1000をこえましたので前スレの続きです。。。
セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/
[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00
セキスイハイムはどうですか? パート3
701:
匿名さん
[2009-02-02 22:34:00]
1月光熱費、電気代5万、東電への売電2万、よって、3万。以前の家、2階建て電気代4万、ガス代1万、灯油代1万、計6万!それでも寒かった。 現在 真冬、オール電化で光熱費去年の半分!(現在の家は以前家よりも20坪広い)だから光熱費は半分以下ですね。春、秋 は光熱費ゼロの可能性大!実際10月はゼロ!WFは 普通の暖房とは違い床下からの放射熱なので足元から身体が暖まる。廊下、玄関ホール、浴室、トイレも暖かい! 我が家は、ソーラーとWFのバランスが、とれていると思われる。
|
||
702:
匿名さん
[2009-02-03 08:42:00]
タイル張りでもメンテナンスいりますよ。何年かに目地のゴム交換した方がいいみたいです。
|
||
703:
匿名さん
[2009-02-03 09:03:00]
吹き付け壁の10年に一度の100万もかかる、メンテナンスに比べたら、タイル外壁はメンテナンスは、とても経済的。
|
||
704:
入居済み住民さん
[2009-02-03 10:19:00]
>>696さん
太陽光の発電量は、載せるパネルの容量で決まるのでそれによって売電料はまちまちですよ。 日中発電した電気は、まず自分の家で消費しますので日中に妻子が居る我が家では売電料は少ないです。 参考までに、拙宅もハイムですが、愛知県で3.44kwのパネルで売電料はだいたい平均すると4000円ぐらいだとおもいます。 8月のエアコンガンガン使う時期に、15000円売ろうとおもうとパネルを相当載せないといけないのではないでしょうか? 5月、6月などの一番売電が高い時期だと20000円を越えますからね。 この1月に>>701さん が売電20000円を叩き出しているのでパネルの容量を聞かせてもらうとどれだけのパネルが必要なのか参考になるかもですね。 当然ながら、パネルを増やせば設置費用が増えますので、その分ローンが増えて利息を払う事になります。 |
||
705:
物件比較中さん
[2009-02-03 22:05:00]
売電料はパネルの大きさ、生活形態で変わってくるんですね。パネルを増やせばローンが増えるが電気料金は下がる。バランスの問題ということでしょうか?只、売電が20,000円でも電気料金が50,000円というのは驚きです!差し引いても30,000円は今の私の光熱費の約2倍!もちろん2LDKのアパートと1戸建てで変わってくるとは思いますが...
|
||
706:
匿名さん
[2009-02-03 22:13:00]
ツーユー検討中の者です。
間取りが出来上がったのですが、耐震等級というのは、ハイムでもツーユーでも1なのでしょうか? 当方希望の間取りを優先してなのか、ユニットという工法故なのか、第三者が入らないからなのか疑問です。 地震保険も高くなりそうだし。 皆さんはどうですか? |
||
707:
購入検討中 Rさん
[2009-02-03 22:50:00]
No.692 by WS入居者さん
返信ありがとうございます。 私も現在、新商品であるWSで購入しようと思っています。 WSの良い点、悪い点などがありましたら教えてください。 また、空気工房は設置されたかどうかもお聞かせください。 よろしくお願いします。 No.706 by 匿名さん グランツーユーって、耐震等級1になるんですか? 木軸の住林が耐震等級3なのに??? |
||
708:
706
[2009-02-03 22:58:00]
|
||
709:
706
[2009-02-03 23:05:00]
すみません、引き続き、建てた方の意見をお願いします。
時間が無いので焦っています。 よろしくお願いします。 |
||
710:
匿名さん
[2009-02-03 23:19:00]
グランツーユーはツーバイですから耐力壁量と偏心で耐震等級は3にでも1にでもなります。
普通の間取りなら3可能だと思います。うちは和室とリビングの仕切りを全て取ることを希望したのですが、耐震等級が2になるのでお勧め出来ないと言われ、等級3の間取りにしました。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2009-02-03 23:20:00]
鉄骨なら無条件で3です。柱を抜いたりしなければ。
|
||
712:
706
[2009-02-04 00:07:00]
ありがとうございます。
契約金も払ってしまっているので、とりあえず聞いてみます… |
||
713:
物件比較中さん
[2009-02-04 09:40:00]
確かに、規格に沿った間取りなら耐震3とれます、でも規格から外れた間取りを選択すると2にも1にもなりますのでご注意を。ハイムは地震で倒壊した過去があるのでね。
CMで耐震実験の模様を流したけど、あれって何坪の大きさなんだろう。タマホームの展示場で耐震のDVD見たけど40坪くらいじゃなかったかな。耐震実験はある程度の坪数でやらないと、あまり意味が無いよね。どうも小さく見えるけど、30坪とかじゃないよね。分かる人います? でもあのタイル壁とフラットルーフには惹かれるんだよな〜。 |
||
714:
704
[2009-02-04 11:04:00]
>>705さん
現在の電気+ガス+灯油など合わせた光熱費が、15000円程度と言う事ですか? ただ、20000円の売電が1月にできるパネル容量なら、春や秋などは、売電が買電を上回りますので光熱費ゼロになりますね^^ 1年をトータルして見れば、光熱費の月平均値を出すと現在を下回る光熱費になるとおもいますよ。 |
||
715:
物件比較中さん
[2009-02-04 17:43:00]
>713
大林組の装置の大きさに制限があるから、あそこで実大実験するなら各社とも同じ大きさの家でしか実験してない。 家の広さはプレスリリースに載ってるよ。 タマの揺れはひどいね・・・ 富士ハウスもひどかったけど・・・ |
||
716:
匿名さん
[2009-02-04 20:57:00]
売電20000万円…と書いた者です。
ソーラー容量9、2kw 建て坪は、70弱 オール電化。WA有り。 |
||
717:
705
[2009-02-04 22:30:00]
>>704さん
我が家は灯油を使用しませんので電気+ガスで月平均15,000円ほどです。やはり載せるパネルの容量で収支ラインが変わってくるのですね。光熱費が0になる量のパネルを載せるとローンがどれほど増えるかを考えればいいのですね。ありがとうございます。 |
||
718:
匿名さん
[2009-02-04 23:02:00]
前住居の一年間の光熱費を提示するとハイム側が、パネルの容量の計算をし、提案してくれます。多くするのも少なくするのも自由です。
|
||
719:
入居済み住民さん
[2009-02-05 10:05:00]
多くするのも少なくするのも自由とはいえ、9.2KWのパネルを載せられる家ばかりではありませんて。
|
||
720:
入居済み住民さん
[2009-02-05 10:11:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |