注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

207: 猫 
[2008-07-25 09:51:00]
猫です。こんにちは。
いろいろ、アドバイス戴いたおかげです。
寺○製材所は断りました。
見積もり依頼書を出すことなく施工面積44坪、税込2100万で間取りを提案してもらえました。
本当に残念ですが…と担当さんにこれまでの謝意とお礼と断りを伝えました。

間取りは勿論こちらの希望を伝えた上だったのですが、予算先行で作ったのだろうな、動線をかなり無理しているな、と、納得いくものではありませんでした。
後、断る理由として追い風になってしまった出来事としては、そこの社長さんが入れようとしている駐車場の空きスペースからなかなか退いてくれなかった事です。
そういう姿勢のトップがいる会社なのかしら…というのは言い過ぎかもしれませんが。

>>206さん
1〜2時間の話を集中して聞いて理解して、こちらの意図をつたえるのは大変です。
相談先の会社の工法や得意とする分野を予習している状態でさえ、きついんです。
二世帯で45坪約2100万くらいという私たちの事情が特殊なのだとは思うのですが、
せめて206さんのような良心的な会社の価格や、ポリシーやこだわりがどんなものか判ると訪ね易いのです。
素人が偉そうにすみません。ですが、ここ二ヵ月半で20軒くらい相談に行き、それぞれに1〜2時間を説明に時間を割いた私の正直な感想です。
208: 206 
[2008-07-26 19:42:00]
猫さんご返答ありがとうございます。
実は私16年前ほど前に住宅の営業をしていまして、そのとき営業マンとしてのトークをレクチャーされた1つに次のようなことがありました。家造りには3つのポイントがあります。①資金計画②間取り③業者選定です。猫さんの場合この3つの項目不満ではないでしょうか?まず、資金計画からすると、予算が2100万円のシュミレーションをしてみましょう。総予算は自己資金+借入金、借入金は毎月の返済額、毎月の返済額:アパートの家賃が目安。総予算=建物本体価格+付帯工事費(屋外給排水工事費、外構工事費) +オプション工事費(カーテン・照明等)+諸費用(借入れに伴う保証料、登記費用、建築確認費用等)+消費税 といった具合です。2100万円のうち100万円は消費税、付帯工事費100万円、オプション工事費50万円、諸費用70万円とすると、残額は1780万円これが建物にかけられる予算です。坪単価45万円として、建物延べ床面積の目安は39.5坪となります。こうして、私だったら40坪程度の間取りをまずご提案致します。そうすると、資金計画(予算)と間取りの食い違いは最小限防げます。それから、業者選定という段階になるわけです。ご参考になればと思います。
209: 猫 
[2008-07-28 08:22:00]
208さん。
試算ありがとうございます。
お礼のレス遅れてすみません。

幸い依頼先の工務店の方針が、ベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分を
必要な場所には追加料金無しでつけます!という会社なので、残額?を建物本体や床面積に掛けられそうです。それだけでもかなり金額は抑えられますから。
忙しい中、ご教授くださり本当にありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2008-07-29 06:03:00]
>ベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分を必要な場所には追加料金無しでつけます!

表記上は無料なのかもしれませんが実際はどこかに上乗せされているものと考えた方が良いかもしれません。
無料で物は作れませんから。
211: 猫 
[2008-07-29 08:19:00]
>…実際はどこかに上乗せされているものと考えた方が良いかもしれません

そうですね。坪単価にもともと入っていると説明されていますが。
一階部分の屋根をかける代わりにベランダを作るのだから、ベランダ代は取らないという考え方だそうです。

近くの地元工務店で家を建てた親戚の家は、私たちの依頼先とは違いますが同じようにしてくれ、幅も奥行きもあるベランダが付いています。
HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい、という工務店の方針だそうです。
たまたまですが、同じ考え方の工務店にめぐり合え、有難いと思いました。

いろいろ悩んでさまざまな方にご教授いただきましたが、依頼先は現在相談している工務店に決定し、やっと家作りを楽しめそうです。
勿論この後も仕様の決定、ローン審査、登記等ありますが、がんばります<(_ _)>
212: JACK 
[2008-07-29 14:09:00]
猫さんお久しぶりです。だいぶ具体的に進んでいるみたいですね。

>HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい、という工務店の方針だそうです。

といいながら・・・

>坪単価にもともと入っていると説明されています

というのもおかしな話ですね。

新築する上で「坪単価」は一応の目安にはなりますが、最初から「坪単価〜円!!それ以外は追加料金なし!」というのはどうかと思います。
正確な「坪単価」は最終的に全部の仕様が決定するまでわからないのが実際のところです。
建売ならある程度理解できますが・・。

どちらの工務店かは推測できませんが、先に「坪単価」を提示されてるのなら本当にその金額が妥当な物であるかしっかりと検証する必要があると思います。
さらにその「坪単価」が建物のみの金額でなくあらゆる住宅設備を全て含むものであるなら尚更注意が必要です。
よくあるやり方では、「最高の住宅設備が標準装備で〜」などと謳い、肝心な構造などについてはあまり触れず・・結果、設備は最高だが肝心の建物本体が・・・なんてことも。
ですから本来なら建物と設備は明確に切り離して見積もりを得るべきだと私は思います。
今回の場合もベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分は坪単価にもともと含まれているそうですが、どんな仕様で作るかもわからないのに坪単価に含まれているというのは??ですよね。
ちなみに
>一階部分の屋根をかける代わりにベランダを作るのだから、ベランダ代は取らないという考え方
とありますが坪単価に含まれている訳ですからベランダ代はしっかり取られていますのでご注意を。
210さんも仰っていますが無料で施工は有り得ませんから。

いずれにせよ「坪単価」先行での見積もりは曖昧な部分が多いので気をつけてください。

まさに
>HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい
ということですよ!!(私には同じ事をしているように思えます)
213: 匿名さん 
[2008-08-06 06:29:00]
地元工務店はハウスメーカーの追加料金やあまりにも曖昧で不透明な過剰料金をなくしたコミコミ料金を出して坪単価これだけです、としているだけだろ。
結局は標準価格じゃ住める家がまともに造れずに追加で莫大な費用が掛かってしまう。
地元工務店のコミコミで予算オーバーないほうが明らかにいいぞ!
214: 新築検討中 
[2008-08-10 20:37:00]
高崎に家を建てようと、検討中の者です。
地震の備えについて聞きたいのですが、
ダイワハウス・ミサワ・ヘーベルなどで、制震の為の装置がありますよね、
話を聞くと、付ける事により、格メーカーだいぶ金額が増えてしまいます。
付けるに越した事はないのでしょうが、群馬なら要らないでしょうか?
215: 匿名さん 
[2008-08-12 05:58:00]
制震装置、付けても絶対安心と言う訳じゃぁないよ。
とは言え、付ける付けないは、あなたの判断。
216: 賃貸住まいさん 
[2008-08-29 23:02:00]
http://www.tatsumi-kk.co.jp/ml1air_cycle/index.html

今月の「ヴィアン」に
「建築家と造る家」という特集がでているね。
217: 匿名さん 
[2008-09-01 17:40:00]
>164
確かに・・・。

アルカディアから改名したようですが、匠と呼ぶには程遠い。
何でも選べればよいと言うものではない。
匠が住宅を作るなら構造・工法まで全て自由のわけがない。

原価公開には賛成するが、結局大手と同じクラスの価格になってしまっていては、何の意味もない。公開すればよいというものではない。
218: ビギナーさん 
[2008-09-16 15:14:00]
すみません。教えて下さい☆

前橋市で家を建てたいのですが、
ビルトインガレージのある家 大成住建 http://www.taisei-juuken.co.jp/

↑の工務店についてご存じな方いますか?

車好きで車のためにビルドインで建てたいと思っています。

大手HMに頼んだ方が良いのか?

ここは地元の工務店でビルドイン中心で建てているようなので、いいかなと思ったのですが、
情報が全くないので不安です。

地元の工務店って、倒産することを考えると不安です。
(大手も倒産しないとは言い切れませんが…)
219: ご近所さん 
[2008-09-18 21:17:00]
218さんは建売を購入しようとしているのですか。
それとも設計からお願いしようとしているのですか。

大手ではビルトインなどの細かい注文はどうでしょう。
地元の工務店ではどこでも大丈夫ですよ。設計事務所に頼みましょう。

中途半端なビルトインは強度が心配ですから、十分に吟味しましょう。
220: ビギナーさん 
[2008-09-19 12:46:00]
219さん、ありがとうございます。

注文住宅の予定です

中途半端なビルトイン…確かに怖いですね!!

地元工務店、大丈夫だと思うのですが、地元の住宅雑誌等にも名前が載っていないし、
情報が無いと、大きな買い物を任せる事になるので、不安になってしまって…

十分に吟味したいと思います。
221: 匿名さん 
[2008-09-26 10:09:00]
D一建設(群馬吉岡)で家を建てました
2年もしないうちに
正面外壁2箇所がひび割れて盛り上がり
原因は分からないと言う返事で
補修工事(盛り上がった部分を削り取った)をしてもらいましたが
大丈夫なんでしょうか?
ちなみにそれから1ヶ月以上経ちますが
塗装屋さんはまだ見えておがず
新築2年とは思えない無残な外観のままです
このような対処にちょっと疑問を持っているのですが…
222: 匿名さん 
[2008-10-05 17:53:00]
悲惨ですな
223: 匿名さん 
[2008-10-06 14:45:00]
ソーフィールドホームで建てた方いますか?また詳しい方いたらどんな感じか教えてください。
224: いつか買いたいさん 
[2008-10-06 18:25:00]
伊勢崎に「一条で坪80万」近い家を建てた人いるらしいが・・・
この話聞いてもったいないと思いました。ただでさえオプション、オプションで追加が絶えないのにそんなに金かける人いるなんてやっぱ相当あちら入れ込んでいるんじゃないでしょうか?
だってバック○価○会て聞いて選択枠からはずしました。言わなきゃ知らない人多いんじゃないの?
225: 匿名さん 
[2008-10-06 20:02:00]
群馬で家づくりをお考えなら、タマホームがお勧めです。家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪
タマホーム、いいねぇ〜!
226: 社宅住まいさん 
[2008-10-07 15:26:00]
群馬で家づくりお考えなら、検索で「HM名」と「トラブル」「訴訟」と入れてから調べましょう。
↑のHMは他社より圧倒的数ヒットしました。

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪いいねぇ〜!
みのさん大丈夫かな・・・
227: 匿名さん 
[2008-10-07 18:17:00]
今、日本で一番多く選ばれている木の家はタマホームです。
家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪

タマホーム、いいねぇ〜!
228: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 08:43:00]
タマ検討する人はこれも読んでね
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19242/

脈絡もなく一条の風説まで書き込んだり、粘着っぷりが異常。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
229: 契約済みさん 
[2008-10-08 10:45:00]
なんだか荒れてますね。

九州本社の社長の「日本の家は高い!どうにかしたい」と言う気持ちはユーザーにとって良いですが、その結果問題が多いのはいかがなものかと思います。
実際タマの金額に引かれて見積もってもらい「安い!」と思いました。

その後の社員の無知識・不誠実な対応をされてからやはり不安を持ちやめました。

あまりここにタマ社員が広告じみた事を続ける様なら本社・支社に通報してみては?
230: 匿名さん 
[2008-10-08 11:45:00]
自分はタマホームに土地貸してるんで…
付き合いで建ててやろうと思い営業呼んだら
その営業はやめたほうがいいと言ったよ。
15年しか持たないらしい?
皆 35年もローンかかえて大丈夫?
231: 購入検討中さん 
[2008-10-09 03:51:00]
高崎で家を建てようかと思っています。

とりあえず、考えているのは

立見建設
翼創建
斉藤林業
ウィルホーム

です。

それぞれ興味があるのですが、
コレ!といったキメ手がなく、すーごく迷っています。

無垢材の床で、外装もできれば木を使ったり、塗ったりして
木と白!なデザインがいいなぁ、と思っているのですが。。。
232: 匿名さん 
[2008-10-13 09:48:00]
高崎なら間違いなくSTKを選ぶね!
ここなら間違いなし
233: 匿名さん 
[2008-10-14 23:29:00]
確かにSTKはなかなかいいですよね。個性的な家も多いし。
234: 匿名さん 
[2008-10-15 12:01:00]
高崎だけじゃなく太田にもSTKの支店があるので太田方面で建てる人にもお勧めです。
何社もあちこち回りましたが一度で気に入りました。
235: 匿名さん 
[2008-10-15 12:43:00]
S○Kの営業はしつこかった…。

妊婦を寒い風の中、屋上で長立ち話。
家に来れば、路駐で他の車に迷惑だし、断っても帰らない、何度も電話をしてくる…
キツかったなぁ。
236: 契約済み 
[2008-10-15 23:25:00]
私もSTKはすぐに気に入りました。
プランニングも親切で3D画像で分かりやすく自分の思い通りに完成しました。友人にも勧めたらすぐに気にいってもらい契約しました。
本当にSTKは魅力もあるし素晴らしいと思います。
237: 入居予定さん 
[2008-10-18 17:12:00]
他のHMで建てて現在仮住まい中の者ですが、すぐ近くにS○Kの分譲地があり同じ新築なので良く現場を見させてもらっています。
けど施工主としては聞きたくない言葉が現場から聞こえてくるのはいかがな物かと思います。
「間に合わなければそのままわたしちまえ」とか他に色々と聞こえてしまいました。
隣近所の人も「これから住まわれる方には聞かせられないね」と世間話をしていました。
238: 匿名さん 
[2008-10-18 18:02:00]
人の家だから気にしない。
239: 匿名 
[2008-10-18 20:15:00]
前橋にある石田屋(オネスティーハウス)が気になるのですが、建てた方や何か情報知ってる方教えて下さい。
テクノストラクチャーの他の会社と比べてもしっかりしてる建物に見えたので・・

ただ、冬寒そうなイメージですがどうなんでしょう?!
240: 契約済みさん 
[2008-10-19 23:52:00]
STKで契約しました。

追加無しとは言いますが、やっぱり追加は発生しますよ。
標準設備のまんまで良い方ならいいですが。
でもまぁ、ベランダは大きくできるし、追加は発生しても標準の設備がいいものが多いので(他の所とそんなに比べたわけではないけど)そんなにびっくりする金額でもないかな。
もう少し、コレ要らないから他に回してって出来たらもっと良いんでしょうけど。


うちみたいに頭金が殆ど無い場合でも丁寧に対応してくれるので、頭金があんまり無い方にはオススメかな。
社長さん、いい方ですよ。

(aムーブさんは最初に200万は現金でナイと無理って言うし・・・)

ただ、No.237さんのお話は気になりますね・・・・
どこらへんのおうちなんでしょう。
241: 購入検討中さん 
[2008-10-20 22:24:00]
STKは群テレで拝見して興味がわいたので話を聞きに行ってきました。

アポなし訪問は絶対にやめてくれと口頭で頼み更に備考欄にまで書き
担当者も
「休日や帰宅後の寛いでいるときに勝手に伺うのはマナー違反ですよね。
奥様もお化粧されていないときに来られてもお困りでしょうし(笑)。」
などと調子の良いことを語りながらも
5回以上アポなし訪問してきました。

簡単な約束も守れないのに信頼して契約なんてできるわけありません。

断るときはかなりしつこくて大変でした。
242: su@mail.goo.ne.jp 
[2008-10-22 20:10:00]
STKの展示場見ましたが、結構おしゃれでいい感じでした。
対応も良かったです。土地も色々探してくれました。
ただ、坪53万?と最初から決まりきっているのが
ちょっと気になりあえて外しました。
でも良い家は建てられそうですよね。
243: 申込予定さん 
[2008-10-23 07:52:00]
>>237

なんだかちょっぴり心配になる書き込みですね。
この会話が本当だとしたら入居後になにか不具合が起きてもおかしくないですね。

うーん。。。
244: ご近所さん 
[2008-10-23 12:59:00]
最近S○Kの話題が沸騰してますが、最近大幅な値下げしたから宣伝がてらかなぁ?
家の近くに現場ありますが、見た目のデザインは奇抜?というか良いかと思います。
けど設置前のエコキュート横倒しで1週間放置はどうかと思いました。
営業さん・現場の人もっとご近所さんに配慮あってもと思います。
何度も顔見てこちらから挨拶してるのにすれ違いに無視されるとこの会社大丈夫と不振が・・・

これから住む人の気持ちで接していただける心温かい営業マンになってください。他のHMでは当たり前だと思いますので。
245: 匿名さん 
[2008-10-23 21:45:00]
誰かぁ〜。
オネスティーハウスの情報教えて下さいよぉ
246: 購入検討中さん 
[2008-10-25 16:31:00]
「群馬の注文住宅」、買いました。

ジョイホームデザインと翼創建がかっこいいなーと思ってるのですが
これらで建てた方、いますか?
247: 検討中 
[2008-10-26 11:43:00]
同じく「群馬の注文住宅」買いました。
そしてウィルホームが気になり始めたのですが、ここで家を建てたかたはいらっしゃいますか?
感想を聞きたいです。

先日までS○Kで検討していたのですが、営業が強引でしつこくて、一日中拘束されてこちらの都合などお構い無しで自分の話ばかりする態度にすっかり嫌気がさしました。
営業の定着率も良くないらしく、自分の担当営業があっと言う間に辞めていくという話も聞きました。
家のデザインなんかは素敵かなと思ったんですけどね。
248: たぁ 
[2008-10-28 14:21:00]
こんにちは。いつも勉強させていただいてます。
今現在、私が家を建築してもらうメーカーさん・工務店さんを探して県内をまわり歩いている者です。
予算2500(頭金+借入額)
で38〜40坪(延床)の在来工法を希望しています。
予算には、本体+付帯+銀行諸費用+家具・家電、つまり全部をいれたいと考えているんですが・・・・
こういった条件でおすすめの群馬の工務店・メーカーありますか?
毎日群馬の注文住宅とにらめっこしながら検討しています。是非アドバイスよろしくお願いします。
249: 匿名さん 
[2008-10-28 21:20:00]
たぁさん。
石田屋さんと言って、テクノストラクチャーの会社ですが、そこそこの値段でいいお家ができますよ。
松下電工の系列です。

高崎駒形線沿いに、モデルハウスと会社がありますよ
250: 匿名さん 
[2008-10-28 21:46:00]
248さん
在来工法なら、斎藤林業やオクザワなど、木にこだわった家もいいですね。
251: 匿名さん 
[2008-10-28 22:25:00]
私も石田屋を考えたことあって、色々調べてたら建てた人のブログを発見し中身を読んだ後に候補から外しました。
掲示板でそのブログが話題になってましたよ。
施主は石田屋の経営理念を信じここならと思って建てたらしいのですが、工事中は色々問題が発生しブログは途中で止まったままだったような?
私もハウジングコンテストで毎年入賞してるので信用できそうだと思ったのですがわからないものです。
252: たぁ 
[2008-10-29 10:01:00]
皆様ありがとうございます。
石田屋さんですね!
私も気になり行きました。テクノストラクチャー工法ですよねー木と鉄骨の組み合わせた構造に不安を覚え、候補からはずれていました。低価格なのは魅力なんですが・・・
斉藤林業さんも、もちろん行きました。木のぬくもりが感じられる家は素晴らしいと思いますが、坪58〜、平均は63くらいと聞き、予算的に諦めました
オクザワさんは初めて聞きました。調べてみます。
ありがとうございます。引き続きおすすめございましたらよろしくお願いします。
253: 匿名さん 
[2008-10-29 12:36:00]
251さん、石田屋さんで建てた人のブログどこにあるか教えて下さい。

テクノストラクチャはかなり地震に強いので構造はバッチリですよ
254: 購入検討中さん 
[2008-10-29 12:45:00]
私も石田屋を候補としています。
値引きやサービスってどれくらいあるのでしょうか?

先日頂いた見積もりは、値引きやサービスはなく
建物 15000万(付帯工事含)+オプション300万 です。
255: 匿名さん 
[2008-10-29 17:59:00]
253さん

ブログ村のすまいの中にあります。あとはご自身で検索してみて下さい。
256: 匿名さん 
[2008-10-30 21:18:00]
ブログ村すまいを探し続けてるのですが、見つかりません。

石田屋に行って、色々聞いてみようかと思っていましたが、どうもブログとやらが気になり、行けません。
誰か実際、石田屋で建てた方とかいませんか?

私も斉藤林業気に入ってたのですが、予算的に諦めました
257: 匿名さん 
[2008-10-30 23:33:00]
ブログ村のトップからメンバーという項目ボタンを押し
テクノストラクチャー工法で検索してみて下さい。(タイトルに一致させるにチェックを入れる)
ヒットしたうちのどれかです。
258: 購入検討中さん 
[2008-11-05 22:14:00]
木にこだわった家が建てたいと思っています。
おすすめのところがあれば教えてください。

すみかくらぶなどで研究すると、小林建設、寺島製材所、斎藤林業などが気になります。
3社とも行ってみましたが、斎藤林業はとても高く予算にあわないと思いました。
寺島製材所の床暖房は少し気になります。皆様、情報あれば教えてください
他にもおすすめのところがあれば教えてください
259: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 22:30:00]
>258さん

「四季の住まい」はどうでしょうか?
決して安くはありませんが仕様によっては予算を抑えることも可能かと思います。
国産無垢材を手刻みにて施工しています。
260: 契約済みさん 
[2008-11-06 22:08:00]
すみかくらぶとかに載っていない
広告費をかけていない地元の建築会社に行ってみるのもいいのでは
261: 匿名さん 
[2008-11-07 21:46:00]
太田市のいとう建設はどうでしょうか?建てた方いませんか?
262: 近所をよく知る人A 
[2008-11-08 16:50:00]
太田市のいとう建設はどうでしょうか?

良いらしいです!

STKも評判が良いみたいです
263: 匿名さん 
[2008-11-08 18:04:00]
前橋の石田屋の情報、何かないですかぁ〜?!
264: 購入検討中さん 
[2008-11-09 09:51:00]
太田市のタカトーホームはどうでしょうか??情報お持ちの方教えてください。
265: 匿名さん 
[2008-11-09 21:14:00]
タカトーホームは家も迷ってたんですが、同じ職場の人がタカトーで建てて、アフターサービスはちゃんとしてなくて困ってたり、建てて三年目なのに、水回りが壊れ始めたりなど聞いてから、怖くて手をひきました。実際建てて住んでる人の話しはかなりリアルです。
266: いつか買いたいさん 
[2008-11-14 22:32:00]
大手が高いのは広告費・人件費が高いからというのはわかりますが、大手で安い(タ○ホームとか)のはどういう仕組みなんですか?コストパフォーマンスで考えるとどこがいいですか?
今のところ候補は、石田屋、エスティーケー、斎藤林業、小林建設、寺島製材所、四季の住まい、立見建設、山崎工務店です。
267: 匿名さん 
[2008-11-15 20:38:00]
266さん

石田屋の評判とか何か知ってる事あれば教えて下さい
268: サラリーマンさん 
[2008-11-15 23:23:00]
大手が高いのが広告費・人件費が高いから。という前提がまず少し違います。
ローコストや工務店が必ず使うトークですが、
そんなの建物価格に占める割合は微々たる物ですよ。
269: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 21:51:00]
223さんへ

伊勢崎のソーフィールドホームで、ヴェントシリーズ+ロジェエアーシステム
(全館空調)の家を新築した者です。時間がたってしまったので、もう参考には
ならないかもしれませんが、私の感想を書いておきます。

・コスト:ド標準なら31.3万円/坪(ヴェントシリーズ)と割安(追加費用や、
     坪単価の算定についても良心的で安心できました)。
・構造:ごく一般的な仕様だと思います(必要にして十分??)。
・断熱:発泡ウレタンが標準なので、断熱が良いと思います(全館空調との相性◎)。
・設備:坪単価の割に標準仕様はまあまあかと(特にヤマハの人大キッチンは
    お手入れが楽でカワイイと家内が喜んでいます)。
・デザイン・間取り:こちらの要望を最大限かなえてくれる努力をしてくれます。
・サービス:アットホームなノリが私には良かったです。
・総合:コストパフォーマンスが高く、全館空調(施工実績多い)の快適さに満足してます。

ちなみに40坪(吹き抜けあり)の我が家では、全館空調に掛かる電気代は
夏:約1万円(1ヶ月間ほとんど空調つけっぱなし)
冬:約1.2万円(昼間はたまに切ったり)でした(空調専用の低電圧契約の電気代)。
導入のコストはそれなりに掛かるものの、局所空調では得られない快適さがあるので、
これからお家を建てられる皆さんには、是非お勧めしたい設備です。
270: 販売関係者さん 
[2008-11-18 15:19:00]
268さん。

広告費・人件費は微々たるものではありませんよ。ほとんどです。
あと開発研究費・利益等が大手が割高な理由です。住宅設備は大手が工務店より良いものを使用してますか?構造部は大手は良いものを使用していますか?比較してみればそんなことはありません。
271: 購入経験者さん 
[2008-11-26 23:10:00]
井野町 山崎工務店 3年前に40坪の家を建てました。
柱はオール無垢のヒノキ4寸 大黒柱は7寸で6寸、5寸の柱もあります。 吹き抜けには直径50センチの松の丸太があります。
床はチークの無垢です。
基礎厚は15cm。基礎高570mm。洋室でも和室でも価格は同じ。
価格は外構 水道引き込み 諸費用 込みで ¥2,000万
友人には住友、積水 で建てた人もいますが 2000万といってもだれも信じません。
無垢 ヒノキ が好きな人は 最高の工務店です。
272: ななし 
[2008-11-27 15:27:00]
太田のアイワホームはいかがですかぁ?
273: 契約済みさん 
[2008-11-27 21:40:00]
>>266

私もその中の某会社で建てます。
274: いつか買いたいさん 
[2008-11-28 20:28:00]
>273

どちらにしたのですか?また、決め手はなんでしたか?
275: 契約済みさん 
[2008-12-08 22:59:00]
その会社のモデルハウス・完成物件を何箇所か見て、
県産の無垢剤を多く使った所、珪藻土の壁などですかね。
276: 住まいに詳しい人 
[2008-12-09 20:31:00]
珪藻土は施工後間違いなくひび割れが出ます。
ひび割れない珪藻土は接着剤を混ぜてあります。そんな珪藻土はクロスより体に悪いです。
みなさまご注意ください。
277: 匿名さん 
[2008-12-09 22:05:00]
平澤建設の情報を詳しく聞きたいのですが、誰か情報下さい。

工法、断熱の種類、坪単価など・・

群馬のどこらへんにある会社ですか?
278: 匿名さん 
[2008-12-10 21:55:00]
桐生、伊勢崎、太田辺りで、外断熱で安く設備もそこそこの会社の情報あれば教えて下さい
279: 和製カントナ 
[2008-12-12 19:25:00]
群馬の皆さんにお聞きしたくてカキコさせてもらいます。スレ違いだったら謝ります。
群馬県、高崎市で2×4を建てたいのですが、オススメの工務店、ハウスメーカーはありますか?
280: バナナ 
[2008-12-13 15:18:00]
アルネットホームさんはどうですか?今マイホームを建てたいな、と考えていて、色々なHM等を見に足を運んでますが、私の中では今のところしっくりきてるのは、アルネットホームさんです。〇田屋さんも見に行き、好印象だったのですが、テクノストラクチャーについて情報を探していたら、実際に建てた方のブログをたまたま発見して、そのやり取りを読んでからは私の中ではナイな…と(残念)
281: 和製カントナ 
[2008-12-15 13:27:00]
バナナさん情報ありがとうございます。私にはパソコンが無くて、携帯からカキコしてるんですけど、アルネットホームさんは2×4ですか?価格もローコストでないと無理なんですけど…。40坪予定で標準仕様が40万円台で買えるのかなぁ…。
282: サラリーマンさん 
[2008-12-15 23:37:00]
>278さん

東松山又は足利のイザットハウスはご覧になりましたか?

私も外断熱に魅力を感じて、外断熱のメーカーを調べていましたが、
中でもイザットハウスが構造的に一番合理的な感じがしました。

Googleで「外断熱 群馬」とかで検索するといろいろなメーカーがありますが、
収まり等それなりにノウハウが必要なので、施工例の多いところが良いと思います。

又、外断熱の特徴を十分に生かすには、窓の断熱対策(木製サッシ、樹脂サッシ、
トリプルサッシ等)にお金を掛けた方が効果が高いですよ♪

結局、外断熱は我が家の予算に合わなかった為(坪55万円位〜)断念しましたが、
今はウレタン吹きつけ+全館空調で快適な冬を過ごしています。
283: バナナ 
[2008-12-18 09:06:00]
和製カントナさん、アルネットは在来・2×4もやってます。壁の断熱材は吹き付けの発泡ウレタンだと値段的に割高になりますが、グラスウール10k100mmで、サッシも樹脂サッシのLow-eガラスです。坪単価は40位で、選ぶモノによってはやはり増えますよね…(苦笑)うちもパソコンがないので携帯のサイトでしか情報は得られないんです〜!同じ方がいてなんだか嬉しいです☆
284: バナナ 
[2008-12-18 09:25:00]
因みに、うちが出してもらった見積りから計算すると、建物本体のみだと坪単価は42万でした。後、最近アカギホームさんも有力候補に挙がってます。ここはHMと言うより、ハウスビルダーですが。アカギは坪単価36.9万です。(パナソニックグループなのでパナソニックのキッチン、バス、浴室暖房、洗面台、アラウーノ、エコキュート、全室照明、複層Low-Eガラス…etc)コミコミ標準でこの単価です(ありがたい!)。
285: バナナ 
[2008-12-18 09:43:00]
サラリーマンさん、是非お聞きしたいんですが、冬も快適に過ごす為にどこに気を付けられましたか?2×4や在来等、工法は?外断熱にされた理由や断熱材は何を仕様されたんですか?私はまだまだ勉強不足で、色んな意見(2×はいい、又は2×は日本の風土に合わない等)に振り回されて、どういった作りが快適なのか正直わからなくなっています…(涙)
286: 販売関係者さん 
[2008-12-19 09:28:00]
花菱、かなりヤバイ様です。
現場もずいぶん止まっています。

飛ぶのも時間の問題。
287: 匿名さん 
[2008-12-19 22:54:00]
販売関係者さんへ

現在、友人が花菱で建設中ですが、現場が2ヶ月止まっているようです。
また、花菱に問い合わせをしたところ関係者が不在でわからないとの回答だったようです。
本人も心配しているようなので、話の出所は確かなのでしょうか?
288: 販売関係者さん 
[2008-12-22 08:58:00]
>>287
細かいソース、社名は明かせませんが、うちはすでに口座抹消で手を引きました。
なぜかというと、支払状況が非常に悪化したためです。
(請求の1割しか払ってくれない、払えない等)
289: サラリーマンさん 
[2008-12-26 00:17:00]
>285

結局我が家は外断熱にはしなかったのですよ・・。
予算的なものと、断熱材が外に貼り付けてある=地震などがあった場合、
断熱材のずれが起こり、断熱性能の劣化が起こることが心配だったためです。

冬を快適に過ごす為には、各部屋の温度差をいかに無くすかという事に
気をつけました。どんなに家の断熱+気密性能をあげても、局所空調では
限界があり、まず全館空調ありきでハウスメーカー選びを行いました
(局所空調でトイレや脱衣室、暖房をしていない部屋が寒いのは
我慢できなかったからです)。

構造については調べ出すと余計に迷ってしますのですが・・。
最近は外側を合板で覆ってしまう木造も多いので、新木造〜2×4間の
仕様の差はそれほど無いのかな?という感じがします。

又、木造の中にもいろいろな工法がありますが(従来、木造+合板、SE工法、
テクノストラクチャー等々)それぞれの特徴を自分なりに理解して、自分の重視する
性能(コストパフォーマンス、間取りの自由度、剛性(強度)面の優位性など)
をはっきりさせた上で工法(メーカー)を選ぶ事が良いと思います。

私も素人なので、あまり良いアドバイスが出来ませんが、何かにお役に立てれば♪
290: バナナ 
[2009-01-10 15:40:00]
ありがとうございます!外断熱、止められたのですね…。うちも外張り断熱に惹かれてDハウスさんと何度かお話しさせてもらったりしたんですが、見積りを見て断念したところです(と言ってもまだあちらにはその旨を伝えていませんが)とてもいい営業マンさんなだけに断るのも心苦しいんですが…。家本体はともかく、附帯工事費の高さに、そんなにかけてられないってのが正直なところです。土地持ちで家のみにかけられるならまだしも…。とにかく、今(アパート暮らし)より快適に暮らせれば何よりだよねって主人とも話してます。私事ですみません!お話しとても参考になりました!
291: 購入検討中さん 
[2009-01-14 00:00:00]
森山建設、白石建設、大進建設の情報ください。
292: 匿名さん 
[2009-01-14 11:14:00]
森山建設は、値段も安いみたいだし、太田市のあちらこちらで建てて頑張ってますね。テクノ工法のメーターモジュール。設備はパナが基本。完成見学会に行っただけです。
大進建設は伊勢崎ですね。レッドウッド3.5角にダイライトのオリジナル工法で尺モジュール。完成・構造見学会→間取り、資金計画まで行ったけど、大進会(だったかな?)って言う施主の集まりや、自分は太田ですが伊勢崎まで行くのがイヤでやめました。
白石建設は富士重工関連の方々で成長したみたいです。レッドウッド4角(無垢材や3.5も選択可)の一般的な在来工法で尺モジュール。太田では有名、悪い噂は無いみたいなので契約しました。次回から詳細打合せです。
長々とすいませんでした
293: 匿名さん 
[2009-01-14 11:17:00]
追記
大進建設は在来やツーバイも可能みたいです。価格は、耐火工法>ツーバイ>在来だったかな?あいやいですいません
294: 購入検討中さん 
[2009-01-14 13:07:00]
292さん情報大変ありがとうございます。
私も太田なのですがネットで情報が無かったので嬉しい限りです。大進は、完成見学会でみた家がよかったので興味を持っています。特に断熱材にセルロースが選択できるので興味あります。でも、ちょっと高かったです。確かに伊勢崎はちょっと遠いですよね。森山は、確かに安いですよね。設備も標準から変えると差額が戻るので明瞭会計ですよね。白石は、確かに悪い評判は聞きません。というより評判自体を耳にしないので(^_^;営業の人たちは、皆よい人のようです。もし宜しければ白石に決めた理由は何か教えていただけますか?よい家を建ててくださいね。
295: 匿名さん 
[2009-01-14 16:23:00]
292です
決めた理由は、営業・設計の人柄、仕事のスピード、デザイン、展示場が近かった(笑)などでしょうか。
296: 購入検討中さん 
[2009-01-15 16:18:00]
292さん情報ありがとうございます。

確かにさまざまな対応がよさそうですね。うちも上毛の展示場で知りました。他にもローコストメーカを模索しています。(アルネットや、子育て世代の家など)
白石は、和風のよい家が建ちそうですね。
297: 物件比較中さん 
[2009-01-17 08:48:00]
太田の家カフェ(C-STAGE)はどうでしょうか?
建てられた方、などの住み心地を教えていただけるでしょうか?
298: いつか買いたいさん 
[2009-01-31 19:29:00]
一回飛んだらしいですよ>家カフェ

表面的にはわからないようになってるようですけどね。

経営者が交代したとか聞いたことがあります。

いずれにせよ一度飛んだ会社は怖いですね。
299: 購入検討中さん 
[2009-02-03 09:20:00]
斉藤林業のホームページが閲覧できないのですが
私だけでしょうか・・・?
300: 299 
[2009-02-03 14:14:00]
299です。

先ほどからみられるようになりました。
不具合があったみたいですね。
301: タカトーホームで建てました 
[2009-02-03 18:08:00]
うちはタカトーホームで建てて成功しました。 現場監督さんと営業の人がいつも親切にしてくれてアフターも助かってます 地に足つけて伸びていく会社だと思います 時代の変化に順応した方法を取り入れつつ 小回りがきく経営をしている印象です
性能のいい家が建てられると思います
302: 匿名さん 
[2009-02-04 19:12:00]
いと○建設は社長が気に入りません。
ここの社長は他社の悪口や誹謗中傷しか頭にないみたいです。他社が危ないとか倒産とかすると直ぐにブログに書き込みしたりして、社長としての品格を疑いますね。私はこういった会社では絶対建てません。
特に安くもないしね。
303: 建設済み 
[2009-02-04 19:55:00]
大進建設オススメです。
スタッフの方や、大工さんまでお客様とのコミュニケーションが徹底されてますね。
304: 購入検討中さん 
[2009-02-04 23:06:00]
303さん
こんにちは。大進のアフターはどうですか?家は結構よいと思いますが、お値段もそれなりみたいですね。
305: 建設済み 
[2009-02-05 02:06:00]
304さん
大進のアフター申し分ないです。
ちょっとした事でもすぐに対応してくれて本当に助かってます。

値段に対しての印象は特別に高くはないと思います。ただローコストメーカーほど安くはないですが…
初めに資金計画を話し合った上で家の打ち合わせをやってくれるので、資金に見合った家作りができると思いますよ。

よい家作りができることを願ってます。
306: 匿名さん 
[2009-02-05 07:37:00]
石田屋はどうだろ?
店の雰囲気は良かったけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる