注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタウッドユーホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタウッドユーホームについて
 

広告を掲載

ゴクウ [更新日時] 2013-06-26 21:32:44
 

最近、トヨタウッドユーホームでいろいろなお話を聞いて、前向きに検討しています。
営業の方の対応がとても良く、気に入っております。
ただ、ネットで検索してもトヨタウッドユーホームさんの評判に関する情報が得られなかったので、
スレッド作成させていただきました。
何でも結構ですので、トヨタウッドユーホームの情報を教えていただけませんか?
特に住み心地や品質、アフターフォローについて知りたいと思っています。

[スレ作成日時]2005-06-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタウッドユーホームについて

51: なかなか 
[2005-08-28 14:01:00]
NSさんへ
私もトヨタウッドはいいなと思って検討している所です。お住まいになられて、満足度的には合格点を挙げてもいいと思っていますか?
52: ますたる 
[2005-08-28 20:48:00]
NSさん>
ご無沙汰しています。
もう入居されて、2ヶ月ですか。
文面を拝見すると、だいぶ満足度は高いようですね。
特に今年は暑かったですが、その性能を十分に発揮したのでしょうか?

照明・カーテンはトヨタにお願いしようかと思っています。
やはり、高いですね。センスはいいけど。
寝室などはご指摘のように自力でつけようかと思っています。

私のほうはプラン・仕様は固まりまして、来週正式契約になります。
ただ、カーテン・外構は別契約にしました。
決まっている本体だけ契約いたします。
建築確認申請・住宅性能保証などの経て、10月半ば着工になりそうです。

今後、外構の検討をいたします。
予算が相当厳しくなったので、かなりDIYしなければならなくなりそうです。
53: NS 
[2005-08-28 21:03:00]
なかなかさんへ
他のHMの住宅に住んだことがないので客観的にという訳にはいきませんが、自分なりに考えていた「自分の家」と
いう点から言えば大変満足しています。
今年になって「家を持とう」と思い立ち、まず考えたのは、
1 自分は昔から集合住宅住まいだったのでいろんないざこざを見てますからマンションは×。でもマンションの手軽さというか
  既製の間取りをただ選択するだけの簡単さも捨て難い。だから企画型のNSはまさに自分の求めていたものでした。
2 幸い、いい営業とも会い、監督も良かった。基礎工事から非常に丁寧な仕事をしているという印象(感じですが)
  もあり、減点法で合格点であると感じています。例えてみれば車でも「高価でピカピカに磨いて人に見せながら乗る車」
  はなく「快適に旅行に行ける車」という感じです。住まいとして必要十分な性能を持ち生活を楽しめるという感じですかね。
結論として自分なりに満足しています。
耐久性の評価ははまだ先の話ですが、自分は40年も50年も持つ家は次の世代にとって迷惑な物だと思っています。
それだけ経てば世の中も変わって趣味嗜好も変わっているでしょう。今、旧家の様な家に住みたい人はあまりいないのでは?
私の代が終われば更地にして子供は自分の好みの家を建てれば良いと思ってます。その時子供たちはまたトヨタウッドに
依頼するかどうか?これがこの家の最終的な評価になるのかも知れません。
少々脱線しました。今の家が40〜50年持たないと言う意味ではありません。
悪しからず。

54: 匿名さん 
[2005-08-30 11:07:00]
55: なかなか 
[2005-09-03 20:35:00]
トヨタウッドさんと契約してきました。とりあえず、自分が疑問や不安に思っていることは全部確認させてもらってサインしました。会社と営業さんを信じてこれから打合せしていきます。商品はM&fです。これからも随時ご報告しますので、アドバイスお願いします。
56: ますたる 
[2005-09-04 21:12:00]
なかなかさん>

ご契約おめでとうございます。
仮契約ですか?本契約ですか?
とにかく、おめでとうございます。
ちなみに私のほうもM&Fです。
確認事項はすべてメモで記録しておくことを薦めます。
言った言わないの水掛け論防止ばかりではなく、自分の希望を再度、確認検討する材料になります。


私も明日、本契約いたします。内容を今日確認してきました。
仮契約後、ほぼ2ヶ月半毎週打ち合わせを重ねました。
図面を持ち歩き、暇さえあれば眺めて、自分がそこで生活することを想像して、
気になるところ・直したいところを設計者と相談・確認いたしました。

プランはほぼ固まりましたので、ここで契約し材料製作・確認申請・住宅性能申請
を進めることにしました。
着工は10月中旬を予定しています。 
57: ますたる 
[2005-09-06 10:27:00]
昨日、本体のみの正式契約を終えました。
実印を押すのは緊張しますね。
今後の打合せは、複写紙で打合せメモを作成し、双方サインをして進めていきます。
言った言わないにならないのでは安心して打合せできます。
58: なかなか 
[2005-09-10 13:00:00]
契約後の一回目の打合せをしてきました。設計士さんを紹介していただいて、少し深い内容を確認してもらいました。地盤改良費で100万の予算をとっているので、先に調査をしてもらうことにしました。100万が浮けばやりたいことがかなりできそうなので・・・。設計士さんから仕様の説明を受けましたが、営業さんとの説明に違いはなかったのでとりあえずホッとしました(これが普通?なのかな)。ますたるさんのようにメモも執っていますよ。着工は年内にできれば・・・、というペースで打合せがすすんでいきます。
59: ますたる 
[2005-09-17 14:34:00]
現在、確認申請及び住宅性能規定のための図面を作成してもらっており、
最近の進捗はまるでないです。
決まっていないのは、
①LAN配線
②外構関係(予算が少ないので頭が痛い・・・)
③キッチンの色(かみさんがまだ迷っている・・・)
④ローン審査(審査中:トヨタファイナンスにしました)

あと、1ヶ月くらいで着工になります。
60: 匿名さん 
[2005-09-23 22:37:00]
トヨタホームならよく聞くけど、トヨタウッドユーホームって一体何者??
61: “匿名 
[2005-09-24 11:43:00]
栃木県に本社のあるトヨタ100%子会社です。
2×4が主体ですね。
このところ経営は好調のようです。
詳細は
http://www.toyota-woodyou.co.jp/
で。
62: 匿名さん 
[2005-09-25 02:33:00]
>61
沿革によれば、もともとは宇都宮産業開発株式会社(USK)で、
1997年9月にトヨタ自動車株式会社と企業提携、
2002年10月にトヨタ自動車株式会社の完全子会社化となっているけど、
結局USKは吸収されたという解釈してよろしいでしょうか?
USKは経営に行き詰まったのかな?
63: ますたる 
[2005-10-01 15:17:00]
皆さんの最近の状況はいかがですか?
64: 匿名さん 
[2005-10-07 22:15:00]
65: てくてく 
[2005-10-27 20:49:00]
仮契約と本契約でいくら位値段が変わりましたか?
66: 通りすがり 
[2006-01-29 04:03:00]
>ますたるさん

このスレッド、拝見させてもらいました。
そろそろ完成したころでしょうか。
その後、家は順調に建ちましたでしょうか?
67: たくや 
[2006-01-29 23:49:00]
トヨタウッドユーホームは元々USKなので工場等の品質管理はそれほどではないと某Hの営業さん
がおっしゃっていました。
確かに工場の品質管理等はそう簡単にはあげることはできないと思うのでそのときはなるほどと思いました。

実際に2X4工場に行かれたことのある方はいらっしゃいますか?トヨタ方式は工場に導入されていました?

(ちなみに、私はトヨタホーム(トヨタウッドユーホームとは違います)の栃木工場へは行ったことは
あります。しっかりと、カンバン方式やカチオン電着塗装などのトヨタらしいラインを確認いたしました^^)
68: たくや 
[2006-01-29 23:50:00]
某H→某HM の間違いです。すいません。
69: ますたる 
[2006-01-30 18:29:00]
>通りすがりさん

久しく書込みが無いので、このスレッドを見てませんでした。すみません
10月末に着工いたしまして2月20日頃竣工予定です。
引渡しは3月上旬を予定しています。

工事中は頻繁に現場に足を運びました。
その都度おかしいと思うところは、職方と話していきました。
間違いは間違いと認め修正していきましたし、致命的ミスではないので不満はありません
70:  
[2006-01-31 16:19:00]
71: 匿名さん 
[2006-02-13 21:33:00]
age
72: なかなか 
[2006-02-18 15:38:00]
ご無沙汰していました。私の仕事が立込んでいたのもあり、久しぶりに書き込みします。我が家は今月に地鎮祭を行いまして、無事着工しました。予定では昨年だったのですが、私の年回りの都合で急遽、節分明けに変更していただきました。着工の日を変えるのも簡単に考えていましたが、営業さんや設計さんにはかなりご迷惑をかけてしまいました。それにしても我が家を担当してくれている営業さんには感謝ですね。打合せで、わがまま言ってしまったりもしたのですが、会社や設計さんに直接交渉したりしてくれてました(これも演出?なんて思ったりもしましたが・・・)。嫌味がなく打合せが楽しかったことが、トヨタウッドにしてよかったって思いましたね。それから最近、紹介料の話をされまして、お小遣いをもらえるようですが、私の周りには家を考えている人がいなくて紹介出来無そうです。栃木県の南部で建築する方、トヨタウッドの佐野の太った営業さんは好印象ですよ。書き込みを見たとか言ってくれれば私に紹介料ってなれば・・・なんて淡い期待を考えながら書き込んでいます。この営業さんがごくごく普通だったらごめんなさい。たまたま我が家との相性が良かっただけかもしれませんので・・・。
73: 匿名さん 
[2006-02-18 17:26:00]
トヨタウッドの対応はまずまずかな。結局は予算の都合でローコストメーカーで建てたけど
74: ますたる 
[2006-02-18 22:28:00]
なかなかさん
ご無沙汰しています。
御着工おめでとうございます!!
なかなかさんは佐野ですか。
私は埼玉支店でお願いしています。

私のほうは10月末に着工しまして、来週で竣工いたします。
約4ヶ月間、設計・現場・コーディネーター・営業のそれぞれの担当と
協力してなんとかここまで着ました。

工事途中でずいぶん変更を加えていきました。
特に設計者には様々なアイディアを出してもらい、
十分な出来の家ができました。

3月上旬の引渡しに向け、ラストスパートです。
75: なかなか 
[2006-02-19 13:24:00]
ますたるさん。お久しぶりです。
質問なんですが、工事途中で変更って可能なんですか?今現在、変更したい所がある訳ではないのですが、可能であれば少し考えてみようかなって思ったりしてます。図面上では納得してるので、無理に変更しようとは思っていませんが、実際に建ってみるとイメージと違う所もあるのかなぁ?
私は仕事上、頻繁に家を見に行けそうも無いので(行った所でよく分からないかも・・・)結局はそのまま竣工まで行ってしまう気がしていますけどね。
76: ますたる 
[2006-02-19 13:29:00]
なかなかさん どうも
内装関係は結構簡単に変えられます。
私もちょっとしたスペースを設けたり、天井の仕様を変えたりしました。

しかし、2×4なので基本的フレームは変更できませんでした。
建物が立ち上がって、キッチンの窓がもっと大きいほうがよかったなあ
と思いましたが、その変更はさすがに出来ません。
在来なら少しは違うと思いますが。。。
77: なかなか 
[2006-02-19 13:41:00]
なるほど納得です。確かに設計さんに開口部?の変更はもう出来なくなるって何回も言われていたので・・・。
内装は結構遊び心を持って選んでしまったので、実は出来上がりが少し心配なんです。カラーコーディネーターさんはおもしろい家になりそうですねって言ってくれましたが、今思うと、止めとけっていう事をやわらかく言ってくれたのかなぁ?なんて不安になってきてしまいました。
でも2階だけなんで大丈夫かな?。意味の分からない書き込みになりましたが、素直な感情を書き込んでみました。
78: ますたる 
[2006-02-19 21:10:00]
>なかなかさん
うちも相当遊んでいます(笑)
コーディネーターの方が”面白い”といっているレベルならば
問題なく面白いことでだいじょぶだと思います。
難色を示す場合はさすがに問題だと思いますので、素直に聞く耳を持ったほうが良いでしょう。
彼らも場数をふんでいるので信用しても良いと思いますよ。

作っている間は色々と考えてしまうと思いますが、
設計者と素直に腹を割って話すことが肝要だと思います。
79: 匿名さん 
[2006-02-20 12:05:00]
楽しそうな打合せで良かったね。うちはそんな雰囲気全然なかったなぁ。ちなみにうちはトヨタホーム。
80: 匿名さん 
[2006-02-23 20:52:00]
なかなかさんは、フィーリングの合う営業さんに出会えて良かったですね。家づくりをしていく上では大成功だったのではないでしょうか?まだ着工して間もない頃だと思いますので竣工・引渡しまで無事にいくことを願っています。
私は群馬県なんですが、佐野市とはほぼ隣接していて佐野展示場には伺ったことがあります。当時はひやかし的な所がありましたが最近本格的に考えています。佐野の太った営業さんに話を聞いてこようかと思っています。漠然と考えていた段階から展示場は見ていたのでなんとなくの流れは分かってきたのでどんな営業をしてくれるか楽しみです。
81: 英四郎 
[2006-03-07 01:38:00]
初めて参加させていただきます。トヨタウッドユーホームに対する様々なご意見、ありがたく読ませて
いただいております。私はトヨタウッドユーホームにおよそ15年間勤務し、昨年辞めました。トヨタウッド
とかかわった全ての方々に、元社員として厚く御礼申し上げます。
私は管理部門から建築の現場管理、設計、営業部門に至るまで、会社の中枢部門をすべて経験
してきましたので、すべての事を知っております。私に何かできる事があれば、答えられる範囲で皆様に協力
したいと思います。
82: 匿名さん 
[2006-03-07 08:02:00]
英四郎さま
なぜ退職したのでしょうか?
自己都合?会社の体質?
様々な質問の前に聞いてみたいものです
83: 英四郎 
[2006-03-07 10:13:00]
退職の理由としては、自己都合と会社の体質、もちろんその両方該当します。
84: 匿名さん 
[2006-03-07 11:01:00]
では、勤務に耐えられない会社の体質とは?
85: 英四郎 
[2006-03-07 11:49:00]
勤務に耐えられるかどうかは、個人差がありますので難しい所です。私の場合は、15年の積もり積もった物
もありますが、一番は賃金と勤務時間でしょうか。私は、社会人として使命と責任を持って仕事に
望んできました。しかし、昇格したりして責任の重い立場になっていくうちに、仕事も忙しくなり、
帰りも遅く、休みもほとんど取れなくなっていました。こんな事はどこの会社でも当たり前だと思いますが、
私の場合は、家族と過ごす時間やプライベートの時間があってこそ、仕事にも集中できましたので、これ以上
は続けられないと判断し、まだやり直しのきく年齢のうちに辞めようと思いました。
86: 匿名さん 
[2006-03-07 12:57:00]
会社の社員に対する締め付けはともかくとして
見えない施工不良やインチキ、偽装、
または客対応の悪さなど
お客に対するのものはいかがでしょうか
88: 英四郎 
[2006-03-07 14:25:00]
「インチキ・偽装」のような事はまったくありません。むしろあったら犯罪ですから、
商売できなくなってしまうでしょう。住宅業界は「クレーム産業」と呼ばれるように、
建てつけが悪い等の細かい問題はどの現場でも発生しやすいですが、しっかりしたサポート
体制が整っておりますので、問題ありません。お客様への対応では、特に悪いという
評判は聞いておりません。仮に問題のある社員がいたとしても、そんな人には営業はさせないと思います。
一応、県内では優良企業に入ると思いますし、トヨタ自動車の完全子会社でもあります。
数年前まで東証二部に上場もしていましたので、お客様を不安にさせるような
怪しいところは一切ありません。
89: 匿名さん 
[2006-03-07 19:37:00]
首都圏を担っていた埼玉支店を小山支店と統合して、
事実上、首都圏から撤退するそうです。
栃木に集約すると言っていましたが、
業績悪化による事業縮小なのでしょうか?
90: 匿名で。 
[2006-03-08 00:31:00]
はじめまして、3年前にトヨタさんにお世話になった者です。
英四郎さんは最後はやはり営業部門だったのですか?
転職はまた住宅関係でしょうか?
他社とトヨタウッドの違いがあれば教えてください。

91: 英四郎 
[2006-03-08 00:50:00]
数ある住宅メーカーの中からトヨタウッドユーホームをお選びいただきまして、誠にありがとうございます。
私の最後の所属は営業ではなく、施工管理部門でした。ちなみに転職先は、業界としては住宅では
ありませんが、多少絡んでます。他社とトヨタウッドの違いはもちろんたくさんありますが、住宅(商品)
に関してですか?もしくは会社としての違いですか?
92: 英四郎 
[2006-03-08 01:04:00]
埼玉支店の撤退については、おそらく首都圏での知名度がまだまだ少なく、思うように受注が伸びない
のが要因の一つとしてあると思います。ちなみに数年前に郡山支店を開設しましたが、わずか1年で
撤退するという失敗もありました。なかなか県外では厳しいようです。
93: 匿名さん 
[2006-03-08 06:26:00]
>>92
支店長と営業の方は人のよさそうな感じでしたので残念です。
私の場合は価格が折り合わず見送ったのですが、親切でしたね。
94: 英四郎 
[2006-03-08 10:16:00]
ありがとうございます。辞めたとはいえ、元同僚にお褒めの言葉をいただき、感謝いたします。
95: ますたる 
[2006-03-09 02:39:00]
今週の月曜に引渡しを受けました。
現場ではいろいろありましたが、
営業・設計者ともに十分な働きをしてもらいました。
特に設計者はセンス・アイディアともに豊富で、
打合せを重ねることで、満足するものが出来ました。

私も頻繁に現場に足を運び、不明瞭な箇所をその都度、指摘して是正しました。
竣工確認時、ダメ直しを経て引渡しとなりました。

住み心地、使い勝手は引越し以降書き込みいたします。

アフターサービスはよい会社かどうか分かりませんが、信用したいと思います。
96: 匿名さん 
[2006-03-09 18:24:00]
英四郎様。
昨年の11月から約3ヶ月間、間取り等の打合せをして来まして今月末に契約しようかと思っている者です。
USK時代はかなりハードな締め付けだった事は色々聞いていますが、今でもハードな業務みたいですね。
大手住宅メーカーと比較検討した結果、比較的安めな価格が出できました。設備等も全て標準設定品
のフルOPにしたりエアコン、カーテン、照明、外講全て見てます。最終的には多少の前後はあるかと思いますが・・・
実際、大手メーカーに劣る品質なのでしょうか?
97: 英四郎 
[2006-03-10 03:26:00]
今の厳しいご時世の中で、住宅業界は競争が激しく大変厳しいと思います。そんな中でも受注を取らないと
やっていけませんので、社員の教育は自然と体育会系で厳しくなってきます。
商品についてですが、法律で定められた規格の物を使っていますので、品質としては他社に劣る事は
ありません。最終的には利幅や施工方法の違い等で価格が違ってくるのだと思います。大手他社と比較して
の違いは、私の経験では外観だと思います。
98: 匿名さん 
[2006-03-14 07:49:00]
あげ
99: 匿名さん 
[2006-05-10 18:32:00]
英四郎 様
ご教示をお願いいたします。
一般的に建売住宅は注文住宅より品質が劣ると言われていますが、
ウッドユーさんの建売の場合はその差が激しいのでしょうか?

特に気になるのは、基礎と躯体(柱・外壁・天井)です。
内装や建具はなんとでもなりますので。
100: 匿名さん 
[2006-05-10 18:37:00]
99番です。
天井ではなく、屋根でした。
それから床も気になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
101: 匿名さん 
[2006-06-10 20:23:00]
さいたま支店ってまだあるの?
HPにはまだ載っているのだが。
102: 匿名さん 
[2006-06-11 11:03:00]
7月に撤退のようです
103: ぼん 
[2006-07-16 21:56:00]
トヨタウッドユーホーム、とても好印象です。

気になるのは、価格です。

まだ、価格設定について突っ込んだ話を聞いたことがないのですが、
大まかな概算だと、大手メーカーさんと五分五分の感じがしました。
2000万円程度だと、NSぐらいしか建てられないのかなという
印象を受けました。

NSだったら、他社メーカーのほうが良いもの造れるような気もしたり
して・・・。

トヨタウッドユーホームのオリジナリティーって、どんなとこでしょ
うか??
104: 匿名さん 
[2006-07-29 12:00:00]
さいたま支店、とうとう撤退しましたね。
人のよさそうなまじめな店長さんだったのに、残念です。
埼玉県は激戦区。スタッフは全員栃木に戻ったのですか?
105: 匿名さん 
[2006-08-08 01:58:00]
ますたるさんは、そろそろ快適な生活を送っている頃でしょうか?
感想をおねがいいたします。
106: ますたる 
[2006-08-16 00:45:00]
私も入居してから約半年になりました。
まったく不満はありません。
設計者と二人三脚で時間をかけてデザインしていったからだと思います。
一例をあげると勾配天井の2Fリビングにしました。
そのため、夏の暑さ対策が必至でした。
①通風をシュミレートした窓配置、サイズ。
②屋根断熱材の増量
③LOW-Eガラスの小窓を上部に配置。
④シーリングファンの設置

これらを設計者と深く検討したので、エアコンなしでもさほど暑さは感じません。

優秀な設計者と営業、現場監督とめぐり合って非常に感謝いたしております。
しかしながら、大宮カタクラから撤退して栃木県のみとなったのは非常に残念です。
設計者も栃木で建売ばかりやるのはいやだと言ってました。
担当の営業は栃木への単身赴任を嫌って、退社してしまいました。
107: 匿名 
[2006-08-17 12:01:00]
あげます
108: 匿名さん 
[2006-08-21 12:32:00]
あげ             
109: 寄り道さん 
[2006-08-25 15:54:00]
私はトヨタさんと関係ありませんが、ツーバイに携わる同業者です。安くて良い品質の住宅を皆さん望みますよね?実はツーバイ住宅の構造体は基本的にどの業者で建てても価格はさほど変わりませんよ!内外装に価格の差がでるんですよ!在来工法は何寸角の大黒柱とか樹種によって値段の差はまちまちですが。
在来工法(4寸角のへんちくりん軸組み工法)とツーバイの違いは、家自体を支える柱、壁の違いです。30年後、子供たちが独立して、夫婦2人になったときのことまで考えてツーバイは設計された方がGOOD!ですよ!体力壁は外れませんから!今となっては、軸組みもツーバイと変わらず枠組壁工法になってきましたけど・・・
注意:日本古来の在来工法は素晴らしいです、国宝級ですので勘違いしないでください。
110: 匿名で 
[2006-09-08 19:32:00]
はじめまして。トヨタウッドユーさんで、購入を検討している者です。何か情報を頂けませんか?
111: MFS 
[2006-09-11 13:39:00]
先月契約しました。
大手は高くて手が出ませんし、ローコストはやはりそれなりです。
設備や躯体は良いと思います。グ○○ハウスよりは少し良いと思います。
金額面では建売はおすすめです。注文ならコストパフォーマンスの高いNSがおすすめです。
NSは私にとっては普通すぎるのでもうちょっと上にしましたが。
112: 匿名で 
[2006-09-14 22:39:00]
情報ありがとうございます。
建築条件付きの土地の場所が、とても気に入り何とか購入したいのですが、
見積りをだして頂いた所、予算が足りません。営業の人は、一切値引きは
できませんとのこと。そういうものなんでしょうか?
今日ほかに、商談がはいってしまった様です。結構ショックです・・・。
113: MFS 
[2006-09-15 10:07:00]
金額はいえないのですが土地は1.4%ほど(たった?)引いてくれました。
また建物は5%くらいしか引いてくれませんでしたけど。
どちらにせよ大幅な値引きは見込めないと思います。
気に入ったのは条件でしょうか?小学校が近かったりすると人気ありますよね。
不動産屋なら商談が入ってしまってなどと言ってせかせるのは一般的な手ですが
ここは本当のようです。
私は地盤改良込みって所が気に入って契約しました。結構かかりますからね。
114: 匿名子 
[2006-09-16 01:08:00]
 私もトヨタで家を建てた者です。商品によっては値引きができないものもあるようです。(NSって言う商品だったと思う・・・) ちなみに地盤調査は、分譲地のみサービスみたいですね。私は建て替えでしたので、調査代はかかりましたが、2万5千円くらいでしたよ。では。
115: MFS 
[2006-09-19 14:11:00]
軟弱地盤だと50〜100万円改良費がかかると思うんで・・・。SS式でN値が良ければ
かかってきませんが、私の場合はそれが恐かったので建築条件付きにしました。
やはりNSとかは最初からお得な商品なので値引きはきついと思います。
ところで値引きより総額で見たほうがよろしいのではないでしょうか。
契約後も金額って動いていくので照明やカーテン、外構も少しづつ削って行けば結構安くなるんじゃないですかねえ。それと気に入った土地って中々出ないでしょうし(私も疲れました)
116: たけ 
[2006-09-23 21:49:00]
はじめまして先日トヨタさんと契約しました。これから間取りの打ち合わせに入る予定です。分からないことばかりです。皆さんに今後いろいろお聞きすると思います。宜しくお願いします。打ち合わせの際気をつけることなどはありますか?
117: 匿名さん 
[2006-09-30 21:18:00]
ウッドユー・・・結構いいですよね。自分は4年前にある住宅メーカーを辞めて今は全く別の仕事をしていますが、当時から県内ではトップクラスの販売力だったので気にはなっていました。最近住宅を検討し始めたのでウッドユーの話も聞き始めました。この仕事を少しかじったことがあるので建物の内容はだいたいは分かるのですが、評判がいいのは人間性というか社員教育かなっていう結論です。もちろん建物そのものも内容は充実してるので悪くない印象はありますが、それを説明する営業マンのお客さんの扱いや、お茶出しをする女性社員の礼儀とか、以前勤めていた会社にはない雰囲気がありますね。自分を担当している営業マンは10年以上の経験もあるのでしょうが、知識もあるし分からない点はごまかさないで、分からないから調べるという度胸もあるし、展示場内では見劣りしてしまう外観を上手に否定するし気分は悪くないですよ。それなりに資格も持っているようですしね。ただ金額のケタが違うだけにその担当者に簡単にお任せって訳にも行かない自分の器の小ささが情けないですけど。
118: 匿名さん 
[2006-09-30 21:36:00]
元さいたま支店長と営業の方はまだいらっしゃいますか?
119: 匿さん 
[2006-10-06 22:54:00]
 やめた人もいますが、支店長と営業の一部の人はいますよ〜
120: 匿名さん 
[2006-11-07 02:20:00]
なぜかこのスレッドにはマイナスのコメントがない・・・。
そんなに完璧なのか?トヨタウッドユーホーム。
もっといろいろ聞きたいため、age。
121: MFS 
[2006-11-07 10:09:00]
もうすぐ地鎮祭ですが、特に大きな問題がなくきています。
着工して気に入らないところがあれば、バシバシとマイナスコメント入れていきます。!!
122: ますたる 
[2006-11-07 13:46:00]
3月末にM&Fで建てました。
3ヶ月、6ヶ月点検を終えましたが、全く問題がありません。
一ヶ所だけフローリングが浮いてしまったところがあったので、業者手配
してもらいました。(先週)

まあ、不満といえば私が打ち合わせしていた埼玉支店が完成後にすぐに
閉鎖されたことぐらいですね。
担当者がやめてしまったり、宇都宮に行ってしまったりです。
栃木県の本丸を固めると支店長が挨拶にきました。

以前にもいろいろ書き込みしましたが、お答え出来ることはコメント入れます

123: たけ 
[2006-11-08 21:18:00]
我が家は年内着工予定になりました。
現在、外壁、内装を決めている最中です。なかなか外壁のイメージが固まらず悩みます。
何かいいアイデアはありますか〜??
124: たろう 
[2006-11-09 00:48:00]
トヨタウッドで家を建てることになりました。
これから色々情報交換させてください。

間取りがほぼ決まったのですが、それでもあれこれ悩んでいます。
みなさんは図面の手直し、何回くらいで落ち着いてますか?
設備仕様や窓など、考えることがいっぱいです。
125: MFS 
[2006-11-09 15:00:00]
外壁ってサンプル見てもイメージ沸かないですよね。私は街中に建っている家を見て、いいなあと思うものを参考にしてイメージしました。写真を撮って打ち合わせに見せるのもいいかもしれませんね。図面の手直しは5〜6回でした。
126: ますたる 
[2006-11-10 02:47:00]
外壁はサンプルではイメージするのが難しいですね。
ただ、サンプルでは点、実際の壁面では面になります。
そこで点と面を比べると面のほうがやや淡い色に見えます。
私もサンプルではちょっと濃いかと思いましたが、実物ではちょうど良い濃さになりました。

図面の手直しは細かいものを含め20回位やりました。
打ち打合せのたびに、前回の打合せを反映させた図面を作ってもらいましたから。
127: たけ 
[2006-11-10 21:44:00]
外壁を選ぶ際小さいものが大きくなるとどんな感じになるのか?実物を見ないとわからないものですね。
展示場や実際に街中に建っている家を見て参考にイメージするのが一番ですね。
我が家も打ち合わせのたび図面の手直しをしています。外壁も悩みますが窓の形と大きさも難しいです。

今、もう1つ迷う事があります。
オール電化についてです。聞いた話によると初期費用はかかるとの事ですがオール電化は後々コストが安いとか・・・?
やはりこれからはオール電化にしたほうが正解なのでしょうか?
128: たろう 
[2006-11-11 01:32:00]
図面の手直しはきっとしばらく続きそうです。
どちらのお宅でもそうなんですね。
窓の形と大きさ、ほんと難しいです。

うちはオール電化の予定です。
プロパン地域なので、思い切って導入してみようかと。
ただIHの使い勝手はどうなんだろう・・・と感じています。
129: たけ 
[2006-11-11 22:42:00]
図面の手直しは時間のゆるす限りゆっくり決めたほうが
失敗が少なさそうですよね〜。
実際、住んでみないときずかない事も多いとは思いますが・・・。
頭の中でイメージするのは本当に難しいと実感しています。
特に内装関係は色選びが多くて。
設備仕様はこだわりたいと所は妥協せずに入れたいものを取り入れたほうが
いいですよね〜。完成してから後悔するのは悲しいですし。

外工関係はトヨタさんに頼むのとホームセンターなどで
頼むのではコスト的にかなり差があるのでしょうか?
130: ゴジラ 
[2006-11-27 13:07:00]
たけさんと同様に外構で悩んでいます。
予算百万円も持って行かれると・・・。栃木県内の外構業者さんでやすくて
いいところ知っている方いましたら教えてください。
最悪、自分でホームセンターで調達してやろうかとも思ってます。
(因みに未だ契約はしていませんが)
131: 匿名さん 
[2007-01-02 14:03:00]
あげときます
132: 匿名 
[2007-03-17 07:39:00]
栃木県内の外構屋さん何件か回りましたけどアルファテックという会社にしました。金額も比較しましたが一番安かったので(プランはこちらで作成して比較、もちろんブロックなども指定して)施工していただいた業者さんはアドバイスも非常に的確でよかったですよ!間違えてたところもありましたが、お話したら変えていただきましたし非常に満足しています。(間違えは誰でもありますし・・・)提案は人任せでなくこちらから作成したものを双方に残しておいたのでよかった・・・ちなみにトヨタウッドで建てましたけど建物もおおむね満足です。
133: たろう 
[2007-04-15 00:14:00]
トヨタウッドで指定された会社に見積もりを頼んだのですが、予算オーバー。
トヨタへの中間マージンも入っているからだろうなぁと思うのですが。

ここを見ると割と指定ではなく、外部の外構やさんに頼まれた方が多いですね。
匿名さんの書かれた「アルファテック」さんも気になります。
比較して検討することも考えます。
134: かん 
[2007-04-18 00:18:00]
トヨタウッドユーで 近々、着工のタイミングです。
そろそろ外溝とかも考えねば。。。と思いつつ、まだ、配線や照明に手間取っているところです。

外部の外溝屋さんにお願いする場合、やはり、引渡し後に工事になるのでしょうか。
すると、入居のときは玄関はドロドロになるの避けられないのかなあ?

ここまで半年以上ウッドユーと付き合ってきましたが、言った言わないの争いや、どんぶり勘定な見積もりもなく、良好な進捗です。
大幅な値引きは期待できませんが、逆に言うと最初からの見積もりがかなり精度が高く、自分たちでグレードアップした分がそのままのって来るイメージです。
135: 匿名さん 
[2007-04-22 20:44:00]
営業の人からもらいました。参考までに
■ NS more用 販売価格表

床面積 坪単価(円) 総額(円)
(坪)
30.00 484,000 14,520,000
31.00 477,000 14,787,000
32.00 470,000 15,040,000
33.00 463,000 15,279,000
34.00 456,000 15,504,000
35.00 450,000 15,750,000
36.00 443,000 15,948,000
37.00 436,000 16,132,000
38.00 430,000 16,340,000
39.00 424,000 16,536,000
40.00 417,000 16,680,000
41.00 411,000 16,851,000
42.00 405,000 17,010,000
43.00 399,000 17,157,000
44.00 394,000 17,336,000
45.00 389,000 17,505,000
136: 匿名さん 
[2007-04-28 14:34:00]
我が家は3月にM&Fで建てました」。
今のところ何の不満も無く満足しております。
部屋の間取りにも満足してます。
そして迷いましたがオール電化にして良かったです。
キッチンはスッキリ見えますしお掃除も拭くだけで手間いらずです。
始めは違和感もありますが火を使わないので安全だと実感しています。
137: 匿名さん 
[2007-05-06 00:08:00]
断熱材?というかパネルですかね?木のくずみたいのを固めたボードのようなやつの
性能はどうなんですか?
138: ゴジラ 
[2007-05-16 13:11:00]
かんさんの意見と同じく営業の質、スキルはまずまずです。
まぁ。当たった人によるところが大きいのではありますが。
それと大幅な値引きは期待出来ないのですが、細かいところを
チェックして交渉することはお互いにプランを作り込んでいく上でも
大事です。我が家は2月に着工し、間もなく竣工予定です。
週1は無理でしたが、結構現場に通いました。現場のかたとも話出来たし
楽しみです。M&Fです。NSの中で選択するのは結構難しくM&Fが
コストパフォーマンスと自由度からいけばベストではないけどベターな選択かな。
139: なかなか 
[2007-07-14 19:07:00]
久しぶりに遊びに来て見ました。私は住宅メーカーを検討している時にここのスレットを参考にしていましたが、久しぶりに覗いてみたらあまり数が伸びていなかったので、ウッドユーで建築した我が家の近況報告でもしてみようと思います。
入居して1年くらい経ちますが、一番の喜びは、3歳になる息子の喘息が治ってしまったことですね。以前はアパートでしたが、やはり性能の違いも多少関係しているのでは…。家を建てて一番良かったことは何よりコレですね。
続いてメンテナンスについて。当初はカスタマーセンターに連絡していましたが、ちょっと対応が遅かったので、メンテナンスに直接連絡を入れています。やっぱり直接連絡をした方が対応は早いですね。平均すると3日前後には何らかの対応がありますね。他のメーカーはどれ位なのでしょうかね?後々聞いたら営業さんに言えば段取りしてくれるとの事でしたが今でも直接連絡を入れています。その方が早い気がして…。
続いて前にも書きました我が家を担当してくれた太った営業さんについて。引渡しまできちんと責任を持って接していただきましたが、残念なことに今年から宇都宮に転勤になってしまったそうです。我が家とはすごくフィーリングが合う人だったので残念ですが転勤直後?に子供におもちゃを持って来てくれました。何かあれば言ってくださいと言われているので安心なのですが、佐野−宇都宮の距離を考えるとつまらない用では呼べないかな?って感じもしています。宇都宮の方、この太った営業さんに出会えるといいですね。
最後にこのスレでも最近出ていた外構について。我が家の現状はとりあえず砂利を敷いただけなのですが、最近カーポートを付けようといくつか見積もりを取ってみました。金額でいけばホームセンターが一番安いかなっていう結論になりつつあります。あくまで我が家調べですのでご注意ください。何かの参考になれば…。
…とまあ現在はこんな感じで生活しています。そんなに数多くのメーカーを検討して建築した訳ではないので、他メーカーの事は分かりませんが、私個人的にはウッドユーでお世話になって良かったと思っています。また時間があったら遊びに来て見ます。
140: それそれ 
[2007-07-20 17:47:00]
なかなかさんへ。
満足度の高い家づくりができて良かったですネ。ところでその太った営業さんって西川田総合展示場の小○さんですか???ちょっと前に西川田総合展示場に行ったときに応対してくれましたヨ。話がフィットする人を思い出したので。結局アンケートも書かず帰ってきてしまったのでそれっきりですが、友達がウッドさんで建てる話をしたらいろんな話を聞かせてもらいました。うちは建てたばかりでひやかしでしたが、名刺をもらっていたのでカキコしてみました。確かにいい人を感じさせる人だったような気がします。今となってはかすかな記憶ですがネ。ちなみにうちは築3年のパナホームですが、担当してくれた営業さんは辞めてしまいました。この営業さんもしかっりした人でしたので残念です。ただメンテナンスはしっかりやってくれますのでパナホームも良いですヨ。カーポートはメーカーの下請けさんに発注した方が安い気がしますがいかがですかネ?
141: そうそう 
[2007-07-27 01:04:00]
それそれさんへ。
個人名を特定できそうな書き込みはいかがなものかと思いますがそれそれさんが名刺をもらった営業の方で間違いないと思います。太っていて年齢の割には髪が薄い人ですね。私も直接担当ではなかったですがお世話になりました。我が家の場合、携わった方皆さんいい人ばかりでしたが若い女性のインテリアコーディネーターが一番いい仕事をしてくれました。いい家を建てるには営業だけではなく設計・監督・職人さんの当たりはずれも大きいですよね。
142: たろう 
[2007-07-28 00:09:00]
完成して4ヶ月がたちましたが、満足してます。
このHMを理由として、
 1.展示場の雰囲気(やや庶民的、現実的) 
 2.太った営業さんが担当だったから。
皆さんが話題にしてる、太った営業さんが担当で、女性のインテリアコーディネーターさんでした。この営業さんは噂のとおり、非常に良かったと思います。また、配線を含むインテリアに関しては積極的な提案のおかげで非常に良いできとなり、満足してます。
143: 購入検討中さん 
[2007-07-30 01:26:00]
トヨタウッドユーホームって今流行り?の外張り断熱の商品もあるんですね。まあ、いわゆるスチール2×4ですけど、鉄骨で外張り断熱を検討してる人にはなかなかいいと思います。でもあまり知られてないのは宣伝が下手だから?営業が積極的に売ろうとしないから?東京や東海地区のトヨタホームでは取り扱っている商品らしいけどあまり売れてないんですかね???
144: 申込予定さん 
[2007-08-23 21:29:00]
トヨタウッドさんは、メーカーなのでしょうか
ビルダーなのでしょうか?
微妙な位置だと思うのですが
145: 購入検討中さん 
[2007-09-13 12:26:00]
NsmoreかMFで迷っているのですが、色々オプションをつけてたら金額変わらなくなってきますかね?あと建てた方はカーテンはトヨタさんにお任せしましたか?
146: ひやかしです 
[2007-09-14 16:53:00]
この前西川田の住宅展示場に行ったがその営業さんじゃなかった。最チャレンジしてみるよ。
147: よた 
[2007-09-15 23:36:00]
自由設計って言ってるのに、建売を案内されてイヤになった。
148: かん 
[2007-09-19 00:33:00]
№145さんへ 
入居1ヶ月くらいです。MFです。私も最初はNSにしようかと思っていましたが、MFのほうが設計の自由度が高いのと、NSで部分的にグレードアップするよりはMFで不必要な部分を省いていったほうが全体的に満足度が高い(質感が高い)と判断しました。結果は満足しています。建具とかの選択幅も広い気がします。
カーテンは、コーディネータさんに相談して提案してもらいました。
その中から、人目に触れるリビングやダイニングなどはお願いして、他は自分らであちこち探しました。
149: 購入検討中さん 
[2007-09-22 18:19:00]
かん様レスありがとうございます。
カーテンは別に全部おまかせじゃなくてもいいんですね。
また色々検討してみます。
150: 入居済み住民さん 
[2007-10-08 20:00:00]
我が家もトヨタウッドで家を建てましたが
家は問題ありません。でも営業が問題でした。

・地鎮祭の写真を頼んだにもかかわらず撮影されていなかった。
 本人いわく30枚はとりましたと。終わった後にデジカメみたら1枚のみしか写っていなかった。
・Eメールが使えない。「FAXではだめですか?」と
 このご時世、営業はメール使えるようになってほしい。
・値引きや金額の交渉では「上司に聞いてきます」と本人では決断できない。
・「訪問はいや」と伝えたにも関わらず連絡なしに訪問する。

など営業の方が悪かったのでこの会社の印象は最悪でした。
まぁ家は問題なくできましたが。

施工や設計の方は良い人でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる