注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

681: 679 
[2009-01-31 00:01:00]
680さん、素早いレスありがとうございます。
ハイムって、契約書にサインしてても変更してくれるのかな…
普通?だと、契約書を交した時点で変更は無理だと思い込んでいたので…
682: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 02:32:00]
>>679さん

「第三者機関の検査を入れない」とは?

第三者監理をしない、ということ??
住宅性能表示制度を利用しない、ということ??
住宅金融支援機構の検査もさせない、ということ??

たぶん、住宅性能表示のことかと思いますが、であれば、「在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイだと希望の間取りが許可がおりない可能性がある」ではなく、「在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイで希望の間取りの場合、高い等級の評価を得られない可能性がある」かと思われます。
許可とかそういう話ではなく、希望の間取りと等級のどちらを優先的に考えるか、施主が判断すれば良いだけのお話でしょう。

ハイムさんにすれば、どちらでも構わないので、契約直後なら変更には何の問題もないと思います。
683: 購入検討中 Rさん 
[2009-01-31 08:08:00]
すいません、教えてください。
木造がよくて、現在いろいろ検討中なのですが、セキスイハイムの2×6にもすごく興味があります。
ミサワや三井より外壁が厚く、防音性が高そうだし、地震にも強いかなと思います。

ただ、ハイムといえば鉄骨というイメージが強く、昔から木造メインでやっていた会社のほうがよいのかななんて考えてしまいます。

グランツーユーの2×6にお住まいの方、良い点悪い点、つけたほうがよい設備など、教えてください。よろしくお願いします。
684: 入居予定さん 
[2009-01-31 08:46:00]
階段の話、そういうの気付かない方が幸せだね。
685: 購入検討中 Rさん 
[2009-01-31 08:52:00]
「階段の話」とは、何でしょうか?
686: 匿名さん 
[2009-01-31 11:33:00]
673の事ですよ。
687: 匿名さん 
[2009-01-31 16:34:00]
3年前にBJで建てました。間取りその他は気に入っていますが、外観がどうにも気になって仕方がありません。3Dの外観図を見たときには、一軒だけのものなのでわからなかったのですが、住宅地に建ってみると、三角屋根に囲まれたフラット屋根の我が家は一段低く、とても安っぽく見えます。

両隣とも鉄骨系ハウスメーカの家ですが、3社を検討している人が見たら、恐らくすぐにハイムを候補からはずすと思います。
3年経ちましたが、やはり何とかできるものなら何とかしたい、と思うようになりました。
BJのフラット屋根にお住まいの方で、同じことを思っている方も多いと思います。(街で見かけるBJの家でそう思えるものが多いので…。)

後からBJ特有の三角の屋根(ロフト付)を増設(うちの場合ユニット1個で済むのではないかと思いますが。)すると、いくら位かかるのでしょうか。
688: 匿名さん 
[2009-01-31 21:05:00]
3年前の営業マンと連絡を取って聞くのが一番手っ取り早いのでは?考えてるより行動ですよ!
689: 匿名 
[2009-02-01 10:56:00]
教えてください。ハイムでは完成保証制度はありますか?
690: 匿名はん 
[2009-02-01 11:17:00]
>>687
うーん、確かに車で分譲地走ってるとそうゆうBJ見かけるね。
うちはツーユーだからそんなことはないけど、あれは皆パース図では気づかなかった人たちね。
一生住むんだから頑張って増築しちゃえば?
691: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 18:39:00]
展示場のパルフェを見て回ったりしなかったんだろうか。
692: WS入居者 
[2009-02-01 22:32:00]
>No.683 by 購入検討中 Rさん
年末からグランツーユーWSにすみ始めましたが、かなり快適ですよ♪

蓄熱暖房機1台で十分温かいので、その他の暖房機器は使用していません。

外の音も前に住んでいた木造(築27年)の家と比べると格段に違います。

本日震度3〜4程度の地震がありましたが、以前の家に比べて揺れが小さく感じました。
693: 匿名さん 
[2009-02-01 23:06:00]
大手は完成引き渡し保証付きが当たり前じゃないかな?
694: 匿名さん 
[2009-02-02 09:11:00]
工事完成保証書 有りますきちんとした証書をいただきました。たしか、請負契約書と一緒にもらったと思いますが…
695: 物件比較中さん 
[2009-02-02 16:28:00]
鉄骨メーカーで、検討比較中なのですが、ハイムさんの担当営業さんの言うことは、本当かどうか
教えてんださい。
①保険のゴールプランを使えば、15年後に、IHクッキングヒーターの天盤にキズがついたという
 理由で、新品の物に交換できます。キッチンの天盤(人大)も同様です。
②今回、展示場処分に応募したのですが、別の商品で、プレゼンを受けています。
 やっぱりこれって、抽選には、当たらない前提で、アンケート集めの目的なんでしょうか。
696: 物件比較中さん 
[2009-02-02 20:34:00]
はじめまして。現在いろんなハウスメーカーで土地付で住宅購入を検討中のものです。先日ハイムの展示場に言ってきたのですが初めてウォームファクトリーなるものを見て興味を持ちました。暖かい上に光熱費も割引があるので安くすむとのことでした。太陽光も他のHMでは元はとれないとか、20年で元が取れるとか聞き興味は無かったのですがハイムでは1月当たり1万5千円程の電気の買取りがあるので10年ほどで元が取れるとのこと(8月の電気料金の例で)。ハイムで建てられた方は光熱費は実際安くなるのですか?(現在は2LDKの鉄骨アパートです。)それに他のHMよりも暖かいのですか?陸屋根、タイル外壁にするとメンテナンス費用がかからないというのも魅力です。ご教授お願いします。
697: 匿名さん 
[2009-02-02 20:42:00]
メンテナンス費用が掛からない?一生掛からない?そんな家に住みたいです。
698: 696さん 
[2009-02-02 21:42:00]
タイル外壁、パルフェのステンレス屋根は、半永久的にメンテナンスなしです。 WFは、他のHMでは現在設置不可能。我が家もWFが入っておりますが、只今、外気温6℃ 室温24、2℃ 極めて快適。エアコンなどの補助暖房なし。2Fは補助暖房必要有り!10月は、ソーラーの為光熱費ゼロ。まだ入居して1年経っていないので、1年トータルの光熱費の報告は出来ませんが、去年の冬に比べたら天国!
699: 物件比較中さん 
[2009-02-02 21:46:00]
696です。そうですね、メンテ費用が掛からない家とかありえないと思いますが、できるだけランニングコストが低いものがよいので。ハイムの掛からないというのはステンレスの陸屋根とタイル外壁のメンテに関しては30年は掛からないと言われたのですが。
700: 物件比較中さん 
[2009-02-02 21:53:00]
698さんありがとうございます。外気温6℃で室温24℃ですか!すごいですね。入居して1年たってないとのことですが、冬場の光熱費(電気代)のほうはどうだったでしょうか?やはり屋根、タイル外壁はメンテナンス費はかからないんですね〜。
701: 匿名さん 
[2009-02-02 22:34:00]
1月光熱費、電気代5万、東電への売電2万、よって、3万。以前の家、2階建て電気代4万、ガス代1万、灯油代1万、計6万!それでも寒かった。 現在 真冬、オール電化で光熱費去年の半分!(現在の家は以前家よりも20坪広い)だから光熱費は半分以下ですね。春、秋 は光熱費ゼロの可能性大!実際10月はゼロ!WFは 普通の暖房とは違い床下からの放射熱なので足元から身体が暖まる。廊下、玄関ホール、浴室、トイレも暖かい! 我が家は、ソーラーとWFのバランスが、とれていると思われる。
702: 匿名さん 
[2009-02-03 08:42:00]
タイル張りでもメンテナンスいりますよ。何年かに目地のゴム交換した方がいいみたいです。
703: 匿名さん 
[2009-02-03 09:03:00]
吹き付け壁の10年に一度の100万もかかる、メンテナンスに比べたら、タイル外壁はメンテナンスは、とても経済的。
704: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 10:19:00]
>>696さん

太陽光の発電量は、載せるパネルの容量で決まるのでそれによって売電料はまちまちですよ。
日中発電した電気は、まず自分の家で消費しますので日中に妻子が居る我が家では売電料は少ないです。
参考までに、拙宅もハイムですが、愛知県で3.44kwのパネルで売電料はだいたい平均すると4000円ぐらいだとおもいます。
8月のエアコンガンガン使う時期に、15000円売ろうとおもうとパネルを相当載せないといけないのではないでしょうか?
5月、6月などの一番売電が高い時期だと20000円を越えますからね。

この1月に>>701さん が売電20000円を叩き出しているのでパネルの容量を聞かせてもらうとどれだけのパネルが必要なのか参考になるかもですね。

当然ながら、パネルを増やせば設置費用が増えますので、その分ローンが増えて利息を払う事になります。
705: 物件比較中さん 
[2009-02-03 22:05:00]
売電料はパネルの大きさ、生活形態で変わってくるんですね。パネルを増やせばローンが増えるが電気料金は下がる。バランスの問題ということでしょうか?只、売電が20,000円でも電気料金が50,000円というのは驚きです!差し引いても30,000円は今の私の光熱費の約2倍!もちろん2LDKのアパートと1戸建てで変わってくるとは思いますが...
706: 匿名さん 
[2009-02-03 22:13:00]
ツーユー検討中の者です。
間取りが出来上がったのですが、耐震等級というのは、ハイムでもツーユーでも1なのでしょうか?
当方希望の間取りを優先してなのか、ユニットという工法故なのか、第三者が入らないからなのか疑問です。
地震保険も高くなりそうだし。
皆さんはどうですか?
707: 購入検討中 Rさん 
[2009-02-03 22:50:00]
No.692 by WS入居者さん

返信ありがとうございます。
私も現在、新商品であるWSで購入しようと思っています。
WSの良い点、悪い点などがありましたら教えてください。
また、空気工房は設置されたかどうかもお聞かせください。
よろしくお願いします。


No.706 by 匿名さん 

グランツーユーって、耐震等級1になるんですか?
木軸の住林が耐震等級3なのに???
708: 706 
[2009-02-03 22:58:00]
>>707
ですよね…
第三者機関を入れないと約束したからかな…はぁ
709: 706 
[2009-02-03 23:05:00]
すみません、引き続き、建てた方の意見をお願いします。
時間が無いので焦っています。
よろしくお願いします。
710: 匿名さん 
[2009-02-03 23:19:00]
グランツーユーはツーバイですから耐力壁量と偏心で耐震等級は3にでも1にでもなります。
普通の間取りなら3可能だと思います。うちは和室とリビングの仕切りを全て取ることを希望したのですが、耐震等級が2になるのでお勧め出来ないと言われ、等級3の間取りにしました。
711: 匿名さん 
[2009-02-03 23:20:00]
鉄骨なら無条件で3です。柱を抜いたりしなければ。
712: 706 
[2009-02-04 00:07:00]
ありがとうございます。
契約金も払ってしまっているので、とりあえず聞いてみます…
713: 物件比較中さん 
[2009-02-04 09:40:00]
確かに、規格に沿った間取りなら耐震3とれます、でも規格から外れた間取りを選択すると2にも1にもなりますのでご注意を。ハイムは地震で倒壊した過去があるのでね。

CMで耐震実験の模様を流したけど、あれって何坪の大きさなんだろう。タマホームの展示場で耐震のDVD見たけど40坪くらいじゃなかったかな。耐震実験はある程度の坪数でやらないと、あまり意味が無いよね。どうも小さく見えるけど、30坪とかじゃないよね。分かる人います?

でもあのタイル壁とフラットルーフには惹かれるんだよな〜。
714: 704 
[2009-02-04 11:04:00]
>>705さん
現在の電気+ガス+灯油など合わせた光熱費が、15000円程度と言う事ですか?

ただ、20000円の売電が1月にできるパネル容量なら、春や秋などは、売電が買電を上回りますので光熱費ゼロになりますね^^

1年をトータルして見れば、光熱費の月平均値を出すと現在を下回る光熱費になるとおもいますよ。
715: 物件比較中さん 
[2009-02-04 17:43:00]
>713
大林組の装置の大きさに制限があるから、あそこで実大実験するなら各社とも同じ大きさの家でしか実験してない。
家の広さはプレスリリースに載ってるよ。

タマの揺れはひどいね・・・
富士ハウスもひどかったけど・・・
716: 匿名さん 
[2009-02-04 20:57:00]
売電20000万円…と書いた者です。
ソーラー容量9、2kw 建て坪は、70弱
オール電化。WA有り。
717: 705 
[2009-02-04 22:30:00]
>>704さん
我が家は灯油を使用しませんので電気+ガスで月平均15,000円ほどです。やはり載せるパネルの容量で収支ラインが変わってくるのですね。光熱費が0になる量のパネルを載せるとローンがどれほど増えるかを考えればいいのですね。ありがとうございます。
718: 匿名さん 
[2009-02-04 23:02:00]
前住居の一年間の光熱費を提示するとハイム側が、パネルの容量の計算をし、提案してくれます。多くするのも少なくするのも自由です。
719: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 10:05:00]
多くするのも少なくするのも自由とはいえ、9.2KWのパネルを載せられる家ばかりではありませんて。
720: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 10:11:00]
>>716さん

WAありで、電気代は5万円に収まりますか。
それなら、ウチも、太陽光を9KWくらい載せて、WAにすれば良かったかなぁ。
根が小市民なので、太陽光も5KWだけで、WFにしてしまいました。
721: 入居済み住人さま 
[2009-02-05 11:54:00]
幸い、5万で、収まっています。増設も出来ますから機会をみて、増設を検討されるのも良いかと…
722: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 12:46:00]
WAって増設できるんでしたっけ?
できるなら検討します。

ちなみに、太陽光は、屋根の広さから計算すると10KWまでは載
せられるのですが、ちょっとビビっていたのと、後から屋上を作り
たい気持ちもあったので、5KWだけ載せて、スペースを空けてし
まいました。
こちらも増設を検討しようっと。
723: サラリーマンさん 
[2009-02-05 12:54:00]
9.2KWあれば、停電時でも昼間ならまともな生活ができそう。でも、あの停電時用のコンセントが1個しかない現状では、宝の持ち腐れ?(タコ足配線推奨??)
それよりは蓄電できるようになれば、その方が有益???
724: 匿名さん 
[2009-02-05 19:55:00]
セキスイハイムを選んだ理由は何ですか?
積水ハウスやトヨタホームと比べられた方いますか?私はこの3社で迷っており、決め手が見つかりません。
よろしくお願いします。
725: 匿名さん 
[2009-02-05 20:06:00]
たしかに蓄電出来るようになると良いですね!でも、我が家は非常用コンセント2口が2つ付いてますよ。あと非常用と言えば、断水になった時にエコキュート内の水、約400リットルが生活用水として使用出来るのも、なんだか安心です。
726: 匿名さん 
[2009-02-05 20:13:00]
積水ハウスのほうが良くない?
727: 契約人 
[2009-02-05 20:38:00]
724さん
私はその3社と地元工務店で見積もりして一番安かったのがハイムでした。
太陽光付きでもです。
2日かけて4社回り各営業に4社で見積していると伝えました。まいったのがトヨタホームでいきなり400万の値引きをしていました。なぜ最初から値引きが入っているのか意味が解らず、値引きしてあっても一番高かったです。イメージではトヨタホームが良かったので残念です。
決め手は営業マンがハイムで建てていたし価格が安かったからです。
自分の場合はこんな経緯で決めました。
それぞれ家の工法も違うし、家に詳しい方からすればあほくさいかもしれませんが。
728: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 21:31:00]
>>725
断水になったときって、エコキュート内の水は出るんでしたっけ?
水源水圧を利用して温水を出しているような気がしましたけど違う?
729: 匿名さん 
[2009-02-05 21:41:00]
その営業さんの家は見せて貰いました?ウチの担当営業は住んでると言って、住んでませんでした!断りましたけど。
730: 物件比較中さん 
[2009-02-05 22:07:00]
727さんへ
私は、見積もり比較中なのですが、3社の商品は、何でしょうか?
私もハイムさんの見積もりを出してもらったのですが、BJの総2階のプランで、値段安いなあと
感じかんですが、耐震等級は、1級と言われたので、耐震等級3級でプラン作り直してもらって
ます。
今回、金額の比較には、性能を合わせないとだめだなあと強く感じました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる