1000をこえましたので前スレの続きです。。。
セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/
[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00
セキスイハイムはどうですか? パート3
461:
匿名さん
[2008-12-16 16:51:00]
|
||
462:
匿名さん
[2008-12-16 20:30:00]
|
||
463:
スレ違い
[2008-12-18 01:12:00]
もはやスレ違いですけど、トヨタグループの大リストラ
の嵐の中で、トヨタホームって生き残っていけるのでし ょうか?これまでは大切に育てて来ましたけど、この不 況を乗り切れるかどうか。 でも、どこかに事業を売却するにしても、引受先もない でしょうし、難しいですよね。たとえ撤退するにしても、 アフターやメンテは継続しなくてはなりませんし、住宅 事業って大変。 |
||
464:
申込予定さん
[2008-12-18 08:37:00]
本体が下半期赤字に転落しましたからね・・・
住宅大手・中堅ではハイムと三井が受注を伸ばしているとか・・・ |
||
465:
匿名さん
[2008-12-18 09:00:00]
セキスイハイムの家ってどれも似たような外観なのですが、
(屋根が片流れみたいな) もっと三角お屋根のかわいらしい外観にはならないのでしょうか? |
||
466:
検討中
[2008-12-18 09:35:00]
ありますよ。鉄骨のドマーニとツーバイは三角屋根です。
|
||
467:
465です
[2008-12-18 13:20:00]
ドマーニ見ましたが、正面から見て屋根が奥と手前の勾配ですよね。
私にとってのかわいらしい外観は、正面から見て屋根が左右に勾配しているやつです。 それもできますか? |
||
468:
ビギナーさん
[2008-12-18 14:59:00]
桁切妻ですかね?
ありますよ。ドマーニでもできるし、 グランツーユーとかはそういうお家が多いと思います。 |
||
469:
営業マン
[2008-12-21 19:46:00]
ハイムは切り妻とフラットしかできません。
寄棟むりです。 |
||
470:
匿名さん
[2008-12-21 22:39:00]
うちは寄棟ですが…
ニセ営業さん |
||
|
||
471:
入居予定さん
[2008-12-22 17:10:00]
ウチも寄棟なんですがねえw
|
||
472:
匿名さん
[2008-12-22 18:12:00]
家つくりに特別な関心がなくて就職しちゃった営業マンにあたると最悪。
契約のイメージ、客のボールペンの動きにヨダレたらしてさ、頭の中は契約と手付金止まりまで。 |
||
473:
訳知り
[2008-12-22 22:37:00]
472 さん
それは違うと思います 大手のHMの営業には大きく分けて2種類の人種がいます 普通に学校を出て入社する人間と、例えば仕事上どうしても必要な、手に入れなければならない 土地の地主のバカ息子等を承知で入社させる様なケースが多く有ります 彼らは本当にバカです 施主はこの連中を避けねばなりません 話をしていけばスグに判別出来ます 事は非常に単純なんです 余り難しく考えない様にしましょう 疲れますよ・・・・・ |
||
474:
匿名さん
[2008-12-24 13:46:00]
ハイムの木造で他メーカーより勝っている点は何かありますか?
|
||
475:
入居済み住民さん
[2008-12-24 20:32:00]
ハイムの木造の優れた点・・・
工場生産で品質が一定。一日で建つので木が雨に打たれない。ライン生産なのでツーバイの壁に充填する断熱材がきちんと組み込まれる。ツーバイユニットは耐震強度が高い。こんなところでしょうか。。 |
||
476:
匿名さん
[2008-12-25 11:44:00]
雨の日でも客が黙ってれば施工しますよね。
|
||
477:
匿名さん
[2008-12-25 13:09:00]
寄棟とは片勾配屋根のことですか?
|
||
478:
住まいに詳しい人
[2008-12-25 22:10:00]
気密性断熱性が高い(№1ではないが)。
工場で生産されるため、精度が高いらしい。 防腐防蟻処理が1階部分の全てに行われている(2階部分は忘れました)。 ちなみに耐震性も高いが鉄骨よりは劣ります。 また2×4は通気層がないため、2×6の方がオススメです(値段が高くなる・壁が厚くなる等の欠点もありますが)。 空気工房は優れていると思いますが、地方都市の郊外ではオーバースペックかもしれません。 |
||
479:
匿名さん
[2008-12-25 22:11:00]
ユニット工法検討中なんですが、外壁も内装もできた状態で工場から運ばれてくるんですよね?するとユニット同士の継ぎ目ってどう処理されるんでしょうか。
極端な話リビングの床に継ぎ目が出たりするんですかね。あとは外壁に継ぎ目が出たり、 こういうのってデザイン的にどうなんでしょう。誰か継ぎ目の写真とか載せてくれませんか? |
||
480:
入居済み住民さん
[2008-12-25 22:12:00]
工場出荷時=据付時には、内装はなされていないのでご心配には及びません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、トヨタ関係者以外が購入するケースが少ないので、実質的に割引価格が標準価格となってしまっていることは否めませんね。