注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

661: サラリーマンさん 
[2009-01-26 19:27:00]
営業トークにいちいち突っ込みを入れるのも野暮ですが、セキスイハイムの本社は大阪ですよ。
662: 申込予定さん 
[2009-01-26 21:18:00]
1kwのパネルが年間に大体1000kwhの発電をしてくれます。
関西電力の1kwあたりの売電価格は28.83円とすれば、28830円の電気代が浮く計算になります。
一方パネルの単価は1kwあたり50万くらいでしょうか?
そうなれば単純な割り算では17.3年で返せることになります。
しかしながら、10年程度でパワコンのメインテナンス(1万円程度らしい)や電力メーターの交換、ローンに組み込んだ場合の利子などがありますので、実質的には20〜25年というところでしょうかね。
あとは、電力単価の今後にもよると思います。
基本的に電力単価がどんどん安くなる要素は少ないきがするので、早く元が取れる可能性はあると思います。
663: 購入検討中SHINさん 
[2009-01-26 23:01:00]
>>661
東京にも本社があるみたいなんです。
http://www.sekisui.co.jp/company/outline/index.html

でも、さきほど妻から指摘を受けたんですが、東京本社から許可が降りるというのは、1月分WFのサービスに関してであって、GPSではないようです。

>>662
ご丁寧にご説明してくださってありがとうございます。
やはり大は小を兼ねると言いますし、もうちょっと多く載せることを考えてみようと思います。
664: 匿名さん 
[2009-01-27 00:01:00]
中途半端なパネルで、毎月光熱費がゼロにならないと悩むよりは、多目に載せた方が精神的には楽でしょうね。
パネルあたりの発電量は決まってますし、値段も決まってますから、回収にかかる期間も同じだし。ローンは増えますが…
665: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 00:17:00]
セキスイハイムって、積水化学のフランチャイズみたいなもんなんだよね。
厳密には各地域ごとに別会社なんだから、本社はあちこにあるでしょ。
東京に本社があるのはセキスイハイム東京。
大阪に本社があるのはセキスイハイム近畿。

話反れるけど各拠点ごとに別会社であるがゆえに経営方針も様々。
いい意味では競争が生まれるが、逆に行き過ぎた方針は悪い噂にも発展しやすいのが玉に瑕。
666: ビギナーさん 
[2009-01-27 01:47:00]
セキスイハイムは地域ごとのディーラー制ですが、自動車メーカーが奨励金やらキャンペーンで自動車販売会社(ディーラー)の販売をテコ入れするのと同様に、セキスイハイムの本社(積水化学工業住宅カンパニー)も様々なテコ入れ策を行っています。

GPSは、確か、見学会と電気料金のデータ提供を条件として、本社が地域ディーラーに対して施工面積1坪当たり10万円の奨励金を支援するキャンペーンだったかと思います。

なので、地域ディーラーが例えば37坪の住宅建築を請け負えば、本社が370万円を支援してくれますので、ディーラーは、自らの懐を痛めずに370万円までは値引きなり住設(WFとか太陽光とかエコキュートとか)無料提供なりが可能になる訳です。

この制度を適用すれば、ディーラーは通常以上の営業攻勢をかけられますので、競合上かなり有利になりますが、さすがに地域ディーラーごとに適用の「枠」がありますので、営業さんが本気で落とそうという見込み客に対してしか適用しません。

SHINさんのケースは、よほどセキスイハイム近畿ないし奈良支店が獲得したい客なのか、担当の営業さんの権限が強いのか、たまたま「枠」に余裕があったのか、理由は分かりませんが、いずれにせよ、ディーラーは370万円までは楽勝でサービスしてくれますから、恵まれた条件ではありますね。

ただ、その分、営業さんは本気ですから、何が何でも「獲り」に来ますよ。ギリギリまで競合させて最後に断ったりすると結構、大変かも。その点は心してかかった方がよろしいかと。

ちなみに、見学会も電気料金のデータ提供も、ディーラー支援の口実に過ぎません。見学会を断っても電気料金のデータ提供ができなくても、何のペナルティもありません。
667: 申込予定SHIN 
[2009-01-27 12:37:00]
皆さん、こんにちは。
購入検討中SHIN改め、申込予定SHINです。
レスありがとうございます。

>>664
全くその通りです。
後から追加するよりは、最初から多めに載せた方が経費は安く済みますし。

>>665
そうだったんですか!
うちの管轄はセキスイハイム近畿なんだけど、聞こえが良いから東京本社と言っているのかもしれませんね。

>>666

わかりやすく解説してくださいまして、本当にありがとうございます。
なんと、ウチだと370万も支援枠があるのですね。
見積書にはWF5台で72万、GPSによる値引きが111万と記載されていましたので、まだ187万も余裕があるという計算に!
本契約の前日にもう一度だけ最終的に話し合う場がありますので、うまく切り出してみます。

私は自分で言うのもなんですが律儀な性格なので、見学会や電気料金のデータの提供も、ちゃんと提供していきたいと思っています。

今担当してもらっているハイムの営業課長さんは、私たち夫婦が「家を買うなら子作りを伸ばさざるをえないかも」と悩んでいたときに、「お子さんを諦めるぐらいなら家は建てない方がいいです」と親身になって、私たち家族の家づくりを模索してくれる方でして、こういう方は他のHMさんでは、今のところ出会えてません。
このままいけば、十中八九ハイムで建てると思います。
でも、やはり経済的には安価にという願いは、切り離すことができませんので、もう少しベンキョーして頂けないか話し合おうと思います。

アドバイスありがとうございます。
668: 購入経験者さん 
[2009-01-28 22:39:00]
太陽光の減価償却の計算の仕方がちょっとおかしいと思います。

太陽光設置されるのであれば、当然オール電化にされると思うのですが、そうであれば、日中の買電価格が売電価格より高いはずでは・・・?

それに、太陽光の寿命が20年位って書き込みがありましたけど、どこのメーカーの太陽光パネルも、シリコン系のものであれば、耐用年数は120年位ありますよ?(出力は80%くらいまで落ちますけどね)

ほとんど同じ機能のものが、宇宙で衛星の電力として使用されてるんだから、20〜30年でダメになってたらお話にならないでしょう?(無人灯台でも交換なしで40年使ってるってききました)
669: 匿名さん 
[2009-01-29 01:37:00]
宇宙と違って、雨や日光や風に晒され、時には地震もある環境でそれはどうだろう…
パネルは長持ちしても、その他はどうだろう…

光熱費に関しては、ゼロなんてほとんど無理なのは分かって付けるんだと思いますよ。
自宅でエコを出来ているという満足感が得られ、損得考えない方が付けるのでは?
670: 666 
[2009-01-29 04:56:00]
SHINさん

>なんと、ウチだと370万も支援枠があるのですね。
>見積書にはWF5台で72万、GPSによる値引きが111万と記載されていましたので、まだ187万も余裕があるという計算に!
>本契約の前日にもう一度だけ最終的に話し合う場がありますので、うまく切り出してみます。

たぶん、その187万円は既に値引きされていると思いますよ。
その結果としての現在の見積かと。

万人に共通の仕様と定価のある商品ではありませんから、見積書に明記されている値引きもあれば、そうでない値引きもある訳で。(見積書に明記されていない利益も相当乗っかっていますけど。)

それはそれとして、契約前の交渉の機会があるのであれば、支援枠云々という話とは関係なく、太陽光発電を6KWに戻す交渉をされるべきかと思います。
価格にして80万円分くらいかと思いますので、十分、交渉の余地はあろうかと思われます。
671: 購入検討中さん 
[2009-01-30 00:16:00]
今、ハイムとトヨタで検討中です。
畑の土地に家を建てる予定です。

で、ハイムは、畑の土を全部取るプラン。
トヨタは、畑の土を再利用し、安価なプラン。
(地盤改良、基礎工事の話)
鋼管杭で下まで打つので、家自体問題ないとのこと。

皆さん!知ってたら教えて下さい。

畑の土って、基礎で再利用してもいいのでしょうか?
672: 申込予定さん 
[2009-01-30 11:15:00]
ハイムは地盤改良とベタ基礎なので基礎で再利用は無理、残土は敷地内処理出来なければ40万位かかると言われた、地盤改良と残土処理で120万の見積もりが来た。
673: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 13:23:00]
現在BJに住んでいます。初めての冬を越します。最近気が付いたんですけど、階段の隅の隙間があいてきたみたいで、ハイムの方に見て貰ったんですが、今の時期乾燥しているので多少縮むと思います。と言われました。直すにしても階段と同じ色のコーキングで埋めるだけだと思いますが・・・

ハイムに住んでいらっしゃる方の階段はどうですか?
現在BJに住んでいます。初めての冬を越し...
674: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 14:50:00]
No.673 です。

補足です。ウォームファクトリーも原因の1つだそうです。
675: 購入検討中さん 
[2009-01-30 15:18:00]
直してくれ!と言ってもいいレベルだと思いますし、直してもらうべきだと思います。
出来ればコーキングでは無く、きちんと修正してもらうべきだと思います。
676: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 15:52:00]
No.673 です。私もコーキングでは無く、きちんと直してほしいです。
でも写真の部分だけでは無く階段はほとんど隙間が開いています。特に真ん中から下の方がひどいですね。

さっきアフターサービスの方が見に来ました。コーキングで直すような事を言ったので、「又こんな事が無いように直してほしい」、と言ったら「う〜ん」と言ったまんま考え込んでいました。結局答えがでないまま、宿題として帰って頂きました。
677: 購入検討中さん 
[2009-01-30 16:41:00]
大工さんがイマイチだったんでしょうね・・・
673さんが、コーキングでは無く、やり直してくれ!ハイムの家ってこんなものなんですか??って言えば直してくれるよ。
地域にもよるかもしれないけど、うち(東北)はアフターはいいよ。
678: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 19:48:00]
最近は腕のいい大工さんが減って、階段をちゃんとまともに作れる人がいないっていう噂を聞いてましたが、うちの階段も下手でした。うちの階段は現場で後付なので、工事の様子を見に行ってたんですが、ネジは何度も打ち直してあるし、手すりもつける位置を間違ってクロスの補修が必要になるし、てな感じでした。BJは階段も工場生産だから、工場での生産管理の問題かなぁ。。
679: 匿名さん 
[2009-01-30 22:50:00]
木造の話題もここでいいですか?
契約時、第三者機関の検査を入れない書類にサインしました。
説明では、在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイだと希望の間取りが許可がおりない可能性があるとのことでした。
先日、ネット徘徊している時に、大手メーカーの建物でも第三者機関が入っていないと売り出す場合にネックになるとの情報を得ました。
サインしてしまったので今さらかもしれませんが、不安です。
皆さんはどうしましたか?
680: 匿名さん 
[2009-01-30 23:41:00]
うちも入れてませんよ。
心配なら取り消したら?まだ間に合うのでは?
681: 679 
[2009-01-31 00:01:00]
680さん、素早いレスありがとうございます。
ハイムって、契約書にサインしてても変更してくれるのかな…
普通?だと、契約書を交した時点で変更は無理だと思い込んでいたので…
682: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 02:32:00]
>>679さん

「第三者機関の検査を入れない」とは?

第三者監理をしない、ということ??
住宅性能表示制度を利用しない、ということ??
住宅金融支援機構の検査もさせない、ということ??

たぶん、住宅性能表示のことかと思いますが、であれば、「在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイだと希望の間取りが許可がおりない可能性がある」ではなく、「在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイで希望の間取りの場合、高い等級の評価を得られない可能性がある」かと思われます。
許可とかそういう話ではなく、希望の間取りと等級のどちらを優先的に考えるか、施主が判断すれば良いだけのお話でしょう。

ハイムさんにすれば、どちらでも構わないので、契約直後なら変更には何の問題もないと思います。
683: 購入検討中 Rさん 
[2009-01-31 08:08:00]
すいません、教えてください。
木造がよくて、現在いろいろ検討中なのですが、セキスイハイムの2×6にもすごく興味があります。
ミサワや三井より外壁が厚く、防音性が高そうだし、地震にも強いかなと思います。

ただ、ハイムといえば鉄骨というイメージが強く、昔から木造メインでやっていた会社のほうがよいのかななんて考えてしまいます。

グランツーユーの2×6にお住まいの方、良い点悪い点、つけたほうがよい設備など、教えてください。よろしくお願いします。
684: 入居予定さん 
[2009-01-31 08:46:00]
階段の話、そういうの気付かない方が幸せだね。
685: 購入検討中 Rさん 
[2009-01-31 08:52:00]
「階段の話」とは、何でしょうか?
686: 匿名さん 
[2009-01-31 11:33:00]
673の事ですよ。
687: 匿名さん 
[2009-01-31 16:34:00]
3年前にBJで建てました。間取りその他は気に入っていますが、外観がどうにも気になって仕方がありません。3Dの外観図を見たときには、一軒だけのものなのでわからなかったのですが、住宅地に建ってみると、三角屋根に囲まれたフラット屋根の我が家は一段低く、とても安っぽく見えます。

両隣とも鉄骨系ハウスメーカの家ですが、3社を検討している人が見たら、恐らくすぐにハイムを候補からはずすと思います。
3年経ちましたが、やはり何とかできるものなら何とかしたい、と思うようになりました。
BJのフラット屋根にお住まいの方で、同じことを思っている方も多いと思います。(街で見かけるBJの家でそう思えるものが多いので…。)

後からBJ特有の三角の屋根(ロフト付)を増設(うちの場合ユニット1個で済むのではないかと思いますが。)すると、いくら位かかるのでしょうか。
688: 匿名さん 
[2009-01-31 21:05:00]
3年前の営業マンと連絡を取って聞くのが一番手っ取り早いのでは?考えてるより行動ですよ!
689: 匿名 
[2009-02-01 10:56:00]
教えてください。ハイムでは完成保証制度はありますか?
690: 匿名はん 
[2009-02-01 11:17:00]
>>687
うーん、確かに車で分譲地走ってるとそうゆうBJ見かけるね。
うちはツーユーだからそんなことはないけど、あれは皆パース図では気づかなかった人たちね。
一生住むんだから頑張って増築しちゃえば?
691: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 18:39:00]
展示場のパルフェを見て回ったりしなかったんだろうか。
692: WS入居者 
[2009-02-01 22:32:00]
>No.683 by 購入検討中 Rさん
年末からグランツーユーWSにすみ始めましたが、かなり快適ですよ♪

蓄熱暖房機1台で十分温かいので、その他の暖房機器は使用していません。

外の音も前に住んでいた木造(築27年)の家と比べると格段に違います。

本日震度3〜4程度の地震がありましたが、以前の家に比べて揺れが小さく感じました。
693: 匿名さん 
[2009-02-01 23:06:00]
大手は完成引き渡し保証付きが当たり前じゃないかな?
694: 匿名さん 
[2009-02-02 09:11:00]
工事完成保証書 有りますきちんとした証書をいただきました。たしか、請負契約書と一緒にもらったと思いますが…
695: 物件比較中さん 
[2009-02-02 16:28:00]
鉄骨メーカーで、検討比較中なのですが、ハイムさんの担当営業さんの言うことは、本当かどうか
教えてんださい。
①保険のゴールプランを使えば、15年後に、IHクッキングヒーターの天盤にキズがついたという
 理由で、新品の物に交換できます。キッチンの天盤(人大)も同様です。
②今回、展示場処分に応募したのですが、別の商品で、プレゼンを受けています。
 やっぱりこれって、抽選には、当たらない前提で、アンケート集めの目的なんでしょうか。
696: 物件比較中さん 
[2009-02-02 20:34:00]
はじめまして。現在いろんなハウスメーカーで土地付で住宅購入を検討中のものです。先日ハイムの展示場に言ってきたのですが初めてウォームファクトリーなるものを見て興味を持ちました。暖かい上に光熱費も割引があるので安くすむとのことでした。太陽光も他のHMでは元はとれないとか、20年で元が取れるとか聞き興味は無かったのですがハイムでは1月当たり1万5千円程の電気の買取りがあるので10年ほどで元が取れるとのこと(8月の電気料金の例で)。ハイムで建てられた方は光熱費は実際安くなるのですか?(現在は2LDKの鉄骨アパートです。)それに他のHMよりも暖かいのですか?陸屋根、タイル外壁にするとメンテナンス費用がかからないというのも魅力です。ご教授お願いします。
697: 匿名さん 
[2009-02-02 20:42:00]
メンテナンス費用が掛からない?一生掛からない?そんな家に住みたいです。
698: 696さん 
[2009-02-02 21:42:00]
タイル外壁、パルフェのステンレス屋根は、半永久的にメンテナンスなしです。 WFは、他のHMでは現在設置不可能。我が家もWFが入っておりますが、只今、外気温6℃ 室温24、2℃ 極めて快適。エアコンなどの補助暖房なし。2Fは補助暖房必要有り!10月は、ソーラーの為光熱費ゼロ。まだ入居して1年経っていないので、1年トータルの光熱費の報告は出来ませんが、去年の冬に比べたら天国!
699: 物件比較中さん 
[2009-02-02 21:46:00]
696です。そうですね、メンテ費用が掛からない家とかありえないと思いますが、できるだけランニングコストが低いものがよいので。ハイムの掛からないというのはステンレスの陸屋根とタイル外壁のメンテに関しては30年は掛からないと言われたのですが。
700: 物件比較中さん 
[2009-02-02 21:53:00]
698さんありがとうございます。外気温6℃で室温24℃ですか!すごいですね。入居して1年たってないとのことですが、冬場の光熱費(電気代)のほうはどうだったでしょうか?やはり屋根、タイル外壁はメンテナンス費はかからないんですね〜。
701: 匿名さん 
[2009-02-02 22:34:00]
1月光熱費、電気代5万、東電への売電2万、よって、3万。以前の家、2階建て電気代4万、ガス代1万、灯油代1万、計6万!それでも寒かった。 現在 真冬、オール電化で光熱費去年の半分!(現在の家は以前家よりも20坪広い)だから光熱費は半分以下ですね。春、秋 は光熱費ゼロの可能性大!実際10月はゼロ!WFは 普通の暖房とは違い床下からの放射熱なので足元から身体が暖まる。廊下、玄関ホール、浴室、トイレも暖かい! 我が家は、ソーラーとWFのバランスが、とれていると思われる。
702: 匿名さん 
[2009-02-03 08:42:00]
タイル張りでもメンテナンスいりますよ。何年かに目地のゴム交換した方がいいみたいです。
703: 匿名さん 
[2009-02-03 09:03:00]
吹き付け壁の10年に一度の100万もかかる、メンテナンスに比べたら、タイル外壁はメンテナンスは、とても経済的。
704: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 10:19:00]
>>696さん

太陽光の発電量は、載せるパネルの容量で決まるのでそれによって売電料はまちまちですよ。
日中発電した電気は、まず自分の家で消費しますので日中に妻子が居る我が家では売電料は少ないです。
参考までに、拙宅もハイムですが、愛知県で3.44kwのパネルで売電料はだいたい平均すると4000円ぐらいだとおもいます。
8月のエアコンガンガン使う時期に、15000円売ろうとおもうとパネルを相当載せないといけないのではないでしょうか?
5月、6月などの一番売電が高い時期だと20000円を越えますからね。

この1月に>>701さん が売電20000円を叩き出しているのでパネルの容量を聞かせてもらうとどれだけのパネルが必要なのか参考になるかもですね。

当然ながら、パネルを増やせば設置費用が増えますので、その分ローンが増えて利息を払う事になります。
705: 物件比較中さん 
[2009-02-03 22:05:00]
売電料はパネルの大きさ、生活形態で変わってくるんですね。パネルを増やせばローンが増えるが電気料金は下がる。バランスの問題ということでしょうか?只、売電が20,000円でも電気料金が50,000円というのは驚きです!差し引いても30,000円は今の私の光熱費の約2倍!もちろん2LDKのアパートと1戸建てで変わってくるとは思いますが...
706: 匿名さん 
[2009-02-03 22:13:00]
ツーユー検討中の者です。
間取りが出来上がったのですが、耐震等級というのは、ハイムでもツーユーでも1なのでしょうか?
当方希望の間取りを優先してなのか、ユニットという工法故なのか、第三者が入らないからなのか疑問です。
地震保険も高くなりそうだし。
皆さんはどうですか?
707: 購入検討中 Rさん 
[2009-02-03 22:50:00]
No.692 by WS入居者さん

返信ありがとうございます。
私も現在、新商品であるWSで購入しようと思っています。
WSの良い点、悪い点などがありましたら教えてください。
また、空気工房は設置されたかどうかもお聞かせください。
よろしくお願いします。


No.706 by 匿名さん 

グランツーユーって、耐震等級1になるんですか?
木軸の住林が耐震等級3なのに???
708: 706 
[2009-02-03 22:58:00]
>>707
ですよね…
第三者機関を入れないと約束したからかな…はぁ
709: 706 
[2009-02-03 23:05:00]
すみません、引き続き、建てた方の意見をお願いします。
時間が無いので焦っています。
よろしくお願いします。
710: 匿名さん 
[2009-02-03 23:19:00]
グランツーユーはツーバイですから耐力壁量と偏心で耐震等級は3にでも1にでもなります。
普通の間取りなら3可能だと思います。うちは和室とリビングの仕切りを全て取ることを希望したのですが、耐震等級が2になるのでお勧め出来ないと言われ、等級3の間取りにしました。
711: 匿名さん 
[2009-02-03 23:20:00]
鉄骨なら無条件で3です。柱を抜いたりしなければ。
712: 706 
[2009-02-04 00:07:00]
ありがとうございます。
契約金も払ってしまっているので、とりあえず聞いてみます…
713: 物件比較中さん 
[2009-02-04 09:40:00]
確かに、規格に沿った間取りなら耐震3とれます、でも規格から外れた間取りを選択すると2にも1にもなりますのでご注意を。ハイムは地震で倒壊した過去があるのでね。

CMで耐震実験の模様を流したけど、あれって何坪の大きさなんだろう。タマホームの展示場で耐震のDVD見たけど40坪くらいじゃなかったかな。耐震実験はある程度の坪数でやらないと、あまり意味が無いよね。どうも小さく見えるけど、30坪とかじゃないよね。分かる人います?

でもあのタイル壁とフラットルーフには惹かれるんだよな〜。
714: 704 
[2009-02-04 11:04:00]
>>705さん
現在の電気+ガス+灯油など合わせた光熱費が、15000円程度と言う事ですか?

ただ、20000円の売電が1月にできるパネル容量なら、春や秋などは、売電が買電を上回りますので光熱費ゼロになりますね^^

1年をトータルして見れば、光熱費の月平均値を出すと現在を下回る光熱費になるとおもいますよ。
715: 物件比較中さん 
[2009-02-04 17:43:00]
>713
大林組の装置の大きさに制限があるから、あそこで実大実験するなら各社とも同じ大きさの家でしか実験してない。
家の広さはプレスリリースに載ってるよ。

タマの揺れはひどいね・・・
富士ハウスもひどかったけど・・・
716: 匿名さん 
[2009-02-04 20:57:00]
売電20000万円…と書いた者です。
ソーラー容量9、2kw 建て坪は、70弱
オール電化。WA有り。
717: 705 
[2009-02-04 22:30:00]
>>704さん
我が家は灯油を使用しませんので電気+ガスで月平均15,000円ほどです。やはり載せるパネルの容量で収支ラインが変わってくるのですね。光熱費が0になる量のパネルを載せるとローンがどれほど増えるかを考えればいいのですね。ありがとうございます。
718: 匿名さん 
[2009-02-04 23:02:00]
前住居の一年間の光熱費を提示するとハイム側が、パネルの容量の計算をし、提案してくれます。多くするのも少なくするのも自由です。
719: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 10:05:00]
多くするのも少なくするのも自由とはいえ、9.2KWのパネルを載せられる家ばかりではありませんて。
720: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 10:11:00]
>>716さん

WAありで、電気代は5万円に収まりますか。
それなら、ウチも、太陽光を9KWくらい載せて、WAにすれば良かったかなぁ。
根が小市民なので、太陽光も5KWだけで、WFにしてしまいました。
721: 入居済み住人さま 
[2009-02-05 11:54:00]
幸い、5万で、収まっています。増設も出来ますから機会をみて、増設を検討されるのも良いかと…
722: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 12:46:00]
WAって増設できるんでしたっけ?
できるなら検討します。

ちなみに、太陽光は、屋根の広さから計算すると10KWまでは載
せられるのですが、ちょっとビビっていたのと、後から屋上を作り
たい気持ちもあったので、5KWだけ載せて、スペースを空けてし
まいました。
こちらも増設を検討しようっと。
723: サラリーマンさん 
[2009-02-05 12:54:00]
9.2KWあれば、停電時でも昼間ならまともな生活ができそう。でも、あの停電時用のコンセントが1個しかない現状では、宝の持ち腐れ?(タコ足配線推奨??)
それよりは蓄電できるようになれば、その方が有益???
724: 匿名さん 
[2009-02-05 19:55:00]
セキスイハイムを選んだ理由は何ですか?
積水ハウスやトヨタホームと比べられた方いますか?私はこの3社で迷っており、決め手が見つかりません。
よろしくお願いします。
725: 匿名さん 
[2009-02-05 20:06:00]
たしかに蓄電出来るようになると良いですね!でも、我が家は非常用コンセント2口が2つ付いてますよ。あと非常用と言えば、断水になった時にエコキュート内の水、約400リットルが生活用水として使用出来るのも、なんだか安心です。
726: 匿名さん 
[2009-02-05 20:13:00]
積水ハウスのほうが良くない?
727: 契約人 
[2009-02-05 20:38:00]
724さん
私はその3社と地元工務店で見積もりして一番安かったのがハイムでした。
太陽光付きでもです。
2日かけて4社回り各営業に4社で見積していると伝えました。まいったのがトヨタホームでいきなり400万の値引きをしていました。なぜ最初から値引きが入っているのか意味が解らず、値引きしてあっても一番高かったです。イメージではトヨタホームが良かったので残念です。
決め手は営業マンがハイムで建てていたし価格が安かったからです。
自分の場合はこんな経緯で決めました。
それぞれ家の工法も違うし、家に詳しい方からすればあほくさいかもしれませんが。
728: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 21:31:00]
>>725
断水になったときって、エコキュート内の水は出るんでしたっけ?
水源水圧を利用して温水を出しているような気がしましたけど違う?
729: 匿名さん 
[2009-02-05 21:41:00]
その営業さんの家は見せて貰いました?ウチの担当営業は住んでると言って、住んでませんでした!断りましたけど。
730: 物件比較中さん 
[2009-02-05 22:07:00]
727さんへ
私は、見積もり比較中なのですが、3社の商品は、何でしょうか?
私もハイムさんの見積もりを出してもらったのですが、BJの総2階のプランで、値段安いなあと
感じかんですが、耐震等級は、1級と言われたので、耐震等級3級でプラン作り直してもらって
ます。
今回、金額の比較には、性能を合わせないとだめだなあと強く感じました。
731: 匿名さん 
[2009-02-05 22:44:00]
724です。
ありがとうございます。
ハウスはイズ・オーダー、ハイムはドマーニ、トヨタはAⅢです。
今のところ値段は、ハイム>ハウス>トヨタです。
732: 匿名さん 
[2009-02-05 23:38:00]
エコキュート…
災害時に停電すると、お湯は沸かなくなるので、最初は、お湯でもだんだん水になりますよね。最初は熱湯が出てくる可能性有り!のようですね。でも、災害時に大切なお湯(水)が蓄えてあるというのは有り難い事です。
733: 匿名さん 
[2009-02-06 00:14:00]
ハイムは、見積もりの仕方がドンブリ勘定的ですが
トヨタは、実に細かく値段が設定されています。
例えばトヨタの場合、コンセントひとつ足すだけでも、コンセント一個分の料金が明確化されており、
増やせばその分料金が増え、減らせばその分料金が下がる。
つまり、トヨタは、本当に建築にかかった費用しか請求しないようです。
ここらへんは、トヨタの方が良心的だと思いました。

基礎に関しては、ハイムのベタ基礎のほうが有利ですが、
鉄骨の塗装に関しては、どうなんでしょうね。
トヨタもハイムも、「当社の塗装のほうが優れている」といいきります。

今、気になるのは、鉄骨の収縮音。
これはハイムもトヨタも、鳴るようですね。
あまり大きい音だと気になります。

構造計算上、ハイムよりトヨタの方が頑丈のようです。
鉄骨の太さが、ハイムよりトヨタの方が大きいからだそうです。
鉄骨の厚みをつけるより、鉄骨じたいを大きくしたほうが頑丈になるという実験データがでたそうです。
私、「実験データ」という言葉に弱い。
734: 匿名さん 
[2009-02-06 00:23:00]
同じHMでも、営業マンが違うと、間取りの提案もまるで変わりますね。
その人のセンスも現れるんでしょう。
735: 匿名さん 
[2009-02-06 00:41:00]
やはりハウスかハイムでしょ。トヨタは友人が値引率が高いのを理由に建てましたが、冬寒くて、夏、暑いそうです。今になってハイムにすれば良かったと嘆いています。私は、ハイムにしか出来ない、ウォームエアリーと耐震性に惹かれてドマーニを建てました。また、トヨタは配管が外壁の外に出ていてカバーはしてあるものの、あまり外観は良ろしくない。ハイムのドマーニはエアコンの管すら出ていないので、スッキリ!もちろん住み心地にも満足しています。
736: 匿名さん 
[2009-02-06 00:55:00]
鉄骨云々…と言う話が出ましたが、トヨタが鉄骨と鉄骨はボルト締めに対しハイムは溶接とボルトです。ボルトだけだと年月が経つうちに必ずゆるみます。
737: 匿名さん 
[2009-02-06 02:08:00]
>>736
>>トヨタが鉄骨と鉄骨はボルト締めに対しハイムは溶接とボルトです。

ユニットとユニットの接続のことをいってるのですか?
鉄骨同士の接続は、トヨタもハイムも当然、溶接だったはず…。

トヨタもハイムも、ユニットとユニット同士はボルト締めだったと記憶してます。
それとも現場でユニット接続するときに溶接してからさび止め加工なんて、ご丁寧なことやってるんですか?
738: 匿名さん 
[2009-02-06 02:15:00]
ユニット同士のボルト締めするときは、当然トルクレンチで締めてくれるんですよね?
739: 土地なし 
[2009-02-06 08:25:00]
ハイムパルフェ、ダイワジーヴォを検討中です。ハイムが意中のHMです。土地がないので50坪程度の土地も探してもらってます。
この場合気に入った土地をダイワから紹介されたらハイムじゃ建てられないですか?
当面、交渉等を考えてHMは一つに絞りたくないと考えてます。
かなり細かい間取り希望や設備仕様を伝えてありますが、HMによっては参考間取、概算見積書も出さないで土地の情報ばかり持っきます。土地取得からのみなさんはどのように契約まで至りましたか?
740: 匿名さん 
[2009-02-06 08:46:00]
ユニット同士ではなく、鉄骨と鉄骨。
741: 購入検討中さん 
[2009-02-06 09:34:00]
ダイワもハイムも土地自体を仲介するわけではないでしょう(自社で持ってる建築条件付きなら話は別ですが)

気に入った土地がみつかれば、そこを仲介する(あるいは販売する)不動産会社があるので、そこを通して購入することになります。

ダイワから紹介されようが、ハイムから紹介されようが、土地を買う相手は不動産会社になりますので、どちらのHMで建てようが(本来は)自由です。

ただ、ダイワが見つけてくれた土地を、やっぱりハイムで建てますとは言いづらいと思います。

土地を探す能力はハイムもダイワも同じでしょうから、建てるHMを決めたら1本化するべきでしょう。

間取りや広さは土地が決まらないと決定出来ないので、仕方ないのかも知れませんが、取りあえずの土地条件、建坪、間取りを伝えて、プランを作ってもらい、概算の見積もりを出してもらい、両者の比較をしましょう。
742: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 11:15:00]
鉄骨の塗装で言えば、トヨタ=カチオン電着、ハイム=ZAMだとおもいますが・・・

トヨタも床下などの劣化の激しいとおもわれる部位にはカチオン電着+ZAMを使ってたはず。

この事から、ZAMメッキが良いって事は、トヨタも言ってるようなもんではないのですか?

全ての鉄骨にZAMメッキのハイムか、一部の鉄骨にZAM+カチオン電着のトヨタか・・・ってことですよ。

ハイムがオーバースペックだ!って言わればそれまでです(笑)
743: ご近所さん 
[2009-02-06 13:09:00]
愛知県以外でのトヨタの請負棟数を調べてみてはいかがでしょうか。
消費者に評価されているのか否か、分かると思いますよ。
744: 匿名さん 
[2009-02-06 13:33:00]
タイルの厚焼きと薄焼きに性能の違いはありますか?
745: 購入検討中 
[2009-02-06 19:20:00]
>>741さん
アドバイスありがとうございます。ちなみに土地から探して一戸建て新築する場合、不動産業者との手続きはどのようになるものなんでしょうか。当然土地と建物一緒でローンを組むわけですが、仲介してくれたHMのプランが気に入らなかったり、価格が折り合わなかったした場合が心配です。
746: 購入予定 
[2009-02-06 23:30:00]
ドマーニで建てようとしてますが、タイルをどうしようか迷ってます。
レジデンスのブラックかホワイト、それともラスティックのホワイト。
予算的に80万円ほど安いラスティックにしようかと思ってますが、一生に一度の買い物で後悔したくないのでレジデンスも諦めきれずにいます。
どなたか同じような迷いを持った事があるかたアドバイスをお願いします。
747: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 00:38:00]
迷ったあげくにレジデンスのボルドーブラックにしましたが、おそらくは安い方にして後悔することはあっても、気に入っている方にして後悔することはたぶんないかと思います。
ただ、カタログだけだとイメージと違っていた場合にショックを受けるかもしれないので、
実物を展示場か実邸で見学しておいた方が良いかと。
748: ドマーニJX住人 
[2009-02-07 07:52:00]
うちはレジデンス ブラックとレジデンス ホワイト レジデンス ブラウン ラスティック、ブラウンの4色が候補でした。以前の家が吹き付けですが白だったので、ホワイトは代わり映えがしないと却下… ラスティック ブラウンは、ご近所にあるので却下… 最後まで悩みに悩んで、決めた色が候補にはなかったレジデンス ローズベージュでした。最初はどうかな?と心配でしたが、サッシをステンカラーにしたら相性が良く、とても満足いく仕上がりになりました。 レジデンスは厚みがあるので陰影が出て、朝昼夕、天候により色合いが変わり、飽きないと思います。 ただホワイトに関してはラスティックのほうが、綺麗だと思いました。レジデンスホワイトは、ちょっと、ベージュがかってますよね! ホワイト以外ならレジデンスが良いと思います。
749: 746 
[2009-02-07 14:38:00]
大変参考になりました。実邸をみて検討します。
ラスティックの白で考えます。
750: パルフェ 
[2009-02-09 09:18:00]
パルフェ2800万円38坪

非タイル、ソーラーなし、WF5機、カーテンと照明とエアコン及び火災保険含まず、地盤改良予算80万円、給排水予算100万円含みます。設備グレードは標準です。
高いですか?
751: ご近所さん 
[2009-02-09 09:51:00]
>>750さん

地域はどちらでしょうか? 首都圏であれば、38坪2800万円は安いと思います。
また、2800万円の高い安いは別にして、WFを設置するのであれば、ソーラーは載せた方が良いと思います。
752: パルフェ 
[2009-02-09 10:31:00]
>>751さん
早速のレスありがとうございます。
地域は関東地方の田舎です。
このプランをベースにしてオプションの追加(設備のグレードアップや窓の追加、収納の追加など)をしていこうと思ったのですが既に予算オーバーです(;_;)
753: ウチもパルフェ 
[2009-02-09 12:28:00]
同じくパルフェのウチの場合。

非タイル ⇒ ウチもタイルは我慢しました。
ソーラーなし ⇒ 751さんも書いていますが、これはあった方が‥‥。
WF5機 ⇒ ウチも5基ですが、これは台数よりも容量対1階床面積の方が重要ですよね。
カーテンと照明 ⇒ ハイムさんのご提案は高級品ばかりでしたので、遠慮させていただき、自前で揃えました。
エアコン ⇒ ハイムさんに付けて貰いましたが、結果的には、もっと少ない台数で良かったです。特に冬はWFがあればエアコンはまったく使いません。
火災保険 ⇒ ハイムさん仲介は高かったので、自前で契約しました。ハイムさんご提案の半額くらいだったと思います。

地盤改良予算80万円 ⇒ これはケチれませんよね。ウチも同じくらいかかりました。
給排水予算100万円 ⇒ なぜか、これはウチの見積書には該当項目がありません。

設備グレード ⇒ ウチもほぼ標準だと思いますが、アップグレードしたくなる設備って何かありましたっけ? 標準でも十分なものばかりだと思うのですが。

予算オーバーの場合は、bjにも目を向けてみると良いかも、です。
754: パルフェ 
[2009-02-09 19:49:00]
>>753さん
いろいろとありがとうございました。
WFについてはハイムさんからの提案なので5基は妥当だと考えてます。
ソーラーはイニシャルをランニングで吸収して利がでるか考えました。私の場合ソーラー追加となるとローン借入れが増えるので金利がイニシャルに入ってきます。さらにメンテ費用も考慮した場合、果たして長いローン返済の中で毎月の返済が多少なりとも圧縮されるかを検討しましたが、厳しいかもと思いました。しかし皆さんがイニシャル、メンテ、金利トータルで考えた場合でもソーラーを載せたほうがよいということは、私の毎月の売電見込みが間違っているのかもしれませんね。再度試算してみます。
カーテンと照明はどんなところで調達しましたか?
また火災保険半額は魅力的ですね!いくらくらいになりましたか?
755: 購入検討中さん 
[2009-02-09 22:11:00]
BJで検討していますが、価格どのくらいかかりますか?
参考までに教えてください。
建坪302階建、ウォームファクトリー、太陽光4kW
756: 購入検討中さん 
[2009-02-09 22:13:00]
すみません建坪は30坪です。
757: 匿名さん 
[2009-02-09 22:27:00]
ハイムの見積もりもって他メーカーに行ったら、「ハイムさんなら、もうちょっと値引きできるはずですねぇ」って言われたよ。なので、まだまだ交渉のよちがあるかと。
758: 親と同居中さん 
[2009-02-09 22:48:00]
新築ですがまったく1年ちかく点検にきてくれません。床がぎしぎしするので 言っているのに。
そろそ 訴える準備を開始しています。欠陥住宅と思います
759: 匿名さん 
[2009-02-09 22:58:00]
どうぞどうぞ。
誰も引っかかりませんよ(^-^)
760: 契約済みさん 
[2009-02-09 23:07:00]
>誰も引っかかりませんよ(^-^)

施主は引っかからないよ。というか隠しちゃうよね。何故かw
知り合いの家でやっぱり床鳴りしてて指摘したら欠陥どころか「ああ、これ落ち着いたら音しなくなるよ」って必死に弁解してたよ。面白いよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる