1000をこえましたので前スレの続きです。。。
セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/
[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00
セキスイハイムはどうですか? パート3
541:
今年こそさんへ
[2009-01-06 12:49:00]
|
||
542:
入居済み住民さん
[2009-01-06 17:58:00]
僕は反対にドマーニに住んだことがないので、グランツーユーのことしかわからないけど、木にこだわるならツーユーかなぁ。鉄骨の家よりも保温性能が高く、壁が厚いので安心感があります。
外観としてはツーユーもドマーニもおんなじような三角お屋根なので、ちょっとおしゃれな洋館風になります。うちはグランドスタイルを選択しましたが、フィオラが人気みたいです。ボウウインドウをつけると太陽光を部屋の中にうまく取り入れることができます。うちはスペース的に無理だったのでかわりにシーニックウインドウを入れましたが、朝から昼にかけての日差しが温かく、リビングからいつも青空が眺められるのでとても気分がいいです。 展示場をいくつも回ってイメージを確かめ、岡山のハイム工場の無料見学ツアーに参加しました。家作りは楽しみながらするのがいいですね。 |
||
543:
購入検討中さん
[2009-01-06 19:52:00]
537だけどお買い得ですか、建てた人宜しくお願いします。
|
||
544:
入居済み住民さん
[2009-01-06 20:31:00]
地域によって相違がありますから言い切れませんが、込み込みで2,400万円でしょ。それはお安いですよ。でも、これから、外構も税金も保険も手数料もかかりますよー。
|
||
545:
購入検討中さん
[2009-01-06 21:32:00]
ありがとうございます、税金と手数料は入ってます、外溝は自分でやります。
値引きは15%位でした。 |
||
546:
今年こそ
[2009-01-06 23:02:00]
540です。
岩手で、ウォームファクトリーで温かいのか?が不安です。それで、ドマーニか、グランツーユーかで悩んでます。営業は高い方を進めると思うので自分のなかで決めてから打ち合わせしたいんです。 |
||
547:
ドマーニJX
[2009-01-07 00:30:00]
ウォームエアリー設置しています。今、外気温3℃、リビング22.9℃ エアコンなどの補助暖房器具は使っていません。朝方、氷点下になると、室温は21℃位です。 北関東 在住です。北関東も冷え込みは厳しいですが、東北地方は、もっと寒いですよね?容量を大きくする必要があるかもしれませんね〜各部屋別に蓄熱器のスイッチがありますから、暖かい必要がない部屋のスイッチを切る事が出来ます。 ただ二階は一階より4℃位 低くなります。 でも、脱衣場も玄関ホールもトイレも暖かいので、各部屋のドアもオープンで大丈夫です。この快適さは、経験してみないと分からないと思いますよ。震えながらお風呂に入る必要もありません。帰宅時、玄関を入ると、あたたかーく帰宅するたびに、ウォームエアリーを設置して良かったなぁと思います。まさに、帰りたーい帰りたーい…♪です。
エアーファクトリー+ウォームファクトリーを、お薦めいたします。 ツーユーは、どのような暖房器具を使用しているのか?お聞きしたいです。 |
||
548:
ビギナーさん
[2009-01-07 00:34:00]
値引き15%ってすごいですね。
ハイムの営業の人は最初に「値引きはできません」と必ず言われたので、15%には正直驚きました。 不景気のせいでよほど売れてないんですかね? |
||
549:
匿名さん
[2009-01-07 00:45:00]
この不況時に家を建てるのは見方を変えれば、チャンスかも知れないですね〜 ローンの金利も低いですもんね〜
|
||
550:
匿名さん
[2009-01-07 07:17:00]
うちも2年ほど前、建築中見学会をすると言う条件で15%値引きでした。
でも、元値が分からないんで、お得かどうか分かりません。 うちはBJでタイル、オール電化、ウォームファクトリー、キッチングレードアップ、キッチン脱衣場タイル張り、で40坪2700万でした。 |
||
|
||
551:
販売関係者さん
[2009-01-07 13:01:00]
値引きをしても尚20%以上の粗利が出るので全く問題なしです。
値引きなしだと30%以上の粗利が出ます。工場生産なのであまりコストは掛かりません。 |
||
552:
物件比較中さん
[2009-01-07 18:53:00]
550さん
40坪2700万は本体のみですか、こみこみですか。 |
||
553:
匿名さん
[2009-01-07 20:21:00]
552さん
古家解体、外構などこみこみだと全部で2900万でした。 |
||
554:
匿名さん
[2009-01-07 20:50:00]
みんな、なんでそんなに安いんだろ…
40坪で2000万台なんて、ローコストしか無いよ@都内 |
||
555:
興味あり
[2009-01-07 20:56:00]
ドマーニシリーズで、ドマーニSとドマーニ・コンファティックの違いがよく分からない。
小屋裏空間ってやつは、ミサワの蔵とは違うのか? 小屋裏空間は高さが1.4m以上ありそうだから、建坪に入るのかな? 誰か、教えてください。 |
||
556:
入居済み住民さん
[2009-01-07 21:34:00]
>>555
ミサワの蔵は小屋裏ではない。もちろんミサワも小屋裏を作れるだろうが、 ミサワの蔵は中間にむりやり1.4m以下の部屋を作ることで、 ステップフロアや、高めの天井の部屋を作るのが特徴かな。 小屋裏に関しては、1.4m以下にも以上にもどちらでも可能。 ただし、スカイバルコニーを作る場合はそこに出る吐き出し窓の部分は1.4m以下に抑えられない ので、述べ床に入る。 |
||
557:
入居済み住民さん
[2009-01-07 22:44:00]
グランツーユーにはウォームエアリーは付いていないので、各部屋エアコン(一括稼動可能)と空気工房です。朝方は寒いのでエアコンを稼動させますが、暖まってきたら2台くらいを動かすだけにします。
外気温は0度以下の日もありますが、エアコンなしでも16度を下回ることはないです。 |
||
558:
匿名さん
[2009-01-07 22:51:00]
ドマーニJXに住んでます。 標準の1、4mのコンファティックは、建坪に入りませんが、大人が立てる高さにすると、建坪に入るそうです。 我が家は、標準にしましたが、普段使わない物が沢山、置けるので重宝しています。 小さなお子さんが居るなら、絶好の遊び場になりますし、コンファティックを利用して、二階の部屋がロフト付きになり、おしゃれですよ!
|
||
559:
匿名さん
[2009-01-07 22:55:00]
ツーユーは空気工房と言うのが付いているのですね!分かりやすい説明、ありがとうございました。
|
||
560:
ビギナーさん
[2009-01-09 14:00:00]
クレスカーサで建てられた方、居ますか??
HP見ると本体価格が随分と抑えられている(坪47〜)感じがします しかも鉄骨だし!! 特に展示場行ったりパンフ取り寄せて調べていないく真っ白な状態ですので、 住んでおられる方お願いします!! 良かった点・悪かった点 外壁種や他の標準装備等教えて下さい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ツーユーに住んだ事がないので、ツーユーの事は良く分からないけど、耐震性と耐久性、ウォームエアリーの快適性から言うと、ドマーニのほうがお薦めかも…です。ドマーニのコンファティックは使い勝手がよく家の中が片付きますよ。なかなか展示場の様にはいかないものですから、営業マンに頼んで、実際に住んでるお宅拝見などしてみたら如何でしょうか?
我が家は、パルフェかドマーニJXか、迷いましたがコンファティックのあるドマーニを建てました。素敵なお宅が出来ると良いですね〜