トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
1836:
匿名
[2011-06-18 20:02:15]
トヨタホーム愛知と名古屋って、よい噂きかないけど何がよくないの?教えてください。
|
||
1837:
丈
[2011-06-18 22:05:51]
私は通勤ルートで、八千代緑が丘付近を走ります。近くにニトリがある所なんですが新規分譲地で、引っ切りなしに新築工事が行われてます。そして資材運搬の大型トラックなどが、朝からびっしりと路駐しています。その車らのせいで見通しが悪く、何度か事故りそうにもなりました。その路駐トラックの中に「トヨタホーム」の名前も有りました。もし、この話しを社員及び関係者が読んだなら常識ある対応をしてもらいたいものです。
|
||
1838:
匿名
[2011-06-18 23:13:09]
>>1836
トヨタホーム愛知で契約し、引渡しも済み今月末、引っ越し予定です。 すべてが100%良かったわけじゃないけど、営業、現場、IC、外構工事、など すべての面で満足いく対応でしたよ。 特に本社ショールームでの打ち合わせ時の社員の対応は良かったです。 子供の面倒はしっかり見てくれるし。 まぁ各担当の当たりハズレはあるかもしれないけど、うちは当たりだったのかな? あとは住んでみてアフターが良ければ完璧だけどど。 |
||
1839:
匿名
[2011-06-18 23:46:46]
このスレで地震関連で自演してまで批判するアンチがいる中、
>>1829さんのレスは参考になりますね。 |
||
1840:
匿名
[2011-06-19 07:52:27]
>>1839
同感 |
||
1841:
匿名
[2011-06-19 08:08:19]
|
||
1842:
トヨタホームオーナー
[2011-06-19 10:22:29]
対応はどこホームか地域によってと、同じホームであっても人によって違うと思っています。
ただ、同じメーカーでそういう個人差が出ない様に、本社がしっかり管理すべきだと思います。 我が家もメーカー側の都合で地域担当グループが変わるまでは、アフターもとても対応が 良かったです。 以前、保証期間内にあちこち不具合があった際に、新しい地域担当グループに相談したら 対応して貰えなかったので、今回の地震で被害を受けた際にカスタマーセンターに事情を話して、 元の地域担当からの応援をお願いしたのですが、「決まりなので変えられません。新しい地域 担当にはきちんと対応する様に注意しておきます。」と言っていたわりに、一度確認には来た ものの3か月放置です。 確認に来られた方も「うちでしっかりやらせて頂きます!」とおっしゃっていましたが、まぁ、 自分達が売った家ではないし、それはそうでしょうと‥‥ でも、客からしたら担当地域なんて関係の無く、同じお金払って購入しているのですから、 トヨタホームとして地域差が出ない様に同じ対応をさせるべきなのでは?と思います。 ---------------------------------------------------------------------- ここからは、すみませんが家の事とは無関係です。 冒頭に「煽り・荒らしはスルーの方向で」とあるので、スルーしようかとも思いましたが、 同じ様な人がいる様なので、一言釘を刺しておきます。 ここはトヨタホームのここが良かった、悪かったという事を話合うのが目的の場所であって、 人の書き込みを褒めたり批判する事が目的の場所ではないのでは? 万が一、親切心からの意見だったとしても、どれが本当で嘘の話なのかは自分達で判断すれば 良い話で、返って逆効果でアンチオーナー?、内輪の自演?に見えますよ‥ |
||
1843:
匿名さん
[2011-06-20 23:17:50]
はぐみで検討中の者です。
本体(38坪)が値引き(6%)後 2250万(仕様:太陽光キャンペーン、エアリーガード1、ピュアセントラル24、瓦屋根、) (エコキュート、エアコン、カーテンなし)です。 その他工事費等で300万強(解体費用除く、地盤補強除く、外構、火災保険等除く)の見積もりです。 正直、めちゃくちゃ高い感想ですが、こんなものでしょうか。 検討中の方、契約された方、アドバイスお願いします。 |
||
1844:
匿名さん
[2011-06-20 23:39:29]
再度1843です。
>No.1202 by 購入検討中さん 2010-11-09 01:06質問です。 >シンセはぐみで太陽光(3.24Kw)、9帖床暖房、オール電化、延べ床面積38坪。 >その他の装備品はほぼ標準仕様。 >これで2350万円。 >値引き235万、キャンペーンで+50万の値引き。 >合計2350万-285万=2065万円。(坪単価:約55万円) >これは妥当な値段なのでしょうか? >以外に値引きが少なく感じたので、こんなに高いんだと思ってしまった。 過去レスにありますね。 こちらの方とほぼ似た内容です。 ごめんなさい。後だしで、こちらの方と同じく、特に要望していないのに 中間グレードのものがついているのと床暖房ありです。 だいたいこちらの方と一緒です。 どう考えても、本体250万は高いですね。 現状精一杯とのことで正直がっかりしておりました。 |
||
1845:
匿名
[2011-06-21 23:34:48]
>1842
スルーできないあなたって。。。 |
||
|
||
1846:
匿名
[2011-06-21 23:53:47]
値引き6%?
はぐみなら軽く10%はいけるよ。 うちは10%と、それとは別に現金値引き100万、さらにオプション90万円分無料で計400万の値引きだった。 ちなみに値引き前の本体価格は2200万で。 |
||
1847:
入居済み住民さんtamakko
[2011-06-22 01:21:28]
|
||
1848:
匿名さん
[2011-06-22 03:20:18]
>1846
どこの地域の方でしょうか。 お膝元の名古屋でしょうか? うちは違います。その西となり。 正直、名古屋の方だけがスケールメリットでお安くなるのかなと、、。 うちもやすいものでもいいのですけど、正直ちまちまやっても、全くみなさんがいわれている様な 額にはならず、正直なんで?と不思議でしょーがありません。 十分うちの予算でいける話だったんですが、あけてびっくり玉手箱状態でした。 |
||
1849:
1846
[2011-06-22 09:42:37]
>1848
はい、まさにお膝元トヨタホーム愛知での契約です。 やはり愛知では、10年連続で戸建住宅販売実績No.1ってこともあって値引き率も良いんでしょうかね? あとは交渉の段階で外構工事、カーテン、照明などをトヨタホームでやってもらうことや、 契約後にさらにオプションを追加することを約束したことも要因だと思います。 それ以外では他社(大手HM)でトヨタホームと同じような条件で見積りをしてもらったら、たまたま300万ぐらい安かったので、それと競合させたのもあるかな。 いずれにしても、あっさり300万、400万の値引き・・・ってわけにはいかないと思います。 |
||
1850:
購入検討中さん
[2011-06-22 12:36:06]
>1849
ありがとうございます。 やはり名古屋ですか。すばらしい内容ですね。 うらやましい限りです。 その他の地域の方の情報も、よろしければお願いします。 時々、スレの中でも、以外に高い。とか、高くてびっくりっていう人がいるのですが、 地域の差でしょうかねぇ。 他の地域の方も是非是非、情報をお願いします。 |
||
1851:
住まいに詳しい人
[2011-06-23 20:31:35]
トヨタホームは暑いんだー
夏やばそうだね 都心ではサッシ開けっぱなしってわけにもいかんだろうけど 田舎では開けっぱなしで暑いのは解決?? 冬はどれくらい寒いのだろうか・・・・・・・・ |
||
1852:
通りすがり
[2011-06-24 16:26:14]
契約させずらくなるような突っ込みは…、
お客様が勝手に舞い上がって美化したイメージが崩れると迷惑でしょ? 実際の暑さや寒さを考えさせすぎてしまうと…でしょ?体裁のよい情報程度で泳がせておけばよいのでは? |
||
1853:
匿名さん
[2011-06-24 16:33:59]
トヨタやハイムのフラット屋根は 異常なほど夏暑いよ
夏に窓開けて、風で…なんてのは早朝からお昼まで 昼過ぎから深夜までは地獄です エアコン付けりゃーOK |
||
1854:
入居済み住民さん
[2011-06-24 17:53:32]
トヨタホームは寒いイメージはあったけど、夏暑いイメージはなかったなー。
スマステ4年目だけど実際住んでみてもそんなに暑いイメージはない。 まぁ、昭和建築の木造平屋賃貸からの引越しなので参考にはならないけどね。 冬は・・・イメージ通りだった(内壁薄すぎ) 実際に建物の中に空気が通る道を造るのは施主の思いや設計士の力量なんじゃないの? HMだけ見て暑い寒い想像する前に自分の思い描く家考えてみたらいいと思う。 |
||
1855:
匿名
[2011-06-24 17:53:34]
1階は寒い=涼しい
2階は暑い=暖かい 2階寝室にして良かった オール電化なんで夜間の冷房代安い >>1850 はぐみです 本体+照明で2700万の20%ちょい(値引きのみ、サービス品ナシ) 当初ハイムより高く話にならなず 他社競合伝え3段落ちで契約した 多分もう一声いけたと思うが面倒くさいのでやめた |
||
1856:
申込予定さん
[2011-06-24 20:06:33]
>>昭和建築の木造平屋賃貸からの引越しなので参考にはならないけどね。
実家は昭和の平屋だけどエアコン無しで平気だ、相模原。 |
||
1857:
匿名
[2011-06-24 22:41:09]
我が家にエアリーガードを付けたいと思うようになりました。 後付けできますか? |
||
1858:
匿名さん
[2011-06-24 22:46:25]
そんなのトヨタに聞けばいいじゃん
で終わってもアレなんで 窓のサイズがデカすぎるとそもそもつけられない |
||
1859:
匿名さん
[2011-06-25 02:41:37]
|
||
1860:
匿名
[2011-06-25 07:39:56]
他県のトヨタホームでも施工して貰えるから、他県でも見積もり出してもらっちゃえば?
|
||
1861:
匿名
[2011-06-25 08:19:13]
>>1859
1855です 九州です ハイムと競合させましたが はぐみの対抗がbjかクレスカーサか悩みました ハイムの見積もりがbj(タイル外壁)だったので 自分はそれを基準にして交渉しました トヨタは最初bjは低価格版なんでとか言ってましたが それじゃぁと断りをしようかと思ったら引いてきてと 何とも疲れる駆け引き値引きが始まったわけですが(笑) 会社としては少しでも値引きせずに契約したいのはわかりますが 予算的にムリなものはムリと言った方がいいですよ 勉強するか諦めるかはトヨタが決めるでしょう |
||
1862:
匿名さん
[2011-06-25 12:35:08]
段取り悪くてエコポイント間に合わないってのヽ(`д´)ノ
どうしてくれんだ トヨタ! その分、まけさせるか |
||
1863:
匿名
[2011-06-25 13:07:50]
エコポイントに間に合わせようとしたら今年の1月には打ち合わせを開始してないと厳しいと思うよ。
|
||
1864:
匿名さん
[2011-06-25 13:30:04]
3月の震災で1ヶ月放置されたり、その他段取り悪すぎ
挙げ句には申請期限が5ヶ月前倒し 6月着工予定が未だ未定 |
||
1865:
オーナー
[2011-06-25 14:26:09]
ド田舎のオーナーです。エアリガード、風が抜けて涼しいんだけど網戸と
開けたシャッターの間に虫が大量に・・・田舎の計算が抜けてました(笑 T4もついてます。カタログには書いてなかったと思うのですが、 震度5弱だか強以上じゃないと作動しない、効き目あるまで ユニットが変形しないそーで。 一生に一回作動するかしないか?なんだね~なんて言ってた我が家。 先の震災でいきなり震度5強。私は「効き目ばっちりジャン!」と 思うのですが妻は「全く関係ねーんじゃね?」とw ま~人それぞれの生活の中で自己満足なんですよ、きっと。 ちなみに我が家は寒いです。その分、夏はいまのところ涼しいけどw |
||
1866:
匿名
[2011-06-25 14:52:57]
エアリーガードとT4が付いてるオーナーは、トヨタ車の中でもレクサスオーナー的存在ですよ。
羨ましいです。ちなみにT4っていくらですか? |
||
1867:
購入検討中さん
[2011-06-27 18:33:49]
書き込みがなくて寂しいな
工場見学ってありますが、自分の家のユニットを作っているときに 工場へ見学ってできるんですか???? |
||
1868:
匿名
[2011-06-27 18:41:03]
タイミングあえば出来るんじゃないかな。
基本的には難しいと思うけど。 営業さん、何で我が家にT4を紹介してくれなかったんだよ。 エコポイント?間に合わなくてもいいじゃないか。人間だもの。 |
||
1869:
匿名さん
[2011-06-27 21:56:50]
私もT4説明なかったなー
地震が少ない地域だから? 多分予算的にムリだろうと思われたんだろうな 打ち合わせの時もアレコレつけようとしてたら どうも止めに入ってる感じだったし ローン審査通らなかったらシャレになんないからねw |
||
1870:
匿名
[2011-06-27 22:04:52]
↑我が家と同じ感じです。オプション付けようとすると止めに入ってきますよね。
二階のシャッターはいらないと営業に言われましたが、付けておけば良かったと後悔しています。 ローンの審査なんか誰でも通るんだから心配いらないのにね。 |
||
1871:
匿名さん
[2011-06-27 22:16:20]
>>1870
私が止められたオプションほか 外壁総タイル 北側窓のエアリーガード 窓 床暖 2階洗面の造作 サニタリー床のタイル バルコニー無でホール増床 値引き率が適用になるから増えられても困るとか? ようわからん変わったHMだと思った |
||
1872:
オーナー
[2011-06-27 22:42:06]
1865です。
>>1866さん 拙宅の床面積は39坪弱。T4を入れる場所はCADで自動指定?だそうで、 数は選べませんでした、確か。ユニットの配列でほぼ決まるそうで。 確か5か所に入っていて70万円ぐらいだったと記憶。 >>1867さん 我が家では強く希望したところ、製造工程を調べてくれて見学できました。 ただ100%工場側の都合で決まるそうで、〇日の13時~14時等の指定で きます。撮影禁止なので、目に焼き付けてきましたw >>1870さん、1871さん 我が家も価格交渉の最後の最後まで、エアリーとT4は外さないか?って 軽く10回は聞かれましたね。。。いろいろなパターンで見積もりを 作り直してもらいましたが、最後の最後まで値引き率のからくりわからず。 根負けしましたw |
||
1873:
匿名
[2011-06-28 10:04:32]
うちも外壁総タイルはやんわりとめられた
理由は剥離、メンテナンス、総じてタイルは金かかる トヨタ外壁だって20年後には数百万かかるわけだし意味不明なんで拒否った |
||
1874:
匿名
[2011-06-28 18:12:22]
T4って、70万で付くんですか??
そんなんで付けれるなら、付けておけば良かった。 営業のくせにT4紹介しないとは・・。 |
||
1875:
匿名
[2011-06-28 20:30:41]
営業のくせにとかいわれると心外
|
||
1876:
匿名
[2011-06-28 20:46:34]
心外にならないように、次からのお客様に対してT4の紹介を宜しくお願いします。
なぜ紹介しないんですか? そして、なぜオプションはこれこれありますというわりに、嫌がるのですか? |
||
1877:
匿名
[2011-06-28 21:16:48]
単純に目的(契約させること→成果→収入)が違うからでしょ?
|
||
1878:
オーナー
[2011-06-28 22:57:57]
1865です。
T4を勧めない理由は、トヨタはノーマル?でも耐震等級が余裕で3、 十二分な耐震性能にT4は過剰だから・・・という理由だそうです。 その営業氏いわく。 実際には震度5強とか6とかのいわゆる大地震でないと作動しない? 十分な効果を体感できないので、たいがいの人は投資損?と感じて クレームまで頂いたから・・・だそうです。付けなかった所で 設計上は家が倒壊しない自信があるからだそうです。 我が家では、大地震があったとき2Fの揺れ具合がかなり軽減される =もしかしたらタンスが倒れずに助かるかも?的な価値をみて 70万円を投資しました。 そしたらいきなり震災。今じゃ震度5は普通に来るね~の感覚 ですから、正解だったのかもしれません。 これから付ける人は、生きている間に大地震が来ないかもしれません。 それで70万円とか100万円を使えますか?その価値が欲しい人に しかすすめません!(キッパリ)と営業に演説をいただきましたw |
||
1879:
匿名さん
[2011-06-29 01:06:33]
70万~100万UPで室内側の壁割れを防いだり
揺れが軽減できるなら安いと思うけどな |
||
1880:
匿名
[2011-06-29 05:51:04]
↑本当にその通りだと思います。
|
||
1881:
匿名
[2011-06-29 06:46:01]
質問です。
トヨタの家ってアンカーあるんですか? |
||
1882:
匿名さん
[2011-06-29 07:59:42]
家の寿命を60年として、その期間で震度5以上の地震がくるのは、2回くらい。T4は、1回につき、35万50万円の出費。私にとっては、T4は高い気がします。ちなみに、T4つけても強度には関係ないと言われたので、うちはつけませんでした。確かに今回の地震でクロス割れを生じて、補修見積もり10万円弱でした。
|
||
1883:
匿名
[2011-06-29 17:57:52]
倒壊のボーダーラインがわからないから何ともいえない。
噂の東京・・・は倒壊に入らない。 でもあーなってはもう普通に住めない気がします。 皆さん倒壊の思い方がまちまちで錯覚起こしていると思う。 今になって気がつきました、内外がズタズタに崩れてもユニットがつぶれなければ倒壊の部類に入らないことに。 カタログの耐震実験はあくまでもT4つけた結果。 じゃーT4つけてなかったらどーなるの? それなら木造にすれば良かったかなっと 少し思うよーな。 |
||
1884:
匿名さん
[2011-06-29 19:12:31]
どの家にもアンカーは付いてます
|
||
1885:
匿名さん
[2011-06-29 19:19:52]
ハイムの例の家では請求500万です
住宅ローンにさらなる重し。。。 お金だけでなく 地震があっても家の中にいれば安心!! という精神的な面も考えれば100万は…どうでしょ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |