札幌市 豊栄建設知っていますか
142:
ぶめ
[2007-07-17 23:58:00]
|
||
143:
べる
[2007-07-19 17:51:00]
こんにちわ。
現在、豊栄建設さんで初めてのプランニングをしてもらっています。 楽しいですね〜♪ ところでご質問があるのですが、 「施主支給」を行ったオーナー様はいらっしゃいますでしょうか。 営業さんに聞くと、過去にトラブルが多かった為に現在は施主支給を認めていないそうです。 少し苦労するだけでとてもコストダウンになるので、 なんとかお願いしたいところなのですが・・・ とはいえ豊栄さんをいらぬトラブルに巻き込んでしまうのも申し訳ないので、 なんとかお互いが幸せになれる方法が無いか検討中です。 もし施主支給で豊栄さんにお願いされた方がいらっしゃいましたら、 どういった方法で契約出来たのか教えていただきたいです。 |
||
144:
たくや
[2007-07-20 01:42:00]
我が家は色々な部材を施主支給をしてますよ〜
施主支給をするにあたっては、ただ安くなるからお願いするのではなく、一緒に家造りを楽しみたいっ!という意味合いがあることを伝え 了承してもらいました。 また支給するにあたっては、施工の際のトラブル(傷をつけられた等)や完成後の不具合も一切文句は言わないですって付け加えてます。 豊栄に頼んだ場合は2年〜10年保証で不具合を対応してくれますが、支給の場合は この保証部分がなくなるリスクもあります。 ここらを理解せず安いだけを目的で支給しトラブルが起っているようですね。。 豊栄関係者とは色々なことで お話する機会がありますが 確かに施主支給の問題で少々困ってるそうです。。 ブログで派手に支給の紹介しましたからね〜 トラブルの元凶はたくやかもしれないですが。。。 トラブルが起きにくく、かつ支給のメリットが大きい照明器具や火災報知機等をお願いしてみてはいかがでしょうか? 上記 部材であれば支給を快く了承してくれると思いますよ。外壁等、構造躯体にかかわる部分は必ずトラブルが起きますので避けたほうがよいです。 ここの掲示板、豊栄関係者も覗いてるようなんで 大きな声では聞けないので どういったものを支給したいのかを差し支えなければ 教えてくださいませ。。相談にのりますので、よかったらブログに遊びに来てください。 |
||
145:
べる
[2007-07-23 18:12:00]
>たくやさん
返事が遅くなりすみません! 施主支給やられていたんですね〜。 やはり、責任の所在を事前にはっきりさせるのは重要ですよね。 たくやさんは、豊栄さんが施主支給を禁止される前のお客様だったのでしょうかね? ブログ拝見させていただきますっ。 また、悩みがあれば相談させていただく事もあるかと思います。 その際は宜しくお願いします! |
||
146:
たくや
[2007-07-25 03:09:00]
べるさんへ
たくやが契約した頃は、特に支給に関しての締め付けはなく比較的自由でした。ブログに掲載したからなのかは定かではないのですが、その後、支給が増えて施主支給の問題で困っている、、、ということは豊栄関係者さんから聞いてはいました。特に照明関係のトラブルが相次いで かなり豊栄でカブったそうです。 あらためて、昨日豊栄に電話で問い合わせた所、照明器具や元々豊栄に存在する部材に関しての支給は原則控えてもらうことになったそうです。。。 となると980円火災報知器も今後支給できない流れになるのかな。。なんだかブログの情報共有も諸刃の剣ですね。。 |
||
147:
べる
[2007-07-26 09:56:00]
>たくやさん
わざわざ豊栄さんへ聞いていただき、有難う御座います〜。 照明すらアウトなのですね・・・よほどトラブルが相次いだんでしょうね・・・ コスト面で助かるというのもありますが、 自分でいくつものメーカーを調べて、一番気にいった商品を使いたいなと思っていたんです。後で後悔したくないですしね。 「与えられた物から選ぶ」より「自力で限界まで調査して選ぶ」ほうが、きっと満足度も高いと思いますしね。 確かに諸刃の剣なところもあるとは思いますが、個人的にはたくやさんのように沢山の情報を提供していただける方がいるのは、とても助かります。 結果的にデメリットが発生したとしても、やはりメリットの大きさには及ばないと思っています♪ |
||
148:
たくや
[2007-07-27 01:26:00]
べるさん
情報提供への葛藤の念を少々抱いてましたが 「やはりメリットの大きさには及ばない」 そういってもらえると助かります。。 A 型なもんで地味に引きずってました 外部のポーチタイルや壁面収納のキュビオス等 完全に支給禁止とはなっていないようです。また照明器具も支給控えてもらうという形にはなりましたが定価からの割引掛け率は見直したそうなんで 問い合わせてみてください。 どーしようかなぁっと思っていましたが、べるさんのレスで吹っ切れました。これからも先に家を建てた人間ならではの情報や経験を べるさん他、皆さんの手助けができるように 伝えて行きたいと思います。 A型だけど単純な性格のたくやでした〜 PS 写真の照明は通販(ベルメゾン)か札幌ファクトリー内の雑貨屋で売ってるのですが、引っ掛けシーリングで固定してます。このような引っ掛けシーリング系は持ち込み可能です。 ![]() ![]() |
||
149:
べる
[2007-07-27 13:19:00]
>たくやさん
これからも宜しくお願いします♪ 支給可能な照明にも種類があるのですね〜。 逆に言うとダウンライトや通常の照明は不可能だと・・・ このあたりは営業さんに細かく聞いてみたいと思います。 ブログ拝見させていただいてます。 何も読まずにいきなりコメントは失礼と思い、過去分含め学習中です! 余りの情報の多さに、何度か読み直していますが・・・(汗 いやぁ〜、読んでおいて良かったーっていう記事がいくつも。 参考になる情報が沢山あったので、是非活用させていただきます♪ もう少しで全て読み終えそうなので、 近いうちに、改めてブログコメントにてご挨拶させていただきますね〜。 (とある日のブログに、「お得な特典」があるとか・・・!?) |
||
150:
たくや
[2007-08-05 01:22:00]
べるさん
「お得な特典」はメールした通りです〜 詳しいことは、ここやブログでは記載できないのですがねぇ。。。 もし豊栄建設に興味があって新築をお願いしたいなぁぁっと思ったら 一度、ブログを通してでも まずたくやに連絡くださいな。ちょいとばかりの知恵をお貸しします。 |
||
151:
ぶめ
[2007-09-05 00:27:00]
我が家もとうとう着工です♪
ですが・・。 土地の水はけが悪いそうで、杭工事の後一週間ほど固めてから基礎工事に入るそうです。 現場が遠い事もあってなかなか様子を見にいけません。 あ〜〜心配です。 現場監督さんは 「基礎と建物は心配ないけど、庭は水はけの対策しないと水溜りできますね。」 との事です・・。 やはり外構はDIYじゃ無理なのかなぁ・・。 我が家の外構で組んでいる予算は150万(2台分のカーポートとアスファルト込)できれば簡単なフェンスも付けたかったのだけど・・ みなさん外構ってどうされましたか? ウチのように水はけ対策された方いらっしゃいませんか? |
||
|
||
152:
レイ
[2007-09-13 07:56:00]
うちも契約しました。
水はけの対策はしなかったですが、どうなんでしょう |
||
153:
入居済み住民さん
[2007-09-29 12:41:00]
水はけは、土の質や地域性や隣地との高さ関係にもよるので、なんとも言えませんが、本格的に対策するとなるとかなり大変でしょうね。
うちの場合は道路より高い土地で、火山灰質だったので、今のとこ問題はありません。 すいません、なんにも参考になりませんが^^; |
||
154:
たくや
[2007-10-07 20:07:00]
ぶめさん どうも〜 たくやです。先日ぶめさん邸を見学にいってきました(∩.∩)
知ってる大工さんでついつい長居してしまいました♪ ちょうど滝のような雨が降ったのですが 庭に水溜りはできませんでした〜 通り雨だったからかな? 豊栄の新築は人それぞれの個性があって本当にみてて楽しいです。外壁が施工されるころに また遊びに(大工さんの邪魔しに)いきまーーす。 |
||
155:
ぶめ
[2007-10-11 01:48:00]
みなさんコメントありがとうございました。
豊栄さんにお願いして、水はけ工事の見積もりがきのうやっと出ました。 なんと!! なかなかの高額でした。 あんきょ(漢字がわかりません)という物を埋めるそうです。 とりあえず明日現場で主人が説明を聞く事になりました。 ふぅ・・。杭打ちと地盤改良と水はけ工事あわせて135万円です・・。 土地って地盤検査の結果付きで売り出してもらえないものでしょうかね・・。 しわよせはカーテンがオーダーから既製品に。プラズマテレビもあやしくなってきました。 あはははは。 たくやさんいつもお世話になっております! あの我が家を見つけ出したのはさすがです〜 まさかあんな場所に家が建ってるとは思いませんよね。 でも。 家の工事が進んでいく過程ってほんとうに楽しいですね。 早く引越したいなぁ・・。 地盤が悪くても、静かでのどかなあの場所にすめるのが待ち遠しいです。 |
||
156:
周辺住民さん
[2007-10-31 11:48:00]
こんにちは
初めて書き込みします。 今、我が家の隣で豊栄建設さんの新築工事をしています。 あまりこんな事を言いたくないのですが工事の仕方や、会社の考え方に疑問を感じています。 新築なのですからこれからそのお宅に入居される方の事を考えたほうがよいと思います。現場の方はその現場が終われば関係ないかもしれませんが近隣の住民は迷惑な思いをしているためこれからその家に入居される方のことも良い印象はもてません。とても残念ですがそんなことも考えられない会社で家を建てることはおすすめできません。 会社の方にも苦情をお話していますが全くお話になりません。本当にがったりです。 |
||
157:
ご近所さん
[2007-10-31 18:08:00]
>156様
あなた様宅が建設されたときは周辺に対してどうでしたか? 工事というものは重機や設備・資材など大がかりになるもので、 周辺に迷惑がかからないで工事するなど事実上不可能です。 ある程度お互い様的な部分も有るのではないですか? 具体的にどう迷惑をかけているのか書いていただけなければ、 この掲示板にお書きになっている意味が理解できません。 本来ならば、着工前に施主が周辺の居住者のお宅へご迷惑をかける旨 ご挨拶に伺うべきですが、そういうことがなかったということでしょうか? 私は豊栄で建てましたし、契約する前に何度もいろんなデベロッパ の工事を見に行ったりもしましたが、工事車両の停め場所など、 他社より気を遣っている方だと思いますよ。 「問題が客観的にみて改善すべきもの」であれば、きちんと改善して くれますよ、豊栄は。 いわゆる問題先延ばしの大企業体質では無いですから。 少数精鋭でコスト削減し、高コストパフォーマンスの家を提供している こともあって、若干レスポンス遅い部分もありますが・・・ ちなみに、「豊栄建設」って札幌に複数(全国にはかなり多数) あるので、もしかして他社って事はないですよね? |
||
158:
いまから
[2007-11-01 14:41:00]
こんにちは
初めて投稿させてもらいます。 今、豊栄建設と2回目のプランニングが終わったところです。 まだまだあれもこれもつけたいけど、ずべてオプションになってしまい、 999プランとはかけ離れたものになりそうです(>_<) 豊栄で建てられた方にお聞きしたいのですが、会社から性能表示してもらったり、第3者機関に耐震等級や耐火等級をお願いした方はいらっしゃいますか? 私もお願いしようと思うのですが、どのタイミングでお願いすれば良いのかわからなくて。 是非ご指導お願いします! |
||
159:
周辺住民さん
[2007-11-01 17:16:00]
>156様
こんにちは 施主さんからも豊栄建設さんからも何の挨拶もありませんでしたよ。 ある日突然工事が始まって人の敷地内には勝手に入り、資材を置いたり さらに重機まで、現場の方に「ここは家の敷地内ですけどご存知ですか?」と聞きましたすると「知ってますよ。このぐらいいは良いんじゃないか?豊栄建設側の人が言ってる。」って。断りもなく敷地内に入るなんて常識が無さすぎです。 これで良いんですか? |
||
160:
周辺住民さん
[2007-11-01 17:20:00]
>157様
こんにちは 施主さんからも豊栄建設さんからも何の挨拶もありませんでしたよ。 ある日突然工事が始まって人の敷地内には勝手に入り、資材を置いたり さらに重機まで、現場の方に「ここは家の敷地内ですけどご存知ですか?」と聞きましたすると「知ってますよ。このぐらいいは良いんじゃないか?豊栄建設側の人が言ってる。」って。断りもなく敷地内に入るなんて常識が無さすぎです。 これで良いんですか? |
||
161:
999ers
[2007-11-04 23:39:00]
>156さん
この場で訴えても何の解決にもならないと思います。 状況改善に向かうには当事者同士の対話しかないかと。 このスレは、主に、豊栄建設で新築を考えている人が見ていると 推測されるので、我々第三者から見たら、貴方の書き込みは 単なる「営業妨害」ともとれます。 そうではないとすれば、第三者のアクションを期待されて いるんでしょうか? 私も豊栄で建てましたが全く問題ありませんでしたし むしろ品質・価格含め大満足です。 お隣さんになる施主には直接言いづらいでしょうから、施工会社に しつこくアタックするしかないのではないでしょうか。 |
||
162:
いまから
[2007-11-05 13:23:00]
あの・・・
みなさんに私の投稿はスルーされてる気がしたんで(^_^;) 自分で担当の方に聞いてみました。 (最初からそうすべきだったですね) 性能表示は会社から第三者機関にお願いして示してもらえるということでした。どのタイミングかは聞き忘れましたが・・・ えっと、156さん。 工事、毎日のことだから、頭に来てるんですよね。 うちも建設を予定している土地は、すごく住宅が密集しているところで、工事が始まったら周りにも迷惑かけるんだろうなぁ、と心配です。 もし、このまま話が進んで、無事家を建てる段階になったら、この件を会社側に話して、気をつけてもらうようにしますね。 とりあえずは2回目の図面を見せてもらうのが待ち遠しいです。 |
||
163:
・・・
[2007-11-06 13:01:00]
>周辺住民 様
私は豊栄で建てましたが、無断で敷地に入るような 常識知らずな会社ではなかったですけど・・・ まして、近隣挨拶に関しても率先して きちんとしてくれていましたが・・・ 3軒隣までまわっていましたよ 最近は住民が厳しい世の中になってきてるから 他人の敷地に重機を置いておくなんてことしたら 警察沙汰ですよ・・・ そんなに迷惑しているなら警察に言えば良いのでは? 何もここで誹謗中傷を書き込むことはないと思いますが? これから、色々楽しみを構築していく建て主さん達が集まる板に 水を差す様な書き込みはいただけないですね。 まして、実際に満足して建てた私にとっては、不愉快極まりないです。 何かとっても不愉快です。 |
||
164:
たくや
[2007-11-06 23:14:00]
久々に覗いたらレスが伸びててビックリ、、(^_^;)
豊栄で新築してから一年経ちますが 未だに豊栄の人たちと毎日!?のようにお付き合いしています(∩.∩) そんなんで早速 苦情の件を豊栄関係者数人に突っ込んでみました。お話した中ではそのような苦情は伝わってないとのことですよ。。。 157さんもおっしゃってますが、札幌の同じ社名の「豊栄建設」なんでは?? 挨拶周りも向かえ3軒、裏のお宅にも回っているハズです。現に工事担当さんの車両には挨拶周り用のサランラップがいっぱい積んでますwww まぁ、テレビCMを流すような企業でリーディングカンパニー的な存在になりつつある所なんで156さんの苦情は誤解だとしても これから細部に渡って色々と気を引き締めていってはもらいたいですね。。最大手の企業さんと比べてまだまだな所があるのも事実です。 いまからさん 二回目のラフプラン楽しみですね(^-^) 豊栄は選べる設備の選択肢が広いからアレもコレもなってしまいすよね! どこでその誘惑にブレーキをかけるかが肝心ですよ〜我が家はブレーキをかけそこね 未だにカーテンがない部屋や手付かず放置の無残な庭がございます、、(^_^;) そうそうキッチンですが 先月ラインナップされた サンウェーブの新型キッチン オススメです〜 もちろん標準内の設備なんで是非是非みてみてください♪♪ |
||
165:
たくや
[2007-11-07 01:34:00]
昨日、フェアプレイスで発見した あらたな新標準設備カラーインターホン。
昨年は白黒のごっついモニターが標準だったのだけど 薄型カラーでこの大画面、、くぅぅ なんてこったぁぁ ![]() ![]() |
||
166:
周辺住民さん
[2007-11-07 10:09:00]
相変わらずの対応なのでこちらも決心いたしました。
いろいろ意見を頂きありがとうございました。 これからら弁護士さんに相談します。 |
||
167:
入居済み住民さん
[2007-11-08 01:15:00]
まあ冗談もほどほどに、おとなりさんと仲良くしてくださいね。
これから長いお付き合いになるのでしょうし。 豊栄さんももし本当に豊栄さんの件なら 真摯な対応をお願いしますね! |
||
168:
いまから
[2007-11-11 10:04:00]
当初、999プランにひかれてこの会社を選んだはずなんですが・・・
すでにオプションで倍額くらいになっています。 で、さらに坪数を3坪ほどアップしたいと考え中です(^_^;) 削れるところ探しても見つかりません! みなさん、どうなんでしょうか? 999でおさまっている方、いらっしゃいますか? たくやさん。 ブログ拝見しました。すごい!の一言です。 で、質問なんですが、ベランダ(ウッドデッキみたいな)をつけるとどのくらいのアップになるのでしょうか? 今のところ、ベランダ(狭いの)もプランに入っていますが、後付のほうが安く済むなら、そっちがいいかなぁと思ってます。 是非ご意見お願いします。 |
||
169:
たくや
[2007-11-11 20:28:00]
いまからさん どうも〜たくやです♪
我が家も坪数は標準内で収めましたがオプションだらけですよ〜 色々な方と打ち合わせに参加したり現場でお話をしたりするのですが、999の標準内でおさめる人はほぼゼロで平均2坪UPが多いですね(我が家に関して坪UPは最後の最後で削りました。。。) ウッドデッキですが、我が家はウッドワン製で基礎部分を除いて約30万ちょっとです。詳しくは豊栄建設の暮らしサプリ 07秋号2ページをご参照下さい。 http://www.hoei999.co.jp/magazine/pdf/supplement_10.pdf もしデッキをつけるなら建築中にお願いしたほうがよいです。後からだと少し割高になるのと 来春は木材を含め建材がかなりの確立で値上がりしてきますので、、、 あぁまた予算が膨らんじゃうね ブログはなんだか中途半端な記事が多くなってきて駄目だめです、、、ふーんと 流す程度に見てくださいませ(゜−゜i) |
||
170:
入居予定A
[2007-11-12 03:23:00]
>168さん
私の場合ですが、順位付けしましたね。 それで削って行きました。 夫婦でとことん話し合っていくのはどうでしょうか? 999プランですが、それを基礎として積み上げていく物であって あとは内容にもよりますよね。 私の場合ですが、某大手3社とかも一緒に検討しましたが値段の面で積み上げたあとと比べても話にならないくらい高かったです。 あと、積み上げの内容 つまり自己調達して自己責任でできる部分は削れますしね。 暖房設備とかその他設備もそれぞれ一長一短で 初期投資、ランニングコスト、再補修費用と設置コスト。 そこら辺も考てみました。 つけたいものは山ほどでてきますよね 頑張ってください。 |
||
171:
入居予定A
[2007-11-12 03:28:00]
追記です
高かったのは某大手3社で 荒く積み上げた後でも豊栄はかなり安かったです。 頑張ってください。 |
||
172:
いまから
[2007-11-12 22:21:00]
たくやさん、170さん。
早速のレス、ありがとうございます。 今日、テレビで『太陽嵐』などというものが2011年に襲ってくるかも・・・って言うのを見ました。 ほんとかどうかは・・・ですが、うちはオール電化にする予定。 一緒にテレビを見ていた子供が『2011年過ぎてから建てようよ』と言い出す始末です・・・ ベランダですが、今のプランではいまいち陽が当たらなさそうで、これ、削っても良いかもなぁ〜と考え始めています。でも洗濯物の干し場がないぞ! 削れるところ、一生懸命検討中です。 大きいのは外壁総ガルバかなぁ。でも12ミリサイディングは、いろんなサイト読んでも不安です。 ガルバよりも16ミリサイディングとかの方がお安いんですかね。 光セラは高そうかな。 そろそろ買い換えたい車をこの先何年乗ることになるのやら・・・ なんだか、うちには注文住宅を買うこと自体が不相応な気がしてきました。 |
||
173:
親と同居中さん
[2007-12-02 06:53:00]
モダン住宅ブーム去ればガルバは安っぽく見えてしまうでしょうね。
|
||
174:
販売関係者さん
[2007-12-02 20:08:00]
ニチハのマイクロガード付12ミリサイディングは結構良いですよ。
|
||
175:
購入検討中さん
[2008-01-23 18:06:00]
はじめまして。
建築を考えている者です。 チャレンジ1177のスキップフロアが理想なのですが やはり、寒さが気になります。 モデルルームでは風呂場が1階にあり、しかも玄関とのドアがないですよね。 開放感は抜群ですが、寒さってどうなんでしょうか?? お風呂に限らず、リビングはどうですか?? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします |
||
176:
T
[2008-01-25 23:09:00]
はじめまして、私もスキップフロアを検討中です。
寒いのは当然だと思いますが、スキップフロアで建てて、住んでみて実際はどのようなデメリットがあるかストレートに教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
||
177:
たくや
[2008-01-27 22:04:00]
豊栄建設でスキップフロアの家を新築した たくやでございます。早いもので昨年10月で1年経ちました。当時は1177のスキッププランがなく999のプランでのスキップ工事でした。
熟考して建てただけあって おおかた満足しています(^ー^)ノ さて、175さん、176さんも スキップフロアのお家が気になるようですね〜 175さんがご指摘の内玄関のドアですが、 スキップフロアの場合はつけた方がいいと思います。 豊栄はつけなくても大丈夫ですよ〜っと言われましたが ウチの親に耳にタコが出来るくらい忠告されました・・(^^;) 結果 やはり 取り付けて正解でした。 玄関との内ドア一枚隔てての気温差はかなりあります。 内ドアのおかげなのか車庫上リビングにいても 寒いなぁ。。っと感じたことは今のところないです。 176さん 我が家で感じる これから感じるであろうデメリットをストーレートにお伝えします。 ①階段の上り下りが必然的に多くなる(年取ってから大変。。) ②家事動線が分断されている(1Fにお風呂と洗濯器 2Fにキッチン) ③リビング階段(人によりけりですが、子供が年頃になったら嫌がるかも) ④雪カキするエリアが多い。(1177シリーズのスキップも同じ傾向になるかも) 大きくあげてこんな感じかな。。 それでも 我が家に関してはデメリット以上のメリットを受けています(^-^) お二方さんは すでに豊栄建設で打ち合わせ中ですか? |
||
178:
T
[2008-01-27 22:45:00]
たくやさんありがとうございます。
とても参考になりました。 私はまだ打ち合わせという段階までいっていないのですが、豊栄で建てようと決めています。 いろいろと夢ふくらみますね。また何かございましたら良きアドバイス願います!! |
||
179:
たくや
[2008-01-28 01:29:00]
Tさん
つたない内容でしたが参考になって良かったです! あら Tさんはこれから 豊栄にコンタクトを取るのかな? もし特定の営業さんがついてなかったり、資料請求など出してないのであればブログからでも ご連絡くださいな。ちょいとしたお得なアドバイス致します(^ー^)ノ |
||
180:
たくや
[2008-01-28 02:00:00]
久々にここの板を 初めから読破しました。ここまでこの板を通じて色んな方と出会って家造りに関しての様々な情報を共有しつつ たくやからも お手伝いをっぽいことをしてきました。自身もかなりここでは勉強になりました。同時期に建てられたた皆さんは 快適に過ごしているのかなぁ。。
べるさん邸も来月頭にいよいよ着工だし♪また現場に足を運ばなくては(^ー^)ノ これからも、豊栄建設で建てられる方の支援やアドバイス等をしていきますので 宜しくお願いします。 ![]() ![]() |
||
181:
購入検討中さん
[2008-01-29 00:03:00]
175です。
たくやさん、ご親切にありがとうございました! 打ち合わせは何度かしていますので、今後もわからないことや 聞きたいことが出てきたときにはよろしくお願いしますね。 |
||
182:
たくや
[2008-01-29 00:22:00]
175さん
了解です〜 なんでも聞いてくださいませ〜 僕たちがプランしてた時より、インターホンやら屋根材、そして これから登場する新商品 松下(パナソニック???)の洗面台等の標準部材がかなり よくなってます。 特に松下の標準洗面台は かなりの自信作らしいので 問い合わせてみてくださいな。 |
||
183:
園子
[2008-02-04 11:09:00]
はじめまして!先週 建築条件付き物件をみつけて そこが豊栄さんでした。
いままで 全く考えてなかった 会社です。 たくやさん お得なアドバイスお願いします〜 ちなみに スキップフロアは考えてません。 |
||
184:
たくや
[2008-02-05 01:20:00]
園子さん はじめまして!
了解です!ご面倒でなかったら、僕のしょぼいブログ(下記URL)から秘密コメントでメッセージくださいな。何点かアドバイスしまーす(∩.∩) http://selega.11.dtiblog.com/ |
||
185:
超ビギナーさん
[2008-02-10 23:34:00]
掲示板を最初から拝見させて頂いています。
先日、初めてフェアプレイスに行ってきました。 色々な資材を見て夢がふくらみましたが、心配なのは資金繰りです。 皆さんは頭金はどれくらい用意されていたのでしょうか? 月々の支払いはどれくらいになりますか? 我が家は借金はありませんが貯金もあまりないので・・・ そんな夢を見てはいけないのかなと思ってしまいます。 差し支えなければご意見を下さい。 よろしくお願いします。 |
||
186:
べる
[2008-02-18 12:26:00]
>超ビギナーさん
べると申します。 わかりますよー、頭金の問題。 実は私、現在着工して基礎が完成したところなのですが、 頭金はほぼ0円です。 銀行からの融資で99%以上を賄っています。 逆に、手元の資金でなんとかした部分はというと、 ・土地の予約代10万(土地を変えると全額戻ってくる) ・契約時の諸々の経費(20〜30万?この辺りはたくやさんのほうが詳しいです^^;) とまぁ、先に支払う必要があるものだけを手元の資金から出しました。 後は全て融資金額からの支払いとなります。 これから施主支給分の照明代やIHヒーター代等がかかってきますが、 施主支給は最終的に安く済ますことが出来ますので、 頭金0といえど、可能な限り使ったほうがいいですね。 まず決めるべきは、いくら借りるのか(借りれるのか)ですね。 当然返済を意識して、何年返済で月いくらならという計算の元に算出します。 次にその金額内で納まる設計を営業さんと進める。 これが一番難しいです・・・正直最初マイナス100〜200万くらいでプランニングしないと、 後で「あれ!?なんでこんな増えてるの!?」と見積書を見て驚きますから(汗 これがオプションマジックです。手元にお金がない! 頭金を貯めてる間も賃貸の家賃を払うのはバカバカしい! というより家賃払いながら頭金の貯金なんて無理! という発想から、頭金0円で新築やってのけました^^; 感想としては、上限値が決められているので「このくらいなら・・・」という上乗せを 自動的に自粛出来るメリットがあります(多分)。 当然、利息が他の方より増えるデメリットはありますが、 それは頭金を貯めるために払うはずだった家賃だと思い、プラマイ0に考えてます。 4月末には念願のマイホーム完成です。 頭金はあればいいに越したことは無いですが、無くても大丈夫です。気になりません。 なのでまずは豊栄さんに相談して、返済プランを立ててみてはいかがでしょうか? 自ずとどの位が自分の限度額なのかがわかりますよ〜。 諦めるのはその後からでも遅くないです!!頑張って下さいね♪ |
||
187:
園子
[2008-02-27 11:27:00]
こんにちは〜
我が家も 頭金0です。 まだ 契約はしていませんが 豊栄でいこうと考えてます。 ずいぶん 家賃をドブに捨てました。 結婚してから 十数年たちますが 一行に貯金はできません。 貯金どころか 子供の教育費にかかるは。。。かかるは。。。 この分では 一生家は買えません。 昔は 公庫で借り入れが常識で 戸建は 8割融資でしたよね? だから 戸建は全く手が届きませんでした。 今は 状況が変わったので 思い切って 踏み切ろう!!!と計画してます。 豊栄ではないのですが ある親切な営業さんが こういいました。 女性の方で ご自分が家を買うにあたり 家屋は 家賃分 土地は将来の貯金と考え 購入した。 ここが 私も 納得して不安が減りました。 話は変わりますが オール電化と 灯油暖房・・・イニシャルコストとランニングコスト 総合して どっちが いいでしょうか・・・??? だれか お詳しい方 アドバイスください!!! |
||
188:
たくや
[2008-03-03 01:09:00]
べるさん
久々にここを覗いたのですが、色々と説明してくれたんですね!とっても参考になってると思います^^ それと、29日と1日に豊栄で検討中の方と現場みてきましたよ〜 柱が立って家の形がみえてきましたね!木の匂いが漂うこの時期が 家を建ててるんだぁっと1番実感できますよね^^ 一緒に見学した方も 大工さんによる工法説明、建築材料を間近で見れて大変喜んでました。 この場をかりて お礼申し上げます。 いやー だけど早いな〜 べるさんと知り合って もうすぐ一年になるんですもんね。。 園子さん 暖房に関して色々しらべました〜 電化暖房でこっこれは!!というのを見つけました!詳しくはメール送りました。 ![]() ![]() |
||
189:
べる
[2008-03-05 09:48:00]
>園子さん
私もその営業さんと同じ考えで購入に踏み切りました。 他人の財産にお金を払う(家賃)のと、自分の財産に払うのでは 気持ち的にも随分違うものですよね〜。 オール電化と灯油暖房ですが、これは意見の分かれるところだと思います。 【オール電化派】 イニシャルコストは高いけど、リビングだけ蓄熱で他はオイル式にすれば かなり抑えられるし、ランニングコストの安さがある。 月々のローンを支払う時に、光熱費は抑えたいでしょ? そして火が無いので安全。災害時の非常水も確保出来る。 最近の電気温水器はステンレスなので衛生面も大丈夫。 灯油は将来枯渇の恐れや価格急上昇の可能性がある。 子供の火傷も心配ないし、外に灯油タンクを置かずに済むのでカッコイイ。 【灯油暖房派】 ランニングコストはオール電化に負けるけど、 イニシャルコストがその分安い! 家を建てる時に、オール電化より他の予算へ回せるのも魅力。 あえて火を使うことで子供の教育にもなる。 必要な分だけお湯を沸かすので、無駄を省けるし清潔。 ランニングコストはオール電化のほうが安いかもだけど、 使い方次第で近づける事も出来る。 ちなみに私はオール電化で建てています。 以前オール電化の賃貸に住んだ時、蓄熱暖房の威力に感動したもので^^; 確か光熱費もかなり安上がりになったと上さんが言ってました。 公平な立場で話すつもりでしたが、オール電化よりの意見になってしまったかも・・・ たくやさんの調査結果が気になる!!!! |
||
190:
べる
[2008-03-05 10:00:00]
>たくやさん
もうそろそろ1年ですよね〜、いやぁ早い早い・・・ たくやさんのおかげで、沢山勉強させていただきました。 満足のいく設計プランだと、自信を持って言えます。 見学された方も参考になったようで良かったです♪ ダイライトも貼り終わった(?)ようですし、来週には断熱材の敷き込み予定です。 木の香りいいですよね〜(´ω`) 夜な夜な仕事終わってから、こっそり見学してニヤニヤしてます。 どうみても不審者ですね。ご近所の方通報しないで下さ〜い(汗 |
||
191:
園子
[2008-03-05 11:41:00]
ベルさん たくやさん ありがとうございます。
明日あたり 銀行の仮申請の結果がでます。 ドキドキ。。。 そうですね〜 やっぱり 電化がいいかな〜って思いました! なんだか調べたら 都市ガスのようなんですよね。 とりあえず 銀行が通ったら 詰めて豊栄と相談しようと思ってます。 ベルさん邸は完成何月ですか? 楽しみですね! なにか これは!!!という裏技あったら伝授宜しくお願いします! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
我が家は来月お盆あけ頃着工の予定で、今は本腰をいれて図面に見落としがないかチェックしてる所でした。
フローリングの向きなんて・・。全く思いついていませんでした。
まして電線っ!!! これも聞いてみなければ・・。
打ち合わせが終了した時点で燃え尽きてしまっている場合じゃありませんね。
ただ、うちの場合現場が遠くて主人が休みの日にしか行けません。
事前に、どこまで考えが及ぶかにかかってきますね・・。
がんばろ〜っと。