トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
1167:
匿名
[2010-11-04 15:23:14]
|
||
1168:
匿名
[2010-11-04 18:40:27]
積水ハウスみたいに大きな切り妻できる?って聞いたら無理だって…
全く融通きかないメーカーみたいです |
||
1169:
クリスマスにはお引っ越し
[2010-11-04 19:29:55]
契約して特に不満ない私でも思う
人材イマイチですよートヨタさん |
||
1170:
匿名
[2010-11-04 19:42:49]
性能はいいのにな
吹き抜けを取り入れた一般的な間取りでの耐震性能 タマ、アエラ:耐震等級2 積水、大和、パナ、住林:耐震等級3ぎり ヘーベル、三井:耐震等級4相当 トヨタ:耐震等級8相当 施工単位(極小地対応度) 大和、パナ、住林等:610㎜スパン 積水:500㎜スパン ヘーベル:305㎜スパン トヨタ(エスパシオ):250㎜スパン Q値(鉄骨、東京基準) ヘーベル、パナ、サンヨー:Q値2.7 積水、大和:Q値2.4 ハイム:Q値2.1 トヨタ:Q値1.8 実質建物平均坪単価 三井、ヘーベル:坪85万(ヘーベルは35坪で3000万の家を建ててる) ハイム、住林:坪80 積水、大和:坪77(普通の家が多い) パナ、ミサワ:坪75 トヨタ:坪70 大手で1番安いとこが、くたい性能は断トツ、どうみてもトヨタがすごいんだが、まだ提案力?が追い付いてないのか? |
||
1171:
匿名
[2010-11-04 19:56:07]
耐震等級8ってどういう計算なんだよ…
Q値だって自分の家のQ値も分からないのに… |
||
1172:
匿名
[2010-11-04 19:56:43]
断熱性能高い高いと言うが、トヨタQ値1.8の断熱仕様は何?壁内、高性能GW100mmとかなら極めて普通であり、誇張するまでもない。某HMのようなEPS120mmならば違うのも分かるが。
モデルプランの窓が少ないとかじゃないか。メーカー参考値だけで断熱性能を比較してるのならお粗末すぎ。 自らの間取りでQ値計算して比較すべき。 |
||
1173:
匿名
[2010-11-04 20:02:50]
>>1172
それ100㎜てどこから持ってきた数値?エコ未来仕様にする前のQ値2.7の断熱の奴だよね? エコミライ仕様のトヨタて 断熱材の材料と密度、厚みがアップしてて、柱部分は断熱材で別途つつむ。空調はデンソーアイシン製の第一種熱交換換気でQ値をよくしたんだよね? |
||
1174:
匿名
[2010-11-04 21:20:29]
1173>そうなんですか。断熱材とその厚みは何になったんです?
柱を断熱材で包む工法とは勉強不足で初めて聞きました。何でどう包むのかお教え下さい。 |
||
1175:
匿名さん
[2010-11-04 21:28:50]
>>1174
トヨタに話聞きにいってんなら、直接営業マンに聞けばいいじゃない。 |
||
1176:
匿名さん
[2010-11-04 23:36:52]
最近、トヨタは耐震等級8相当という書き込みをあちこちで目にしますが、ありもしない等級を書かれると逆に信用できなくなります。耐震等級は3まででそれ以上はありません。そんな巨大なエネルギーの地震が来たら地盤崩壊でどんな建物も耐えられませんから無意味です。
また、大手の中では性能がダントツといいますが、耐風性能も耐火性能も低いし、耐久性も骨格以外は大したことないと思います。都合のいい部分だけ並べるの姑息な書き方と感じます。 |
||
|
||
1177:
匿名さん
[2010-11-04 23:47:49]
トヨタ契約だけど
トヨタそんな数値で言うほど良くないよ 夏は暑いし、冬寒い 価格だけでいうならハイムの方が安かった |
||
1178:
匿名
[2010-11-04 23:53:46]
>1176
営業が間取りプラン出すときに 「等級3までしかないので3ですが、この数値で計算すると8相当です」と必ず言うの 沢山の人が言ってるから本社のマニュアルで言うようになってんだろ それしか売りがないのかよ!ハイムライバル視ハンパないからうざい |
||
1179:
購入検討中さん
[2010-11-04 23:56:41]
スマステ38坪、オール電化、エコキュート460リットル
建物本体はいくらくらいですか |
||
1180:
匿名
[2010-11-05 00:12:09]
1175は知らないなら、いい加減なカキコミすべきでない。営業マンに聞けって、ならこんな情報交換掲示板の意味がない。子供でも言えるわ。
|
||
1181:
匿名さん
[2010-11-05 00:24:08]
契約書・仕様書どこ見ても断熱に関しての記載が見つけられない
どこに書いてあるの? |
||
1182:
匿名さん
[2010-11-05 00:53:16]
契約後の打合せの回数はどれくらいあるのでしょうか
|
||
1183:
匿名
[2010-11-05 07:10:39]
ハイム施主はこんなスレまでなにかと大変だな・・
|
||
1184:
匿名
[2010-11-05 07:53:52]
シンセスマートステーション安いと思っていたらハイムより高い
正直に伝えると「物が違う」と言われた どこが違うか説明は無かったが 自社アピールは大いに結構このような他社批判セールストークは受付ない 契約は積水ハウスでした |
||
1185:
匿名
[2010-11-05 08:10:37]
なんだ、ここに書き込んでるのは、今現在トヨタ営業と話をしてない人ばっかりか
実際はどうだか知らんが、積水と言ったりハイムと言ったり本当に大変そうだな |
||
1186:
入居済み住民さん
[2010-11-05 09:33:22]
結局我が家のQ値はどれくらいなの?
みなさんの家はどれくらいなの?? 営業に聞けば教えてもらえるのかな?? |
||
1187:
匿名
[2010-11-05 09:47:56]
聞いてもわからないと言われた
|
||
1188:
匿名
[2010-11-05 09:58:15]
鉄骨大手で個別Q値計算をしてくれるのはハイムだけだよね、トヨタのスレで騒いでるのはハイム施主さん?
|
||
1189:
匿名
[2010-11-05 11:14:13]
ヨタ吉は、安くて高性能だ!と触れ回るが、都合が悪くなると息をひそめる。
断熱仕様、耐震、価格のソースを出せ。 |
||
1190:
匿名
[2010-11-05 11:40:18]
私はトヨタが安くて高性能とは思っていない施主
書きたいのにどこ見ても載ってない… 耐震は3とあった 帰ってよく調べてみるよ |
||
1191:
匿名
[2010-11-05 22:09:47]
トヨタホームのディーラー制ってよいの?
|
||
1192:
ご近所さん
[2010-11-05 23:35:53]
トヨタホームについて教えます。
トヨタホームは他のプレハブ同様、機械的に作られた無機質な家です。 Q,C値ともいまいちです。 |
||
1193:
匿名さん
[2010-11-06 08:37:13]
トヨタホーム=プレハブ(ユニット)?
エスパシオもプレハブですか? |
||
1194:
匿名
[2010-11-06 08:47:38]
スマート〜、はぐみ、LQ:ユニット工法
エスパシオ:鉄軸 トヨタSW:スチールツーバイ(鉄骨パネル2×4工法) トヨタT&S:PS(RC鉄筋コンクリートパネル工法) newミサワ:木質パネル工法 |
||
1195:
匿名さん
[2010-11-06 10:33:53]
Q値C値わかんないけど
ここでいわれてるような暖かい家でもないし涼しい家でもない 普通にエアコン必要 うちは太陽光乗せてるからそこまで気にしていないけど 普通の家庭は光熱費上がるかもね |
||
1196:
施主
[2010-11-06 13:47:15]
あったかトヨタと言ってるわけじゃないのに、えらく絡んできますね他社の施主さん。
|
||
1197:
匿名
[2010-11-06 20:34:22]
どこの会社でも一緒ぢゃん
プレハブだもん |
||
1198:
匿名さん
[2010-11-06 21:22:53]
家だと思っちゃいけないということですね
|
||
1199:
匿名
[2010-11-07 06:39:53]
小屋ですよ!プレハブ小屋
|
||
1200:
匿名さん
[2010-11-07 07:59:54]
プレハブとの違いがわからない人いるんですね(笑)
|
||
1201:
匿名
[2010-11-07 08:03:24]
↑プレハブを知らない人もいるようだね。
|
||
1202:
購入検討中さん
[2010-11-09 01:06:37]
質問です。
シンセはぐみで太陽光(3.24Kw)、9帖床暖房、オール電化、延べ床面積38坪。 その他の装備品はほぼ標準仕様。 これで2350万円。 値引き235万、キャンペーンで+50万の値引き。 合計2350万-285万=2065万円。(坪単価:約55万円) これは妥当な値段なのでしょうか? 以外に値引きが少なく感じたので、こんなに高いんだと思ってしまった。 |
||
1203:
匿名
[2010-11-09 08:04:11]
太陽光、床暖房、オール電化
妥当だ |
||
1204:
匿名ちん
[2010-11-09 09:22:40]
>>1202
妥当な気がする オール電化はエコキュートあり? トヨタは太陽光高いよね そこで知らない間に値引きされてない? 私なんか1kw当約55万だよ(笑)高いつーの!助成金引いても48万 薄膜でこれはないわー |
||
1205:
入居済み住民さん
[2010-11-09 11:37:21]
|
||
1206:
匿名
[2010-11-09 11:58:49]
|
||
1207:
匿名
[2010-11-09 18:39:13]
と言うと諸経費200〜300万円は入っていないということでオーケーかな
|
||
1208:
匿名
[2010-11-09 18:45:49]
なんで入れるの?普通は土地によってかなり価格変わるから入れないよ
|
||
1209:
匿名さん
[2010-11-09 19:50:08]
高高ではないと思う
センスもないと思う 特別安くもないと思う でもトヨタホームけっこうよいと思う |
||
1210:
購入検討中さん
[2010-11-09 22:00:48]
1202です。 みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
諸経費など一切なしで、本体価格です。 妥当なんですね。 以外に高いし、ネットを見るとものすごい値引きをするようなことが書いてあったので・・・。 ネットの値引きは相当特別な人(営業マンが普通以上に頑張った)かはぐみではない のどちらかなんですね。 もう一声ほしいんですけどね~。 せめて照明、カーテン、エアコンなど自分で準備するから無駄な追加料金をとらないでほしい。 (めんどうだから設置はしてほしいけど) 断然ネットで買ったほうが安い!! この辺も契約前に無理を言えば通るのでしょうか? たぶん契約後になんだかんだで高くなっていく気がする…。 なにかいい方法を教えてください。 |
||
1211:
匿名
[2010-11-09 23:21:24]
水周りの設備のグレードは検討した?
床やインテリア、屋根材等はぐみやスマステは安いものが標準だから、契約前にしっかり検討しておくべき 新生トヨタホームは値引きを抑えてるみたいだから、客がもっと強気で行くべき |
||
1212:
購入検討中さん
[2010-11-10 00:05:52]
1211さん。
水周りなどはグレードアップしました。 (正確には最初から中間グレードの物が付いていたのでそのままです) 洗面台にいたってはグレードダウンしました。 ちなみにそこ(その営業マン?)の標準は中間クラスだとか。 >>1202の値段(概算)はこれらも含めての値段です。 ①1Fの吐き出し窓はすべて(3つ)電動シャッター(うち1つはエアリーガード) ②ピュア24セントラル ③ラ・ロック ④窓すべてがCP対応(もしくは格子窓) これぐらいでしょうか? 一応、営業マンからは標準で付けておきましたと言われています。 (他の顧客からの要望が多いものを初めから含めておいたらしいです) ついでにカーテンボックスとか床材のグレードアップも含めてもらえるといいんですけどね! あとはLEDのフットライトとか、屋外のセンサーライトとかも…。 欲張りすぎ? その他、契約前に“これは!”と思われるものはないでしょうか? |
||
1213:
匿名
[2010-11-10 00:34:28]
外溝費用も結構かかりますよーその辺りはトヨタホームがやってくれるのかな?
|
||
1214:
購入検討中さん
[2010-11-10 00:46:00]
1213さん
外溝費用は地盤調査などをしていないのもあって仮見積もりですが、 50坪で230万でみてあります。 ここばかりはわからないところが大きすぎて…。 外部でもいいらしいのですが、あまりいい顔はしませんでした。 また、ここをケチると(値引きの話をしたらここから値引くと言われました) 外観が貧相になりそうですし、メンテナンスが大変だったり、 きれいに保つには(水の痕とか)ランニングコストが高くなりそうで…。 実際のところはどうなのでしょうか? |
||
1215:
匿名
[2010-11-10 07:20:28]
僕の所もハウスビルダーさんに頼みました。施工面積30坪の狭小住宅三階建て(間口二間)で半ビルトインガレージ付きなんで、庭はありません。そんなちっぽけな外溝なのに、玄関ポスト裏の一階部分の囲い・裏の二階ベランダの屋根・犬走り、コンクリート張りで60万円もかかってしまいました。!
|
||
1216:
匿名
[2010-11-10 07:56:05]
>>1212
あのさ後出しやたらあるじゃん 中レベル、1、3で変わるでしょその値段だと安いくらいだよ 標準をどのレベルにしても定価は変わらないよ そこから値引きするだけ 一式いくらは存在しないから 証明本体、エアコンは施主支給すればいい(取付費用が必要エアコンは高い) カーテンは自分で買って付ければいい オプションとか関係なく契約前に必要な装備は付けて契約 これ常識 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
カタログ住宅
カタログ以外の提案してほしくても知識がないから無理
ファミレスハウスメーカーだよ