トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
75:
by 71
[2009-09-26 10:06:40]
|
||
76:
73
[2009-09-26 11:51:13]
75さんへ
そういえば、一度、一からレイアウトすべてやり直し、ということをしてもらいました。理由は、高いから。この時の見積もりでは、Iコーディネートだったけど、作り直した後は、Sコーディネートだった。最初、金持ちに見られたのかな。実際に、金、持っていないんですけど。最初から、私は、頑丈であれば、豪華な設備はいらないから、安く作ってよ、と言っていたのに。 SINCE SELECTION CATALOGから選ぶように言われ、そうしていますが、「フローリングなど一部装備について、「はぐみ」専用のもの」って、ありましたっけ?カタログみると、外壁では、カーダ、カーダモード、ソレスト専用などというのがありますが。 (まあ、自分では、今回の仕様で、満足しているので、専用のものがあったかどうかは、気にしていません。) |
||
77:
71
[2009-09-26 13:07:00]
価格表の方だけに標記してありました。
たしか「WRフロア」(WHでもRMでもない)だったような。 チラッと見ただけなので不明確ですが、標記の存在は本当です。ちなみに09年のもの。 IコーディネイトはMホームを助けるために設定されたようで、 カタログには「上質」とか書いてありますが、実際はMホームの製品の横流し みたいで、その分値段が高い。 |
||
79:
入居済み住民さん
[2009-09-26 16:10:38]
私はTOTO製品の、自動でトイレのフタが開くタイプの欲しかったのに、トヨタホームカタログには、その商品がない。
TOTOから直接買うと高くなるみたいでやめた。 |
||
80:
73
[2009-09-26 17:16:39]
77さん
情報ありがとうございます。ちなみに、うちは、Sコーディネートです。 79さん ネオレストD2以上の機種なら、自動開閉だったと思いますけど。 |
||
81:
匿名
[2009-09-28 22:45:09]
今、スマステで内装の打ち合わせをしています。床をハイパーフロアーシストにしました。仕様書をみたらハイパーフロアーシストSってなっていて『S』ってランクですか?
No.1の板をみたら『C』とか『D』とか出ていたので。昔だからですか? 又、ハイパーフロアーシストSの木目柄にしておられる方に質問です。ナイロン製の靴下で歩いた時に、繊維が引っ掛かる感じはありますか? |
||
82:
入居済み住民さん
[2009-09-29 08:26:25]
81さん
ハイパーフロアーシストは東洋プレイウッドの製品で前は『S』が付いていなかった。『S』がついでからブラック、マホガニー等の色一部廃止とウォールナット等が追加された。だから『S』はランクではありませんよ。マイナーチェンジってやつですかね。 No.1の板をみたら『C』とか『D』とか出ていたので。昔だからですか? 今は『C』とか『D』の表記はないみたいですね。前は『D』が最高ランクでワックスレスタイプで『C』と比べると1m2辺り1000円程度の差があった記憶があります。当時ハイパーフロアーシストは『C』とほぼ同じ値段でさらに白系などのフローリングはこれしかなかったので1,2階のほとんどをハイパーフロアーシストにしました。 ナイロン製の靴下で歩いた時に、繊維が引っ掛かる感じはありますか? 『S』ではないのであくまで一つ前の感触ですが、繊維が引っかかる感じはないです。ですが41さんも言ってたけどちょっと硬い感じはします。 |
||
83:
匿名
[2009-09-29 09:49:20]
82さん
ありがとうございます。ランクではないのですね。安心しました。ありがとうございます。 そうなんですよね。41さん達が言われるのが、ちょっと気になります。 硬い感じ、傷が意外と入る、凹む。 もう1つ、無垢ではないワックス不要の板がありましたよね? 傷はまだいいけど、凹むのはいやです。 やっぱり、硬い方が凹みやすいんでしょうか? |
||
84:
81
[2009-09-29 18:32:14]
硬い方が凹みやすいと思います。実際我が家には凹んだところがあります。子供がおもちゃを落としたせいだと思うのですが、1箇所クレーターのような感じになっています。それに対応するためか分かりませんが、メーカー(東洋プレイウッド)のカタログには各色フロアに対応した補修剤(クレヨンみたいなもの)が売られています。
|
||
85:
匿名
[2009-09-29 19:30:42]
84さん
ありがとうございます。やっぱり、柔らかい床材にしようか、もう一度検討します。 やっぱり、硬い床は足腰に負担きますし…。 |
||
|
||
87:
85
[2009-10-05 21:38:42]
私たちとしては、傷、汚れよりも凹むのは避けたい感じです。足ざわりが硬いのも嫌ですし。
子供も小学校中学年と高学年の女の子なので、まぁ大丈夫かと…。でも、喧嘩した時に激しいので、硬い方がいいと初めは思ってましたが。 |
||
88:
匿名さん
[2009-10-06 22:41:43]
窓大きくしたんですが、結構、日中暑いですね。
遮光カーテンにすればもっと涼しくなったかな? 寝室が南部屋なので結構暑い。 今、冬だからいいけど、夏場超あつくなりそう…。 みなさんのお宅はどうですか? 遮光カーテンにしましたか? |
||
90:
入居済み住民さん
[2009-10-07 09:45:57]
みなさん!教えて下さい。
うちのエコキュート(もちろんトヨタ製(コロナ)370Lですが、 なかなか湯の勢い(シャワー)がありません。 ※お風呂はINAX シャワーヘッドを低水圧用に変えてもほんの少ししか改善がありません。 何かいい策を知ってる方いませんか? ちょっと困ってます。。 |
||
91:
匿名はん
[2009-10-07 23:01:19]
給湯の温度を上げると、シャワーの温度を、今まで使っていた同じ温度にする為に混ぜる水の量が増え水圧が上がりませんか?
|
||
92:
入居済み住民さん
[2009-10-08 00:43:23]
そうですよね、ありがとうございます。
やはり、給湯温度を60度に設定し、シャワーを水での位置に設定して使用する方法ですよね? やはり、どうしてもガスの勢いって無理なんですよね? 知り合いの家で他社のメーカ(三菱)や電気温水器は結構出てるみたいで・・・。 どのメーカも同じなんですかね?? |
||
93:
匿名はん
[2009-10-08 21:04:50]
他社、三菱などは、やはり60度設定ですか?
家もトヨタオリジナルエコキュート(コロナ)&INAX の組み合わせで、風呂は、2階ですが、わりと勢い良いですよ。 もしかしたら、シャワーヘッドは、節水タイプだったかもしれません。 |
||
95:
入居済み住民さん
[2009-10-09 01:13:23]
三菱 電気温水器、温度設定42℃で、ガンガン出るんですよ。
この間、トヨタのアフターフォロー呼んだけど、これが普通ですって。 徹底的に今、調べてます!!!! なので、質問してみました・・ |
||
96:
サラリーマンさん
[2009-10-09 03:45:23]
|
||
98:
匿名はん
[2009-10-09 22:32:49]
なるほど!
人それぞれ感じ方も違いますからね 何か良い対応策が見つかるといいですね! がんばってください。 |
||
100:
ご近所さん
[2009-10-09 23:40:20]
私は、大手家電メーカー関連の仕事をしており コロナ製のエコキュート、残念ですがNGです。 無理です、石油ストーブメーカーじゃ作れません。 H,N,Dの3社であればまず問題ないのですが、、、 |
||
102:
匿名さん
[2009-10-10 22:07:18]
2001年4月にコロナが世界で初めてエコキュートを発売していますよ。
|
||
104:
匿名
[2009-10-11 00:04:40]
うちはコロナ製トヨタホームマークのエコキュートですが、以前の家(ガス)でも水の勢いがなかったので、あんまり気になりませんけど。
でも実家(ガス)と比べるとかなり劣ります。水道管の大きさも関係あるんですかね? |
||
105:
入居済み住民さん
[2009-10-11 17:30:23]
そうですかぁ。
みなさん、ありがとうございます。 結果的にあきらめたほうがよさそうですね・・・。 何か画期的な方法が出ることを祈ることにしました。。 |
||
107:
匿名さん
[2009-10-11 21:28:34]
トヨタホームに住んでいる人は、車もトヨタですか?
|
||
109:
匿名
[2009-10-11 23:31:09]
うちはトヨタ関係者でトヨタ車でトヨタホームですが、たまたまです。建築条件付きの土地だったので。欲を言えば気に入った土地で、気に入ったHMが良かったのですが、土地重視だったのでトヨタホームになりました。トヨタホームには、ホンダ車、日産車、マツダ車色々な車が止まってますよ。トヨタ関係者だから、トヨタホームとは限りません。工務店、セキスイ、住林、色々です。
ガセネタはどうかと思います。 |
||
110:
109
[2009-10-11 23:49:26]
トヨタホーム関係者だったら、108さんの言われるようにマズイかもしれませんね。すみません。
|
||
111:
入居済み住民さん
[2009-10-12 00:39:21]
|
||
112:
もうすぐ完成
[2009-10-15 07:05:39]
水性ウレタンコーティングについて質問です。
サニタリー(トイレ、脱衣所など)は、ハイパーフロアーシストSです。それ以外は、自然杢です。コーティングはやった方が良いのでしょうか? トヨタの見積もりでは結構な値段なので、サニタリー部分だけお願いしようかと思っています。 それから、LDKをどうしようか迷っています。LDKのK(キッチン)の部分だけというのも良いのでしょうか? また、1か所、廊下に洗面台があります。この場合、この廊下(自然杢)もやった方が良いでしょうか? そもそも、このコーティングは、水周りとは関係ない? 水性ウレタンコーティングの情報提供、よろしくお願いたいします。 |
||
115:
匿名
[2009-10-16 20:25:39]
トヨタホーム関係ではありませんが、トヨタ関係ではあります。
トヨタ関係の人より、トヨタホームの営業に聞いて下さい。 まずトヨタホーム以外の全社員がトヨタホームの状況など知ってるわけありません。知ってたとしても一部かと思います。 |
||
117:
匿名さん
[2009-10-16 21:00:40]
タダではいやです。
おもろいこと言ってください |
||
121:
匿名
[2009-10-16 21:21:47]
いやいや、ここで営業を探すのは大変でしょ。
|
||
123:
匿名
[2009-10-16 21:38:36]
いやいや、営業の板に行けばいいんですよ。
処理と言っても、事業縮小なのか、撤退なのかで大きく変わります。事業縮小で黒字にするための処理なら万歳ですが。 |
||
124:
123
[2009-10-16 21:59:31]
もしくは、頭の悪そうな営業に鎌をかけたらいいんですよ。
|
||
126:
匿名
[2009-10-17 09:56:10]
現在トヨタホームで建築中です。
11月末引き渡しだったのですが、シルバーウィークに工事が早まったので10月31日に引き渡し出来ると言われ了承しました。 なのでアパート退去、子供の小学校転校等を早めて準備を進めていました。 しかし、十日程前に上下水道が間に合わないかもしれないとの事で24日にならないと、いつから住める状態になるか分からない。 延びた分のアパート代と引っ越しの費用はみてくれるとの事ですが、10月31日に間に合った場合は契約通りなので保障はないと言われました。 しかも、上下水道の工事が10月31日に間に合わなくても、その日に引き渡しは済ませてもらいたいとの事です。 勝手な事ばかり言われてるようで納得いかないのですが、こういう事は常識の範囲内なのでしょうか? |
||
127:
匿名さん
[2009-10-17 10:08:14]
上下水道のが使えない家は住める家とはいいません 仮設トイレでも使うのですか?
もっと強く出た方がいいです 生活できない以上10/31の引き渡しは了承するべきではありません |
||
128:
匿名さん
[2009-10-17 10:54:04]
>>126
トヨタホームの営業の人が親戚とか、昔お世話になった人って言うなら別だが、 >>127の言うように、強く出た方がいい。 引渡しは了承すべきではない。 引渡しは、商品(この場合家)の完成をもって執り行う。 エンジンがない車を納車するメーカーおらんだろ。 営業や支店の都合でしかない。 本社にしれたら「賠償責任どうすんだ!」と問われかねないのかも? ・・・まー、専門家じゃないのではっきりとはわからん。 詳しい人よろしく。 建築工事請負契約書はどうなってる? 工期の変更について書いてあるんじゃないかな? 「工期を延長する場合、甲乙協議の上定めるものとする。」 とかさ。他にもなんか書いてあるかもしれないから、 もう一度読み直してみたらいいと思うよ。 それと保証書?保障基準書?とかに必ず「給排水」は入ってると思う。 入れないわけないよねw 給排水なかったら、家って言うより、倉庫になっちゃう?(笑) 展示場じゃないんだから、キッチン、トイレ、風呂使えないってのはねぇ。 |
||
129:
匿名さん
[2009-10-17 12:42:48]
|
||
130:
匿名さん
[2009-10-17 12:46:50]
>>129
トヨタホームから説明なかったのですか? |
||
131:
匿名さん
[2009-10-17 13:20:59]
>>130
説明なかったですね。 トヨタホームも言った言わないが無いようにするために、客との商談内容は全て控えてあるはず。 ライフラインと同じく、テレビアンテナも当然のように標準装備されてるものだと思ってました。 テレビが見れないのはブラウン管テレビのせいか?と思い、デジタルテレビを買い換えたが見れない。 テレビの故障かと思いメーカーに問い合わせたが不具合なし。 結局、アンテナついてないからだと知り、テレビ見れたのは一ヵ月後ぐらいでしたよ。 |
||
132:
匿名さん
[2009-10-17 13:28:32]
>>131
私はトヨタホームではありませんが、アンテナ工事の説明がありました。 しかし、私も131さんのように当然標準装備と思っていたので、追加費用が発生しています。 契約後に、定価の追加設備(値引き無し)・地盤改良費・アンテナ工事費・エアコン工事費等々 200万以上ローンが増えました。 HM側として当たり前の事でも、私達は知らないことが多いので説明して欲しかったです。 |
||
133:
匿名
[2009-10-17 15:41:26]
126です。
皆さまご意見ありがとうございます。 129さん、テレビが見れない状態で引き渡しなんて事があるのですね。ビックリです。 上下水道や電気、ガス、テレビも引き渡しには全部使えて当たり前と思いますよね。 私も引き渡し予定日を間近に控え、いつ住める状態か分からないなんて本当に困ってしまいます。 |
||
136:
匿名さん
[2009-10-17 22:26:17]
トヨタホームって大手じゃないの?
|
||
137:
入居済み住民さん
[2009-10-17 22:37:39]
自分には「テレビの契約は(トヨタホームで対応ではなく)ご自身で契約願います」という説明がありましたね~。
自分が契約(ケーブルTVやアンテナを別会社に依頼するなど)しないといつまで経っても見れないってことでした。 商談メモにも書いて貰ってましたし、自分でもメモして控えてましたよ。忘れっぽい人間ですので。 |
||
138:
匿名さん
[2009-10-17 23:37:55]
契約するのはケーブルテレビの場合でしょ?
アンテナつければ契約しなくても見れるよね? |
||
140:
匿名さん
[2009-10-18 08:50:35]
>>139
無料じゃないよね。 |
||
141:
匿名さん
[2009-10-18 09:00:54]
TV見ない家庭なんてないだろうに
なんてトヨタははじめの見積もりにTVアンテナ含めてこないの? |
||
142:
匿名さん
[2009-10-18 10:12:29]
|
||
144:
匿名さん
[2009-10-18 20:36:30]
>>取り付けサービス
ほんと? 家は駄目でした。 交渉が遅かったから? ま、契約後に話があったらね。 |
||
145:
e戸建てファンさん
[2009-10-18 20:50:17]
うちは、トヨタ含め3社と打ち合わせをしたが、3社ともアンテナの話は、なかった。
近所を見てもアンテナのある家は皆無。ケーブルが主流のようです。 最近は、ケーブルを選択する人も多くなってきたので、アンテナは別途なんでは? 「アンテナは?」と営業に質問したら、付けられるようにはなっているので、ご自由に、という感じの返事でした。 |
||
146:
契約済みさん
[2009-10-19 09:41:10]
私の地域もケーブルTVを約半数契約している地域です。
設計中にこちらから聞いたら、うちでアンテナ取り付けることも出来ます。と言われ後日見積を持ってきた。 UHFのみで見積額10万超えてたので高いと言ったら、だったら電気屋に頼んでください。と 言われました。 工場で作る部分は比較的安いのだが、現地工事(地元トヨタホーム販売会社)はぼったぐりと 言えるほど高い。極力、現地工事を少なくすることが私の価格対策でした。 |
||
147:
匿名さん
[2009-11-01 17:38:38]
トヨタホームって2年毎に塗ったり貼ったりしなくちゃいけないんですか?
車検みたく維持費はどんな住宅でもかかると説明されましたが 2年でダメになる塗装ってどうなんですか?こんなもの? 安く建てて後悔したくないので、どなたか教えてください。 |
||
148:
マニフェスト
[2009-11-02 01:41:02]
見放されたトヨタホーム
|
||
149:
入居済み住民さん
[2009-11-02 11:05:36]
>2年でダメになる塗装ってどうなんですか?こんなもの?
誰からそんな話を聞きましたか? 手塗りのペンキじゃあるまいし、2年でダメになる塗装におめにかかりたいです。 人の話をちゃんと聞いてなくて、早とちりして書き込んでいるとしか思えません。 |
||
151:
匿名さん
[2009-11-21 17:06:39]
みなさん、エアコンは、トヨタに頼みましたか?
本体購入金額、設置工事金額ともに、高いので、悩んでいます。他の大手電気屋さんで手配すれば4割~半額くらいで出来ます。 |
||
152:
入居済み住民さん
[2009-11-21 17:53:01]
私は、入居時に3台(リビング、ダイニング、和室)のエアコンを付け、全て、トヨタホームにお願いしました。
確かに高かったですが、私の場合、リビングのエアコンが、ちょっと特殊な配管が必要だったため、トヨタホームさんにお願いしました。 別のトヨタホームで建てた方のブログでも、特に問題なく、家電量販店で取り付けてもらったという記事があったりしますので、特に特殊な付け方が必要でなければ、家電量販店で購入されても良いのではないでしょうか。 |
||
153:
購入経験者さん
[2009-11-21 20:53:24]
私の場合、打ち合わせの時に量販店の金額を伝えて交渉したら
トヨタホームでもエアコンを値引きして貰えましたよ。 |
||
154:
151
[2009-11-23 16:47:37]
152さん、153さん、情報ありがとうございます。
うちも、量販店の金額を提示したのですが、営業から「量販店と比べるとたしかに弊社は高いです。」と言われてしまいました。差額が数万円ならトヨタにやってもらうのですが、合計で20万円以上高いので、う~む。。。どうしようかな。 |
||
156:
入居済み住民さん
[2009-11-24 11:54:48]
標準のエアコン?
エアコンは現地施工なので、 販売会社が下請の電気屋に取付けさせるのではないですか? ですから、施主が希望するメーカーを取りつけてもらうだけです。 |
||
157:
151
[2009-11-24 20:57:19]
営業さんは「どのメーカーでも可能ですが、特にダイキンは、安いですよ。」と言っていました。
(それでも、実際にダイキンの見積もりを出してもらったら、高かったです。) トヨタのお薦めは、ダイキンだと思います。 |
||
158:
152
[2009-11-24 22:23:13]
私の場合、見積もりが出てきたのは、National(現Panasonic)でした。
ちなみに、当時、何かのキャンペーン中で、通常のトヨタホーム価格より5%になっていました。 さらに、3台以上購入した場合、カタログギフトor東京ディズニーランドのペアチケットのプレゼントがありました。 通常、家電量販店の場合、時間が経過すると、販売価格は下落していきますが、トヨタホームの場合、発売直後だろうが、次機種の発売直前だろうが、値段の差異はないそうです。 そういう意味で言いますと、発売直後の方が、家電量販店との差異が少ないと思います。 |
||
159:
匿名さん
[2009-11-25 21:41:09]
浴室暖房乾燥機をつけている方いらっしゃいますか?初めはいらないと思ってましたが、最近、寒いのでどうかなぁと思いまして。良い点、悪い点を教えて下さい。
ちなみに、洗濯物の乾燥は考えていません。 よろしくお願いします。 |
||
160:
匿名さん
[2009-11-25 22:02:31]
浴室乾燥 暖房は電気代が結構かかります
寒い日は暖房をかけておいて入浴 風呂を出るときに換気(タイマーで5時間)にしています 乾燥は全く使用していないです |
||
161:
入居済み住民さん
[2009-11-26 01:09:46]
ガス式の洗面も暖房できる2室用の浴室暖房乾燥機を使っています
風呂水を入れだしたときに暖房を入れておけば風呂も洗面も あったかでお勧めです トヨタの家は基本寒いので暖房機器はしっかりと計画した方が 良いと思います |
||
162:
入居済み住民さん
[2009-11-26 10:21:03]
うちもガス式つけてます。
つけて良かったと思ってます。 但し、暖房は毎日は使わないかな。 お湯がたまったら、すぐお風呂に入る場合、 フタをせずに湯をためます。 すると、浴室も蒸気であたたまって暖房をつけなくても過ごせています。 洗濯物の乾燥は2階の部屋の天井に物干しフックをつけて、乾燥機かけて乾かしてます。 浴室ではたくさん干せないので使ったことないです。 フックは便利なので、1ケ所だけでなく、もう1ケ所あっても良かったかなと思ってます。 浴室暖房乾燥機の(私の)不安点をあえて書きます。 24時間換気の換気扇の機能も兼用しているので、24時間ファンが回ってます。 従って、モーターにどれくらい耐久性があるのか心配してます。 |
||
163:
匿名さん
[2009-11-26 10:30:47]
浴室乾燥暖房機つけて無い人もいるんですか?!ビックリです。
私は迷わずつけました! 雨の日に洗濯物を乾かせるのがいいですね。 私は毎日洗濯しますので、雨の日に干せないと困るんです。 室内干しで、洗濯物がカビ臭つけたくないので、浴室暖房機は絶対必須です。 乾燥機だけでは乾かせないモノも乾かせるのがいいですね。例えば靴とか、セーターとかブラとか乾かせます。 また、寒い日は暖房つけて入ると、水の冷める時間が全然ちがいますよ。 極寒期に暖房つけないと、お湯がすぐに冷めて身体が温まりません!! 換気扇回すだけではとりきれない水気もカラリと乾かしますね。 |
||
164:
匿名さん
[2009-11-26 10:37:51]
エアコンは価格ドットコムの最低価格を掲示して、ヤマダ電機さんで「限界です」って値段で買いました。
トヨタで買うと高かったと思う。 カーテンもトヨタでは買いませんでした。 カーテン屋さんで全てのメーカーのカタログ見て、一番好きなメーカーの柄を選び、近所のカーテン屋全てにそのメーカーの見積もりを作らせ、「この店はこの価格って言ってますけど」、下がったら「この店はこの価格って言ってますけど」それを繰り返し、 48万の見積もりを32万まで落としましたから!! 私って凄い買い物上手?! |
||
165:
匿名さん
[2009-11-26 10:44:17]
一生住んでいく家ですから、ケチらないほうがいいです。
必要なものはつけたほうがいいです!! 後で「ああ、やっぱり浴室乾燥機あればよかったな」と後悔しないようにしてください。 |
||
166:
匿名さん
[2009-11-26 10:49:50]
天井からぶら下げるフックは片方八キロの荷重しか耐えられません。
洗濯物のかけすぎにはご注意を。 |
||
167:
159
[2009-11-26 18:43:45]
皆さん、ありがとうございます。そうですかぁ。電気代がかかるのですね。でも、良いことづくしみたいですが、不便な点がもしあれば教えてもらいたいです。今、打ち合わせ中なので長所短所を含め検討したいと思ってます。
よろしくお願いします。 |
||
168:
入居済み住民さん
[2009-11-26 18:51:58]
>天井からぶら下げるフックは片方八キロの荷重しか耐えられません。
そうなのよ。だから1ケ所だけにして後悔してます。 エアコン、うちの場合は入居時にリビングだけ新品取付けました。 残りの部屋は、秋から冬に電気店の広告に注意して、型落ち現品限りのものを見つけて処分価格で購入。 少しの間、エアコン無しの生活が続くのが難点。 実は、まだエアコンの無い部屋あり。 同じ時期に買った電気製品は同じ時期に故障する“法則”を信じて、買う時期をずらしてます。 |
||
169:
匿名さん
[2009-11-26 19:50:55]
浴室乾燥暖房機買うか迷っている方へ
浴室乾燥暖房機が付いてないと、雨の日・雪の日、外で干せないんですよ。 室内干しする? 室内干しすると、変な臭いつきますよ。乾燥しきれないのでカビ臭くなります。 生乾きのかび臭い服着ると、その日一日気分悪いですね。旦那さんの仕事運落ちますよ。 かび臭い服着てる人は、そばに寄っただけでわかります。あの独特の臭い…。 乾燥機? 乾燥機では、ブラジャーやオシャレ着やセーターや靴を乾かせませんよ。 乾燥機だと小さすぎるので、家族の洗濯物全部を1回で乾かしきれません。 何回かに分けて乾燥させれば、余計に電気代かかります。 少し大きめのユニットバスにすれば、家族の洗濯物を一回で乾燥できますよ。 おまけに、乾燥機と違って、浴室乾燥暖房機は、衣類を回転させないので摩擦が起こらないから、生地が傷みません。 また、換気扇だけではとりずらい水滴も、浴室乾燥機ならカラカラに乾いてカビ知らずです。 冬は暖房つけて風呂はいるのと、暖房つけずに風呂はいるのでは、お湯の冷め具合が全然違います。 欠点? あえていうなら、初期費用と、電気代がかかるぐらいかな。 浴室乾燥暖房機付けずに、後で後悔しても後からじゃ付けられないよ。 |
||
170:
匿名さん
[2009-11-26 20:00:04]
極力安く買いたいなら、自分で用意できるものは、自分で購入すべきです。
照明・カーテン・エアコンなんかは、電気量販店で価格交渉して、業者を叩きまくるべきです。 「エ~、○○電気では××円っていってたけど?」その価格をもって違う量販店に 「××電気では△△円っていってたけど?一番安いトコで買いたいな~♪」と言う具合に。 多分、やな客と思われてるでしょうが、業者も売りたくて必死ですから、存分に叩いて値引き交渉頑張ってください。 |
||
171:
151
[2009-11-26 21:04:27]
エアコンの質問をした151です。
トヨタから購入しなかった方の意見が多いですが、当然、設置も、トヨタとは関係ない設置業者に依頼したんですよね? 壁にあける穴は、トヨタにやってもらいましたか?それとも、別の設置業者ですか? 私も、エアコンは、自己手配をするつもりですが、穴あけはトヨタにやってもらった方が無難かなと思っての質問です。 追伸:シーリングライトとカーテンは、自己手配に決めていますので、後、決まっていないのは、エアコンだけなんです。自分で購入手配できる部分は、自分でやった方が、断然安いですよね! |
||
172:
匿名さん
[2009-11-26 21:11:40]
私はエアコンの穴あけは業者にやってもらいましたが、トヨタにやってもらったほうが良さそうですね!!
|
||
173:
159
[2009-11-26 21:35:00]
169さん
ありがとうございます。今でも、天気の悪い日は除湿機(衣類乾燥モード)で乾燥させているので、その点は問題ありません。 後付けはできるはずです。でも、電気工事をしないといけないので、後付けは老後にしかしないかな。でも、風呂場の乾燥にも役立ちますね。 あればいいけど、ないならないで困らないものなので悩みます。 |
||
174:
入居済み住民さん
[2009-11-26 22:36:28]
私はエアコンは電気屋さんで購入して、その業者に穴あけ等やってもらいました。ただ穴をあける際には、トヨタホームの方に来てもらい、ここのあたりならOK、てな感じで指示をだしてもらいました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フローリングなど一部装備について、「はぐみ」専用のものが存在しました。
提案仕様が違うのは、客の財力を見られたのでしょうか。(;_;)
初期提案仕様によって、こりゃ高い!と思われるか、装備ショボ!と思われるか、
営業の方も難しいところでしょうね。