注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-02 22:07:50
 

トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。


トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/

[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.3

1601: 匿名 
[2011-04-25 23:25:48]
自分もトヨタホームですが、震災後、豊田市より本社の方々が来て頂き丁寧に点検してくれました。
又、近郊のTメーカーさんも何度も来て頂いております。

家は色々壊れましたが、今回の震災を見て頂いたので、今後の改善要素として活かしてもらえればと思います。

大手のメーカーさんですので、これからに期待してます。
1602: 匿名 
[2011-04-26 01:52:28]
トヨタに限ったことではないけど、最高のサンプルだよね。
人工的な地震発生装置の上に最も壊れにくいように作ったモデルを
置いて試験した結果より、ダダも同然ですごいデータが得られる。
と、同時に営業活動もできる。
ホンネはこんなとこでしょう。。。
1603: 匿名 
[2011-04-26 06:34:51]
トヨタ自動車は大手だけど
トヨタホームは違いますよ
大手なんて言っていたら笑われますよ
1604: 匿名さん 
[2011-04-26 07:29:13]
お前が笑われるぞ
トヨタホームは住宅メーカー大手に入る
覚えとけ
ちなみに中堅メーカーはSxLとか三洋ホームズあたり
1605: 匿名 
[2011-04-26 07:39:48]
未だに全国展開すら出来ていないのに?認知度低いのに?
頑張ってもいいとこ中堅だよ
1606: 匿名さん 
[2011-04-26 07:42:41]
住宅業界の情報誌とかみてみろ、トヨタは大手に分類されてるから
1607: 匿名さん 
[2011-04-26 07:59:20]
トヨタホーム大手なんだw
愛知だけなのにね〜井の中の蛙だと思ってた
東京では三洋ホームと同じくらいか少しマシな認知度かな
積水ハウスと同じと言われても赤面しちゃうな〜
1608: 匿名 
[2011-04-26 08:35:23]
このメーカー年間売上高1000億超えたことあんの?
1609: 匿名 
[2011-04-26 09:47:07]
契約者の多くはトヨタグループ関係者
一般人の認知度上げようとテレビCM頑張って流してみたがイマイチ
1610: 匿名さん 
[2011-04-26 12:44:41]
建売りみたいな出来なんで賃貸にして積水ハウスで建て直すことにしました。まだ発展途上なHMだと思います。
1611: 匿名 
[2011-04-26 18:19:10]
↑積水で建て直すって、自慢ですか?
1612: 匿名 
[2011-04-27 01:45:18]
私はトヨタの信頼感でトヨタホームを建てました。大手だとか違うとか、下世話な話が出ていますが、結局建てた後も施工の人やアフターの方がとても良くしてくれました。今回の地震後も早速に連絡があり点検してくれました。多少の被害はあったけれど、その後で直してくれました。安心感は裏切らない事実です。HMの大小ではなく、何を期待し任せたかではないかな。
1613: 匿名 
[2011-04-27 06:39:59]
どこのメーカーの営業だよ必死だな
1614: 匿名 
[2011-04-27 07:09:23]
積水、、、妥協だろ
1615: 匿名さん 
[2011-04-27 07:56:28]
>>1612
私は営業だけが当たりでした。設計、コーディネーター、施工、監督、アフターは全滅です。
営業さんだけは自信もって紹介できますが肝心な家造りがアレなんで…
積水ハウスは義親の家が素敵だったので決めました(実家は三井ですがイマイチ)。
トヨタはセンスがない、知識がない、創意工夫がない、職人としての腕がない、管理能力がない、ないない尽くし。
スルー能力だけ高いです。
それだけの対価は支払っているのに今後60年お付き合いを考えると建て替えた方が精神的に楽です。
1617: 匿名 
[2011-04-27 09:19:54]
石膏ボードが壁紙から浮き出るのは仕様ですか?
1618: 匿名さん 
[2011-04-27 09:42:41]
浮きを放置すると将来そこから割れる
1619: 匿名 
[2011-04-27 18:14:04]
>>1615

まぁ一番無いのはお前のハウスメーカーを見る目と、家に関する知識なんだけどな。
積水を選んだ理由が、義親の家が素敵だったから・・・w
1620: 匿名さん 
[2011-04-27 22:56:39]
家に関する知識があったらトヨタでは建てないけどねw
1621: 本郷三丁目 
[2011-04-27 23:22:40]

三洋ホームズではどうですか?トヨタホームと同じ鉄骨ですが…
1622: 匿名 
[2011-04-27 23:25:45]
工場発注とコーディネートがうまく行かないのは関係あるの?センスと想像力の問題でしょ?
1623: 匿名 
[2011-04-28 06:56:17]
知識とセンスがあればハウスメーカーで契約しないと思う。

>>1622
関係あるとすれば「時間」かな。
工場発注の時期が決まっているのでコーディネートにかけられる時間の制限があるからね。
限られた時間内でまとめるのはコーディネーターの力量による所が大きいのは事実。
他ハウスメーカーと比較して経験年数が浅いコーディネーターが多い。
カバーできるセンスがあれば良いのだが、、、
初めての家造りの施主が多数だろう。イメージ通りというのはなかなか難しいものだよ。
3件建てないと満足できない〜そういう事。
1624: 匿名 
[2011-04-28 14:44:09]
↑同意。
1625: 匿名さん 
[2011-04-29 17:10:35]
そりゃぁ1度より2度、3度建てられるのであれば最高ですよね
1626: 匿名 
[2011-05-02 12:41:48]
二度目は頼まない…そういうメーカーだと思っている!がっかり…
1627: 匿名 
[2011-05-02 15:10:23]
我が家は満足です。

1628: 匿名さん 
[2011-05-02 15:29:58]
うちも頼まないかな
下手な人をあてがわれたみたいで出来上がりがマジ汚い
1629: 匿名 
[2011-05-02 17:07:15]
トヨタって建売りみたいな家が多いよね(笑)
1630: 匿名 
[2011-05-02 18:41:27]
建てたら満足度低いメーカーと思ってしまう…そんなところかな…
1631: 匿名 
[2011-05-02 18:42:21]
残念
1632: 匿名 
[2011-05-02 20:01:28]
誰か2006年以降に建てて後悔してる人いたら、何で後悔したのか教えていただけませんか?

参考にしたいです。
1633: 匿名 
[2011-05-02 20:35:48]
2007にカーダを建てました。こだわりをほとんど実現してとても満足。建売みたいと言っているひとは、あなたがこだわっていないからだと思う。
1634: 匿名 
[2011-05-02 20:57:43]
>>1632
2009年末建築です
散々言われてますが初めての家造りだったので時間配分に失敗して最後はバタバタ決めさせれました
やっぱり後悔はあります、そしとHMだからと安心していたのに仕上げがとても汚くやり直しをして貰いましたがあまり改善されず終いにはこれ以上は無理だと言われたり
私は決して細かい性格でもないです
>>1633
あなたはそうだったかもしれないけれど、他人の家をこだわりがなかっただけと断言できるほど全国のトヨタホームに精通されているのですか?
素晴らしいですね(嫌味です)
1635: 入居済み住民さん 
[2011-05-02 21:33:01]
2007年に建てたが、最初のころは次に家を建てる時もまたトヨタホームに
しようと思っていたが、約4年たった今ではタマでもいいかなーと思っています。
1636: 1632 
[2011-05-02 21:55:37]

皆さん貴重な意見ありがとうございます。

家作りは、なかなか難しいですね。

もっと勉強してみます。
1637: 匿名さん 
[2011-05-03 00:56:05]
タマで建てた私は1年経たずに他社のほうがよかったかなあと思っています。
1638: 匿名 
[2011-05-03 18:49:37]
私の友達がトヨタホームに勤めていて言った事
「売りたいけど、断熱性が…良くないからお前には無理に進めない」と
暖かい地域だと良いかもしれないけど。
寒い地域の方はやめた方が良いかと
今デザイン的な物はどのメーカーでも、どのようにもなるみたいなので。よく話しをすればいい。
でも、構造はどうもならないので構造でメーカーは決めるのが一番らしいです。

1639: 匿名 
[2011-05-03 20:24:53]
↑いつの話ですか?断熱性が変わったのが、2006年頃らしいのですけど、詳しい方いませんか?
1640: 匿名 
[2011-05-03 23:00:26]
1638 友達に聞いたのは、2009年です。
友達も去年2010年に会社辞めたのでそれ以降の事はわかりません。
1641: 匿名 
[2011-05-04 09:56:17]
メーカーの書き込みはわずらわしい?
1642: 匿名 
[2011-05-04 12:37:39]

良くも悪くも、事実を語ってくれるなら、俺としてはありがたい。
1643: 2月入居 
[2011-05-04 13:05:38]
断熱に関係あるのかわかりませんが

1階は2階と比べると寒い(涼しい)です
吹き抜け等は造っていません

サッシは断熱ペアガラス
日当たりの良い2階南側は暑い(暖かい)です

この温度差は少し想像を超えていました


1644: 入居済み住民さんtamakko 
[2011-05-04 21:53:29]
トヨタホームは、寒い気がします。
鉄で、温度が逃げる感じが、住んでいるとひしひしと感じます。
「トヨタホームは、従業員がトヨタホームの家を買わないので、改良速度が遅いのでは?
ここの部分は勝手な、憶測です。根拠無し!」
1645: 匿名 
[2011-05-04 22:25:44]
夏場は涼しくていいのかな?
1646: 入居済み住民さんtamakko 
[2011-05-05 00:11:54]
鉄骨だから、窓は多く取れます。
風とおしはいいですよ。
1647: 匿名 
[2011-05-05 06:38:59]
寒い家やだなー。中途半端な感じは否めない?
1648: 匿名 
[2011-05-05 06:41:11]
トヨタホームは寒い家なのか?鉄骨のデメリット?
1649: 匿名 
[2011-05-05 06:59:17]
今はまだ発展途上ここ数年間は待ち、5年後に期待したい!
1650: 匿名さん 
[2011-05-05 09:15:17]
トヨタホームさんからは寒いのは構造上仕方ないと説明はありました
鉄骨なのと1階は地面からの熱という説明でした
躯体と地面(外気)が原因ということはあまり断熱性能は高くないと思っています
実際使われているグラスウールを見ても普通で優れているものではないです


外からの音は静かです(閑静な住宅街ですが車の音も気になりません)
反面室内からの音が響きやすいというか少し気になります
1651: 入居済み住民さん 
[2011-05-06 08:25:04]
我が家のシンセは、壁と天井はグラスウールですが、床下は、発泡ウレタンと思いますが。
1652: 匿名 
[2011-05-06 08:35:07]
何にでもデメリット&メリットはあるよ!!
施主が納得いかないか?納得するか? でしょ?
施主(私を含めた全ての)が大金払うんだから〜
1653: 匿名 
[2011-05-06 15:36:38]
納得したい為にこういうサイトがあるんだと思います。
小さい事でも情報交換しましょう。

1654: 匿名 
[2011-05-06 21:37:55]
後悔
1655: 特命 
[2011-05-06 22:11:23]
トヨタホームの良い点、悪い点教えて下さい。
1656: 本郷三丁目 
[2011-05-06 23:10:37]
トヨタホームより三洋ホームズの方が上と思う方は〜
1657: 匿名 
[2011-05-07 00:07:34]
どこがですか?

教えてください
1658: 匿名 
[2011-05-07 19:57:41]
「後悔」 この二文字気になります。どの点で後悔してるんだろう?
知りたいです。
1659: 匿名 
[2011-05-07 20:11:39]
ウチは昨年木造メーカーで建てたんですがトヨタホームで建てたばかり友人が先週ウチに来て木の家の方が暖かいと言ってました。この季節に違いが分かるなら冬はけっこう寒くなるのかな?
1660: 匿名 
[2011-05-07 20:16:18]
多分ですけど、打ち合わせの回数が少なくバタバタ感がありますから、こういう家を建てたいという自分の考えが無いと高い買い物なのに失敗する気がします。

そういう人はトヨタで建てなくてもどこで建てても失敗するでしょうけど。
1661: 匿名さん 
[2011-05-07 20:28:55]
>多分ですけど、打ち合わせの回数が少なくバタバタ感がありますから、こういう家を建てたいという自分の考えが無いと高い買い物なのに失敗する気がします。
同意

>そういう人はトヨタで建てなくてもどこで建てても失敗するでしょうけど。
うーん。半分同意かな。コーディネーターの腕次第もあるしね。
1662: 匿名 
[2011-05-07 20:35:19]
よいところ営業担当者の愛想笑い、さらによいところ設計担当者のプラン提案能力、もっとよいところ工事担当者の工事管理能力!関係者っぽい?
1663: 匿名 
[2011-05-07 20:38:51]
1662上手い

入居済みにはよくわかる。深い。
1664: 匿名さん 
[2011-05-07 20:45:59]
それ逆の順に悪い所だったわ
一番ガッカリしたのは施工の汚さ
クロスの下地目立ち過ぎ
ジョイントが浮いてる
床は傷沢山
照明の電球は切れてる
水道が配管間違いで水でない
もう沢山ありすぎてワラタw

1665: 匿名 
[2011-05-07 21:36:45]
確かに深い
1666: 入居済み住民さん 
[2011-05-07 21:52:22]
住んでわかる手抜き工事
1667: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 00:58:44]
トヨタホームの良さですか。

価格は、安くもないが、高くもない。
品質は、悪くもないが、良くもない。

住んでも満足度は、大して不満もないかが、大喜びするほどの事もない。

ちょっと嬉しいのは、窓を大きく取れる事。
1668: 匿名 
[2011-05-08 01:36:26]
確かに窓を大きくとれることはよいところ。

でも寒い?ただでさえ寒い家なので…
1669: 匿名さん 
[2011-05-08 01:38:32]
ハイムもトヨタも夏暑く冬寒い

ツーバイと比較したらね
1670: 匿名 
[2011-05-08 01:41:33]
1666さんへ
それって手抜きではない気がします。HMとして懸命に建てた結果に対する率直な評価では?
1671: 匿名 
[2011-05-08 06:52:09]
トヨタホームオーナーさん!教えてください。

我が家は、今年初の台風、雷シーズンを迎えます。

ご近所さんは木造ばかり。

我が家にピンポイントで雷ズドーンみたいな事ありませんか?

何が言いたいかというと鉄骨の方が木造より雷落ちやすくないですか?

1672: 匿名さん 
[2011-05-08 08:20:33]
雷落ちたって鉄だもん車と一緒で中の人がどうかなるって話は無いよ。
ちなみに木造家屋でも外壁を走るのでまず平気だから鉄骨造のメリットって訳でもない

と、いうよりは>1671のお家は他の家より高台に建ってるの?

ちなみに家に直接落ちるよりも、近所の電柱に落ちるほうが悲惨だよ。
電気が配電盤を通じて周辺の家にはいりコンセントにささっていた電化製品の殆どが壊れる
もちろんエコキュートやIHなんかも例外では無い
1673: 1671 
[2011-05-08 08:46:39]

我が家は土地自体は高台ですが、雛壇の下の方です。

雷は、問題無さそうで良かったです。
1674: 特命 
[2011-05-08 11:27:59]
窓が大きくとれるのは、魅力的とですね
内装とかってどうですか?
1675: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 11:39:31]
コーディネーターからの提案は手持ちの資料に基づくものでしかないので
こだわりのある人は自分で色々と調べた方が良いですよ
設計に入ってからは時間が本当にないので前もって色々準備しておいて下さい
間違っても提案力は期待しない方が良いです。

内装はコーディネーター自身が
「(トヨタパンフに載っているものは)どの組み合わせでも間違いありません。合います。」
と言うくらい無難にまとまります。ハッキリ言うと没個性の塊です。
ひとつ間違えば、というか普通にまとめても建売になります。

あと現場に入る職人次第ですが仕上げが汚いです。
結構引渡し前の手直し多いですよ。
なのでジックリ施主検査されることをお勧めします。
本当は毎日のように現場にいってチェックするのが良いですが・・・
施主検査は1.2時間では足りません
4時間くらいとってもらってジックリ検査しましょう。
1676: 匿名さん 
[2011-05-08 12:33:16]
施主検査は隅から隅まで念入りした方が良い

結構見つけるよ


1677: 購入検討中さん 
[2011-05-08 12:37:45]
窓ってそんなに大きくとりますか?
明かりと風の流れをうまく取れれば小さい窓が良いです
1678: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 17:53:13]
窓が明かり取りと風のためなら、照明と扇風機でも代用できるでしょう。
窓ってそれ以上に大事な事があると思うのですが。

今頃、新緑の今の季節は、窓から見える木々とか空が気持ちいい。
光と風にも季節があります。

窓は、Windowsですよ。
1680: 匿名 
[2011-05-08 20:11:38]
明かりと風をうまく取り込むって、難しいぜ。
1681: 匿名さん 
[2011-05-12 23:26:37]
トヨタ仕様の太陽光1kw当のお値段はいくらくらいですか?
1682: 匿名 
[2011-05-13 07:46:51]
4kwで200万
値引き無しで50万くらいかな?
1683: 購入検討中さん 
[2011-05-13 07:50:58]
>>1681さん 値引き前で1kwあたり55万円だった。
1684: 1681 
[2011-05-13 11:04:17]
>1682
>1683
ありがとうございます。
契約前の最終局面です。
値引き前→建物(スマステ、本体+太陽光4kw)2700万
値引き後→2210万
第一印象でパッと見どうでしょうか?
1685: 申込予定さん 
[2011-05-13 21:42:28]
東京はキャンペーンで1k 25万ですけれど・・・・
エアリーガード、エコキュート、24時間空調、キロ25万 坪マイナス3万がキャンペーン内容みたいです。
1686: 契約済みさん 
[2011-05-14 08:24:19]
私は、東京で3kw150万円でした。それと屋根補強でさらに20万円です。
1687: 匿名 
[2011-05-14 10:19:45]
>1684

何でそんなに安いんですか!

地方だとそんな値段にならないんですが(泣)
1688: 匿名 
[2011-05-14 11:07:50]
↑そのまま建てればお得な建物ですが、今後オプションを追加するうちにドンドン回収されますから地方だと悲観されなくても良いかと思います。

我が家も回収された組です。
1689: 入居済み住民さん 
[2011-05-14 14:26:33]
オプション追加で回収?
追加も割引率が適用になりますよね。
それだけのモノをつければ値段が上がるわけだし。
それは回収とは言わないでしょう。
1690: 匿名 
[2011-05-14 14:34:45]
確かにそれだけの物を付けて、立派な家になりましたので回収という表現は適切では無いかも知れませんが、私としては、立派な家を標準とイメージしてましたので回収という感じがしました。
1691: 契約済みさん 
[2011-05-14 14:58:29]
最初、契約当初3400万で値引き200万でしたが
最終的に本体3700万で値引き300万になりました。
回収されたかは?
1692: 匿名 
[2011-05-14 15:09:26]
我が家は、1691さんに比べたら小さく安い家なんですが、最初の提案では2500万で値引きは250万で支払い2150万で契約してしまいましたが、最終的には値引き250万のまま支払いは3000万弱になってしまいました。

勉強不足だった事もあり、回収された感があります。
1693: 匿名 
[2011-05-14 15:27:58]
>>1692
それは酷い
1694: 1692 
[2011-05-14 15:33:19]
オプション付けるたびに値引き率が適用されれば納得いくんですが、全部付けてから交渉すべきでした。

二度と家を建てる事はありませんが反省点です。
高い家になりましたが、全く後悔してませんし、またトヨタホームで家を建てたいですよ。
1695: 匿名さん 
[2011-05-14 15:37:55]
170万の損かぁ
1696: 契約済み 
[2011-05-14 23:39:41]
1691ですが、打合せするごとに金額が増していくといやになり
解約をほのめかすと、さらに値引いてくれました。
これって良かったのか?
1697: 匿名 
[2011-05-15 00:23:07]
>>1696
問題ないと思う
最初の割引率が6%弱
低く過ぎる
トヨタ余力十分
1698: 入居予定さん 
[2011-05-15 08:19:58]
今回の震災で地震保険の支給対象になった方はいますか?
トヨタホーム等の鉄骨系の家は木造に比べて一部損壊と認定されにくく、全半壊になることもないと聞いたので、地震保険に入るべきか迷っています。情報ある方、よろしくお願いします。
1699: 匿名さん 
[2011-05-15 09:12:56]
私は被災者ではありませんがネット上でブログや掲示板等を見てる限り
助かるほどの支払を受けた方はいませんでした
支払=全壊、半壊した方はネットどころではないでしょうが

地震保険で安心を買うと思って私は加入しました
軽微な損壊であれば自分でなおすからと割り切っています
問題なのは津波に流されたり、全半壊になるような大きな地震
いくらトヨタホームでも津波はムリでしょう

全壊になっても持ち家はやはり欲しいので再建すると思います
しかし二重ローンは正直ムリ
半分だけでも出ればどうにかなりますから
1700: 匿名さん 
[2011-05-15 09:15:37]
トヨタでも地盤沈下はムリ
1701: トヨタホーム住人 
[2011-05-15 11:11:28]
>1698:入居予定さん

確かに鉄骨系は外壁と開口部だけしか対象にならないと言われましたが、我が家は一部損壊で出して貰える事になりました。(まだ振込まれてませんが)

保険会社や鑑定の方によるのかもしれませんが、他にもトヨタホームで既に一部損壊の保険を受け取られた方がいるので、保険会社も民家と本格的な鉄骨とで分けて考えてくれているのだど思います。

まぁ、保険はお金を貰う事よりも魔よけと考えて入る方が良いと思います。でも、今回の経験で家財は判定が甘く保険がおり易い様に思ったので、家財だけでも入っておく事をお勧めします。
1702: 1684 
[2011-05-15 15:20:06]
太陽光50~55万というところですね
私は55万なので範囲内です
希望を全て反映させた見積もりなので
これ以上増えないとは思いますが気を付けたいと思います
1703: 購入検討中さん 
[2011-05-15 20:29:53]
太陽光55万円は定価なのでかなりの値引きがまだ期待出来ます。とくにハイムと競合させれば
1704: 1702 
[2011-05-16 13:29:18]
>1703
太陽光の分がいくらかはわかりませんが、建物本体+太陽光からの値引きです
1705: 購入検討中さん 
[2011-05-17 00:30:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
1706: 匿名 
[2011-05-17 07:44:02]
少なくとも値引き前、後の金額書いてもらわな判断つかん
1707: 匿名 
[2011-05-17 19:10:24]
↑その通り。
1708: 購入検討中さん 
[2011-05-17 19:50:53]
すみませんでした!

太陽光、その他のキャンペーン適用で
約450万の値引きです(だいぶ盛られるところからの値引きでしょうが・・・・
)

値引き後価格の2650万が精一杯と言われました

前回の条件に記載しわすれましたが
地盤改良、作り付けの棚なども入っています


はぐみって安いのかと思いましたが案外値段は、あがりますね!

1709: 匿名 
[2011-05-18 10:42:53]
あのさー地盤改良てか土地によって違うし、照明、カーテンも選ぶもので違うから普通金額にはいれない、エアコンもね
建物と太陽光の金額で聞かないとレスは厳しいよ

でも値引率は良いと思うよ
1710: 匿名 
[2011-05-22 15:37:55]
人気ないな〜
1711: 匿名 
[2011-05-23 17:07:14]
後悔したハウスメーカーです。
1712: 匿名 
[2011-05-23 17:59:39]
私も…売りたい
1713: 匿名さん 
[2011-05-23 19:56:15]
見積もりだして貰ってすぐにハンコを押してと強引すぎる営業

正直、トヨタホームは無しの方向に・・・
1714: 匿名さん 
[2011-05-23 19:59:35]
値引きについて語ってる人達がいますが
元々原価を高くしておいて値引き(お買い得感)って感じの営業でしょう!
だまされてますよ
1715: 匿名さん 
[2011-05-23 20:04:41]
>1714
じゃあ大幅値引きされなかった人は高い買い物にしているってこと?
乗せが当たり前だったらそういうことでしょ?
そっちのがヤダw
1716: 匿名さん 
[2011-05-23 20:19:35]
>1715
値引き商売をしていない業者に頼むっていう考えはないの?

値引きされてさもお買い得の様に見せられてひょいひょい騙される客w
いい養分ですな!
1717: 匿名 
[2011-05-23 20:20:46]
後悔した人たちは、なんで後悔したんですか?

我が家も半分後悔、半分満足の家なんです。

後悔したところは、ダイニングが狭かったことです。
1718: 匿名 
[2011-05-23 22:01:13]
組織体制、人材レベル、工事管理能力、断熱性能…とほほ‥??
1719: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 10:13:31]
関東在住。トヨタホームで建築された家の多い地域に住んでいます。
3月11日の地震の被害ではトヨタホームが他のHMと比べ物にならないぐらいに被害の数が多いです。
まだ建ってから1年未満ですが壁紙の割れやボードの割れ、ジョイントの浮き、基礎のヒビ割れ等。。。
御近所の他のHMのお家が何の被害もなかったというのが信じられないぐらいです。
何よりも不満なのは対応が遅く地震以前でも修理を頼んでから数ヶ月は平気で放置されます。
この地震以降本当にトヨタホームを選んでしまった事に後悔の毎日です。
大手の仲間入りをしているトヨタホームですがやっぱり他の大手とはアフターの点で大きく違いました。
1720: 匿名さん 
[2011-05-24 11:13:43]
>1716
値引き商売?
そんなのしていない業者なんてHM、工務店含めてないよ
バカじゃないの?
1721: 匿名さん 
[2011-05-24 12:23:44]
1719さん
残念でしたね。
トヨタやハイムの2社ユニット工法の住宅は、今回の震災での被害が多いようです。
躯体はしっかりしていても、壁紙の割れやボードの割れも補修が必要なわけですから

既に建てられてしまったお客様には無料で修理または材料代のみでの修理ぐらいしてもいいと思います。

1722: 購入検討中さん 
[2011-05-24 14:44:47]
>1721さん

>トヨタやハイムの2社ユニット工法の住宅は、今回の震災での被害が多いようです。

とのことですが、
トヨタのユニット工法ではない(エスパシオ)住宅の被害状況はどうなんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

差し支えなければエスパシオシリーズにお住まいの方、震災での被害状況を教えてください。
1723: 地元不動産業者さん 
[2011-05-24 17:08:59]
値引きの極めて少ないHMは、ヘーベルハウスだ。どんどんヘーベルハウスにしなされ。
1724: 匿名さん 
[2011-05-24 21:19:37]
ヘーベルも最後の最後ではするよ
1725: 匿名 
[2011-05-24 21:33:08]
いやぁ〜、ヘーベルは値引きしないよ。
1726: 匿名 
[2011-05-25 07:11:37]
震災被害が多かったの?本当?
1727: 匿名 
[2011-05-25 13:29:39]
うちはトヨタとハイムが最終残りでヘーベル落とすときに大幅な値引きがありましたよ
性格的に一度落としたのを撤回できなかったので受けませんでした(ちょっとしつこかったし)
1728: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 13:02:57]
>1722さん
我が家はエスパシオEF3です。
結構凸凹な家です。
震度6強でしたが、何の被害もありませんでした。
家具も括り付けなので、安心でした。
1729: 匿名 
[2011-05-27 21:06:14]
エコミライの家
売れてる ?
1730: 匿名 
[2011-05-28 07:39:52]
>>1721

トヨタホームのパンフレットに
「壁紙の破れや石膏ボードの割れは見られるものの、構造体にはなんら支障は無く…」
と、しっかり書いてあるんだけどな。
しかもT4が付いてる状態で。
それを承知でトヨタホームを選んだならガタガタ文句言うなよ。
1731: 匿名 
[2011-05-28 07:47:15]
近隣の家が構造体含む全てに問題ないのに
自分家だけが内装断絶していたら嫌かな

地盤が理由だとしても木造にすれば良かったと後悔する
1732: 匿名 
[2011-05-28 07:54:35]
とにかく、我が家はトヨタホームで良かったよ。
1733: 匿名 
[2011-05-28 17:27:08]
>>1731
お前は地下シェルターに一生篭ってろよ

たかが壁紙ぐらいで文句言うやつって金ないのに見栄張るために頑張ってハウスメーカーで建てました感まる出しで貧乏臭いな
素直にローコスト建売り買って浮いた分、地震の時のために貯金しとけ
1734: 入居済み住民さんtamakko 
[2011-05-28 20:38:57]
>>1728私もエスパシオなので、その話は良かったです。
ユニット工法は、意外と、地震に弱いのでしょうか?
1735: 匿名さん 
[2011-05-28 20:47:52]
>1733
家中のボードが割れたら私も嫌

すぐお金の話になる人は品がないね
1737: 匿名 
[2011-05-29 07:31:23]
>>1735
>家中のボードが割れたら私も嫌
お金かかるから割れたら嫌なんでしょ?

すぐお金の話になる人は品がないね
1738: 匿名 
[2011-05-29 10:16:36]
>>1737
お前しつこいなw
地震で顧客からクレームでも入れられた憂さ晴らしか?

石膏ボード割れると撤去、張り直しが必要だな
近所に被害なければ恥ずかしい、入居中に煩わしい、予定外の出費
十分嫌だろ
1739: 匿名さん 
[2011-05-29 10:41:12]
金かかるのも嫌だし

なんと言っても
隣の普通の木造が被害なしで
地震に強いと思っていたトヨタホームで被害ありっていうのはね

『耐震等級 実際は3までしかありませんが 仮に〇〇さん宅を当てはめると耐震等級5に相当します』
とか営業に言われたろう

それがこのざまじゃ。。。
1740: 匿名 
[2011-05-29 12:03:55]
今日のビフォーアフターは本当にハイム??
1741: 匿名さん 
[2011-05-29 12:44:07]
>>1739
私なんて8って言われたわよ。すごく自信満々に言われたな。
確かに周りに被害がないのに我が家だけ業者が入って修繕していたら恥ずかしいな。
大型分譲地なので他大手HMも入ってる。近所だったらどのHMで建てていたか大体みなさん知ってる。
それがうちだけ修繕とかになったら赤面ものだしなんとなく納得できないかも。。。
1742: 匿名 
[2011-05-30 00:10:55]
>>1738
妄想ひどいな
あと「w」とかキモいから使うなよ


>>1738=>>1739=>>1741、自演楽しいか?
悲しくなるだろ?
1743: 購入検討中さん 
[2011-05-30 10:18:57]
3月の地震でエスパシオは被害なしという事で良いですか?
1744: 匿名さん 
[2011-05-30 12:16:06]
>>1742

>>1733>>1737で誰も賛同しないからってみっともないよ
1745: 匿名 
[2011-05-30 12:30:18]
>>1744
いつも10時や12時過ぎの休憩時間に書き込みご苦労様です。
相変わらず営業成績悪いですか?
ここを荒らしても家売れないでしょ?
1746: 匿名さん 
[2011-05-30 15:53:46]
>>1745
なぜそう断定的な書き込みされるのか意味がわかりません
念のために書きますがトヨタホーム施主ですよ
大型分譲地で我が家だけ修繕に入れば嫌だ恥ずかしいというのがそんなにおかしいですか?
多くの人はそう感じるのではと思いますが?
1747: 匿名さん 
[2011-05-30 20:31:11]
地震全く関係ないのに壁紙ガタガタで全部やり直しさせた
1748: 匿名 
[2011-05-31 00:06:29]
恥ずかしい?
なぜ?
意味がわかりません。
じゃああなたの家が全く被害なくて、近隣の家が被災してたらどう感じる?
「お気の毒に」と思うでしょ?正常な精神の持ち主なら。
まさか「お前らの家、潰れてんの?(笑)うちは無傷だぜ(笑)」とは思わないよね?

多くの方の価値観とあなたの価値観は違うんです。
あなたの価値観はチラシの裏にでも書いといてください。
この掲示板でウサ晴らしするより他のメーカーで建て直したらどうですか?

自分で選んだ家なんだから、多少デキが悪くても許してあげられる大きな心の持ち主になってあげましょう。
1749: 匿名 
[2011-05-31 06:47:01]
>>1739>>1741自演てことでおK?
文末に『。。。』つける奴ってあまりいないよね
1750: 匿名 
[2011-05-31 08:21:18]
>1748
根拠なしにメーカー晒せとは思わんが大きな心は違うだろ
不満な点、満足した点を書けばいい
こういう掲示板では不満が多くなるのは自然な事だ
1751: 匿名 
[2011-05-31 09:23:33]
まだ家の中は我慢の範疇だろ
自分のように新築で2ヶ月以上足場組んだまま放置は辛い
工事始まれば騒音が始まる
近所に迷惑かけるわで踏んだり蹴ったり
台風の時マジやばいと思った(笑)
アンケートは終わるまで絶対に書かない
1752: 匿名 
[2011-05-31 13:58:50]
シンセでなくエスパシオが良さそう
1753: 匿名 
[2011-05-31 18:36:06]
我が家、トヨタホームは失敗したかも。


1754: 匿名さん 
[2011-05-31 19:10:15]
初めての家づくりで満足いく家が建てられる人の方が少ない
声を大にしていいたいのは工場出荷品だから品質が良いわけじゃない
素人職人が作るよりマシな程度と思っていた方がいいよ
1755: 匿名さん 
[2011-05-31 19:58:13]
工場で見かけたのですが

トヨタの浴槽ってグラスウール断熱なんですか?

だとしたらちょっとショックです。



1756: 匿名さん 
[2011-05-31 21:22:01]
ユニットバスはグラスウールがほとんどです。
トヨタホームの浴槽だけではありません。
1757: 匿名 
[2011-05-31 21:24:53]
トヨタで建ててもリフォームできますよね?
1758: 匿名 
[2011-05-31 21:43:35]
不憫
1759: 匿名さん 
[2011-05-31 23:57:10]
こういうのが普通だと思っていました

http://www.toto.co.jp/products/bath/b00034/fun/mahobin.htm

かなりショックです(T_T)
1760: 匿名 
[2011-06-01 17:34:43]
>>1757
リフォームの内容次第
難しいこともある
1761: 匿名 
[2011-06-01 17:37:11]
>1748
うわぁ(笑)
1762: 匿名 
[2011-06-01 17:47:10]
1759さん、INAXも似たようなもんだよ。
1763: 匿名さん 
[2011-06-01 18:47:45]
>>1759

今年リホームしたけど6時間で2度低下は誇大広告だよ、真夏ならともかく冬なら一時間でその位下がる。
1764: 匿名 
[2011-06-03 08:15:12]
トヨタの浴槽と言ってもINAXとかYAMAHAとか各メーカーあるでしょう。ウチはYAMAHAですがやはり想像してたよりはお湯は冷めますね。
1765: 匿名 
[2011-06-03 10:01:41]
INAXラバス
同じく冬は冷めるの早い
誇大広告だよ
1766: 匿名さん 
[2011-06-03 11:09:24]
6時間で2度なんて信じる方がおかしい。
1日たっても8度しか下がってないことになる。
40度の風呂が翌日の朝37度。夜に32度。本物の真空魔法瓶でも無理。
1767: 匿名 
[2011-06-03 11:23:22]
>>1766
その計算なんだよ
バカ?
1768: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 23:48:17]
ふたをきちんと閉めておけば、結構温かさ持ってましたよ。
1769: 匿名さん 
[2011-06-04 00:35:12]
蓋しても冬は冷める
1770: 匿名 
[2011-06-04 03:44:46]
我が家、売りたい。
1771: 匿名 
[2011-06-04 23:03:30]
なんで売りたいと思ったんですか?
1772: 匿名 
[2011-06-05 06:16:49]
ダイニングが狭すぎて使いにくいから。

単純に設計ミス。営業のいいなりにやってしまった。

営業のアタリハズレがあるかも。
1773: 匿名さん 
[2011-06-05 21:57:53]
いろいろ注文したからそんな間取りになったんじゃないの。
なんだかんだプラン集が一番良く出来ているよね。
コスト的にも、外観的にも。
1774: 匿名さん 
[2011-06-05 22:03:11]
>>1722
営業よりも設計段階で指摘されなかったの?
1775: 匿名 
[2011-06-06 17:27:52]
建てた感想

ユニットは止めた方が良い
1776: 匿名 
[2011-06-06 23:06:08]
確かによくない。がっかりすることばかり…
1777: 匿名 
[2011-06-07 00:47:02]
ユニットって地震の被害が多かったんじゃない?
1778: 申込予定さん 
[2011-06-07 02:09:23]
よくやっている、坪◎◎円引きキャンペーンってのと
友人の勤めている会社の住宅紹介制度(◎%引き)ってのは
併用できたりしないのですか?

営業に聞いたら無理って言われたんですが

割引きを併用されたって方いませんか??
1779: 匿名 
[2011-06-07 07:42:56]
私も併用は無理だと「最初」は言われました
お断りを匂わすと併用は無理でしたが「値引き」という形でかえってきました
即答しなければ(値段的に難しいので他社検討中など)勉強してくると思います
分譲地だと難しいでしょう
1780: 匿名さん 
[2011-06-07 13:45:50]
3件教えてください。
1.浴室暖房乾燥機、電気とガスのでは、機械代・設置代の差額が30万円もありますか?
2.有線LANケーブル、私は配管で配線したいのですが、
  設計士は配管なしで実配線で充分と言ってます。どうでしょう?
3.LANケーブルのカテゴリー5eで充分でしょうか?
  インターネットくらいしか使用しませんがカテゴリー6eが欲しい。
1781: 申込予定さん 
[2011-06-07 18:11:15]
1779 さん

ありがとうございました

なんとかもう少し粘ってみようかと思います

 
1782: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 14:28:32]
>2.有線LANケーブル、私は配管で配線したいのですが、
>  設計士は配管なしで実配線で充分と言ってます。どうでしょう?

将来的にその配管をつかって新たなケーブル通すのでなければ実配線でよいのでは?

>3.LANケーブルのカテゴリー5eで充分でしょうか?
>  インターネットくらいしか使用しませんがカテゴリー6eが欲しい。

カテゴリ5eならギガネットイーサーなので問題ないんじゃないですか
そもそも個人宅なら100M延長とかも関係ないですよね。

自宅は1F→2Fのみ実配線にしてあとは無線にしてしまいました。
元々メタル回線なので参考にはなりませんが、5eで各部屋なら必要十分
じゃないですかねー。
1783: 1780 
[2011-06-08 16:33:03]
1782さん
ご指導ありがとうございます。
1784: 匿名 
[2011-06-10 21:57:48]
東日本大震災による被害とアフターケアの情報をお持ちの方、共有化をお願いします♪
1785: 匿名 
[2011-06-11 09:20:46]
地震の時、ユニットって歪むから被害が大きくならない?

だからといってT4つけると高いしね…悩みます。
1786: 匿名 
[2011-06-11 09:38:28]
ユニットは出来なら回避でが良いんじゃない?
1787: 入居予定さん 
[2011-06-11 10:12:04]
入居が楽しみだ!

クロスの選択肢が少ないのはいただけない

照明もカタログには、いいのがない

カーテンもこんな感じなのかなー



1788: 匿名 
[2011-06-11 11:45:24]
クロス、照明、カーテンはトヨタ手持ちだと選択肢がないから初めからショールームにいくといいよ
1789: 契約済みさん 
[2011-06-11 14:00:02]
トヨタホーム東京主催の内装品ショールームやっているよ
購入者しか招待状くれないみたいだが。
1790: 匿名 
[2011-06-12 21:21:39]
東京マガジン見てちょっと不安が… あれはハイムだろうけど同じユニットだし(T_T) もう契約済みです……
1791: 匿名さん 
[2011-06-12 21:38:08]
>1790
私も視ました

壊れたことも勿論ですが
ハイムの言い分と対応が信じられませんでした

ユニットは揺れによるボード断絶、クロス切れが
ここでも報告されていましたが
実際目にすると言葉が出ませんし不安です

トヨタの対応はどうなんでしょうか?
また、地域によって違いがあるとしたら
それも問題だと思います
1792: 匿名さん 
[2011-06-12 21:41:12]
トヨタのユニットはハイムと違って対策が随所に盛り込まれています。
ハイムのユニットは昭和40年代から全く変わっていませんから。

トヨタは安心だと言えましょう。でも展示場の不自然な接合部を営業に指摘したら・・・・・

1793: 匿名 
[2011-06-13 16:27:53]
1491さん
確かにハイムのあの対応は無いですよね。最初はハイムも検討してたからやめて良かったです。万が一の時、トヨタにはしっかりとした対応を期待しましょう。

1492さん
ただ同じユニットということで不安に思ってましたがそれを聞いて少し安心しました。さすがは後出しトヨタということですかね。
1794: 匿名 
[2011-06-13 21:02:56]
もっと深刻に考えた方がいいですよ。根本は同じです。
1795: 匿名 
[2011-06-13 22:19:23]
↑同感・・・耐震でトヨタに決めたんですが、耐震のアピールが大きすぎて絶対大丈夫と勝手に暗示にかかっていた。カタログの震度6以上実験で被害は軽微はT4つけてないとだめって気づいた。基礎が布なのでベタよりは絶対に劣っていることは間違いないし、大きい地震がきたら私に家は間違いなく被害が大きいと言い切れるような気がする。そんときは・・・メーカーも相手にしてくれないと思う。あくまでも想像ですが。
1796: 匿名さん 
[2011-06-13 22:28:43]
気になったんだが
ハイムみたいな保証(近隣よりも被害でかい場合は保証する)
トヨタあったけ?
1797: 匿名 
[2011-06-13 22:41:25]
必ずしもベタ基礎が強いとは限りません。
ベタ基礎最強みたいな考えはよろしくないかと申し上げときます。
地盤あっての基礎であり建物なのです。

1798: 匿名 
[2011-06-13 22:46:04]
問題になっているハイムは基礎に問題はないそうですよ。
1799: 匿名さん 
[2011-06-13 23:44:32]
だから〜ユニットはゆがむんでしょ?
自分を安心させるために都合のよい解釈すること自体が虚しい…
1800: 匿名 
[2011-06-13 23:49:16]
そうだ。潔く現実を受け止めれば?被害は相当あるでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる