トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
1632:
匿名
[2011-05-02 20:01:28]
|
||
1633:
匿名
[2011-05-02 20:35:48]
2007にカーダを建てました。こだわりをほとんど実現してとても満足。建売みたいと言っているひとは、あなたがこだわっていないからだと思う。
|
||
1634:
匿名
[2011-05-02 20:57:43]
|
||
1635:
入居済み住民さん
[2011-05-02 21:33:01]
2007年に建てたが、最初のころは次に家を建てる時もまたトヨタホームに
しようと思っていたが、約4年たった今ではタマでもいいかなーと思っています。 |
||
1636:
1632
[2011-05-02 21:55:37]
皆さん貴重な意見ありがとうございます。 家作りは、なかなか難しいですね。 もっと勉強してみます。 |
||
1637:
匿名さん
[2011-05-03 00:56:05]
タマで建てた私は1年経たずに他社のほうがよかったかなあと思っています。
|
||
1638:
匿名
[2011-05-03 18:49:37]
私の友達がトヨタホームに勤めていて言った事
「売りたいけど、断熱性が…良くないからお前には無理に進めない」と 暖かい地域だと良いかもしれないけど。 寒い地域の方はやめた方が良いかと 今デザイン的な物はどのメーカーでも、どのようにもなるみたいなので。よく話しをすればいい。 でも、構造はどうもならないので構造でメーカーは決めるのが一番らしいです。 |
||
1639:
匿名
[2011-05-03 20:24:53]
↑いつの話ですか?断熱性が変わったのが、2006年頃らしいのですけど、詳しい方いませんか?
|
||
1640:
匿名
[2011-05-03 23:00:26]
1638 友達に聞いたのは、2009年です。
友達も去年2010年に会社辞めたのでそれ以降の事はわかりません。 |
||
1641:
匿名
[2011-05-04 09:56:17]
メーカーの書き込みはわずらわしい?
|
||
|
||
1642:
匿名
[2011-05-04 12:37:39]
良くも悪くも、事実を語ってくれるなら、俺としてはありがたい。 |
||
1643:
2月入居
[2011-05-04 13:05:38]
断熱に関係あるのかわかりませんが
1階は2階と比べると寒い(涼しい)です 吹き抜け等は造っていません サッシは断熱ペアガラス 日当たりの良い2階南側は暑い(暖かい)です この温度差は少し想像を超えていました |
||
1644:
入居済み住民さんtamakko
[2011-05-04 21:53:29]
トヨタホームは、寒い気がします。
鉄で、温度が逃げる感じが、住んでいるとひしひしと感じます。 「トヨタホームは、従業員がトヨタホームの家を買わないので、改良速度が遅いのでは? ここの部分は勝手な、憶測です。根拠無し!」 |
||
1645:
匿名
[2011-05-04 22:25:44]
夏場は涼しくていいのかな?
|
||
1646:
入居済み住民さんtamakko
[2011-05-05 00:11:54]
鉄骨だから、窓は多く取れます。
風とおしはいいですよ。 |
||
1647:
匿名
[2011-05-05 06:38:59]
寒い家やだなー。中途半端な感じは否めない?
|
||
1648:
匿名
[2011-05-05 06:41:11]
トヨタホームは寒い家なのか?鉄骨のデメリット?
|
||
1649:
匿名
[2011-05-05 06:59:17]
今はまだ発展途上ここ数年間は待ち、5年後に期待したい!
|
||
1650:
匿名さん
[2011-05-05 09:15:17]
トヨタホームさんからは寒いのは構造上仕方ないと説明はありました
鉄骨なのと1階は地面からの熱という説明でした 躯体と地面(外気)が原因ということはあまり断熱性能は高くないと思っています 実際使われているグラスウールを見ても普通で優れているものではないです 音 外からの音は静かです(閑静な住宅街ですが車の音も気になりません) 反面室内からの音が響きやすいというか少し気になります |
||
1651:
入居済み住民さん
[2011-05-06 08:25:04]
我が家のシンセは、壁と天井はグラスウールですが、床下は、発泡ウレタンと思いますが。
|
||
1652:
匿名
[2011-05-06 08:35:07]
何にでもデメリット&メリットはあるよ!!
施主が納得いかないか?納得するか? でしょ? 施主(私を含めた全ての)が大金払うんだから〜 |
||
1653:
匿名
[2011-05-06 15:36:38]
納得したい為にこういうサイトがあるんだと思います。
小さい事でも情報交換しましょう。 |
||
1654:
匿名
[2011-05-06 21:37:55]
後悔
|
||
1655:
特命
[2011-05-06 22:11:23]
トヨタホームの良い点、悪い点教えて下さい。
|
||
1656:
本郷三丁目
[2011-05-06 23:10:37]
トヨタホームより三洋ホームズの方が上と思う方は〜
|
||
1657:
匿名
[2011-05-07 00:07:34]
どこがですか?
教えてください |
||
1658:
匿名
[2011-05-07 19:57:41]
「後悔」 この二文字気になります。どの点で後悔してるんだろう?
知りたいです。 |
||
1659:
匿名
[2011-05-07 20:11:39]
ウチは昨年木造メーカーで建てたんですがトヨタホームで建てたばかり友人が先週ウチに来て木の家の方が暖かいと言ってました。この季節に違いが分かるなら冬はけっこう寒くなるのかな?
|
||
1660:
匿名
[2011-05-07 20:16:18]
多分ですけど、打ち合わせの回数が少なくバタバタ感がありますから、こういう家を建てたいという自分の考えが無いと高い買い物なのに失敗する気がします。
そういう人はトヨタで建てなくてもどこで建てても失敗するでしょうけど。 |
||
1661:
匿名さん
[2011-05-07 20:28:55]
>多分ですけど、打ち合わせの回数が少なくバタバタ感がありますから、こういう家を建てたいという自分の考えが無いと高い買い物なのに失敗する気がします。
同意 >そういう人はトヨタで建てなくてもどこで建てても失敗するでしょうけど。 うーん。半分同意かな。コーディネーターの腕次第もあるしね。 |
||
1662:
匿名
[2011-05-07 20:35:19]
よいところ営業担当者の愛想笑い、さらによいところ設計担当者のプラン提案能力、もっとよいところ工事担当者の工事管理能力!関係者っぽい?
|
||
1663:
匿名
[2011-05-07 20:38:51]
1662上手い
入居済みにはよくわかる。深い。 |
||
1664:
匿名さん
[2011-05-07 20:45:59]
それ逆の順に悪い所だったわ
一番ガッカリしたのは施工の汚さ クロスの下地目立ち過ぎ ジョイントが浮いてる 床は傷沢山 照明の電球は切れてる 水道が配管間違いで水でない もう沢山ありすぎてワラタw |
||
1665:
匿名
[2011-05-07 21:36:45]
確かに深い
|
||
1666:
入居済み住民さん
[2011-05-07 21:52:22]
住んでわかる手抜き工事
|
||
1667:
入居済み住民さん
[2011-05-08 00:58:44]
トヨタホームの良さですか。
価格は、安くもないが、高くもない。 品質は、悪くもないが、良くもない。 住んでも満足度は、大して不満もないかが、大喜びするほどの事もない。 ちょっと嬉しいのは、窓を大きく取れる事。 |
||
1668:
匿名
[2011-05-08 01:36:26]
確かに窓を大きくとれることはよいところ。
でも寒い?ただでさえ寒い家なので… |
||
1669:
匿名さん
[2011-05-08 01:38:32]
ハイムもトヨタも夏暑く冬寒い
ツーバイと比較したらね |
||
1670:
匿名
[2011-05-08 01:41:33]
1666さんへ
それって手抜きではない気がします。HMとして懸命に建てた結果に対する率直な評価では? |
||
1671:
匿名
[2011-05-08 06:52:09]
トヨタホームオーナーさん!教えてください。
我が家は、今年初の台風、雷シーズンを迎えます。 ご近所さんは木造ばかり。 我が家にピンポイントで雷ズドーンみたいな事ありませんか? 何が言いたいかというと鉄骨の方が木造より雷落ちやすくないですか? |
||
1672:
匿名さん
[2011-05-08 08:20:33]
雷落ちたって鉄だもん車と一緒で中の人がどうかなるって話は無いよ。
ちなみに木造家屋でも外壁を走るのでまず平気だから鉄骨造のメリットって訳でもない と、いうよりは>1671のお家は他の家より高台に建ってるの? ちなみに家に直接落ちるよりも、近所の電柱に落ちるほうが悲惨だよ。 電気が配電盤を通じて周辺の家にはいりコンセントにささっていた電化製品の殆どが壊れる もちろんエコキュートやIHなんかも例外では無い |
||
1673:
1671
[2011-05-08 08:46:39]
我が家は土地自体は高台ですが、雛壇の下の方です。 雷は、問題無さそうで良かったです。 |
||
1674:
特命
[2011-05-08 11:27:59]
窓が大きくとれるのは、魅力的とですね
内装とかってどうですか? |
||
1675:
入居済み住民さん
[2011-05-08 11:39:31]
コーディネーターからの提案は手持ちの資料に基づくものでしかないので
こだわりのある人は自分で色々と調べた方が良いですよ 設計に入ってからは時間が本当にないので前もって色々準備しておいて下さい 間違っても提案力は期待しない方が良いです。 内装はコーディネーター自身が 「(トヨタパンフに載っているものは)どの組み合わせでも間違いありません。合います。」 と言うくらい無難にまとまります。ハッキリ言うと没個性の塊です。 ひとつ間違えば、というか普通にまとめても建売になります。 あと現場に入る職人次第ですが仕上げが汚いです。 結構引渡し前の手直し多いですよ。 なのでジックリ施主検査されることをお勧めします。 本当は毎日のように現場にいってチェックするのが良いですが・・・ 施主検査は1.2時間では足りません 4時間くらいとってもらってジックリ検査しましょう。 |
||
1676:
匿名さん
[2011-05-08 12:33:16]
施主検査は隅から隅まで念入りした方が良い
結構見つけるよ |
||
1677:
購入検討中さん
[2011-05-08 12:37:45]
窓ってそんなに大きくとりますか?
明かりと風の流れをうまく取れれば小さい窓が良いです |
||
1678:
入居済み住民さん
[2011-05-08 17:53:13]
窓が明かり取りと風のためなら、照明と扇風機でも代用できるでしょう。
窓ってそれ以上に大事な事があると思うのですが。 今頃、新緑の今の季節は、窓から見える木々とか空が気持ちいい。 光と風にも季節があります。 窓は、Windowsですよ。 |
||
1680:
匿名
[2011-05-08 20:11:38]
明かりと風をうまく取り込むって、難しいぜ。
|
||
1681:
匿名さん
[2011-05-12 23:26:37]
トヨタ仕様の太陽光1kw当のお値段はいくらくらいですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
参考にしたいです。