注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート3

481: 入居済み住民さん 
[2008-12-25 22:17:00]
>>476さん

>雨の日でも客が黙ってれば施工しますよね。

据付の日に立ち会わない施主がいるのでしょうか?
雨の日、と言っても、問題は小雨/霧雨の日のことになると思いますが、強行するか延期するかは立ち会っている施主の判断ですよ。
482: 入居予定さん 
[2008-12-25 22:19:00]
ツーユーって優秀なんですね。
何となく、鉄骨の方がいいかなぁ、と思って、ハイムで建てちゃいましたけど。
483: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 10:10:00]
>476
前日15時の天気予報で雨の確率が50%以上だと無条件で中止、50%以下の場合は施主に確認し決定すると言われました。
工場をでてしまって現地につくまでの間に雨が降れば中止しますが、据え付けを開始してしまったあとに降り始めた場合はそのまま据え付けするそうです。
雨に当たった施主を知ってますが(ブログ仲間)、断熱材、石膏ボード全交換だそうです。せっかくの工場生産なのにね〜・・・
逆に、雨の予報が続いて3回連続で据え付けを延期した施主も知ってます。


>477
寄棟は寄棟です。

>482
優秀ですよ。強度は鉄骨の方が上かも知れませんが。
484: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 14:39:00]
ユニットの継ぎ目の処理ですが、なんかテープみたいなもので気密処理してました。雨の日の据付は基本やりませんよ。少雨ならするでしょう。鉄骨は3時間ぐらいで終わっちゃうのであっという間ですが、ツーユーは木造ユニットゆえにひずみを調整しながら据え付けるので時間がかかります。
 そもそもツーバイを日本に導入するときに一番問題だったのが雨対策です。それを一日で立ててしまうツーユーは画期的な工法で、他メーカーでは追随できない利点です。
485: 匿名さん 
[2008-12-27 07:09:00]
積水化学工業の商品は積雪地の場合、積雪地向け商品が有ります。
実際積雪地とは言っても、そんなに雪は降らないのです。

ところで積雪地向けの鉄骨3階建ての「デシオNX」と言う商品が有ります。
果たしてどんな物か気になります。
486: 匿名さん 
[2008-12-27 07:30:00]
雨に当たらないように施工するよりは雨に当たっても平気なような工夫をするほうが絶対良いに決まっている。
耐久性が必然的にあがるからね。
特に木造の場合は環境によって大きく収縮し、ましてやそれが構造を構成するものならなおさら個々のばらつきを慎重に見極めないといけない。

実は木造の一日施工ほど醜い建築はない。知ってた? 家自体の荷重によって木というのは場合によって数cm変異する。だからツーバイ作るときって最後に金物のボルト締めるって、

ハイムは鉄骨であっても候補対象外
487: 匿名さん 
[2008-12-27 07:34:00]
工場の中に家たてるなら工場で作ったほうが良いけどね。

素人は雨に当たるのを極端に嫌うから売る方としては楽だし
488: 匿名さん 
[2008-12-27 07:37:00]
>断熱材、石膏ボード全交換だそうです。

こうなったらハイムは終わりだよね。
他メーカーは雨ぬれを想定して木の加工からするけどハイムはそこまで想定してないからね。(だから総交換になるんだけど
489: 匿名さん 
[2008-12-27 09:59:00]
なるほどねー
勉強になりました。ユニットはやめようと思います。
490: 競合物件企業さん 
[2008-12-27 12:21:00]
ハイムのユニット自体は据え付けよりもずっと前から組まれているので、木の収縮もなにも関係なかろう。

それにツーバイの金物って何だよ??具体的に。ハイムも他のHMも濡れたときの対策は同じだし、使ってる木材も同じでしょ。

濡れる可能性が高いHMよりも濡れる可能性の低いHMの方がいいに決まってる。

ま、対象外なら買わなきゃいいし、ここにも来なきゃいい。
それで誰が困るわけでも無いし。
491: 匿名さん 
[2008-12-27 12:28:00]
おーっさすがハイムに熱いだけある。
材料の収縮メカニズムを全く理解できてない。
だからハイムを選べるわけだが(笑)
492: 匿名 
[2008-12-27 12:56:00]
490さん 

反論させて楽しむやからが多いので、

ほっときましょう。

私はハイムで建てますけど。
493: 匿名さん 
[2008-12-27 13:01:00]
片瀬建設[earth]について教えて下さい
494: 匿名さん 
[2008-12-27 17:25:00]
>>491さん

貴方の書き込みに大爆笑!
知ったかぶる(下かぶる)貴方の名前は、『ほーけー君』に決定!
495: 申込予定さん 
[2008-12-27 23:42:00]
で、ほーけー君はどこで家建てたの??
496: ほーけー君 
[2008-12-28 01:35:00]
>>495

カントン建設で建てました。
ちなみに片瀬建設の話題は他でやれと言いたいですがよろしいでしょうか?
497: 匿名 
[2008-12-28 06:41:00]
負けると今度は悪口か。
ハイム選ぶ奴の性質か(笑)
498: 匿名さん 
[2008-12-28 09:15:00]
497
ハイムに、何か恨みでもあるのですか?
499: ご近所さん 
[2008-12-28 09:17:00]
別に。
タイトルがハイムはどうですか?って書いてあるから思いのままを書いただけだが?
ハイムラーが勝手に切れて罵声浴びせてるだけだと思うのだが違うかね?
500: 匿名さん 
[2008-12-28 09:34:00]
わぁーここの掲示板って、過激ですね〜 よく管理者に削除されないですね。 我が家は、今年入居、ドマーニJX ウォームエアリー、オール電化で、とにかく、快適に暮らしています。去年な冬とは大違い、リビングダイニングはもちろん玄関ホール、洗面所までポカポカです。電気代は、太陽光パネルが、頑張ってくれてます。私は大満足しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる