注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-02 22:07:50
 

トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。


トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/

[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.3

227: 断熱調査隊仮本部 
[2009-12-18 12:19:50]
今朝6時のLDKの室温は12℃。
ただちに25℃設定のエアコンと
22℃設定(セーフモード)のガスファンヒーターを稼働。
(ガスファンヒーターは11畳用)

6時25分くらいに20℃の到達。
※温度は床付近の温度です。

204さん、
トヨタホームの掃き出し窓部分については、断熱についての対策がよくないのでしょうかね。
我が家でエアコンのみの暖房にしても、「どこからともなくの冷気」は感じません。


228: 匿名 
[2009-12-18 15:38:17]
鉄骨が断熱いいわけないじゃん。
鉄骨で隙間だらけでは断熱してもたがが知れてる。
断熱云々言うんだったら木造でしょ。
229: 匿名 
[2009-12-18 17:52:19]
え?
230: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 23:05:57]
洗濯機の給水栓について、教えてください。

何年か前にスマステに入居した際、給水栓の位置が洗濯機と干渉するので、
位置変更できないかトヨタホームに申し入れをしたのですが、
「その取付高さはメーカー規格の高さで、どうすることもできない」
といわれ、その高さを受け入れることにしました。

ところが、最近その位置が変更できないことはないことが判明し、
最初に聞いたトヨタホームの説明と違うことから、
これまで全幅の信頼をしてきたトヨタホームに対して、
不信感を抱くようになってしまいました。

うちの家の給水栓の床からの高さは写真の通りです。

①皆さんの家の高さも全く同じですか?
 →違う高さがあればトヨタの規格との説明は??になる。

②事前に給水栓の高さを設計担当者と決めた方はいますか?
 →設計が高さを決められるとしたら、うちの取付高さは設計のミスともいえなくもない。

皆さんのお宅はどうなのか教えてください。
洗濯機の給水栓について、教えてください。...
231: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 00:41:36]
断熱調査隊仮本部さん

204ですが、またまた情報をありがとうございます

断熱さんのところは床下も寒くないのですね うらやましいです

掃き出し窓からもそうですが、畳の隙間からも冷たさを感じます
さらにいうと床と幅木の間も…施行の問題なのでしょうかね
感じ方の問題もあるのかもしれませんが

ガスファンヒータの件で結露を心配していたのですが、現在のリビングが
21.2℃で湿度21% ※エアコン稼働中

ここまで湿度が低ければガスファンヒーターを入れても大丈夫な気もしてきました

>>230さん
低いですね。写真のメジャーが110センチのあたりが、135センチ位の位置にあります

設計さんと特に高さを決めていませんので、設計がまずいのかも…
でもそこの高さって設計図面に記載されていましたっけ?
※1/50図面で給水栓のすぐ上にある洗濯機用のコンセントはFL+1550になっていますが
232: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 00:48:11]
すみません訂正です

誤:床下も寒くないのですね
正:床付近も寒くないのですね
233: 匿名さん 
[2009-12-20 20:08:43]
普通、高高住宅では石油ファンヒーターなどの使用は禁止されていますよね?ガスファンヒーターなら大丈夫?
234: 230です。 
[2009-12-23 09:03:05]
231さん、情報提供ありがとうございます。
容量7キロ以上の洗濯機は、高さが1M前後のものが普通です。
洗濯機の置き場所がタイトなうちの家では、給水栓が干渉してしまうので、
洗濯機を後ろの壁から離して設置することになり、
洗濯機の背面にムダな空間ができてしまいます。

給水栓の高さは、市販の洗濯機の高さが考慮されているものと思ってましたので、
入居してびっくりしました。
235: 匿名さん 
[2009-12-26 14:23:40]
「最近の住宅は気密性、断熱性が高いですから…」とHMの営業はよく口にするが、イコール高高ではないよ。
20年以上前の住宅と比べて言ってることでしょ。

注文住宅なら取り付け高さなど、施主が図面の段階でチェックするべき。トヨタホーム程度の設計、コーディネーターに気のつく人など居るのでしょうか…?

236: 購入検討中さん 
[2010-01-03 15:03:57]
完成後の給水栓の位置変更は技術的には可能ですが、手間的には結構ありますね。
あと水回りなんであんまりいじりたくない場所でもあります。
237: 入居予定 
[2010-01-04 17:34:18]
230さん:
うちもトヨタで建築中(ほぼ完成)です。本日行って、確認したら、同じくらいの高さでした。ちょっと低すぎますよね!
現在住んでいる家は、別のHMの家ですが、231さんと同じ135cmくらいの高さです。
135cmが業界標準、それとも、私が現在住んでいる家は、231さんと同じHMかな?
238: 匿名さん 
[2010-01-04 18:07:49]
パナホームはこんな感じです。
とても低いですが背面じゃないので何も問題ないです。
パナホームはこんな感じです。とても低いで...
239: 匿名 
[2010-01-05 02:08:54]
営業以外でトヨタを気に入って建てる人に質問です。
他のHMより優れている点はどこでしょうか?
主人がトヨタ系列勤めですが、私自身は嫌でしかたがありません…
240: sakana 
[2010-01-05 09:20:33]
>239さん
トヨタ系に務めていて、トヨタホームを検討している者です。
私の場合も営業さんとの相性が一番の理由ですが
その他の理由としては
致命的な悪評を聞いたことが無いことと
良くも悪くも大して特徴の無い家であることです。
参考になりましたでしょうか?

ただし、家って満足度が大事と思いますので
無理にトヨタホームで建てることは全然無いと思います。
私の知る限り、トヨタ系勤めでトヨタホームで建てる利点はたしかに有りますが
それほど大きく有りませんよ。
241: 匿名さん 
[2010-01-05 13:16:12]
>239さん

私も数社見積もりを取って、最終的には営業さんの人柄でトヨタに決めました。
嫌で仕方がないという程嫌であれば旦那様を説得して他HMにされた方がよいと思います。
割引があるとは言え、何千万も払うわけですから。
242: 吉田丸 
[2010-01-05 22:23:28]
住宅エコポイントについて教えてください

私は、トヨタホームで仮申込後の、現在使用打合せ中で、本契約前の段階です。
最近新聞で、住宅エコポイント制度を目にして、
「法律施行後に、エコポイントの対応の可否を見て、対応できる仕様と本契約をしたい」
と営業担当に聞いたところ、
「トヨタホームの標準設計は住宅エコポイント対応です
 だから今の仕様で大丈夫です!」といわれました。

そこで、近くの役所に申請方法と・対応可否の書類の確認に行ったところ、
「申請書類・方法・内容の詳細は決まっていない!」
と門前払いでした。

トヨタホームの営業とと役所どちらが正しいですか??
もしお分かりの方は、教えてください。

243: 230 
[2010-01-09 11:25:58]
237さん、レスありがとうございます。やっぱり低いと感じますよね!
231さんはトヨタホームの方だと思いますので、
いま建築中の237さんのお宅がうちの家と同じ高さということは、
給水栓の高さはメーカーの規格ではなくて、販売会社の建築士の裁量ということなのでしょうか?

238さん、わざわざ写真を投稿していただきありがとうございます。
トヨタとは違う型ですが、同じTOTO製の給水栓ですが、こちらは給水方向が真下にきているので、
うちの家もこの型であれば、いまよりは洗濯機置場のスペースが問題にはなりません。
写真でわかると思いますが、うち給水方向は斜め下にでていますので無駄な空間が多いです。
給水栓をこの型に交換できないか調べてみたいと思います。
244: 匿名さん 
[2010-01-09 12:19:25]
営業マンの人柄は、気持ちよく買えるかどうかポイントだけであり、買うための決定打ではありません。
一生住むのは家そのものであり、家の品質のがはるかに重要なんですから。
人柄なんて買うときの一瞬だけじゃないですか。
別に営業マンと一生付き合うわけじゃないんですから(笑)
人柄はあまり関係ないでしょう。

ただ、気分的な問題で、偉そうで上から目線の営業は生理的にムリ。
偉そうで知ったかぶりして、客の財布みて態度コロコロ変えるような営業より、
一生懸命で謙虚で低姿勢な営業の方が好感持てる。
知ったかぶりせずに、知らないことは知らないとハッキリ述べ、すぐに調べて勉強し努力家な営業マンのがはるかに高感もてる。
245: 入居予定 
[2010-01-10 20:36:34]
風呂についての質問です。
現地には日中に行っていたので、今まで気がつかなかったのですが、ファインEL-X(標準のお風呂)の照明って、暗くないですか?
昨夜見に行ったとき、すごく暗く感じました。みなさんのお風呂の照明って、どんな感じですか?
246: 匿名 
[2010-01-10 23:19:55]
浴室の照明が暗かったら電球交換すればいいじゃん。
それとも交換できない物なの?
その辺に売られていない特注品の照明でも使っているの?
ウチは住み始めてすぐに電球型蛍光灯に付け換えたよ。100w形22wの蛍光灯2個ね。
247: 匿名さん 
[2010-01-11 00:56:05]
我が家のファインSH-Xは暗くありませんが。
照明もファインの機種によって違うのかな?
同じと思いますが。
248: 245 
[2010-01-11 08:37:17]
246さん:未確認ですが、ソケット側にワット数制限があると思います。で、通常、ワット数ぎりぎりの電球が付いているので、さらに明るい電球に取り換えるのはダメかと思っています。でも、246さんの言われる電球型蛍光灯ならワット数が小さくても明るいから大丈夫そうですね。トヨタホームにも確認してみます。ありがとうございます。
247さん:情報ありがとうございます。当家は、サニタリー側がすごく明るいんですよ。そのせいで、風呂が暗く感じたのかもしれません。いや、風呂が暗くて、サニタリー側が明るく感じたのかな???。
とりあえず、暗いのを我慢すれば住めますので、まずは、このままで住んでみようと思います。そのうち、慣れるかもしれませんし。
249: 246 
[2010-01-11 09:54:14]
248様
物によっては40㍗制限になっているのもありますが、私はそこに電球型蛍光灯100w形22wを付けてて何の問題もないですよ。
暗いと思ったら、電球型蛍光灯の明るいのを付ければいいんです。白熱電球付けてるより省エネになるし、寿命も永いから、その分交換しなくていいし。
1日8時間使用して3〜5年程度使えますよ。
電球型蛍光灯1個で1万円お得と表示しているお店もあるし。
ついでに言うと、なつめ球でLED型があって常夜灯には最適ですよ。普通のなつめ球が5wなのに対してLEDは0.5w、寿命は殆ど半永久的、100000時間だったかな?1日8時間使用で30年になるかな?年間の電気代が数十円程度? かなりお買い得ですね。
電球型のLED灯はまだ発展途上なのでお得ではないから暫くは電球型蛍光灯で良いと思います。
250: 245 
[2010-01-11 18:33:18]
246さん:追加情報ありがとうございます。本日、もう1度、調べに行ってきました。風呂の2個の照明は、すでに22ワットの電球型蛍光灯で、マニュアルによると、それ以外のものは取り付けないこと、と書いてありました。う~む、22ワット2個って、こんなもんの明るさなのかな?(ちなみに、風呂壁の色は白です。)やはりサニタリ部分が明るすぎて、風呂が暗く感じるんですね。
251: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 07:25:45]
245さん
蛍光灯の色は電球色ですかか?
昼白色か昼光色に変えてはいかがですか?

ところで、いま新築すると標準で蛍光灯が付いていつのですね。
なるほど。
252: 匿名さん 
[2010-01-12 11:56:04]
そのうち、白熱灯の人体に与える好影響とか研究解明されてくると思うよ。
今はわからなくても、そのうちね。
253: 匿名さん 
[2010-01-12 12:09:29]
風の日にびゅーびゅー音鳴りが凄いです。
こんなもんですか?
254: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 16:57:41]
253さん、
もっと具体的に書いてもらえますか?
外壁?室内?流入風?
255: 匿名さん 
[2010-01-12 18:49:11]
>>254
室内換気扇は完全に閉じています。
風が強い日にびゅーびゅー音鳴りします。
外の風だと思います。
部屋に風が流入しているような寒さはありません。
なぜでしょうか?
256: 245 
[2010-01-12 21:10:00]
251さん:蛍光灯の色は、よく見ませんでしたが、たぶん、電球色だったと思います。色を変えるっていうのも良いですね。とりあえずは、「入居してから」、ですね。
257: 251 
[2010-01-13 07:14:11]
245さん、
電球型蛍光灯の特性を思い出して下さい。
点灯してしばらくは暗いです。寒い冬はさらに本来の明るさになるのに時間がかかります。
「下見」のとき、点灯してしばらくしてから明るさの確認をしましたか?
でなければ、心配している暗さは、本来の明るさではないのかもしれませんね。
258: かなや 
[2010-01-14 12:56:42]
教えてください。
鉄骨メーカーでの新築を考えています。冬は家の中が寒くてガンガン暖房しないとダメなんですか?
259: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 15:40:44]
かなやさん、
回答しますので、その前に教えてください。

①鉄骨は、冬は家の中が寒くてガンガン暖房しないとダメだと思うのは何故ですか?
②そう思うのに鉄骨メーカーで新築を考えるのは何故ですか?
260: かなや 
[2010-01-14 16:44:28]
>>259
①このサイトでそういった書き込みを見かけるので。
②シロアリが嫌なので鉄骨にしようという単純な理由です。

ユニット工法っていうか工場生産のトヨタホーム、セキスイハイムなら断熱材の充填が他の鉄骨メーカーより優れているかな?思っています。
261: 入居者 
[2010-01-14 17:16:25]
初めガンガン、その後弱って感じです。ちなみにエアコンのみです。
262: かなや 
[2010-01-14 19:15:27]
>>261
回答ありがとうございます。特に寒さを気にする程ではないという事ですね。
263: 259 
[2010-01-15 13:56:38]
かなやさん、
私の家も261さんと同じです。設定温度になってしまえば、暖房機器は弱運転で室温維持です。
264: … 
[2010-01-17 00:38:39]
系列会社に勤務しているのでいろいろ期待してましたが、満足できるところはなにもありませんでした…

ひいき目に見ても無理です
265: 245 
[2010-01-17 13:08:36]
カメの自己レスです。
風呂の電気は、つけてしばらくしたら、明るくなりました。
251&257さんの言われるとおりでした。お騒がせしました。
266: 匿名さん 
[2010-01-18 00:45:11]
ミサワとトヨタホームって対照的なHMだと思います。
トヨタの安心感と住宅に手慣れたミサワ
両社のいいとこどりの会社ができたら嬉しいです。
267: 購入検討中さん 
[2010-01-18 01:59:09]
シンセガータを検討中です。坪単価はどれ位で考えていた方が宜しいでしょうか?
モデルハウスに出向く前に心づもりを・・と思いまして。
ご存じの方居られましたら宜しくお願い致します。
268: 購入検討中さん 
[2010-01-19 02:14:41]
シンセガータと、ガータモードは、どっちがハイグレード?
近くにシンセの展示場がありません。ご感想お願い致します。
269: 入居予定さん 
[2010-01-19 20:41:36]
ちなみにガータではなく、カーダです。
270: 匿名さん 
[2010-01-19 21:22:37]
しばらくしてから明るくなる照明って、どんなの?
271: 匿名さん 
[2010-01-20 02:48:08]
電球形蛍光ランプのこと。
商品名で言うとネオボールZとかパルックボールっていうやつ。
普通の電球(白熱灯)はついて、すぐに本来の明るさが出るけど、
電球形蛍光ランプは、しばらくして暖まらないと本来の明るさが出ない。
対策品として、白熱灯と組み合わせたような商品もあったと思うけど、値段が高い。
272: 匿名さん 
[2010-01-22 22:09:04]
お風呂って明るくない(少し暗め)ほうがゆっくり入れませんか?
273: 匿名さん 
[2010-01-22 23:52:03]
>>272
お風呂は、システムバスとしてオレンジ色でしょ
階段廊下トイレなどそうだが、
リビングは、みなオレンジ色か白色のどちらなのかな・・

話は変わるが、うちは他のハウスメーカーにしたが、
最後に残ったのはトヨタホーム

シンセ・アヴェンテーノの外壁材が凄く気に入っって
あれは、サイディングでなく積水のダインコンクリートみたいなものなのかな
274: 契約間近 
[2010-01-25 01:28:05]
こんばんは。またまた、皆様に教えて頂きたくて。
もうすぐ、契約で契約書の特記事項を考えています。皆様は、個別で何か特記事項入れましたか?参考に教えてください。
275: 匿名さん 
[2010-01-25 15:03:05]
特記事項?
必要ないですよ。
トヨタホームは任せて安心、住んで安心です。
胸を張って契約してください。
276: 購入検討中さん 
[2010-01-26 03:17:08]
>トヨタホームは任せて安心、住んで安心です。

って??トヨタの営業の方かしら??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる