トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
1002:
匿名
[2010-10-05 20:50:06]
展示場行きなさい
|
||
1003:
著名
[2010-10-05 22:10:27]
その断熱仕様でどうしてそこそこのQ値なんだろう???しかも鉄骨?
|
||
1004:
匿名
[2010-10-06 13:11:29]
こんな当たり前の事を答えられないのは知らないと言う事か。施主でも関係者でもない。
営業に聞けとはあまりにアフォ意見すぎないか。何の為の情報交換板だ。 |
||
1005:
著名
[2010-10-06 14:18:50]
私カタログ持っているのでカキコします。
外から 外壁(仕様種類によって厚みが違う)。通気層 高性能グラスウール100mm(浴室・制震T4部分は75mmになる場合がある) 防湿シート 石膏ボード12.5mm 間違っていたら、訂正カキコお願いします。 |
||
1006:
匿名
[2010-10-06 16:41:56]
地域で違うのでは?
|
||
1007:
匿名さん
[2010-10-06 17:05:23]
>>1005
トヨタって鉄骨なのに外張り断熱じゃないの? |
||
1008:
匿名
[2010-10-06 17:28:07]
基本は充填断熱、柱部分だけ外張り断熱だった気がする(LQは柱は内断熱)
|
||
1009:
著名
[2010-10-06 19:38:47]
柱部は 外壁 通気 柱 高性能ウレタンフォーム 石膏ボード
シンセテクノロジーカタログ 75ページ参照 |
||
1010:
匿名
[2010-10-06 20:51:56]
トヨタホーム、ダメじゃん
ダイワが外張断熱だが… トヨタホームのQ値が胡散臭くなってきました |
||
1011:
匿名さん
[2010-10-06 23:03:36]
ダイワのがダメだよ
あれは外張断熱「もどき」だからね |
||
|
||
1012:
匿名
[2010-10-06 23:11:11]
よくタイルがメンテナンスフリーという勘違いをしている人がいます。営業も、そのように薦めます。実際、ハイムとパナの営業からそういうセールスを受けました。
もちろんタイル自体はほぼメンテナンスフリーかもですが、これはサイディングも同様です。どちらも、目地のコーキングは10年程度でメンテナンスが必要なんですよね。 |
||
1013:
匿名
[2010-10-07 08:35:15]
トヨタホームを検討するなら5年後でしょう
他社に比べて実績が足りないね 自動車の感覚で買うと後悔しますよ |
||
1014:
匿名
[2010-10-07 10:00:08]
なんで
|
||
1015:
匿名
[2010-10-07 10:28:29]
ヨタ様はQ値1.8と繰り返し過剰なまでに、誉め讃えるが、壁高性能GW100mmって 今時なら建売でもこの位は入ってます。
数字はあくまで当社仕様モデルで間取りが違うんですから参考にしかなりません。 断熱性能に関しては普通の家。 |
||
1016:
匿名
[2010-10-07 14:50:36]
>>1012
ハイムの目地はもっともつぞ |
||
1017:
匿名
[2010-10-07 16:27:24]
>>1016
もつはずないでしょ。窯業サイディングの外装材はニチハ、クボタ松下、旭トステム。タイルは窯業サイディングの上にイナックスのタイルをつけたもの 基本的に差などない ハイムはトヨタには基本的な性能はほぼ全て負けてる。でもブランドや提案で負けなければいい訳だから、苦しいいい訳はしない |
||
1018:
匿名さん
[2010-10-07 17:17:15]
性能の勝ち負けは知らないけど
トヨタの数値は理想値としか思えない 多分普通の家だと2超えてくると思う |
||
1019:
匿名
[2010-10-07 17:32:27]
耐震性は明らかな違い、2階建てで両社耐震等級3(ハイム等級4相当、トヨタ等級8相当)
3階建てでハイム等級1〜2、トヨタは等級3 構造体の耐久性はハイム85年、トヨタ120年。55年〜65年の大和、積水、ヘーベルに比べりゃどっちも高いけど |
||
1020:
匿名
[2010-10-07 17:34:32]
1007さん
トヨタさんの外断熱はSW構造ですね。少し前の建売分譲はこの構造が多かったようです。 |
||
1021:
匿名
[2010-10-07 17:38:33]
それメーカーが勝手に言ったヤツだよね
トヨタはイマイチ信用ならない |
||
1022:
匿名
[2010-10-07 17:49:05]
技術はあるよ
世界で主流なスチールツーバイ工法(木のパネルのかわりに別素材)、大手で研究開発に手を出してるのはトヨタのみ さらに進化させたコンクリートパネル工法(ゼネコン系大成建設パルコンがやってるのから、さらに高性能にした工法)、これも大手ではトヨタのみ研究開発してる ハイム 鉄骨(ユニット) 木質パネル(2×4、2×6) トヨタ 鉄骨(ユニット) 鉄骨(軸組、最近積水ハウスがトヨタの軸を真似しだした。たぶん性能高いから) PC(鉄筋コンクリートパネル) スチールツーバイ パネル(木質パネルのミサワを買収、以前に買収した2×4のトヨタツーユーも) どうみても積水や大和よりも研究してるだろ トヨタの研究開発みてると木軸、鉄骨軸(普通のラーメン構造)には興味が無い感じだな |
||
1023:
購入検討中さん
[2010-10-07 17:56:56]
3階建てでもハイムは等級3だよ。
ラーメン構造=ユニットなんですけど・・・ |
||
1024:
匿名
[2010-10-07 17:59:29]
売上棟数はラーメンのが多い
|
||
1025:
匿名
[2010-10-09 01:05:57]
営業とあわねー
設計とあわねー インテリアのちゃんねーともあわねー もう全然楽しくねー |
||
1026:
匿名
[2010-10-09 07:37:01]
実際ユニットで邪魔な柱抜いたら、結局耐震等級は3程度になる
カタログバカは救えんね |
||
1027:
匿名
[2010-10-09 14:54:52]
なんで柱抜いたら3超えるんだ?説明出来るの?
ユニットは柱抜いたときは、ちゃんとそこは補強するんだ。 でも、そもそもいくつで、抜いたらいくつ、補強していくつなんて、個別に計算しないとわからんだろ? 耐震2でも3でもどうでもいいよ。適当で不毛な話だ。 |
||
1028:
住まいに詳しい人
[2010-10-09 16:10:16]
柱を抜いたら3にはならないケースが多い。
間取りにもよるだろうが。 |
||
1029:
匿名
[2010-10-10 08:24:04]
うちのは柱抜いても3
|
||
1030:
入居予定さん
[2010-10-10 08:54:37]
そりゃ、たまたまか・・・
嘘だ・・・・ |
||
1031:
匿名
[2010-10-10 08:59:55]
|
||
1032:
匿名
[2010-10-10 11:13:57]
柱抜いても等級2なんて聞いたことないけど、本当?
|
||
1033:
購入検討中さん
[2010-10-10 11:50:45]
複雑なラーメン構造の構造計算を全邸計算しているとは思えないから、実際にはユニットの仕様を変えた時は、耐震等級は不明になるんじゃないの??
|
||
1034:
いつか買いたいさん
[2010-10-10 11:57:30]
トヨタは分からんが、同じようなハイムでは
新・大空問ユニットは関東大震災クラスの3〜4倍の地震に耐える耐震性能を持たせています。 とあるから、トヨタも同じようなものだろう。 http://www.geocities.jp/heartland3713/shinnbunn2.html |
||
1035:
入居済み住民さん
[2010-10-10 19:51:44]
「No.1028 by 住まいに詳しい人」さん
うちも、柱ぬいたが、3でした。1029さん、1032さん、他の人のblog(googleで調べてみました)から推測すると、ほとんどが3なのでは、ないでしょうか?「柱ぬいたら2」という人を見つけられませんでした。 この件に関して詳しそうですから、どんな場合が、2になるのか、具体例を教えてもらえませんか? 1033さん ある柱を抜こうとしたら、梁がたわむのを防ぐために、細い柱みたいのが必要です。と言われた。結局、その柱は抜かずに、別の柱を抜くことになったが、その時は、「細い柱」は不要でした。理由を聞いたら、この柱を抜く場合は、大丈夫です。と言われた。「構造計算を全邸計算」をしているのではないでしょうか。 |
||
1036:
入居済み住民さん
[2010-10-10 20:05:54]
ラーメン工法の構造計算は極めて複雑なので、全邸ではしてないのではないか?と思うのですがどうでしょう??
そもそもQ値の計算もC値も測定もしてくれないようですし・・・ そこまで手間をかけてるとは思えません。 |
||
1037:
匿名さん
[2010-10-10 21:08:40]
図面作っているソフトでワイドスパン後の耐震等級も
クリック一つで簡単にでますよ。 ルールを守ってユニット配置したら、 3を下回ることないですし。 Q値もボタンひとつです |
||
1038:
匿名さん
[2010-10-10 22:06:06]
>>1036
逆に複雑だからきっちりやってんじゃないの? だから工務店は軽量鉄骨やユニットに手を出せないんだし(重量鉄骨は適当でもなんとかなるので、工務店でも手を出せる) トヨタが研究開発、販売してる工法 ユニット 鉄軸 木造ツーバイ スチールツーバイ PC(鉄筋コンクリートパネル) スチールツーバイやPCなど 普通に積水やへーベル、住林よりすごいしな |
||
1039:
匿名
[2010-10-10 23:41:20]
ウチも柱を抜いてますが、住宅性能評価書で耐震3になっています。
|
||
1040:
入居済み住民さん
[2010-10-11 07:30:29]
でもQ値は教えてくれないし、C値も測ってくれない。
|
||
1041:
匿名
[2010-10-11 08:51:33]
軽量鉄骨で40坪の家を建てると建物だけでいくらくらいですか?
|
||
1042:
入居済み住民さん
[2010-10-11 09:33:35]
ボタンクリック1つでQ値も計算されてるのですか!?
それならなんで教えてくれないのでしょうね?? |
||
1043:
購入検討中さん
[2010-10-11 10:05:21]
施主支給はどこまで認めてくれてるの?
一般的には、カーテン、エアコンは楽々クリアかな? 照明もセーフ? 洗面台、トイレ、キッチンはでかくなるほど難しい? フローリング、タイル、建具はそこまでしないか。 |
||
1044:
1035
[2010-10-11 11:57:07]
「柱ぬいたら2」は、1028さんの情報の方が間違っているって事か?
施主支給: エアコンは、当初、おおざっぱな見積もりが安かった。しかし、実際にちゃんとした見積もりでは高かったので、施主支給しようとしたら、手数料、2万円/1台、とられた。「最初の見積もりをもらった時、その値段で出来ないのなら手数料なしで施主支給してもよいですよね」と約束しておけばよかった。トヨタ(の営業)は、私の場合、全体的によくやってくれたので、「おおざっぱな見積もり」と「実際の見積もり」が違う点で、ゴネる事はしませんでした。あっ、それから、施主支給の場合でも、エアコンは最低1台は、トヨタから購入してくださいって、言われました。 照明は、最初から、施主支給しても良いですが、手数料は2000円/1台です、と言われていた。自分でも簡単に取り付けれらますよ、とも教えてくれた。というわけで、引き渡し後、ネットで購入、自分で取り付けた。 カーテンは、カーテンレールだけつけてもらい、自分で購入、自分で取り付けたので、施主支給の可否については知りません。 |
||
1045:
匿名さん
[2010-10-12 01:46:17]
我が家もワイドスパン工法で柱を抜いていますが、耐震等級は3です。
|
||
1046:
入居済み住民さん
[2010-10-12 07:45:04]
でもQ値は教えてもらえないんですか?
|
||
1047:
入居済み住民さん
[2010-10-12 09:07:20]
1049さん、
>でもQ値は教えてもらえないんですか? あなた入居者なら、担当の営業に尋ねたら? |
||
1048:
1047
[2010-10-12 09:09:03]
|
||
1049:
匿名
[2010-10-12 09:42:49]
聞いたら教えてくれる?
今度の打ち合わせで聞いてみよっと 結果報告しますね |
||
1050:
匿名さん
[2010-10-12 15:59:46]
多分他のメーカーより実際は劣るんだよ
じゃなきゃ品質のトヨタが避ける理由がない |
||
1051:
匿名
[2010-10-12 17:28:57]
Q値は断熱材の密度と厚み、空調(デンソーとアイシンの機械換気)から『計算』されるものだから、さすがに実際は劣る等は無いだろけど
ハイムのように個別に知らせないんだね、さすがにどんな間取りでも積水、ヘーベル、大和、パナの鉄骨(Q値2.7)よりかはいいだろけど、ハイムより数値悪くなるかもしれんね |
||
1052:
匿名
[2010-10-12 18:12:10]
大和の建売では2.3でした。資料もくれました。
|
||
1053:
匿名
[2010-10-12 18:25:42]
さすが大和は丁寧だな、大手だけある。
トヨタはカタログスペックだけだな ・構造体の耐久性(柱の塗装と厚み、防サビメカニズム) 大和ハウス、積水ハウス、パナ→60年前後 トヨタホーム→100年以上(80年のハイムが使用するザム塗装+ヘーベルのカチオン塗装+リン酸コーティング) 耐震性も耐震等級3ぎりぎりで屋根を瓦にしたりピアノ置くだけで補強が必要な大和ハウスと、耐震等級8相当で瓦屋根やピアノでも補強がいらない構造体のトヨタ 基礎も木枠を使ってシロアリや耐用年数に心配のある大和と、木枠やパッキンもなく耐用年数が高いトヨタ Q値は大和が総四角で窓少なめにしてQ値2.3、トヨタもたぶん同上でQ値1.8 カタログスペックはいいのになぁ・・・ データを出してくれる体制がほしいね |
||
1054:
匿名さん
[2010-10-12 18:58:40]
個別にデータ出さないとほかのデータも怪しく感じるんだけど
本当に100年もつのかよ?とかね |
||
1055:
匿名さん
[2010-10-12 21:25:33]
まあトヨタは技術力はありそうだけどね
鉄軸と木軸しか研究開発してない積水ハウスと大和 ユニットしかないハイム 木軸と木質パネル(2×6)のみの住林 トヨタの研究開発 ユニット、鉄軸、木質パネル、スチールツーバイ(鉄2×4)、PC(鉄筋コンクリートパネル) 世界基準でみてもスチールツーバイやPCなどは技術でも負けてない。空調もデンソーが全館空調やってるからドイツ、北欧やアメリカにも開発力でも負けてないし 最近は蓄電住宅の開発してるから、海外よりも開発力が高くなってるし |
||
1056:
匿名さん
[2010-10-12 21:27:02]
だからその根拠を出せと
それも理想値ではなく 実邸で出してくれないと意味ないんだけど 他の家はどーでもいいんだよ 自分の家で出して欲しいの |
||
1057:
匿名さん
[2010-10-12 21:31:27]
トヨタホームてディーラー制なんでしょ
本部に問い合わせてもらって調べてもらえばいいじゃん 販売店だけでは調べる技術無いかもしれないから 個別の計算(×測定)だけだし、ダメで気になるんならトヨタにこだわらず他にすりゃええだろし |
||
1058:
匿名
[2010-10-12 21:43:03]
データなんてだせるわけないでしょ 実際に測定したら公表値でないからね 他のハウスメーカーにも言える事だけど自社で測定してる限り測定値が確かとは限らないから専門の測定業者に依頼してください
|
||
1059:
匿名
[2010-10-12 22:22:26]
いくら?
|
||
1060:
著名
[2010-10-12 22:25:29]
建込みの時、現地で外壁取り付ける場所が一部あったんですが、後日見に行くと下地が見える傷が沢山あったのですが・・・皆さんはどうでしたか?最終的には塗料を塗ってわからないようにすると思いますがあれは商品の扱いじゃないですよ。建築現場は何処もあんなもんですか?
|
||
1061:
匿名さん
[2010-10-12 22:26:37]
現場監督に言わなかったの?
|
||
1062:
著名
[2010-10-12 22:44:02]
言ったところで 上塗りしますので・・で解決すると思うので言ってないです。まさか交換はしないと思うし、何処も扱いは一緒かもと思ったので。気がついた私が悪いのか?うちだけ?
|
||
1063:
匿名
[2010-10-12 22:44:21]
|
||
1064:
匿名さん
[2010-10-12 22:58:19]
私だったら気がついたらすぐ言うわ
大丈夫です~と言われても引かない そういう問題じゃないから |
||
1065:
申込予定さん
[2010-10-13 08:11:23]
そう言う点では全邸計算&測定してくれるハイムってよっぽど性能差にバラつきがないと自身があるんだろうな。
|
||
1066:
匿名
[2010-10-13 08:16:06]
ハイムは柱の太さがトヨタの7割くらいだし、耐震がなぁ
|
||
1067:
匿名
[2010-10-13 09:18:43]
あんだけあれば十分だろ(笑)
どんな大地震想定してんだよ |
||
1068:
入居済み住民さん
[2010-10-13 14:41:07]
|
||
1069:
匿名さん
[2010-10-13 15:05:28]
インテリアのセンスがないんですけど…こっちは素人だが提示されたものは嫌いなものばかり
無難に無難に…建売り買いにきたわけじゃないぞ! |
||
1070:
著名
[2010-10-13 20:26:07]
1060です。
1061さん1063さん1064さんありがとうございました。 今後の事もありますのではっきり注意しておきます。 トヨタホーム関係者も掲示板見てると思うんですけど、100%は傷無く施工は無理だと思いますが、何か見解を書く人はいないのかい? 私はトヨタホームが好きで建ててるわけですから本心は外壁に多少傷がついても的確な対応していただけたらそれで良いと思うんですが。黙りですか?残念です。 |
||
1071:
匿名
[2010-10-13 21:26:20]
何度も言ったが工場から出荷される物は良くても、現場はトヨタマインドのかけらも無い職人だから無理なんだって
知り合いはトヨタホームに不満はないが勧めないって言ってた 住宅と車は別物です |
||
1072:
匿名さん
[2010-10-14 01:06:23]
うん、トヨタホームは下請け次第だな。
うちの親は、かなりひどい目にあったぞ 20年前に建築したけど、1か月で床はぶよぶよで 原因がわかるまで6年、雨漏れすること20年で4回!! その他、もういろいろユニットバスの追いだき配管がちゃんとつながってなく 異様に水道代が高いので調査したら床下水浸し・・・・ まあ、欠陥住宅でしたね。 あげくに基礎が割れ(長さ12センチの幅3mm程度) 修理した(もちろんタダでやらせたけど) けど、さすがトヨタって思ったことは、全部無償修理だったこと ぐらいかな(~_~;) で、今別のメーカーで建て替え予定!! |
||
1073:
匿名
[2010-10-14 01:15:14]
それだけ悲惨なら無償はむしろ当たり前のような。。賠償金を請求したい位では。
|
||
1074:
匿名
[2010-10-14 18:21:03]
20年で建て替えしなきゃいけない家なんだ
|
||
1075:
匿名さん
[2010-10-14 20:31:08]
No.1072 です。
修理はほぼすべて無償でした。(まあ、当たり前ですが・・・) 一時はそれを考えたようですが、裁判面倒だし さすがに20年で建て替えようといったら最初親は反対でしたよ。 建て替えをOKしてもらったのはたのは、こんな状況でもリフォームしませんかって 無神経な売り込みをかけてきたからですね。 もう、親はカンカンに怒ってOKしてくれた次第です。 ほんとここは下請け次第ですよ。 |
||
1076:
匿名
[2010-10-14 21:57:54]
工場監理ができて無いね
トヨタホーム、恐… |
||
1077:
匿名
[2010-10-15 18:43:38]
やーめーてー
これから建てんだから |
||
1078:
匿名
[2010-10-15 22:27:56]
工場のラインは大したもんだよ
でもね、たとえ85%が工場生産でも15%がダメなら住宅の性能はとんでもなく下がるね 気をつけようね |
||
1079:
契約済みさん
[2010-10-16 12:59:39]
まだ据え置き前なので工事監理は不明だが設計の段階で後悔してる
|
||
1080:
匿名さん
[2010-10-16 14:30:08]
やめたほうがいいね
|
||
1081:
匿名
[2010-10-16 23:10:31]
現場の工事以前に、営業、設計のレベルが低いメーカーですよ
可哀想… |
||
1082:
匿名さん
[2010-10-16 23:12:51]
あーあ解約しよっかな
|
||
1083:
匿名
[2010-10-17 00:12:38]
トヨタホームいいですよ
|
||
1084:
匿名
[2010-10-17 09:36:22]
どこが?
買うのは機械でなく人が暮らす家なんだよ その点でトヨタは三流 |
||
1085:
匿名さん
[2010-10-17 11:15:49]
アタリハズレ?と思っていたら、私も設計が大ハズレだった。泣きたい。
|
||
1086:
匿名
[2010-10-17 11:22:10]
本当に今は業界トップが積水からトヨタに変わる転換期なんだな、性能は完全に上回ってても当たり外れの差が激しいね
|
||
1087:
匿名
[2010-10-17 11:30:36]
転換期なんてまだまだ微塵も見えんぞ(笑)本気で言ってるか?冗談だろ(笑)
|
||
1088:
匿名
[2010-10-17 13:18:54]
トヨタホームがトップ取れると勘違いしていませんか?
トヨタ自動車の従業員はほとんどがトヨタ車に乗りますがトヨタホームはどうなの?って感じみたいですよ メーカーのカタログや数値に踊らされた方はこんなものかと後悔してます |
||
1089:
匿名
[2010-10-17 13:37:55]
積水のダインコンクリート軽量鉄骨と、トヨタのユニットを実際に見比べればわかるよ
積水のあの細い構造体はぼったくりだよ |
||
1090:
匿名
[2010-10-17 19:09:34]
ユニットを何段重ねるつもり?
2階建てなら積水の柱で十分だと思いますがね トヨタホームにはダインに勝てる外壁は無いし… |
||
1091:
匿名
[2010-10-17 19:44:09]
トヨタホ−ムは家の建築を始めてから、何年ぐらい経つのですか?会社は2004年…から?
実績って大事だと思うのですが…。 どんな物でも研究開発して、実際に造って、使って(住んで)みないとわからないですよね…。 家は特に…何年も…。 |
||
1092:
匿名
[2010-10-17 20:04:21]
20年くらいあったはず
|
||
1093:
匿名さん934
[2010-10-17 21:07:54]
|
||
1094:
匿名さん
[2010-10-17 21:26:59]
大学の研究室でも、素材系でみても積水化学や旭化成の社員さんはまったくからまないけど
トヨタ系列は必ずからんでるしな。工法でも木軸、鉄軸の積水ハウスと トヨタはユニット(鉄軸)、鉄軸、木質パネル(ツーバイ)、スチールパネル(鉄骨ツーバイ)、鉄筋コンクリートパネル(PC,RCパネル)と研究開発もさかんだし 空調を見てもトップバリュ的なPB開発の積水ハウス他の大手メーカーと、割とデンソーやアイシンなどグループで自社開発してるトヨタホーム よう見りゃ開発力はかなり違う |
||
1095:
匿名さん
[2010-10-17 21:30:57]
なのに未だに中堅メーカー扱いなのはどうしてでしょうね
|
||
1096:
匿名
[2010-10-17 21:34:36]
住み心地が大事だから
その辺トヨタはまったく理解してない |
||
1097:
匿名さん
[2010-10-17 21:41:07]
インテリア関係をトヨタ担当者に言われるままに進めていったら
まるで安物分譲マンションみたいになりました これだったら建売と変わらないじゃん!!、、、と言いたいけど言えない |
||
1098:
契約済みさん
[2010-10-17 21:55:12]
結局トヨタってなにも良いところがないメーカーなんですよね。
幅広く手がけてるけど、何一つ1番になれない。 住み心地も性能も。 |
||
1099:
匿名
[2010-10-17 22:02:51]
ディーラー制ってのがよくないんじゃないかな
ちゃんと本社で教育しなくちゃ 家は車と違う |
||
1100:
匿名
[2010-10-17 22:12:21]
車の販売ノウハウをトヨタハウスに適用
それでは家は売れないわなー 「住まい」とは何か? よーーーーーく考え直して欲しい |
||
1101:
匿名
[2010-10-17 22:29:59]
トヨタホームいいですよ。
|
||
1102:
購入検討中さん
[2010-10-17 22:32:09]
施主さんですか?具体的にどこが良いのか教えてください。参考にしたいです。
|
||
1103:
匿名さん
[2010-10-17 22:34:22]
天井高を240→260にするといくらくらいかかりますか?
40坪程度スマステあたりで教えてください。 |
||
1104:
匿名さん
[2010-10-17 22:34:55]
訂正です。1階は23坪くらいです。
|
||
1105:
匿名さん934
[2010-10-18 08:15:59]
>>1097
注文住宅なんだから、自分の希望言わないと意味ないのでは? |
||
1106:
匿名
[2010-10-18 08:46:33]
≫1103
45万ぐらいです。 |
||
1107:
匿名
[2010-10-18 14:41:01]
窓もハイサッシに変えたら…
ど高いですね |
||
1108:
匿名
[2010-10-20 08:01:25]
一生一、二度の家造りなんだからかけたらいいよ
100万の金利を計算したらいい |
||
1109:
匿名さん
[2010-10-20 08:06:24]
陸屋根の軒樋の色はホワイト?ベージュ?
外壁は白 |
||
1110:
匿名さん
[2010-10-20 08:07:11]
窓はシャイングレー
|
||
1111:
入居済み住民さん
[2010-10-24 01:54:23]
軒樋の色はホワイト
|
||
1112:
匿名さん
[2010-10-24 09:37:40]
外壁が1階がグレー、2階をホワイトにしたので軒樋はホワイトにしました。
ベージュだとグレーとチグハグになりそうだったし、あまり色を多く使いたくなかったので。 |
||
1113:
匿名
[2010-10-24 18:12:32]
トヨタホーム選んだ時点で外観は諦めな
展示場ですらセンスの欠片も無いんだから |
||
1114:
入居済み住民さん
[2010-10-24 20:52:23]
うちの外観は、総タイル張りでいい感じです。
|
||
1115:
匿名さん
[2010-10-24 22:09:42]
私が総タイル希望したら営業も設計担当者も相当な難色示した。
ネットでトヨタ施工のタイルは浮きが出るとあったので理由はそれかな? 反対にめけず総タイルにした。 最後までメンテナンスがいらないわけじゃないですーと五月蝿かったw |
||
1116:
購入検討中さん
[2010-10-25 01:20:52]
トヨタホームで建設予定です。
他社と比較しているときに、 「トヨタホームのスマートステージは最初の提示が坪65万程度、 なんだかんだで坪55万以下になります。」 と他社のメーカー販売員が言っていました。 これは本当なのでしょうか? ちなみに現在、オール電化で床暖房16帖、太陽光発電3.2kw、 その他目立ったオプションなしで坪58.5万。 もう少し値引きをお願いしても通るのでしょうか? また、1114さん、1115さんのようにタイルにしようかな?とか、 1階部分のみ天井を高くしようかな?などと考えていますが、 だいたいどの程度あがるのでしょうか? 皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。 |
||
1117:
購入検討中さん
[2010-10-25 01:25:05]
他社営業の説明は太陽光抜きでの坪単価でしょう
|
||
1118:
匿名さん
[2010-10-25 07:56:00]
トヨタは本体価格に太陽光が入ってるから除外したら55万になるのでは
タイルは標準外壁プラス200万天井はプラス50万 その他社営業何がしたいんだろ(笑) 水回りで大きく変わるから何とも言えないね |
||
1119:
匿名
[2010-10-25 08:15:27]
|
||
1120:
匿名
[2010-10-25 12:40:43]
>>1116
床暖房いくら? |
||
1121:
匿名さん
[2010-10-25 12:52:49]
|
||
1122:
契約済みさん
[2010-10-25 19:22:08]
ユニット工法で最終確認・変更契約を済ませ
工場発注後はどこまでだったら変更できる(できた)? 〔確認済〕 ・コンセントの数を増やすのは現場施工で対応可能(別途料金発生) やったよ~やれたよ~ 断られた~ダメだった ご存知でしたら教えてください。 |
||
1123:
契約済みさん
[2010-10-25 19:26:10]
|
||
1124:
契約済みさん
[2010-10-25 22:36:45]
タイルの話が出てましたが
はぐみで標準外壁パネルを、タイルに変更しました。 差額明細にて、タイル外壁分がプラスされているのですが、タイルに変更する部位の標準外壁パネル分がほとんど引かれていません。 こんなものでしょうか? こちら、内装用タイルも外装用タイルもすんなり使用してもらえました。 総タイル張りは憧れですな(こちらは、一部使用のみ。お値段高すぎ) |
||
1125:
匿名
[2010-10-25 23:06:04]
差額明細というのがピンときませんが
変更箇所の見積もり記載方法は次のとおり(金額は例えです) 明細見ながらではないので細かい所は違うかもしれないけどこんな感じ 標準外壁 単価 ○㎡ 100万 -100万 0円 タイル外壁 単価 ○㎡ 0円 300万 300万 >>1124 引かれていないということはタイル外壁の差額だけが追加されている? そんなやり方はじめて聞きました 多分一般的なトヨタの変更見積(差額)の出し方は上記の通りだと思います 単価×㎡=金額を出しているはずですが違うんですか? |
||
1126:
契約済みさん
[2010-10-25 23:24:21]
えっと、こんな感じ
(項目を少し端折ってます) 積算 仕様比較シート 明細書 据付外壁工事 名称 単位 単価 数量 前回金額 今回金額 差異 外壁パネル - 式 1.O 1,500,000 1,400,000 ▲100,000 ~中略~ タイル外壁 - ㎡ 23,000 100.0 0 2,300,000 2,300,000 合計 2,200,000 中略部は胴差部、シールの明細です 金額は大まかです。 まだ、見積もり段階なので適当なのかな?? |
||
1127:
匿名さん
[2010-10-25 23:38:42]
外壁のタイルは選ぶタイルによって全然値段が変わってくるよね
|
||
1128:
匿名
[2010-10-25 23:48:05]
タイル張りしても所詮トヨタホーム…
|
||
1129:
購入検討中さん
[2010-10-26 00:44:27]
|
||
1130:
匿名
[2010-10-26 07:14:51]
タイルは愛知の森村グループがほとんどなはずだから、本来はトヨタが1番安く仕入れることできそうなのにね
家族や親戚で兄や父が森村グループ、弟や祖父、叔父がトヨタなんて家族たくさんありそうなのに |
||
1131:
匿名さん
[2010-10-26 07:58:45]
タイルの現場施工の値段高い
やる気なさそう |
||
1132:
匿名
[2010-10-26 08:07:18]
>>1129
サービス言われたのは確認したほうがいいよ悪意でなく単純に忘れていたりするから エアリーガード希望で付けたが営業あまり勧めてこなかった 床暖房もオール電化だと止めたがいいと勧めてこなかった 資金がないから営業君やんわり却下してたのかな(笑) でも意外とトヨタ高いね 値引きしてくれないと買えないよ |
||
1133:
匿名
[2010-10-26 08:58:02]
>>1129
で、坪単価に太陽光入ってんの? |
||
1134:
匿名さん
[2010-10-26 09:14:08]
トヨタホームはシステム上見積額に関していわゆる「乗せ」がないと聞きましたが本当ですか?
普通値引率は10%が多いのですか? |
||
1135:
匿名
[2010-10-26 13:35:38]
トヨタで家買う人って土地持ち?土地が1千万とか?
トータルで5千万軽く超えちゃうんだが…地方でこれなら都会はどうなんだろ |
||
1136:
匿名
[2010-10-26 17:29:52]
半年前にトヨタホームの見積りとりましたが、最終提示で建物総額の15%オフでした
営業、設計に不満があったので断ったら2日後にアポなし訪問されて、更に90万円オフだって… 40坪弱のスマステです |
||
1137:
匿名さん
[2010-10-26 18:38:20]
私は18%だった
確認したら契約後の変更にも適用らしい 良心的だと思ったよ |
||
1138:
匿名さん
[2010-10-26 22:34:20]
トヨタホームの外構ってどうですか?
もちろん下請けですが 段差のある土地なので保証とか考えると トヨタにお願いしたほうがいいのか迷ってます |
||
1139:
購入検討中さん
[2010-10-26 22:53:34]
|
||
1140:
匿名さん
[2010-10-27 00:38:23]
>>No.1128
トヨタローンにでも落ちましたか? |
||
1141:
購入検討中さん
[2010-10-27 05:52:01]
カーダって坪単価どれくらいするのでしょう?
情報をお持ちの方宜しくお願いします。 |
||
1142:
匿名さん
[2010-10-27 08:06:30]
>>1139
1137です 私はスマステしか見積取ってないのではぐみはわかりません 営業さんは安い分値引きできないと言われますが私はスマステより少し落ちる程度だと感じました(ネット参考) どの商品も10%は最低あると思います |
||
1143:
匿名
[2010-10-27 09:33:16]
>1139
坪単価55万希望なら「その値段になれば契約します」と言ってみたら? 会社に確認しないと難しいとか、その額は厳しいとか言ってくると思うが 他社競合を匂わせたり、今の価格では購入するつもりがない事を伝えたら後日値引きの連絡があるよ 家は買って貰えてナンボ、そしてムリして買うものではない |
||
1144:
匿名
[2010-10-27 10:15:41]
>>1141
60万後半〜70万台 |
||
1145:
匿名さん
[2010-10-27 10:25:01]
スマステそんなに安く買えるの?
オール電化、床暖房、エコキュート、太陽光、ラ・ロック 広さによるだろうけど30坪程度だと限界では?50坪だと少し高いかな? トイレ、洗面台、浴室、キッチンを何を選ぶかで全然違ってくるし 浴室はグレード上げたほうがいいね 今時樹脂とか有り得ないわ(笑) |
||
1146:
匿名
[2010-10-27 12:25:40]
トヨタの太陽光は全部シャープの薄膜?
|
||
1147:
入居済み住民さん
[2010-10-27 12:58:00]
トヨタの屋根は横タルキだからシャープしか乗らないそうな。
他メーカーは固定の方法が合わないからメーカー保証がつきません。 ソーラーの訪問販売で他のメーカーを平気で進めてくるのは 危険なメーカーと判断していいでしょう。 |
||
1148:
入居済み住民さん
[2010-10-27 14:32:50]
私の家は、諸事情によりやむなくトヨタホームに依頼しましたが、当然外溝費用は高くなりました。
複数の外溝業者に見積もり作成してもらえれば、 金額だけでなく、違うデザインも検討できたと残念に思っています。 確かに保証という点では安心です。 施工後の手直しもトヨタにお願いすれば、スムーズに話しがすすみます。 |
||
1149:
1148
[2010-10-27 14:35:22]
1138さんへのレスです。
|
||
1150:
匿名
[2010-10-28 01:06:35]
トヨタというネームバリュー(長期保証)に惹かれて見積りをとろうと思い、間取りを作ってもらったのですが、要望が殆ど無視され、北西のダイニングに吹き抜け階段、デッドスペースだらけ、6.5畳の(私としては)広すぎる和室、頼んでもいない床暖やその他作り付け家具まで入っていて「お宅のボリュームの家では土地改抜きで3000万はかかる」と言われてびっくりしました。せめてまともな間取りを提示してから言ってほしいです。
契約後も設計に不満を感じる方がいらっしゃるようなので、自分は他社からも見積りをもらう方向で考えます。 |
||
1151:
匿名
[2010-10-28 08:03:00]
え?そんな対応でまだ候補なの?私だったら他に行くなー
長期保証だったら大手でいくらでもあるし バかにされて鼻から相手にされてないか、伝達能力が著しく乏しいかどちらかだろうけど |
||
1152:
匿名
[2010-10-28 08:40:49]
1150です
もちろん他に行くつもりですが、時間があるので色々検討しています。 営業さんに要望が伝わっていないのではという不安はありましたので、間取りの打ち合わせの際に文章でまとめたものを渡しています。 やはり馬鹿にされているのでしょうか?正直もうあまり会いたくないのですが、「もう一度間取りを作らせてください」と言われ、強く拒否できなかったのが現状です。 |
||
1153:
匿名
[2010-10-28 09:17:35]
じゃあ次の間取りまで保留にしてあげたら?それでダメならナシにしたらいい
|
||
1154:
匿名
[2010-10-28 09:19:52]
そうですね。期待しないで待ってみます。
|
||
1155:
入居済み住民さん
[2010-10-28 15:22:30]
>バかにされて鼻から相手にされてないか、伝達能力が著しく乏しいかどちらかだろうけど
恐らく、お客さまの要望をちゃんと聞けないレベルの低い営業なのではないですか? 可能なら、別の営業所(展示場)の営業マンから、改めて提案を受けられてはいかがでしょうか? |
||
1156:
匿名
[2010-10-28 19:46:29]
1150です。
レスありがとうございます。それも考えたのですが、他の方の書き込みを見るにつけ、考えてしまいます。実は予算がそれほどないのですが、最初に予算を聞かれた時に十分建てられますと言われたのを、真に受けてしまいました。今思えばセールストークだったのでしょう。私達としては予算にあった間取りを作ってもらえるものだと信じていたのですが、ここの皆さんのスレをみるとどうも坪単自体が高いようです。 自分には合わないメーカーだという気がしています。 |
||
1157:
匿名さん
[2010-10-28 20:21:11]
一般的にトヨタホームはそう高いハウスメーカーではないけれど
希望内容がすこぶる贅沢な場合高額になりますね そうなると他所の大手ハウスメーカーも厳しいので 地元の優良中規模ハウスメーカーおよび工務店が良いと思います |
||
1158:
匿名
[2010-10-28 20:56:20]
>一般的にトヨタホームはそう高いハウスメーカーではないけれど
そうなのでしょうか。まだ知識が乏しいものですから相場がわかりません。間取りがあまりにも変だったので、見積り以前の話になってしまったものですから。 我が家の希望は、広く感じられるリビング(ダイニングは狭くてよい)リビング階段&吹き抜け、または天井高UP。ウォークインパントリー、ウォークインシューズクローク。二階に趣味室(二畳ほど)主寝室に小さめのベランダ。といったものです。ニッチや作り付け家具などは必要なく、シンプルな内装(白×茶)を希望しています。 一般的にみて贅沢でしょうか?個人的な好みとして、壁面収納より一部屋に集中収納がいいと思っています。 こういった間取りの場合やはり大手メーカーでは高くなってしまうのでしょうか。工務店も探してみようと思います。ありがとうございます。 |
||
1159:
匿名
[2010-10-28 21:19:47]
トヨタではなく積水ハウスやダイワハウスをお勧めします
営業、設計のレベルが全く違いますよ |
||
1160:
匿名
[2010-10-28 21:32:17]
積水ハウスは高いイメージがあったのですが、こうなってみると検討する価値はある気がしてきました。今度話を聞きに行ってみようかと思います。ありがとうございます。
|
||
1161:
匿名
[2010-10-31 12:19:44]
私はダイワハウスとトヨタホームで比較検討しましたが、トヨタは提案内容等はダメでした
仕事がトヨタ関連ですが住宅は自動車並みの期待はできないです お勧めしません |
||
1162:
匿名さん
[2010-10-31 14:41:56]
躯体は良いけど
設計・デザインが全くダメ ミサワのテコ入れでどうにか変わるかと思ったが その変化の兆しすら見えず ちょっと他社メーカーには悪いが 参考にしてトヨタで建てるという手もある 契約後の打合せも当然期待できないから 自分で相当の知識と情報収集が必要だよ じゃないとカタログの中からしか選べなくなるからね よってトヨタで建てたい人は自分で躯体以外の勉強しましょう でも家ってそこが肝心だったりするんだけどね |
||
1163:
匿名
[2010-11-01 23:45:02]
何年トヨタにいるの?と思うような営業、設計担当でした…
トヨタホーム販売店がぬるい体質なんだろうね |
||
1164:
匿名さん
[2010-11-02 09:42:14]
ディーラー制なのにどこも営業、設計はいい話聞かないね
本社からして生ぬるそうだし ハードは良いがソフトが駄目すぎる |
||
1165:
匿名
[2010-11-03 21:56:40]
工事も販売店ごとだよね
大丈夫なのかね? |
||
1166:
匿名
[2010-11-04 14:43:47]
積水やダイワみたいに直販すれば店(営業、設計、工事)の質は上がるだろうに…
ミサワまで抱えてたら落ちてくだけかな? |
||
1167:
匿名
[2010-11-04 15:23:14]
ここ全然注文住宅ではないね
カタログ住宅 カタログ以外の提案してほしくても知識がないから無理 ファミレスハウスメーカーだよ |
||
1168:
匿名
[2010-11-04 18:40:27]
積水ハウスみたいに大きな切り妻できる?って聞いたら無理だって…
全く融通きかないメーカーみたいです |
||
1169:
クリスマスにはお引っ越し
[2010-11-04 19:29:55]
契約して特に不満ない私でも思う
人材イマイチですよートヨタさん |
||
1170:
匿名
[2010-11-04 19:42:49]
性能はいいのにな
吹き抜けを取り入れた一般的な間取りでの耐震性能 タマ、アエラ:耐震等級2 積水、大和、パナ、住林:耐震等級3ぎり ヘーベル、三井:耐震等級4相当 トヨタ:耐震等級8相当 施工単位(極小地対応度) 大和、パナ、住林等:610㎜スパン 積水:500㎜スパン ヘーベル:305㎜スパン トヨタ(エスパシオ):250㎜スパン Q値(鉄骨、東京基準) ヘーベル、パナ、サンヨー:Q値2.7 積水、大和:Q値2.4 ハイム:Q値2.1 トヨタ:Q値1.8 実質建物平均坪単価 三井、ヘーベル:坪85万(ヘーベルは35坪で3000万の家を建ててる) ハイム、住林:坪80 積水、大和:坪77(普通の家が多い) パナ、ミサワ:坪75 トヨタ:坪70 大手で1番安いとこが、くたい性能は断トツ、どうみてもトヨタがすごいんだが、まだ提案力?が追い付いてないのか? |
||
1171:
匿名
[2010-11-04 19:56:07]
耐震等級8ってどういう計算なんだよ…
Q値だって自分の家のQ値も分からないのに… |
||
1172:
匿名
[2010-11-04 19:56:43]
断熱性能高い高いと言うが、トヨタQ値1.8の断熱仕様は何?壁内、高性能GW100mmとかなら極めて普通であり、誇張するまでもない。某HMのようなEPS120mmならば違うのも分かるが。
モデルプランの窓が少ないとかじゃないか。メーカー参考値だけで断熱性能を比較してるのならお粗末すぎ。 自らの間取りでQ値計算して比較すべき。 |
||
1173:
匿名
[2010-11-04 20:02:50]
>>1172
それ100㎜てどこから持ってきた数値?エコ未来仕様にする前のQ値2.7の断熱の奴だよね? エコミライ仕様のトヨタて 断熱材の材料と密度、厚みがアップしてて、柱部分は断熱材で別途つつむ。空調はデンソーアイシン製の第一種熱交換換気でQ値をよくしたんだよね? |
||
1174:
匿名
[2010-11-04 21:20:29]
1173>そうなんですか。断熱材とその厚みは何になったんです?
柱を断熱材で包む工法とは勉強不足で初めて聞きました。何でどう包むのかお教え下さい。 |
||
1175:
匿名さん
[2010-11-04 21:28:50]
>>1174
トヨタに話聞きにいってんなら、直接営業マンに聞けばいいじゃない。 |
||
1176:
匿名さん
[2010-11-04 23:36:52]
最近、トヨタは耐震等級8相当という書き込みをあちこちで目にしますが、ありもしない等級を書かれると逆に信用できなくなります。耐震等級は3まででそれ以上はありません。そんな巨大なエネルギーの地震が来たら地盤崩壊でどんな建物も耐えられませんから無意味です。
また、大手の中では性能がダントツといいますが、耐風性能も耐火性能も低いし、耐久性も骨格以外は大したことないと思います。都合のいい部分だけ並べるの姑息な書き方と感じます。 |
||
1177:
匿名さん
[2010-11-04 23:47:49]
トヨタ契約だけど
トヨタそんな数値で言うほど良くないよ 夏は暑いし、冬寒い 価格だけでいうならハイムの方が安かった |
||
1178:
匿名
[2010-11-04 23:53:46]
>1176
営業が間取りプラン出すときに 「等級3までしかないので3ですが、この数値で計算すると8相当です」と必ず言うの 沢山の人が言ってるから本社のマニュアルで言うようになってんだろ それしか売りがないのかよ!ハイムライバル視ハンパないからうざい |
||
1179:
購入検討中さん
[2010-11-04 23:56:41]
スマステ38坪、オール電化、エコキュート460リットル
建物本体はいくらくらいですか |
||
1180:
匿名
[2010-11-05 00:12:09]
1175は知らないなら、いい加減なカキコミすべきでない。営業マンに聞けって、ならこんな情報交換掲示板の意味がない。子供でも言えるわ。
|
||
1181:
匿名さん
[2010-11-05 00:24:08]
契約書・仕様書どこ見ても断熱に関しての記載が見つけられない
どこに書いてあるの? |
||
1182:
匿名さん
[2010-11-05 00:53:16]
契約後の打合せの回数はどれくらいあるのでしょうか
|
||
1183:
匿名
[2010-11-05 07:10:39]
ハイム施主はこんなスレまでなにかと大変だな・・
|
||
1184:
匿名
[2010-11-05 07:53:52]
シンセスマートステーション安いと思っていたらハイムより高い
正直に伝えると「物が違う」と言われた どこが違うか説明は無かったが 自社アピールは大いに結構このような他社批判セールストークは受付ない 契約は積水ハウスでした |
||
1185:
匿名
[2010-11-05 08:10:37]
なんだ、ここに書き込んでるのは、今現在トヨタ営業と話をしてない人ばっかりか
実際はどうだか知らんが、積水と言ったりハイムと言ったり本当に大変そうだな |
||
1186:
入居済み住民さん
[2010-11-05 09:33:22]
結局我が家のQ値はどれくらいなの?
みなさんの家はどれくらいなの?? 営業に聞けば教えてもらえるのかな?? |
||
1187:
匿名
[2010-11-05 09:47:56]
聞いてもわからないと言われた
|
||
1188:
匿名
[2010-11-05 09:58:15]
鉄骨大手で個別Q値計算をしてくれるのはハイムだけだよね、トヨタのスレで騒いでるのはハイム施主さん?
|
||
1189:
匿名
[2010-11-05 11:14:13]
ヨタ吉は、安くて高性能だ!と触れ回るが、都合が悪くなると息をひそめる。
断熱仕様、耐震、価格のソースを出せ。 |
||
1190:
匿名
[2010-11-05 11:40:18]
私はトヨタが安くて高性能とは思っていない施主
書きたいのにどこ見ても載ってない… 耐震は3とあった 帰ってよく調べてみるよ |
||
1191:
匿名
[2010-11-05 22:09:47]
トヨタホームのディーラー制ってよいの?
|
||
1192:
ご近所さん
[2010-11-05 23:35:53]
トヨタホームについて教えます。
トヨタホームは他のプレハブ同様、機械的に作られた無機質な家です。 Q,C値ともいまいちです。 |
||
1193:
匿名さん
[2010-11-06 08:37:13]
トヨタホーム=プレハブ(ユニット)?
エスパシオもプレハブですか? |
||
1194:
匿名
[2010-11-06 08:47:38]
スマート〜、はぐみ、LQ:ユニット工法
エスパシオ:鉄軸 トヨタSW:スチールツーバイ(鉄骨パネル2×4工法) トヨタT&S:PS(RC鉄筋コンクリートパネル工法) newミサワ:木質パネル工法 |
||
1195:
匿名さん
[2010-11-06 10:33:53]
Q値C値わかんないけど
ここでいわれてるような暖かい家でもないし涼しい家でもない 普通にエアコン必要 うちは太陽光乗せてるからそこまで気にしていないけど 普通の家庭は光熱費上がるかもね |
||
1196:
施主
[2010-11-06 13:47:15]
あったかトヨタと言ってるわけじゃないのに、えらく絡んできますね他社の施主さん。
|
||
1197:
匿名
[2010-11-06 20:34:22]
どこの会社でも一緒ぢゃん
プレハブだもん |
||
1198:
匿名さん
[2010-11-06 21:22:53]
家だと思っちゃいけないということですね
|
||
1199:
匿名
[2010-11-07 06:39:53]
小屋ですよ!プレハブ小屋
|
||
1200:
匿名さん
[2010-11-07 07:59:54]
プレハブとの違いがわからない人いるんですね(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |