1000をこえましたので前スレの続きです。。。
セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/
[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00
セキスイハイムはどうですか? パート3
421:
入居済み住民さん
[2008-12-05 23:13:00]
|
||
422:
2世帯同居中さん
[2008-12-06 10:25:00]
約25年前のハイムに住んでますが特にアフタ−がとてもしっかりしていて
不具合がでた時の対応も迅速かつ親切なのでとても満足しています^^v でも先日ハイムで契約した親戚と一諸に地元の総合展示場のハイムとツ−ユ−を見たら その最新の設備や仕様にあまりの素晴らしさにびっくりしました。** |
||
423:
良いハイム
[2008-12-06 12:55:00]
家も4月にハイムBjで新築し初めての冬ですがW.Fの快適さに感動しました!リビング階段なので二階もそれ程寒くも無く(床は少し冷たいですが、裸足で充分過ごせますよ。)ただ…電気代がオール電化だから結構いきますね。太陽光がもう少し発電してくれるとよいのですが…
|
||
424:
匿名さん
[2008-12-06 16:58:00]
皆さんは契約の際に、住宅性能表示制度について説明を受けましたか?
また、申し込みはしましたか? |
||
425:
入居済み住民さん
[2008-12-06 23:55:00]
現在外の気温は-5℃、昨晩から最大設定で室内温度は吹き抜けありの1階は19℃、
締め切った1階の部屋は21℃、小屋裏は15℃です。 1階は夏は冷房も良く効くしオールシーズン快適だけど、コンファティックは夏暑く冬寒い・・・ |
||
426:
入居済み住民さん
[2008-12-08 00:26:00]
|
||
427:
424
[2008-12-08 02:49:00]
>>426ありがとうございます。
我が家の場合、ツーユーだから?10万でしたがデメリット (在来仕様の検査をされるから間取りが変わる)を説明され、検査しない約束の書類を書きました。 ですが、ちょっと不安になって。 ハイムの都合の良いように持ってかれた感じです。 |
||
428:
匿名さん
[2008-12-08 06:39:00]
閉め切っても21℃じゃ寒くて補助暖房欲しいね。
電気の無駄遣いやってるだけになりそう。 あ、参考になったよ。 |
||
429:
申込予定さん
[2008-12-08 08:22:00]
室温21度あれば十分だろ。
輻射熱もあるから、体感温度はエアコンの21度とは違うからな。 |
||
430:
チーム-6%
[2008-12-08 08:59:00]
というか、ウォームファクトリー云々は別として、このご時世、21℃で文句を言っていたらバチが当たります。地球温暖化防止のために、冷房28℃・暖房18℃設定に努めましょう。
|
||
|
||
431:
匿名はん
[2008-12-08 09:06:00]
>>430
激しく同意 |
||
432:
426
[2008-12-08 09:38:00]
>>424=427さん
ウチはハイム(鉄骨)ですが、検査料はやはり10万円でした。 そこにハイムさんが手数料(申請手続きやら検査対応の手間賃 かと思われ)を乗せて、20万円くらいでした。 在来工法を前提にした検査の観点からは、クローズド工法の場 合は不当に低い評価が出る項目もあるかも知れませんが、その 項目の評価を高くするために間取りを変えるか否かは施主自身 の判断ではないでしょうか。等級が低くても低い理由に納得で きれば何の問題もない(全項目で最高等級を取らないと建築で きない訳でもなく)でしょうし。 総合評価で「合格」「不合格」といった性質のものではなく、 検査項目も凄くたくさんあるので、全項目で高い評価がほしい、 というよりも(バリアフリーを意識した設計にしていなければ、 当然、その項目の評価は最高にはなりませんし、詳しくはあり ませんが、採光性の評価と耐震性の評価はトレードオフのよう な気もしますし)、むしろ、住宅の特徴を評価して貰っている という考えで利用しました。 20万円は勿体なかった、と思った時期もありましたが、住宅 性能評価書を貰っていたので火災保険・地震保険も保険料を大 幅に割引いて貰え、既にモトは取れたと思っています。 あ、デメリットとしては、現場検査が何回かあるので、工期が 2日くらい延びるはずです。綱渡りの工程を組んでいる場合に は、ボディブローのように効いてくるかも知れません。 本当に詳しい方々からすると甘いのかも知れませんが、自分と しては満足しているので、OKです。 |
||
433:
匿名はん
[2008-12-08 12:53:00]
>424さん
うちも住宅性能表示の説明を事前にしてもらい、 受けました。 20万円くらいでした。 メリットとしては ローンを住宅財形を利用したのですが、 その際、第3者機関の検査が義務づけられていましたが、住宅性能表示の 検査でOKでした。 うちは火災保険は432さんのように性能表示による割引等はないですが、 財形のやつに入ったので、銀行等の火災保険に比べてかなり格安でした。 |
||
434:
購入検討者
[2008-12-09 18:55:00]
ウォームファクトリー大変、評価されてるようですが、床下の装置が故障した場合、修理が大がかりになるような気がしますが、確認された方いらっしゃいますか?
|
||
435:
入居済み住民さん
[2008-12-09 19:14:00]
大がかり、というのはどういうイメージかしら? 単に、床下に入って、修理なり交換なり、するだけのお話かと思いますが。
|
||
436:
購入検討者
[2008-12-09 19:35:00]
早々のご回答ありがとうございます。
不勉強で申し訳ありませんが、ハイムの家は床下に入るのは、容易な事なんでしょうか? 勘違いかもしれませんが、営業から加湿装置のメンテが簡単にできないという話を聞いたので質問してみました。 床を外さないと床下に入れないという訳ではないんですよね? |
||
437:
435
[2008-12-09 19:52:00]
床板を外さなくても大丈夫です。ご心配なく。加湿って、エアーファクトリーのこと? ウチにはないので、どうしてメンテが大変なのかは分かりません。申し訳ありません。
|
||
438:
436
[2008-12-09 20:14:00]
ご丁寧な回答ありがとうございます。
展示場や現地見学で、かなりハイムに惹かれています。 快適な生活を送られてるんでしょうね。 これから詳細の打ち合わせを予定しております。何かアドバイス等ありましたらお願いします。 |
||
439:
匿名さん
[2008-12-09 20:16:00]
|
||
440:
436
[2008-12-09 20:25:00]
ご親切にありがとうございます。
大変参考になりました。感謝します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
妻と義母がウォームファクトリー(WF)に惹かれて(もちろんそれだけではありませんが)、ハイムにしました。
そして現在冬を迎えて、WFの快適さに非常に満足しています。まだ弱か中にしかしていませんが、十分な暖かさです。2階も良く寒いといわれていますが、機密性が良いせいか、まだ暖房をかけたことがありません。(もちろん1階のほうがより暖かいですが、吹き抜けがあるせいか?2階も快適です。)
鉄骨は寒くて暑いとよく言われていますが、当家ではまったくもって快適です。
以前住んでいたマンションの機密性の高さと床暖房の快適さを知っていたので、一戸建て、そしてWFはどうなんだろうと思っていましたが、今では家族みんなで、この家を建てて良かったねといっています。
しいて不満点をあげれば、BJなので、天井の高さが2400しかなく、前のマンションより少し低くなった点です。
私はハイムをお勧めします。(ただ他のHMの新築住宅に住んだことがないので、他のHMの良さやハイムと比べたりしていませんので、一個人の意見としてですが)