへたくそがはると何度やり直しても下手なのです。 |
||
872:
spapa
[2013-02-09 23:08:19]
はじめましてm(_ _)m
みなさんの書き込み拝見させていただいておりました。 来月、トヨタウッドユーホームの建築条件付き分譲地にADairという商品を建てる予定になりました。 天井の凸凹や契約後の担当営業さんとの関わりとか、着工前にして不安になって参りました。 どこのハウスメーカーさんでも同じようなんですかね? |
||
873:
栃木の森
[2013-02-10 11:02:46]
大手よりは格安ですが、例えば設計士二人体制などはなく、手厚くはないです。従って、営業担当や設計担当、インテリアコーディネーターなど各個人の力量や熱意によるところ大きいです。
施工関係は分かりません…。 |
||
874:
spapa
[2013-02-10 22:23:07]
栃木の森さん、ありがとうございます。担当スタッフさんが手厚くない分の各人の力量・熱意を判断するのは難しそうですね。
|
||
875:
入居済み住民さん
[2013-02-11 16:48:28]
栃木の森さんは何故大手メーカーは設計二人体制って分かるのですか?
そもそも栃木の森さんはどこで建てたのでしょうか? 私はメーカーを決める段階でいくつかの住宅会社(大手からローコスト)を回って色々話を聞きましたが、 設計(建築士)が二人体制の会社なんて有りませんでした。 もしかするとかなり大きな建物で一人では賄いきれないか、あるいは一人は新人等の見習いなら理解出来ます。 設計事務所に頼んでも基本的に担当者は一人のはずです。 それに仮に二人体制だったとしても多かれ少なかれ担当者の力量によるところはどんな仕事でも有ると思います。 それを含めて判断するべきではないですか? 一番は自分はどんな家を創りたいかを明確にする事です。 設計やコーディネートに頼る家創りなんておもしろくありません。 住宅会社のスタッフはある意味自分の分からない所(法律や構造等)を調べさせたり、 確認させたりと上手く使う事を考えた方がいいと思います。 それくらいのつもりで臨む事が必要です。 でなければ、建売で充分だと思います。 |
||
876:
購入検討中さん
[2013-02-13 14:53:47]
二人体制の設計がつくところがあるなら 教えてもらいたいです!どこですか? 私もいくつかの会社に図面をひいてもらい、設計担当者と会いましたが一人でした。大手のHMさんじゃないですよね?積水さんでさえ一人ですものね..
|
||
877:
入居予定さん
[2013-02-13 18:22:01]
トヨタウッドユーさんの価格が安いのは、大手と比べ 宣伝費や広告費などがあまりかからないからだと思います。展示場のパンフレットも上等なものを使っていませんし、社員さんも全体的に丁寧です。担当者さんとも休日であっても すぐに連絡が取れる状態なので とても安心です。設計中、ネットの書き込みを見て不安になった事がありましたが 一つ一つ丁寧に対応してくださいました。あと少しで完成しますが、価格も含め 満足のいく家を建てることができました。
|
||
879:
入居予定さん
[2013-02-13 23:04:50]
社員ではありませんが、何に対しての乙でしょうか?私なりの意見ですが。これから入居を予定しているのに 対して失礼ですよね!社員と決めつけている人こそ 他社のメーカーさんですか?
|
||
880:
匿名
[2013-02-13 23:27:20]
設計士のくだりは社員的な書き込みだなと思いました。
水曜で社員さんたちはお休みだしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |