【公式サイト】
https://sala-house.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
サーラ住宅についてお知りのかた、サーラ住宅に実際に住んでいらっしゃるかたがいましたら、利点や欠点など何でもよろしいので教えてください。
現在、HMを選択中なのですが、外断熱にひかれています。
[スレ作成日時]2005-12-18 14:15:00
サーラ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
261:
検討中の奥さま
[2016-08-25 20:13:10]
|
262:
匿名さん
[2016-09-02 07:41:57]
サーラ住宅検討しました。当時、太陽光発電が全盛期でオール電化住宅ができる住宅を検討したので。ただ、値段がちょっと高かったかな。また、オール電化にするのもちょっとなと家族会議を開いて、結局はコンロはガスにしました。
オール電化も基本使用料が安いかわりに、震災の時には火が使えないからとデメリットとしてあげられていましたよね。 なので、やっぱり予算をかけただけ価値ある住宅になるのかとも思います。このあたりは難しい問題です。 分譲住宅、注文住宅で比較するとやっぱり注文住宅でしょうね。258さんのように近くが墓地でイヤというならやめておいた方が無難でしょう。昔の墓地、これがまた日当たりのいい場所に建ってるんだなと思うんですがね。 |
263:
通りがかりさん
[2016-09-15 23:28:33]
サーラの八事霊園横の物件見ました。
同坪数の着工前新築と築後2年以上の未入居物件の差額が200万しかないってのは?ですね。 よほど仕入れに失敗したか、がめつい会社だなと感じます。 新築ではないってのはローンに多少響くものです。 残って値引きしたとは言っていたが、カツカツなんですかね。 |
264:
匿名さん
[2016-11-20 16:45:46]
今、モニター募集していますね。
60万円分の値引きがあって、広告に顔出しインタビューとか、アンケートを年に何回かうけたり、光熱費のデータの提出などをしていくような感じらしいです。 あまりそういうのに抵抗がない人には良いのかな? 顔出しはちょっと…という場合は普通にやっていけばいいだけのお話です。 |
266:
サーラ住宅購入者
[2016-12-05 10:18:54]
何も問題無く暮らしております。これと言って良いも悪いもありません。隣の新築と比べると断熱効果は一目瞭然ですね。隣の家のサイディングは結露していても、うちのサイディングは結露してないですね〜!これは多分断熱効果が発揮されているのかと思います。隣の家に入ったわけでもないので温度差などはわかりませんが、住んだらどんなん家でもそう変わらないと思う。だって住まなきゃ比べれないものね!まぁこんなに高い買い物しなくても建て売りでもよかったかもしれませんね
|
267:
匿名さん
[2016-12-12 10:22:58]
オーナーさんのご感想で断熱効果が高いとの事ですが、
屋根断熱+外張断熱+基礎断熱、外断熱・二重通気工法は どの商品についても標準として施工されるのでしょうか。 (オプションとして料金がプラスされますか?) 今の季節は例年結露との闘いなので、それがなくなり 冬に暖かく過ごせる家は理想的だと感じます。 |
268:
匿名さん
[2016-12-16 15:22:05]
外断熱じゃなきゃ寒過ぎる。
土地の価値が低い所に造りすぎ。 資産価値ない悲惨な土地にカッコ悪い家が多い。 太陽光発電は建物の劣化を早める可能性高い上に、元採るのにかなりかかり、保全費入れるとトントン程度で無意味。 同価格ならもっと良い選択が沢山あると感じました。 |
269:
戸建て検討中さん
[2016-12-18 00:21:03]
たしかに建て売りは問題があるような土地の価格が安い場所にビックリ価格で建ってますね。
建物は3000万ぐらいの計算?酷すぎです。 それなら大手ハウスメーカーで良い家が建ちますね。 材料抑えてる建て売りに大枚出すと絶対後悔します。 |
270:
匿名さん
[2016-12-22 10:34:09]
外断熱と二重通気工法の効果を確認できる、モデルハウス宿泊体感を
実施しているようです。 宿泊できるハウスはいくつかあるようですが、こちらで任意に選べる のでしょうか? 例えば希望の広さに近い家を選べるなど。 また、宿泊するなら夏と冬、どちらが良いのでしょう。 |
271:
戸建て検討中さん
[2016-12-24 08:00:06]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
272:
匿名さん
[2016-12-29 19:19:36]
宿泊体験は一度してみてもいいかななんて思いますが、たしかに迷いますね。冬がいいのか夏がいいのか。建てたい時期によっても決まってくるだろうと思いますが。検討期間が長ければ両方体験できるかもしれないけど。宿泊体験ができる家にも2タイプあって、湿度までこだわったベステアと、季節に応じた快適さのココエアがあるようなので、予算次第でもあるけど、どちらも体験してみたい気もしますね。一家庭一回だけとか制限があったりして?
|
276:
匿名さん
[2017-01-16 17:21:37]
モデルハウス、宿泊どうなのかなぁと思ったんですが興味ある方が多いようですね。本当にここで決めるかどうかで迷っている人だと使われる方が多いのでしょうか。
実際に宿泊して決断された方いらっしゃいますか? モデルハウスだから設備は格段に良い物を使っているのでしょうけれども、 そういうのを実際に作ろうと思っている家から引き算して考えていければいいなと思います。 |
277:
通りがかりさん
[2017-01-19 20:05:13]
こういう掲示板って建てる前は頻繁に見たりするけど、
建てた後は正直よほどの事が無いと見ないよね。 どんなHMでもイマイチな営業はいるし、施工の問題は多かれ少なかれ あるものだと思うよ。すでに住んでる人からすると大問題だけど、 単純に当たり外れの問題かと。 うちは外断熱建売だけど、特に不満はないかな。大きな問題もない。 ただ、外断熱に過剰な期待はしてはいけないと思うよ。(空調無で外気0度で室内10度になる) これは積水でもミサワでも変わらない。 あんなボード状の断熱材で同程度の断熱性能があることに驚いたけど。 |
278:
yuugenjikkou
[2017-01-20 14:06:15]
サーラの注文住宅を建てました。(2016年11月完成)木造軸組みを基本にNODAのパワーボードという耐力壁と旭化成の断熱ボードを組み合わせた外断熱で、満足しています。ちなみに、最低気温-1度でも、朝一番の室内温度は13度ほど。Q値およびC値も優秀で、ヘーベルハウスより優秀です。また、メーターモジュールですので、廊下などの幅に余裕があります。
展示場だけでなく、構造見学をしてとことん検討することをお奨めします。壁の中身をチェックしないと、なにも判断できませんから。 |
279:
匿名さん
[2017-01-24 09:55:04]
この時期、室外が-1度で室内は13度なら文句なしじゃないですか?
今住んでいる木造住宅は朝の室内が3度くらいに冷えてます(^O^) 冬は有効として夏の暑い時期は外断熱はどうなんでしょう。 室温が30度には届かず、一度クーラーをつければ快適な気温が キープされるというものでしょうか。 |
280:
匿名さん
[2017-01-27 08:15:42]
数年前に建てました。営業所や下請け業者によっても差はあるとは思いますが、次に建てる機会があるなら絶対に選びません。
監督業務は下請けに丸投げでほったらかし(監督も毎日見に来ない)。釘を打った木材が真っ二つに割れてても指摘するまで放置。床下にゴミ置きっ放し。不在の時に下請け業者に勝手に屋根に登られ軽量瓦が真っ二つに割られる(報告無し)。加工ミスを壁紙でそのまま隠す(浮いている為めくれてきます、3カ所発覚)。クレーム対応も連絡すると言った日時に連絡がなく此方から何度かけても出ず逃げ回る為愛知の本社に連絡を入れて半年後にやっと対応。 以上が当方で実際に起きた事です。契約後は酷いの一言、良かったのは契約までの対応とパッと見だけ。 |
コメントありがとうございます(^-^)
もう一度考え直すことにしました。
条件の悪い立地に対して価格が釣り合ってない、新築とは言えない経年、やめておくべきと周りにも言われたので。
ありがとうございましたm(__)m