注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-02 22:07:50
 

トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。


トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/

[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.3

202: 匿名さん 
[2009-12-07 19:05:40]
煽り、荒らしはスルー。
203: 物件比較中さん 
[2009-12-07 19:27:58]
確認しようのないネットの世界で
『悪いけど坪90万以上の家に住んでるよ。』
と書くのはどうも 小学生なのかな? 
204: 入居済み住民さん 
[2009-12-07 22:40:40]
192さんの属性はわかりませんが、書き込みの内容はあながち間違いではないかも…

うちはスマステですが寒いんですよね~エアコンつけてても冷気がどこからともなく…すぅーと…

いま真剣にガスファンヒーターの導入を検討しています
ガスファンヒーターを入れていらっしゃる方、
温かさはエアコンより良いでしょうか?結露しますか?

いろいろとご意見をお願いします

205: 匿名 
[2009-12-07 22:56:29]
完成現場を見せてもらう時に手袋、スリッパが無い…
愛知県ではこんないい加減な営業でも売れるんでしょうね
「社員割引があるので本体価格の10%オフです。お徳ですよね!」って、完全になめてます
ちなみに愛知じゃなくて名古屋でした
206: 匿名さん 
[2009-12-08 08:38:01]
相見積りで15%オフまでするみたいだね
関連会社の裾野が広いし、仕事でトヨタ方式とか言って洗脳されてる
愛知限定のメーカーだね
207: 匿名さん 
[2009-12-08 11:37:20]
205さんと206さんは同一?
(句読点を使わない文体から推測)
だからトヨタ買わなかったって結論ですか?
208: 匿名さん 
[2009-12-08 11:44:16]
すでに建てられた皆さんって
総予算の何%で建物(税抜き)を建てられました?

私は建替えで75%で見ていますがどうなんでしょう?
209: 断熱調査隊仮本部  
[2009-12-08 12:31:27]
皆さん、ご無沙汰してます。

204さん、
我が家は20畳のLDKで50型のエアコンつけてますが、
暖房での主力使用はガスファンヒーターです。
すぐにあたたまるし、あたためたいエリアに暖房を集中できるので便利です。

暖房としては2台を併用使用します。
ガスファンヒーターを設定温度23℃
エアコンを設定温度25℃
にして過ごしています。

結露については、別スレの
「トヨタホーム」について教えてください No2
の629、630の私の書き込みを参照下さい。
(その前後でも「断熱調査隊仮本部」の名前で我が家での検証結果を報告してます)
210: 入居済み住民さん 
[2009-12-09 00:07:21]
断熱調査隊仮本部さん

204の書き込みをしたものですが、情報ありがとうございます
過去スレのレスも拝見させていただきました

やはりガスファンヒーター結露するんですね
悩ましいところです…

うちはLDKの南面に2つ、東面に1つの掃きだし窓があるのですが、
どうもこれらが寒さの原因のように感じます


しかし、断熱調査隊仮本部さんのところは
W暖房でしかも23℃と25℃の設定はすごいですね

うちは節電のためエアコン20℃設定なので、そりゃ寒くても仕方がねぇや
と叱られてしまいそうです…

もしガスファンヒータを入れたらエアコン使わなくても良いかな
なんて思っていましたが、そうもいかなそうですね…
211: 匿名 
[2009-12-09 06:57:35]
はじめまして。いつもここを見て勉強しております。皆さんにお聞きしたく。
私は再来年に家をトヨタホームで建てる予定で、営業さんと間取りや設備等を打ち合わせております。ここからが質問ですが、工事請負契約はいつされましたでしょうか?今回営業さんからは、契約しないと設計士さんやインテリアコーディネーターさんを使って細かい所が詰められないので、ある程度営業さんと決めたら契約してほしいと言われています。契約後で初めて、細かい話が出来るんでしょうか?私の感覚では、細かい所もガッツリ決まってから契約したいと考えてましたので、お聞きした次第です。
212: 匿名さん 
[2009-12-09 07:50:55]
>>211

うちも簡単な間取りと口頭のみの打ち合わせで契約してしまいました。
最初に話を聞きに行ってから1ヶ月半くらいです。
その時は契約後でも変更はできると言っていて、ちゃんと変更はできてますが・・・

・契約前には詳細な見積もり(個々の品の品番や値段)がもらえなかった
・契約前には備品のカタログをもらえなかった

この2点により『こんな装備があるんだ』とか『こんな風にもできるんだ』とかいろいろ
あとから出てきたり、契約後に出てきたインテリアコーディネーターと設計士は簡単に
『これつけときましょうね』と言ってきたりして、契約後の追加額が大きくなって大変でした。

今覚えば詳細な見積もり(冊子10ページくらい)を出して他社との相見積もりに使われる
と困るというのはわかりますが、よくわからないまま契約してしまい苦労しました。
そういう会社なのか担当者の問題なのかはわかりませんが、親切ではなかったとは思います。
213: 匿名さん 
[2009-12-09 08:41:19]
>211さん

再来年ならば、ゆっくり決められていいですね。
トヨタホームに限らず、どこのハウスメーカーもとにかく契約を急かしますが、
日進月歩で設備も新しいものが出来たりしますし、今はデフレで値下がりするものも
あるでしょうし、コーディネーターに頼らず設備カタログなどいろいろ取りよせて
自分なりに何を付けたいか取捨選択して、品番まで確認しての見積もりを取った方が
いいのではないでしょうか。
わたしは思いつく限り、細かく仕様を決めてから、契約をしました。

トヨタの設備カタログもたまに更新されますが、1年以上あるならば、変わる可能性が高いのでは。
早くに契約してると新製品が選べないこともあるかもしれません。

契約時に少しいいものを選んでおいて、後で下げることは、価格も下がるわけで大変じゃないですが、
すすめられるままに、標準のもので選んでおいて、後でもっといいものにしたくなって替えると
値段がどんどん上がっちゃうし、契約後では、そうそう値引きもしてもらえません。
いくらいい営業さんでも、契約がテンションの山で、後は、また次の顧客に意識が向かうので
あからさまに変わるかどうかはその人次第ですが、今ほど熱心になってくれない可能性が高いです。
またトヨタホームに決めていたとしても、手間はかかりますが他社の合い見積もりを取った方が、
どれくらいが相場なのかわかりますし、値引きしてもらう資料になりますし、設備でもインテリアでも
視野が広がって、家づくりに役立つ知識が身につきました。

トヨタホームに決めたことは良かったと思っています。
が、大きな買い物だけど、それだけに、もっと細かく詰めて、損しない賢い契約が時間さえあれば
出来たのになと後悔した部分があるので、ご参考までに。
214: 匿名さん 
[2009-12-09 09:00:49]
>212さん

うちは設備カタログも契約前にいただけたのでとても参考になりました。
他社もだいたいくださいましたし、同等設備で合い見積もりをいただきました。
販売会社や営業さんによって、対応が違うものなのでしょうか。
215: 匿名さん 
[2009-12-09 09:07:30]
211です。

>213さん、214さん、215さん
早速の回答、また、詳細までいろいろとありがとうございます。
とても参考になります。
はやり、契約前にできる限り細かく決めたほうがいいですよね。
品番と価格を決定するためにも、カタログ(以前打ち合わせの時に
営業さんが使ってた電話帳みたなやつ)を借りて、家族で詳細を
決めようと思いました。

また、値段の上がり、下がりや物の有無が変わってしまうかもなので、
そのときどうなるか?を契約書に書いてもらうようにします。

まだこれからですが、がんばってみます。ありがとうございました。
216: 匿名さん 
[2009-12-09 11:19:32]
トヨタは同じエリアに系列の違う販売店があってややこしい
いろいろ話しを聞いて、車は一流、家は二流、営業は三流って感じかな
218: 購入検討中さん 
[2009-12-10 01:41:03]
めんどくせー事抜きに質問。
建坪32坪で、個別浄化槽・給排水・電気ガス設備・地盤改良
込みで2000万。これはお買い得か?
ちなみに床暖無くオプション追加無し。
設備、仕様等のめんどくせー事抜きで買うなら、どやさ?
219: 匿名さん 
[2009-12-10 07:03:32]
めんどくせぇな…そんなのハグミの設備ローコスト仕様だろ
221: 匿名さん 
[2009-12-10 19:28:52]
>>218
もっと値引いてくれるんじゃない?
222: 断熱調査隊仮本部  
[2009-12-11 12:22:46]
>うちは節電のためエアコン20℃設定なので、

我が家は25℃設定ですが、
エアコン単独運転でのLDKの中心付近の温度は、およそ20℃くらいです。
エアコンの取付位置が部屋の隅なのと、すぐ近くにある46型薄型テレビからの放熱があって、
エアコンの温度センサー付近は適温になっているため、
設定温度が部屋全体の希望温度になることはありません。(注意:暖房時)

204さんのお宅は、設定温度=室温ではないのではないですか?
おせっかいをいえば、室温が(204さん宅の省エネしてると思う室温の)20℃と決めて、
その20℃になるエアコンの設定温度にするべきかと思いましたがいかがでしょうか?

ガスファンヒーターの使い方でいえば、エアコンよりも部屋を暖める時間が早いので、
部屋の「急速暖房」にガスファンヒーターを使用、「暖房温度維持」にエアコンと使い分ければ、
結露についてもそれほど気にする必要はないのかなと思います。
223: 入居済み住民さん 
[2009-12-13 00:49:14]
断熱調査隊仮本部さん

204の書き込みをしたものですが、アドバイスありがとうございます

確かにおっしゃるとおりかもしれません
2台のエアコンの真ん中位に室温計があるのですが、
20℃設定だと室温は18~22℃位です

室温は低くはないと思うのですが…冷やっこい風が床のあたりを
はっているようなそんな感じです

ガスファンヒーターを導入して床あたりも温まるようにしてみます
225: 匿名さん 
[2009-12-14 16:32:31]
ここをはりついていた常連の荒らしの書き込みが全て?削除されてます。
悪意のある書き込みがなくなって良かったです。
きっと管理人さんに荒らしと認定されてしまったのでしょう。

まともなことを書いている自信があれば、削除依頼されても削除される心配をする必要も無い!
226: 購入経験者さん 
[2009-12-17 20:23:03]
No.218さん

基本的に鉄骨はコストが木造よりはかかるから・・・
ほかの会社と比べてもかなりお得な気がするけど・・・。

実際オプションなしってどの程度なんですかね???
227: 断熱調査隊仮本部 
[2009-12-18 12:19:50]
今朝6時のLDKの室温は12℃。
ただちに25℃設定のエアコンと
22℃設定(セーフモード)のガスファンヒーターを稼働。
(ガスファンヒーターは11畳用)

6時25分くらいに20℃の到達。
※温度は床付近の温度です。

204さん、
トヨタホームの掃き出し窓部分については、断熱についての対策がよくないのでしょうかね。
我が家でエアコンのみの暖房にしても、「どこからともなくの冷気」は感じません。


228: 匿名 
[2009-12-18 15:38:17]
鉄骨が断熱いいわけないじゃん。
鉄骨で隙間だらけでは断熱してもたがが知れてる。
断熱云々言うんだったら木造でしょ。
229: 匿名 
[2009-12-18 17:52:19]
え?
230: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 23:05:57]
洗濯機の給水栓について、教えてください。

何年か前にスマステに入居した際、給水栓の位置が洗濯機と干渉するので、
位置変更できないかトヨタホームに申し入れをしたのですが、
「その取付高さはメーカー規格の高さで、どうすることもできない」
といわれ、その高さを受け入れることにしました。

ところが、最近その位置が変更できないことはないことが判明し、
最初に聞いたトヨタホームの説明と違うことから、
これまで全幅の信頼をしてきたトヨタホームに対して、
不信感を抱くようになってしまいました。

うちの家の給水栓の床からの高さは写真の通りです。

①皆さんの家の高さも全く同じですか?
 →違う高さがあればトヨタの規格との説明は??になる。

②事前に給水栓の高さを設計担当者と決めた方はいますか?
 →設計が高さを決められるとしたら、うちの取付高さは設計のミスともいえなくもない。

皆さんのお宅はどうなのか教えてください。
洗濯機の給水栓について、教えてください。...
231: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 00:41:36]
断熱調査隊仮本部さん

204ですが、またまた情報をありがとうございます

断熱さんのところは床下も寒くないのですね うらやましいです

掃き出し窓からもそうですが、畳の隙間からも冷たさを感じます
さらにいうと床と幅木の間も…施行の問題なのでしょうかね
感じ方の問題もあるのかもしれませんが

ガスファンヒータの件で結露を心配していたのですが、現在のリビングが
21.2℃で湿度21% ※エアコン稼働中

ここまで湿度が低ければガスファンヒーターを入れても大丈夫な気もしてきました

>>230さん
低いですね。写真のメジャーが110センチのあたりが、135センチ位の位置にあります

設計さんと特に高さを決めていませんので、設計がまずいのかも…
でもそこの高さって設計図面に記載されていましたっけ?
※1/50図面で給水栓のすぐ上にある洗濯機用のコンセントはFL+1550になっていますが
232: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 00:48:11]
すみません訂正です

誤:床下も寒くないのですね
正:床付近も寒くないのですね
233: 匿名さん 
[2009-12-20 20:08:43]
普通、高高住宅では石油ファンヒーターなどの使用は禁止されていますよね?ガスファンヒーターなら大丈夫?
234: 230です。 
[2009-12-23 09:03:05]
231さん、情報提供ありがとうございます。
容量7キロ以上の洗濯機は、高さが1M前後のものが普通です。
洗濯機の置き場所がタイトなうちの家では、給水栓が干渉してしまうので、
洗濯機を後ろの壁から離して設置することになり、
洗濯機の背面にムダな空間ができてしまいます。

給水栓の高さは、市販の洗濯機の高さが考慮されているものと思ってましたので、
入居してびっくりしました。
235: 匿名さん 
[2009-12-26 14:23:40]
「最近の住宅は気密性、断熱性が高いですから…」とHMの営業はよく口にするが、イコール高高ではないよ。
20年以上前の住宅と比べて言ってることでしょ。

注文住宅なら取り付け高さなど、施主が図面の段階でチェックするべき。トヨタホーム程度の設計、コーディネーターに気のつく人など居るのでしょうか…?

236: 購入検討中さん 
[2010-01-03 15:03:57]
完成後の給水栓の位置変更は技術的には可能ですが、手間的には結構ありますね。
あと水回りなんであんまりいじりたくない場所でもあります。
237: 入居予定 
[2010-01-04 17:34:18]
230さん:
うちもトヨタで建築中(ほぼ完成)です。本日行って、確認したら、同じくらいの高さでした。ちょっと低すぎますよね!
現在住んでいる家は、別のHMの家ですが、231さんと同じ135cmくらいの高さです。
135cmが業界標準、それとも、私が現在住んでいる家は、231さんと同じHMかな?
238: 匿名さん 
[2010-01-04 18:07:49]
パナホームはこんな感じです。
とても低いですが背面じゃないので何も問題ないです。
パナホームはこんな感じです。とても低いで...
239: 匿名 
[2010-01-05 02:08:54]
営業以外でトヨタを気に入って建てる人に質問です。
他のHMより優れている点はどこでしょうか?
主人がトヨタ系列勤めですが、私自身は嫌でしかたがありません…
240: sakana 
[2010-01-05 09:20:33]
>239さん
トヨタ系に務めていて、トヨタホームを検討している者です。
私の場合も営業さんとの相性が一番の理由ですが
その他の理由としては
致命的な悪評を聞いたことが無いことと
良くも悪くも大して特徴の無い家であることです。
参考になりましたでしょうか?

ただし、家って満足度が大事と思いますので
無理にトヨタホームで建てることは全然無いと思います。
私の知る限り、トヨタ系勤めでトヨタホームで建てる利点はたしかに有りますが
それほど大きく有りませんよ。
241: 匿名さん 
[2010-01-05 13:16:12]
>239さん

私も数社見積もりを取って、最終的には営業さんの人柄でトヨタに決めました。
嫌で仕方がないという程嫌であれば旦那様を説得して他HMにされた方がよいと思います。
割引があるとは言え、何千万も払うわけですから。
242: 吉田丸 
[2010-01-05 22:23:28]
住宅エコポイントについて教えてください

私は、トヨタホームで仮申込後の、現在使用打合せ中で、本契約前の段階です。
最近新聞で、住宅エコポイント制度を目にして、
「法律施行後に、エコポイントの対応の可否を見て、対応できる仕様と本契約をしたい」
と営業担当に聞いたところ、
「トヨタホームの標準設計は住宅エコポイント対応です
 だから今の仕様で大丈夫です!」といわれました。

そこで、近くの役所に申請方法と・対応可否の書類の確認に行ったところ、
「申請書類・方法・内容の詳細は決まっていない!」
と門前払いでした。

トヨタホームの営業とと役所どちらが正しいですか??
もしお分かりの方は、教えてください。

243: 230 
[2010-01-09 11:25:58]
237さん、レスありがとうございます。やっぱり低いと感じますよね!
231さんはトヨタホームの方だと思いますので、
いま建築中の237さんのお宅がうちの家と同じ高さということは、
給水栓の高さはメーカーの規格ではなくて、販売会社の建築士の裁量ということなのでしょうか?

238さん、わざわざ写真を投稿していただきありがとうございます。
トヨタとは違う型ですが、同じTOTO製の給水栓ですが、こちらは給水方向が真下にきているので、
うちの家もこの型であれば、いまよりは洗濯機置場のスペースが問題にはなりません。
写真でわかると思いますが、うち給水方向は斜め下にでていますので無駄な空間が多いです。
給水栓をこの型に交換できないか調べてみたいと思います。
244: 匿名さん 
[2010-01-09 12:19:25]
営業マンの人柄は、気持ちよく買えるかどうかポイントだけであり、買うための決定打ではありません。
一生住むのは家そのものであり、家の品質のがはるかに重要なんですから。
人柄なんて買うときの一瞬だけじゃないですか。
別に営業マンと一生付き合うわけじゃないんですから(笑)
人柄はあまり関係ないでしょう。

ただ、気分的な問題で、偉そうで上から目線の営業は生理的にムリ。
偉そうで知ったかぶりして、客の財布みて態度コロコロ変えるような営業より、
一生懸命で謙虚で低姿勢な営業の方が好感持てる。
知ったかぶりせずに、知らないことは知らないとハッキリ述べ、すぐに調べて勉強し努力家な営業マンのがはるかに高感もてる。
245: 入居予定 
[2010-01-10 20:36:34]
風呂についての質問です。
現地には日中に行っていたので、今まで気がつかなかったのですが、ファインEL-X(標準のお風呂)の照明って、暗くないですか?
昨夜見に行ったとき、すごく暗く感じました。みなさんのお風呂の照明って、どんな感じですか?
246: 匿名 
[2010-01-10 23:19:55]
浴室の照明が暗かったら電球交換すればいいじゃん。
それとも交換できない物なの?
その辺に売られていない特注品の照明でも使っているの?
ウチは住み始めてすぐに電球型蛍光灯に付け換えたよ。100w形22wの蛍光灯2個ね。
247: 匿名さん 
[2010-01-11 00:56:05]
我が家のファインSH-Xは暗くありませんが。
照明もファインの機種によって違うのかな?
同じと思いますが。
248: 245 
[2010-01-11 08:37:17]
246さん:未確認ですが、ソケット側にワット数制限があると思います。で、通常、ワット数ぎりぎりの電球が付いているので、さらに明るい電球に取り換えるのはダメかと思っています。でも、246さんの言われる電球型蛍光灯ならワット数が小さくても明るいから大丈夫そうですね。トヨタホームにも確認してみます。ありがとうございます。
247さん:情報ありがとうございます。当家は、サニタリー側がすごく明るいんですよ。そのせいで、風呂が暗く感じたのかもしれません。いや、風呂が暗くて、サニタリー側が明るく感じたのかな???。
とりあえず、暗いのを我慢すれば住めますので、まずは、このままで住んでみようと思います。そのうち、慣れるかもしれませんし。
249: 246 
[2010-01-11 09:54:14]
248様
物によっては40㍗制限になっているのもありますが、私はそこに電球型蛍光灯100w形22wを付けてて何の問題もないですよ。
暗いと思ったら、電球型蛍光灯の明るいのを付ければいいんです。白熱電球付けてるより省エネになるし、寿命も永いから、その分交換しなくていいし。
1日8時間使用して3〜5年程度使えますよ。
電球型蛍光灯1個で1万円お得と表示しているお店もあるし。
ついでに言うと、なつめ球でLED型があって常夜灯には最適ですよ。普通のなつめ球が5wなのに対してLEDは0.5w、寿命は殆ど半永久的、100000時間だったかな?1日8時間使用で30年になるかな?年間の電気代が数十円程度? かなりお買い得ですね。
電球型のLED灯はまだ発展途上なのでお得ではないから暫くは電球型蛍光灯で良いと思います。
250: 245 
[2010-01-11 18:33:18]
246さん:追加情報ありがとうございます。本日、もう1度、調べに行ってきました。風呂の2個の照明は、すでに22ワットの電球型蛍光灯で、マニュアルによると、それ以外のものは取り付けないこと、と書いてありました。う~む、22ワット2個って、こんなもんの明るさなのかな?(ちなみに、風呂壁の色は白です。)やはりサニタリ部分が明るすぎて、風呂が暗く感じるんですね。
251: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 07:25:45]
245さん
蛍光灯の色は電球色ですかか?
昼白色か昼光色に変えてはいかがですか?

ところで、いま新築すると標準で蛍光灯が付いていつのですね。
なるほど。
252: 匿名さん 
[2010-01-12 11:56:04]
そのうち、白熱灯の人体に与える好影響とか研究解明されてくると思うよ。
今はわからなくても、そのうちね。
253: 匿名さん 
[2010-01-12 12:09:29]
風の日にびゅーびゅー音鳴りが凄いです。
こんなもんですか?
254: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 16:57:41]
253さん、
もっと具体的に書いてもらえますか?
外壁?室内?流入風?
255: 匿名さん 
[2010-01-12 18:49:11]
>>254
室内換気扇は完全に閉じています。
風が強い日にびゅーびゅー音鳴りします。
外の風だと思います。
部屋に風が流入しているような寒さはありません。
なぜでしょうか?
256: 245 
[2010-01-12 21:10:00]
251さん:蛍光灯の色は、よく見ませんでしたが、たぶん、電球色だったと思います。色を変えるっていうのも良いですね。とりあえずは、「入居してから」、ですね。
257: 251 
[2010-01-13 07:14:11]
245さん、
電球型蛍光灯の特性を思い出して下さい。
点灯してしばらくは暗いです。寒い冬はさらに本来の明るさになるのに時間がかかります。
「下見」のとき、点灯してしばらくしてから明るさの確認をしましたか?
でなければ、心配している暗さは、本来の明るさではないのかもしれませんね。
258: かなや 
[2010-01-14 12:56:42]
教えてください。
鉄骨メーカーでの新築を考えています。冬は家の中が寒くてガンガン暖房しないとダメなんですか?
259: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 15:40:44]
かなやさん、
回答しますので、その前に教えてください。

①鉄骨は、冬は家の中が寒くてガンガン暖房しないとダメだと思うのは何故ですか?
②そう思うのに鉄骨メーカーで新築を考えるのは何故ですか?
260: かなや 
[2010-01-14 16:44:28]
>>259
①このサイトでそういった書き込みを見かけるので。
②シロアリが嫌なので鉄骨にしようという単純な理由です。

ユニット工法っていうか工場生産のトヨタホーム、セキスイハイムなら断熱材の充填が他の鉄骨メーカーより優れているかな?思っています。
261: 入居者 
[2010-01-14 17:16:25]
初めガンガン、その後弱って感じです。ちなみにエアコンのみです。
262: かなや 
[2010-01-14 19:15:27]
>>261
回答ありがとうございます。特に寒さを気にする程ではないという事ですね。
263: 259 
[2010-01-15 13:56:38]
かなやさん、
私の家も261さんと同じです。設定温度になってしまえば、暖房機器は弱運転で室温維持です。
264: … 
[2010-01-17 00:38:39]
系列会社に勤務しているのでいろいろ期待してましたが、満足できるところはなにもありませんでした…

ひいき目に見ても無理です
265: 245 
[2010-01-17 13:08:36]
カメの自己レスです。
風呂の電気は、つけてしばらくしたら、明るくなりました。
251&257さんの言われるとおりでした。お騒がせしました。
266: 匿名さん 
[2010-01-18 00:45:11]
ミサワとトヨタホームって対照的なHMだと思います。
トヨタの安心感と住宅に手慣れたミサワ
両社のいいとこどりの会社ができたら嬉しいです。
267: 購入検討中さん 
[2010-01-18 01:59:09]
シンセガータを検討中です。坪単価はどれ位で考えていた方が宜しいでしょうか?
モデルハウスに出向く前に心づもりを・・と思いまして。
ご存じの方居られましたら宜しくお願い致します。
268: 購入検討中さん 
[2010-01-19 02:14:41]
シンセガータと、ガータモードは、どっちがハイグレード?
近くにシンセの展示場がありません。ご感想お願い致します。
269: 入居予定さん 
[2010-01-19 20:41:36]
ちなみにガータではなく、カーダです。
270: 匿名さん 
[2010-01-19 21:22:37]
しばらくしてから明るくなる照明って、どんなの?
271: 匿名さん 
[2010-01-20 02:48:08]
電球形蛍光ランプのこと。
商品名で言うとネオボールZとかパルックボールっていうやつ。
普通の電球(白熱灯)はついて、すぐに本来の明るさが出るけど、
電球形蛍光ランプは、しばらくして暖まらないと本来の明るさが出ない。
対策品として、白熱灯と組み合わせたような商品もあったと思うけど、値段が高い。
272: 匿名さん 
[2010-01-22 22:09:04]
お風呂って明るくない(少し暗め)ほうがゆっくり入れませんか?
273: 匿名さん 
[2010-01-22 23:52:03]
>>272
お風呂は、システムバスとしてオレンジ色でしょ
階段廊下トイレなどそうだが、
リビングは、みなオレンジ色か白色のどちらなのかな・・

話は変わるが、うちは他のハウスメーカーにしたが、
最後に残ったのはトヨタホーム

シンセ・アヴェンテーノの外壁材が凄く気に入っって
あれは、サイディングでなく積水のダインコンクリートみたいなものなのかな
274: 契約間近 
[2010-01-25 01:28:05]
こんばんは。またまた、皆様に教えて頂きたくて。
もうすぐ、契約で契約書の特記事項を考えています。皆様は、個別で何か特記事項入れましたか?参考に教えてください。
275: 匿名さん 
[2010-01-25 15:03:05]
特記事項?
必要ないですよ。
トヨタホームは任せて安心、住んで安心です。
胸を張って契約してください。
276: 購入検討中さん 
[2010-01-26 03:17:08]
>トヨタホームは任せて安心、住んで安心です。

って??トヨタの営業の方かしら??
277: 入居済み住民さん 
[2010-01-26 09:18:27]
入居して2年になるが、特記事項を付帯すればよかったということは何もない。
逆に、どうして特記事項などを気にするのか知りたいね。
278: 入居済み住民さん 
[2010-01-28 13:26:56]
>風の日にびゅーびゅー音鳴りします。

うちは四角くて出っ張りが少ないので、音鳴りはありません。
風が共振しあうような建物の角度やすき間があるのかもしれませんね。
279: 吉田◎ 
[2010-02-04 22:55:30]

皆さんに、伺いたいのですが~

皆さんは、仮契約後から契約まで何ヶ月かかりましたか???
私の家は、7ヶ月たっても契約にいたっていません・・・・・・

仮契約後の設計者さんとの打合せも、2週間おきに
すでに7回目(朝10:00~19:00)まで掛かっています。
(これだけでも3ヶ月ほど掛かっています。)
これでもまだ決まりません。
(ちなみに家は、エスパシオで4LDKのサイズです。)

打合せだけでとても疲れてしまっています。先が見えません。
決定していない部分があるのに、営業さんからは次回契約書を作成しますと
2回ほど言われ、
それを止めながら打合せを繰り返しています。
皆さんこれくらい打合せされましたか?
乗り切れる自信がないです・・・・・

皆さん、勇気の出る一言を~
280: 契約済みさん 
[2010-02-04 23:27:31]
うちは4ヶ月程(10回ぐらい)かけて間取り&見積もりを練り、
ある程度納得したとこで、契約しました。
その間に契約を急かされるようなことはありませんでした。

仮契約というのはお金を少し入れるのですか?
うちは、そういうのはありませんでした。

281: 匿名さん 
[2010-02-05 00:20:20]
>>279さん
毎回の打ち合わせが長すぎるような
疲れた頭では冷静な判断ができず悪循環になってるのでは?
楽しいはずのマイホームが苦痛になっては勿体ないです。

私はトヨタさんではないですが
間取りと大雑把な設備を決めるまでに20回ほど打ち合わせをしました
週1で毎回2~3時間程度です。
これから詳細な打ち合わせに入ります…
282: 匿名さん 
[2010-02-05 01:39:50]
わかるぅ~!!
ムリに早く打ち合わせ終わらそうとすると、頭が疲れてきて正常な判断できなくなる。
後で冷静に考えて、アレを頼むべきだった…とか後悔が多くなるから、一気に打ち合わせするのはどうかと思う!
283: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 13:50:04]
>打合せだけでとても疲れてしまっています。先が見えません。

お客がこう思うのだから、相手をしているトヨタの人たちも同じ思いかもしれない。

279さん、
あなたが決断しなければ、前に進みませんよ。
284: 吉田◎ 
[2010-02-06 21:42:07]
色々なご意見ありがとうございます。
現在の仮契約とは、注文申込を行った感じで前金を少し入れている状態です。

それまでに、3ヶ月ほどかけて住宅メーカーを比較して各社の営業さんから、簡単な見積書と間取りを出して
いただいた後に、注文申込書とうのを記入して前金を入れた状態です。

その、営業さんのが持ってきた間取りを元に設計士さんとお話してる状態です
話の内容は、クローゼットのドアと部屋に入室するドアがぶつかるからとう
箇所の変更を4回ぐらい繰り返したり・・・

>283さん
毎回、かなりの決断を繰り返していますが・・・・
なかなか、進まないですね。ドアの位置・コンセントの位置・キッチンの配置。
全てにおいて、設計士の方が出てきてから変更が掛かっています。
そのつど、決断・・・・・
進まないですね~~。やっぱり、決断が大切ですね~
285: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 19:04:42]
279さん:
私の場合、レイアウトは、私が主導的立場で、決めましたよ。
最初の2~3回の打ち合わせは、トヨタに任せて、こちらは意見を言う立場でしたが、自分好みには行きつかないと感じました。自分の好みの家は、自分しか知らないですから。
うちはユニット工法で、構造上、制約条件があるので、その制限をトヨタから聞きました。ユニットの大きさが●●くらいだと、いくらくらい値段が変わりますとかも聞きました。
そして、4回目の打ち合わせの前に、PCのお絵かきツールでレイアウトを書いて、メールで、相手に提示しました。
それ以降、、打ち合わせのときは、議論になったのは、「押入れとトイレの間の壁をどの位置(どちらを大きくして、どちらを小さくするか?)にしますか」「対面キッチンのLDKで、キッチン側の通路の幅」「引き戸の大きさ」「エアコンの位置」「2階からの排水管をどうするか」程度でした。
現在、当方、ADLSなので、光ファイバー関係の知識がなかったので、将来のことを考えて光にも対応してもらえるように、という点だけは、トヨタが主導的でしたね。
自分が主導的にやっていった方が、早いですよ。
286: 寒い 
[2010-02-08 14:33:46]
家の中が寒すぎる。
外との差があまりない気がする。

静岡県西部だが今室内10℃。





あ、うちは契約までは2ヶ月と短かったが、契約してからの打ち合わせが毎回長すぎて正常な判断ができなくなるってことが多々あった。
10時から19時までの時はさすがに疲れた。
287: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 12:35:04]
私の家も暖房を全く使っていない部屋は、日中も寒い。
昼、外気温が高くなって、壁が太陽の日差しにさらされていても
室内は影響を受けないから、暖房を使わなければ寒いと思う。
288: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 16:38:17]
寒いのは鉄骨共通の問題ということでOK?
トヨタは他社みたいに暖房システムを強く推し進めていないから、
感覚的に寒いということでしょうか?
289: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 16:53:17]
シンセシリーズで外壁が非タイルの方、教えてください!

サイディング外壁同士を接続する目地(ゴム)の部分ですが、
ユニットの区切り部分はともかく、窓の両端の縦延長線上にも目地って入るもんなんですか?

当方、南側は9mあるのですが、目地がなんと11本もあります。
(窓が3面あるため、それだけで6本)

いくら外壁の性能がよくても(異論はおいといて)、目地だらけでは
防水性能、断熱性能、耐久性も低くなってしまうのでは?

近所の家(他社)では、1面に目地が3~4本程度なのですが・・・。
見た目もよくないし、正直ガッカリです。
290: 寒い 
[2010-02-09 19:33:14]
>>286
シンセだが目地なんて気にしたことないな。


うちは旗ざおだから外観なんか気にしなかったし今も気にしない。


てか部屋の中寒いんじゃやっぱりよ。

291: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 11:22:58]
>シンセシリーズで外壁が非タイルの方、教えてください!
>窓の両端の縦延長線上にも目地って入るもんなんですか?

素人考えだが、窓の延長線上を区切りを無しにするには、
1枚の大きな外壁の窓の部分をくり抜いて、そこに窓をはめないと、
区切り無しにはできないのではないですか?

そんなことをするより、
窓の周りに8枚の外壁を組み合わせるのが常識的に考えても普通のことに思えるけど・・・。

但し、性能、耐久性はともかく、外壁のセンスは他社がうらやましいのは私も同じです。
292: 住まいに詳しい人 
[2010-02-11 00:21:19]
外気温とかわらない、部屋が寒い等の意見がありましたが、
暖房をつけていなければ、どこのハウスメーカーで建てようが寒いに決まっています。
断熱性が高い家は、暖房をつけて暖まった部屋の室温が長持ちし、電気代も少なくすみます。
家を検討されている人たちは、何もしなくても暖かいと勘違いしている人が多いようですが、
それは基本的にはないです。蓄熱暖房や、床暖房があれば別ですが。
暖まりやすく冷えにくい。ということです。
293: 287 
[2010-02-11 08:58:02]
292さん、私もあなたと同意見ですよ。
寒いっていうのは、それぞれの人が感じる主観なので、
書き込みした方がそう思って書くことを否定するつもりはないですがね。
294: スシ食いねェ! 
[2010-02-19 22:22:44]
現在打合せは終盤に入っており、もうそろそろ契約してもいいかな~と思っていますが、
あせって契約はしたくないのでじっくり考えようと契約を延ばしていたら
お昼にお寿司を出してくれるようになりました。他のメーカーでもいろいろもらえるのですかね。
もっとねばろうかな。。
295: 匿名 
[2010-02-23 00:42:15]
エコウィル
296: 匿名さん 
[2010-03-07 08:04:04]
土地の形の関係上エスパシオで検討中ですがこれを見ると不安になります。
トヨタホームの販売は地域ごとに別会社であることは知っています。
着工数が多い大手に比べて不満の声が多いのが気になります。

http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/
297: 購入検討中さん 
[2010-03-09 01:18:10]
車のリコールで大変な事になっていますが、トヨタホームは大丈夫なの??
298: スマップ 
[2010-03-09 01:51:03]
>>297
リコールなんてどこのメーカーにも出てるはず、むしろトヨタ自動車が少ないので余計ニュースになる。
ちなみにトヨタ自動車とトヨタホームは別会社だから問題ない。
299: 契約済みさん 
[2010-03-09 02:18:01]
トヨタ自動車のリコールって少なかったんだ。
ふーん。
別会社だから問題ないんだね、トヨタホームのほうは。
よかった、よかった。

あ、スレチごめん。つい...
300: 物件比較中さん 
[2010-03-09 20:50:05]
そうなんですか??親会社が、あんな状態なのに・・・
様子をみようと思っております。
301: 匿名さん 
[2010-03-09 21:59:24]
トヨタ自動車がやばい=トヨタホームがやばい
なんて図式じゃない。

トヨタ自動車がやばい=日本の経済がやばい
って感覚をもつべきだと思う。

300さん、
トヨタが本当にやばいって思うのなら、家を買うことそのものの様子見なんじゃないの。
302: 匿名さん 
[2010-03-09 22:10:26]
トヨタ叩きなだけ。アメリカではトヨタ車からの乗り換えだと値引き大だし。301さんの意見同様、トヨタが終われば日本が終わる。他社とは違い、借金ないから訴訟金を払っても潰れる事はないとみる。初借金になるだけ。
303: 匿名さん 
[2010-03-10 04:04:18]
違うよ。
トヨタがリコールだしたのをチャンスとして、GMに乗り換えましょうキャンペーンだよ。
米国は衰退したGMを助けたいから、トヨタ叩きが始まってるんだよ。
リコールが多いのは圧倒的に米国車。
これをチャンスとしてトヨタ社を蹴落としたいだけだよ。
304: 匿名 
[2010-03-23 01:07:30]
シンセ・カーダで37坪、太陽光5K乗せて600万引きでした。 でも総費用32000万円。本体高く出して値引き多く見せてるような気がして止めました。
305: 匿名 
[2010-03-23 01:29:57]
自分は、もっと値引きあったよ!!


多分値引き分乗せてるね。


自分も何故か32000万円付近だよ。値引きなかったら、利益率いくらよ。有り得ないよね。
306: 匿名 
[2010-03-23 08:19:55]
二人とも三億二千万の家って…芸能人ですか?(笑)
307: 匿名 
[2010-03-23 08:21:24]
トヨタ本体の支援ないから、厳しいのでは?



決算期だからあの手この手使うけど酷いね。
308: 匿名 
[2010-03-23 15:19:39]
訂正します3200万円でした。

間違いました。
309: 匿名 
[2010-03-23 19:29:15]
値引き600は有り得ないですよね。



羨ましい!
310: 匿名 
[2010-03-23 19:35:56]
ハイムに提案力で勝てないから、値引き勝負かな……?
311: 匿名 
[2010-03-23 21:01:51]
休みないし、人使い荒くて辞めた。マジ過労死するよ!
312: 匿名さん 
[2010-03-23 22:49:29]
やめないでおくれ~
313: 検討中 
[2010-03-24 10:05:27]
横浜の営業マンは、いい人達ですよ。


6社ぐらい検討中ですが1番対応が良いですよ。
314: 匿名さん 
[2010-03-24 12:13:31]
残念ながらトヨタにしなかったけけど
鉄骨系5社の中で営業の気持のよさでは1番だったな
トヨタやハイムはユニットの限界なのか?
間取りの制約が多くて
315: 匿名さん 
[2010-03-24 13:09:41]
37坪で3200万凄い豪邸ですね、それで600万引き、へーベルやパルコンより高い。
316: 匿名さん 
[2010-03-24 15:07:06]
外構まで入れてでは?
317: 匿名さん 
[2010-03-24 16:06:15]
私は外溝無し、エアコン、カーテン、水道本管引き込み、水道納付金、保険、地盤改良、太陽光、登記料など全て含んで
35坪で2600万で建った、外溝含めて見積もり3800万で600万値引き、設備を豪華にして外溝1000万の見積もり?。
318: 匿名 
[2010-03-24 19:31:10]
600万値引きとかそんなアホっぽい営業まだしてるんだ?(笑)それに対して喜んでる客もどーかと思うけど。
319: 物件比較中さん 
[2010-03-24 21:06:23]
304です。
シンセ・カーダで37坪、一部タイル、太陽光5K、床暖2部屋、キチッン、風呂グレ-ドアップ、エアコン、カーテン、水道本管引き込み、水道納付金、太陽光、登記料、解体、引越し、仮住まい、外溝、解体、火災保険40万、すべて込みこみですよ。
320: 吉田◎ 
[2010-03-24 22:53:59]
外溝工事は注意したほうが・・・・・

私の場合、外溝の見積でとても苦労しました。
苦労した内容は、
外溝図A=見積150万 打合せにより変更(家の間取りが変更になって建物の形の変更に伴う変更)

外構図B=見積150万 打合せにより変更(土間コンクリートの量を少なく・植栽を変更)

外溝図C=見積150万 打合せにより植栽変更

外溝図D=見積400万 !!!!

営業に確認した所、外溝図B・Cの見積はAの見積をそのまましようとしたとの事!!!
なんと、外溝の見積は要求しない限り、外溝図が変更しても変更しないシステムと説明を受けました。
それからの打合せが・・・・図面と見積を一緒にだしておいて値段の整合性がないのは、反則だと思いました。

>304サン
教訓としては、外溝図=見積額ではないとうことです。
気をつけてください。詳細は出してもらったほうが良いですよ。
321: 匿名さん 
[2010-03-25 08:52:47]
>>304

解体、引越し、仮住まい、外溝、解体の見積もりは幾らですか。



見積もり3800万で上記の見積もり600万としても残金3200万、値引き600万で支払い2600万なら理解できるが
600万値引きは15,8%、かなりぼられて見積もりしてるな。
322: 物件比較中さん 
[2010-03-25 12:31:24]
解体、引越し、仮住まい、外溝、解体の見積もりは幾らですか。
350です。



323: 物件比較中さん 
[2010-03-25 12:33:57]
317さん

すいませんが地域は、どこ辺りですか。

304です。

324: 匿名さん 
[2010-03-25 13:38:00]
>>323

関東です、設備のグレードでどの位上がったのですか。
325: 物件比較中さん 
[2010-03-25 15:14:46]
120位です。
326: 匿名さん 
[2010-03-25 15:49:54]
凄い見積もりだな、20%位上乗せして15%引きの600万にしている、あと5%は営業のお手柄か。
327: 住まいに詳しい人 
[2010-03-26 01:29:39]
まあそんなとこだね。

あと37坪の家で太陽光5kwってオール片流れですか?

トヨタホームさんそんなことしてましたか?

屋根面積計算するとそれでしか載らないんだけど・・・

釣りのレスですか?
328: 匿名 
[2010-03-26 07:23:23]
シンセカーダなのでフラット屋根で、シート防水だけどね。5KW以上乗ります。 MAX6KW近く乗る。
でもよく計算できますね。設計士かい!?

釣られてみましたけど!
329: 住まいに詳しい人 
[2010-03-26 11:10:31]
陸屋根はシート防水なんだ。それはダメでしょ(笑)せめてFRPにして下さい。きちんとしたとこならスカイプロムナード使うからね。まあ10年以内ごとにきっちり防水やり直せばいいけどね。
330: 匿名 
[2010-03-26 15:18:00]
ちなみに私の親戚が防水屋です。30年近くやってます。

FRP防水は、10年から15年でメンテナンス。最近のシート防水は、20年から30年持つらしいよ。手抜きしなければね。
FRP防水は、通常は3層施工するが手抜き業者だと1層らしい。
木造系は、FRP防水で鉄鋼系はシート防水が当たり前だそうですが。

鉄骨系ではハイム以外シート防水ですよね。フラット屋根だと。
331: 匿名 
[2010-03-26 19:30:48]
確かに、軽量鉄骨系でFRP防水はやらないね。ルーフバルコニーもシート防水ですね。
木造系のルーフバルコニーは、シート防水が施工できず、FRP防水です。レスの詳しい人…?ですね。
332: 匿名 
[2010-03-26 19:34:10]
スカイプロナードの屋根って、太陽光どう施工するのですか?
333: 匿名 
[2010-03-27 08:41:47]
自分も329さんの意見聞きたいですね。
334: 匿名 
[2010-03-27 11:03:16]
スカイプロナードの営業マンですかね!!
335: 匿名さん 
[2010-03-27 11:13:01]
フラット屋根の防水シートはどこの会社のものを使用してるかわかりますか?
やはり筒中かな?
336: 匿名 
[2010-03-27 11:39:09]
防水も大事だけど下地がどうなっているかも大事だよね。合板のみのメーカーもあるしALCを貼っているメーカーもある。
337: 匿名 
[2010-03-27 12:10:02]
メーカーは、親戚聞けばわかりますけどヘーベルとか城南とかやっていると聞いたことがあるけど、最近は、金額もおとされるから、かなり厳しいと聞いた。
338: 匿名 
[2010-03-27 20:55:57]
ハイムのユニットとトヨタのユニット、単体で比べるとどちらが強度がありますかね?
339: 匿名さん 
[2010-03-27 23:50:23]
トヨタだと思う
鉄骨の太さ
340: 匿名 
[2010-03-28 21:41:54]
でも特徴と言うか売りがないね!!

鉄骨系のローコストでいくとかさ。
341: 匿名 
[2010-03-29 20:43:57]
ハグミなら安い?
342: 匿名 
[2010-03-30 13:46:07]
どこのHMでも企画住宅は、価格は安いからね。
343: 匿名 
[2010-03-31 19:32:56]
営業マンが頑張りますよ、休みがほとんど無いので、私には無理でした。
344: 匿名 
[2010-04-01 12:53:27]
トヨタホーム名古屋とトヨタホーム愛知で競合出来るのでしょうか?車なら出来ますが、、
345: 匿名 
[2010-04-01 15:12:05]
>343
何を頑張るのですか?何が無理だったんですか?
346: 匿名さん 
[2010-04-01 16:55:33]
343さんは、元営業マンなのでは?
347: 匿名 
[2010-04-01 21:47:38]
お客様ために休みももなく頑張りましたが、体力的にも精神的にも無理なので、辞めました。
348: 匿名さん 
[2010-04-02 15:05:19]
トヨタホーム名古屋、春の得盛りキャンペーンに当選された方はいますか?


349: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 16:22:19]
休みなく頑張ったのは、契約をとるためだったのでは?
契約してくれたお客様のために頑張ることは辛いことでは無いような気がするけど。
350: 匿名 
[2010-04-03 08:58:41]
スマートステージ35坪太陽光3・6kwで2780万円、その他工事310万円、解体、外構、諸費用含まずで値引き600万円、合計2500万円ですけど妥当ですかね。
351: 入居済み住民さん 
[2010-04-03 13:14:55]
600万上乗せして600万値引きしてるみたい、解体、外溝で元を取られそう。
352: 匿名 
[2010-04-03 21:32:25]
35坪で太陽光無し値引き100万円、2100万円でしたよ。太陽光抜くと近い値段か安いぐらいですかね。仕様も多少違いますからね。
見積もりの見せ方の違いでは?
353: 契約済みさん 
[2010-04-05 20:02:22]
うちはちょっと大きいけど
カーダ太陽光5kw、50坪
土地、外構抜きの建物だけで
3500万だった
354: 匿名 
[2010-04-07 20:19:15]
値段よりも、トヨタホームの魅力ってありますか?
355: 匿名さん 
[2010-04-07 21:25:12]
>>354
たくさんあるじゃないですか。
書ききれませんよ。
356: 匿名 
[2010-04-08 19:39:34]
関連会社が多いから、社割が使えるとか。
357: 匿名 
[2010-04-09 20:46:37]
355さん
参考にしたいので書き込める範囲でお願いします。
358: 匿名さん 
[2010-04-15 22:46:17]
トヨタユニットタイプ、エコポイント申請なかなか通らない(業界通談)。
本当に省エネトップ基準クリアできてるんですかねー。
トヨタでエコクリアした人います?
359: 匿名 
[2010-04-16 07:55:41]
はぐみですが、普通にエコポイント申請して、たぶん通ると思ってます。もうポイント付与されてるのですか?
まだ受付始まったばかりで、単に混み合って遅れているだけでは?
360: 匿名 
[2010-04-17 23:01:36]
申請が通らないじゃなく、その前の登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明が
なかなかとれない所もあるみたいですよ。まっ代理申請者のレベルが低いの話だと思う。
361: 匿名 
[2010-04-25 20:18:43]
太陽光の補助金申請も他社の営業に比べるとかなりレベル引くかったですね。こちらが他社の営業に聞いてアドバイスしたぐらいだからな。
362: 匿名 
[2010-04-25 20:57:35]
>361
あなたのレベルは?↓
レベル引くかったですね。
363: 申込予定さん 
[2010-04-26 10:20:48]
こんにちは。

現在、トヨタホームさんとパナホームさんが最終で残っております。

トヨタさんは、エスパシオEFで延べ床面積45坪程度、太陽光発電、インナーバルコニー、インナーテラス、インナーガレージ、エコキュート、バスTV,バスジェット、キッチンなどもまあまあのものを選択しました。出てきた金額は値引きが約500万で、値引き後で4300万円でした。これって、、、ちょっと高いですよね?
パナホームさんは3800万ー4000万程度以内ではできる!といってますが、ネットの評判を見るとあまりよくなさそうなので、できればトヨタに依頼をしたいので、妥協できる部分を精査と更に値引き調整を行ってます。

ちなみに、トヨタさんは申込金105000円払わないと詳細見積もり、地盤調査ができないと払ってます。で、、当初3800万いないでできるといってたのですが、こちらも色々追加した部分もあり詳細見積もりは4300万円。。。仮にキャンセルした際は申込金は全額返ってくるのでしょうか??
あと数日でクーリングオフの8日が経過するので、一旦キャンセルしようとも考えております。

金額面や値引き部分、エスパシオで検討された方、パナホームさんも検討された方などなどなんでもいいので情報がありましたら、教えていただけませんでしょうか?
364: 契約済みさん 
[2010-04-26 15:40:40]
クーリングオフって何に対してもできるわけじゃないんじゃないですか?

うちは詳細見積もりを契約する前に何度も出していただけたのでラッキーだったのかな?
販売会社によっての違い???
365: 申込予定さん 
[2010-04-26 16:45:58]
>364さん
363です。申し込み書記入の際に、クーリングオフのご説明はして頂きまして8日以内ならできる、とおっしゃってました。ただ、、、パナホームさんは申込金無しで詳細見積もりを出してくれることや、当初申込金と役員が集まるイベントに参加してくれたら3800万にするといって、イベントにいったら4300万の見積もりがでてきたりと。。少し不信感を抱き始めているので、一旦はキャンセルしようかと考えてます。
366: 匿名 
[2010-04-26 18:39:44]
エスパシオはモノは確かにいいし、潜在性は積水やヘーベルよりも高いからパナより単純な素材性能はいいだろけど(25cm単位の設計、曲線可、柱要らず、2階床のみヘーベル板、鉄骨トップの高い断熱性)。単純な性能だけなら確かにパナより上だけど・・・
間取りなど応対サービスは下手くそだよ、プレハブが主流だから、まずエスパシオの自由設計に慣れてない、社員がエスパシオの機能を使いきれてない
もう少し考えてみては?
367: 入居済み住民さん 
[2010-04-26 21:51:02]
エスパシオMEZZOに住みはじめました。
うちも、パナでの見積もりも依頼しましたが、途中で
担当者が病気と言って、連絡こなくなりました。

値引きに関しては、建物の13%前後だったよーな気がします。
できあがった家に関しては、かなり気にいっています

値引は大きいほうがいいに越したことはないですが・・・
うちの場合は、それにもまして、工事中の対応や出来上がった
家に満足できたのでよかったと思っています。

368: 363です 
[2010-04-27 12:52:28]
>366さん、367さん

ご意見、ご感想、誠に有難うございます。
私も正直トヨタホームさんのデザインなどが気に入っているのですが、営業マンに問題ありかな・・と・
申し込み金を入れることを条件に3800万円にする、といって4300万円のお見積もりがでてきたり、メールのレスがなかったり。と。
現在、もめてます。
上記の約束事は営業ベースの概算で出したのでしょうが、実際に詳細見積もりを出したら4300万円だったみたいで・・
また、その後の対応にも腹が立ってます。ミスのお詫びよりも先に値段下げるためにガレージシャッターなくしてくれ、とか、外壁は要りませんよね?とか。
ちょっとあり得ない・・なと。
ただ、上記の約束(条件)はメールの文面にもきちんと残っているで、なにがなんでも3800万円でやってもらう方向です。後味は悪いですが、先方のミスで自身の夢を壊されるのも腹が立ちますし。。。


369: 明日引き渡し 
[2010-04-27 15:35:30]
363さん
営業マンの良し悪し、合う合わないは今後の長い期間の打ち合わせを考えると重要になると思うので、営業所の所長に言って担当を代えてもらうのはどうでしょう?もちろん、メールにて3800万の件も確認してもらって。家自体が気に入っていて契約に前向きであることを伝えれば問題なく対応してくれると思いますよ。
370: 363です 
[2010-04-27 17:23:09]
>369さん

はい。私も契約が終了した担当を代えて頂くつもりです。契約後も長いお付き合いになるので、その点は気にしてます。
371: 申込予定さん 
[2010-04-28 14:13:30]
結局、最終的にはその値段ではできないから、申込金を返すからお断りさせてください、と。
だったら、最初から言って欲しかったですね。
今までの時間を返して欲しいです。
最悪です。
ここの会社は代理店制なので、トヨタ本体の社員でもないから仕方がないのかな。。。
会社の人の紹介での営業の方だったので安心してましたが、これは誰にも紹介できないですね。
372: 匿名 
[2010-04-28 15:10:02]
しょうがない、トヨタホームがトヨタ自動車の福利厚生部門からはずれてまだ10年ほど
それでここまで売上を伸ばしたのはまあよう頑張っとる。エスパシオも単純な性能だけなら積水やヘーベルを上回る程になった

ただしょぼい、建て売りも三好あざぶの丘とかきしょい、トヨタ住宅が並んでるんならデザインくらい変えろよ
373: 371です。 
[2010-04-28 17:41:51]
しかし、住宅という値段的にも高額で、それ以上に色々間取りやインテリアなど夢を持っていたのを一瞬で壊された、というがすごくショックです。
担当の営業の方は、自分は努力しているの一点張りでお客様の事を全く考えていないと思いました。
1万円、2万円のものを売るならまだしも、数千万円のものであり、人の夢を売っているならそのぐらいの自覚は持ってほしかったです。
営業担当では話にならないので、役員にもメールをおくったけど、音里無し。
建物やデザインがいくら気に入っても、やはり売るのもつくのも「人」。
その「人」が部分でトヨタホームは最悪ですね。
374: 匿名 
[2010-05-04 15:17:57]
私は住み始めてまだ2週間ですが、担当営業を気に入ってトヨタホームで建てました。金額はもう少し安いと有難かったですが後悔はまったくないです(まだ2週間ですけど…)
コーディネーター、現場監督、外構業者、下請け業者等どの方も好感が持て、色々提案を頂きました。
営業が違うだけでこうも違うんですね。
375: 匿名 
[2010-05-04 16:19:49]
うちも性能面ではトヨタで気持ちは固まっていたんですが営業マンがハズレでした。
住宅営業ってセンスが良く紳士的かつ起動力がないとだめですね、
値引きの話しなんて一言も言ってないのに価格の事に嫌にこだわって・
いい家を建てれるんなら自信もって挑んで欲しかった。残念です。
結局積水で建てましたが、いきなり偉いさんが担当者で流石だなと思いました。
あれから数年たちますが、未だにちょこちょこ訪ねて来ます、
きっと知人の紹介を狙ってるんでしょう。 抜目ないです。
376: トラウマ持ち 
[2010-05-04 20:15:42]
私も「人」に恵まれなかったクチです。
6社ほどと交渉して、結果として5社にはお断りをいれましたが、
トヨタの営業さんだけはすんなりとは行きませんでした。
おかけで、その後の詳細打ち合わせも選んだメーカーの展示場では行えず、
2年経過した今でも住宅展示場付近には近寄れないです。
営業さんの「人」によるとは思いますが、
あの怒声は決して忘れられませんよ。
377: 匿名 
[2010-05-04 20:24:38]
断り下手なんじゃないですか?きっと人が良いんですね。
378: 契約済みさん 
[2010-05-04 22:01:31]
最終的に、積水とトヨタで迷いました。どちらも営業さんに文句なし。

積水に先に断りにいったら、営業さんが泣き落とし。
「ボクは納得いきません」と。その時点で私ドン引き。

押し問答になって1時間ほど罵声が飛び交いましたが、
キッチリ説き伏せて帰宅できました。断るまでは良い人だったんですが。

トヨタの営業さんには、全く問題ないですね。
やはり人のめぐり合わせは運ではないかと・・・。
379: 入居済み住民さん 
[2010-05-05 08:34:36]
うちは、トヨタなど数社(大手)と話をしましたが、営業さんは、どの会社も良い人ばかりでしたよ。このスレを見ていると、大手でも結構いろんな人がいるんですね。ちなみに、私は、勤務先会社からの紹介なので、各社、法人営業部とかいう部署の営業さんでした。法人営業部だと、それなりに良い人がそろっているのかも。
380: 匿名 
[2010-05-05 11:38:41]
私の場合、トヨタ、ダイワ、一条で、考えてトヨタにしました。ダイワも一条も優しく、「たくさん悩んだ結果なんで、良い家が建ちますよ。」って言ってくれました。おそらくトヨタを断っていたら、簡単に終わらなかったと思います。他の大手に比べて、トヨタの営業はプライドが高いように思えます。
381: 匿名はん 
[2010-05-05 15:38:36]
 私は、一昨年に建てましたが、一通りのメーカーと話をしました。中でも、トヨタと長く話し、見積りから700万値引くと言われ、契約寸前までいきましたが、結局止めました。
 最初の見積りは何だろう?と思いましたし、値引きの分を契約後、オプションで吊り上げられただろうな、と思いますし、安い契約者用の工務店に回された事と思います。
 この地区のトヨタホームでは、この営業がトップ営業マンだそうで、ホント契約しなくて良かったです。
382: 匿名さん 
[2010-05-06 00:18:56]

価格はどうでしょうか・・・ここ
383: 申込予定さん 
[2010-05-06 19:26:23]
トヨタはユニットだと鉄骨でも安いですが、ちょっとでもユニット工法にそぐわない間取りだと、他の鉄骨の同じ工法になりますが、それだと、ハッキリ言って高い!!!
しかも営業はプライドが高い感じだけで、提案内容や価格などの内容は全く付いてきてない。
ここは車同様に代理店制なので、車でいえばトヨタカローラ店みたいなもんなのだから、変なプライドは捨ててきちんとやって欲しいですね。
ここは人が駄目ですね。。
品質はいいような気はしますが、やはり人が駄目だと信頼も落ちますし、高い買い物をお願いする気にはとてもなりませんでした。。
384: 匿名 
[2010-05-06 20:00:02]
プレハブ工法?だと断熱材を工場でつめられるんだよね?
気密断熱性能でめちゃ有利じゃん、グラスウールをきっちり安定してつめられたらそれだけで強みになるのに

トヨタとミサワで低価格で高気密高断熱の家をやりなさいよ。積水や大和、パナ、住林から数年で市場をごそっととれる、10年以内にトップも夢じゃない
386: 入居済み住民さん 
[2010-05-07 20:03:41]
で、パナですか・・・・・・・
387: 匿名 
[2010-05-07 20:23:32]
三好のデザインが全くおなじになっちゃってるあざぶの丘などもそうだけど、トヨタ資本と技術が少しもったいない気がする
ヘーベルを見習うべき、工場て作ってるだくじゃなく、自社の技術をわかりやすく営業マンに伝える努力したり、研修会を開けばいいじゃん

三好と日進の分譲地は今からでも間に合う、ミサワや長久手の積水見習って、安くても色だけでもいいからデザインの差をつけたり(屋根だけ統一されてればいいじゃないか、壁の色は統一せんでも)

もったいないよ
388: >386 
[2010-05-07 20:52:46]
はい。
パナです。
トヨタホームさんの営業さんと何年もお付き合いをするよりは100倍いいと思いました。
389: 匿名 
[2010-05-07 21:33:11]
トヨタは提案力がなく、最終的には他社の物まねに近いプランになりました。

見積もりも700以上の値引きでしたが、他社に比べそれ程安さは感じませんでした。他社の営業は、今時こんな見積もり出してるのかと呆れてましたね。適正の見積もりじゃないと。
トヨタの営業は、こんな値引き見た事ありませんと言っていましたが。
391: トヨタへのトラウマもち 
[2010-05-08 15:25:52]
トヨタは、設計・インテリアとかの担当はいいと思うが、
営業が最悪
トヨタに決めて、話を進めていたのですが、担当営業が設計の前で調べるといったことも
こちらから回答の要請を2回しても、次回で次回でとかで・・・結局1ヵ月後に回答はいつもで、
回答がないと間取りが決まらないといっても
次回の打ち合わせで工場に発注したとの連続で困ったので、
担当を替えてもらいました。

そこで後任の担当になった上司がまた、最悪!!!
前の担当(部下)からの引継ぎができてないみたいで、トヨタホームから私がもらった使用がないとか言って、
打ち合わせの途中で展示場から1時間半かけて"自宅にとりに帰ってくれ”とか
そちらが提出した資料だと言っても、部下が作った資料だとの事!!
今まで打ち合わせしていた資料は、白紙に戻してくれとも言われました。
今まで打ち合わせの議事録も確認した上での発言で・・・最悪でした

部下が外溝業者とか、紹介できると言っていたが・・・
今までできると言っていたことは、これからはできないと思ってくれって・・・・

組織で動いている分けでは内容で、各営業の判断で動いている印象が強いです!!

今は、このまま進めて良いのか不安です。
まだ、図面の上の話ですが、家が建ち始めたときにすべて白紙といわれても・・・・

今はやめるか検討中です
392: 匿名 
[2010-05-08 15:30:59]
家はディーラーが大変なんだからヘーベルみたくわかりやすいマニュアルつくったり営業にやさしいシステムにせんとな
393: 競合物件企業さん 
[2010-05-08 15:50:20]
私の知人に数人ハウスメーカーに勤めている友人がいますが、みんな厳しい話をする中、トヨタホームに勤めている友人だけが、この仕事は楽勝っていつも言ってる。次から次へとだまってても売れるので、他社との比較するお客様は真剣にはやらないそうです。
だから営業の質が悪いじゃないのかな。この調子なら、先が見えてる?
394: トヨタへのトラウマもち 
[2010-05-08 16:14:27]
392さん
ディーラーってのは 販売店って事ですか??

販売は別会社って事ですか??
395: 競合物件企業さん 
[2010-05-08 16:39:17]
そうですよ。愛知県ではトヨタホーム名古屋(トヨペット系)トヨタホーム愛知(愛知トヨタ)トヨタスマイルはトヨタ自動車の社員向け 。ちなみに社内融資はトヨタスマイルが受付してるので、名古屋、愛知は営業がかわりにするみたい。でないとトヨタスマイルに取られちゃうから。
同じ商品でも名古屋と愛知では値引き金額違うよ。
396: 住まいに詳しい人 
[2010-05-08 16:44:33]
ディーラをまとめ分社化の話があったけど、どうしても愛知と名古屋との折り合いが悪く愛知県は名古屋、愛知と2社あります。昔から愛知トヨタとトヨペットとライバル関係にあった為、ひとつになるとどちらの関係者が社長になるのか、役員の数はどうするのかなどなどあり、まとまらなかったようです。
397: Aさん 
[2010-05-08 23:51:11]
「あざぶの丘」はあれはトヨタの社宅なのですか?
なんで、道路側から見ると全部の戸口が同じデザインなのですか?
恐ろしくて中に入れませんが、(実は見に行きたい)
しかもあの土地はなんであんな辺鄙なとこに同じ形の家が沢山?
なんかの宗教的**なのですか? 
住んでいる方はどのような意図で購入をしたのですか?
子供はあの周辺を徒歩で帰宅は危険でないですか? 真っ暗でしたが…
送り迎えを皆さんしているのですか? 
あまりにも同じ住戸が並んでいるので宗教施設かと最初は思いました。
情報おねがいします。
398: 匿名 
[2010-05-09 08:54:48]
場所は駅から離れてるけど三好ヶ丘の住宅街になるから、おそらく数年後には割と高級住宅街になるであろう場所です
少しずつでもデザインを変えればいいのに・・
399: 匿名さん 
[2010-05-10 08:25:20]
あざぶの丘すごいよね。
あそこまで道路側の家を似せる必要があったのかどうか・・・
窓の形、外壁の色、瓦の色、間取り(外観からみた判断)・・・
まとめて手配するといろいろ安くなるからなんだろうけど、あまり購買意欲はわかないかな。

敷地奥のほうは多少隣の家と間取りとのデザインの差別化がされているけど、玄関扉が同じだったり
隣合わせで機能門柱が全く同じだったりするのが、デザイナー(設計者?)の怠慢としか思えない。

153バイパスと繋がったり、ベイシアやジャスコも近くて車があれば悪くは無い立地なのかもしれないし、
電柱の地中化とか遊歩道とかで高級住宅地にしたいんだろうけど、陸の孤島っぽくそこに行くまでに
田んぼや畑を抜けてったりってのがイマイチな感じ。

あの土地で建売はかなりいい値段が付いてるんだけど、あれだったら浄水でも同じようなのが買える
と思うんだけどね。
400: >391さん 
[2010-05-11 19:31:43]
私もここの営業は最低でした。
仕様などは郡を抜いて気に入ってましたが、あまりに営業が最悪で結局他のHMにしました。
勝手に守れない金額面での約束をして、破る。
破っても営業は平然としていて、役員にメールしても返答無し。
最低な会社、、、というより人が駄目駄目ですね。
ほんとうに惜しいですね。
デザインや仕様はいいけど、営業でかなり落としている。
今の人事を一新すべきだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる