注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-02 22:07:50
 

トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。


トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/

[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.3

No.2  
by 1 2009-07-07 07:35:00
1ゲットン♪
No.3  
by 匿名さん 2009-07-07 19:22:00
トヨタは車はいいけど,家は三流だからなあ。
No.4  
by パパ 2009-07-07 19:46:00
こんにちは

トヨタのSSを購入したものです。

現在、梅雨時期なので、室内の湿度は高いです。

しかし、エアコンを操作したら効き目はバッチリです。

個人的には満足していますw

どんなハウスメーカーでも、きっと変わらないとは思いますが、、、


メーカー対して、感情による誹謗中傷もいいのですが、出来れば仕様を比較して、科学的な根拠による各メーカーの違いによる 「差」 を これから検討している方は、知りたいのではないでしょうか?

建設的意見を期待します。
No.5  
by 匿名さん 2009-07-08 12:41:00
トヨタホームといえば
 シンセシリーズ
 エスパシオシリーズ
ですが、
 Vieα (ヴィー・アルファ)
というものもあります。

このVieαってどうですか?
No.6  
by 検討中 2009-07-09 18:37:00
スマステ39坪2200万この値段が妥当か分かりませんが、間取りは大満足です。
No.7  
by 匿名さん 2009-07-10 02:47:00
>>スマステ39坪2200万
こみこみで(付帯、諸費用込)?家のみですか?
後オプションなに付けたでしょうか?
No.8  
by 06 2009-07-10 22:44:00
07>
本体のみです。
特にオプションはありません。
No.10  
by 匿名さん 2009-07-11 02:38:00
>>09さん
04パパさんは、「他のメーカーは、もっと進歩してますよ」ということを「もっと具体的に書いてほしい」と言っているんじゃないですか?

「家は三流だからなぁ」とか「もっと進歩してますよ」という表現では他の人には伝わりません。

どういったところが三流なのか、どういったところが進歩しているのか、具体的に書いて教えていただけませんか?
No.11  
by 匿名さん 2009-07-11 03:38:00
>>08
オプションなしで家だけでその値段なのですね、貴重な情報ありがとうございました。
No.12  
by 06 2009-07-11 06:38:00
11>
ん~、あなたの言うオプションっていうとなんでしょうか?

大概の物は標準でついてきますよ。
私はキッチン、トイレをグレードアップしたぐらいですね。
No.14  
by パパ 2009-07-11 20:58:00
こんにちは

他メーカーの事を聞いて、後悔はしませんよ(少しするかなw)

私が、言いたいのは(他の方も言ってますが。。)

これから、家を計画している人が

抽象的な内容では 参考にならないと言う事です。

もちろん、私はトヨタで建てたので他の方もトヨタで建てたらうれしいですが、

(トヨタ関係者ではないですよ)

その判断は、各自が決めることですし。。。


聞きたいのは、私でなくてこれから家を検討している人ですねw


ってことです。。
No.17  
by 7 2009-07-12 02:13:00
>>あなたの言うオプションっていうとなんでしょうか?


床暖房、フローリングをグレードアップ、外壁をタイル、太陽光発電、2階に洗面
風呂グレードアップなど
No.18  
by はぐはぐ 2009-07-13 07:59:00
どなたか教えてください。

シンセはぐみで新築を検討してます。トヨタの紹介カードってありますよね、建物本体価格が5%になるものですが、担当営業者に話すと、はぐみは対象外商品だからできませんと言われたのですが、そうなのですか?

個人的には、紹介カード分はトヨタ本体からの値引きで、それが5%、併せて営業所の値引き分と理解していました。誤りでしょうか?
No.20  
by はぐはぐ 2009-07-13 22:41:00
それが、トヨタホームのコールセンターに電話したら、コールセンターは対象と言ってるんです。トヨタホームの本社が対象と言ってるのに、地方の会社が、対象外って、納得いきません。
No.21  
by 断熱調査隊仮本部 2009-07-27 17:09:00
みなさんご無沙汰してます。
最近、夜から明け方にかけてのエアコン(除湿運転)の使い方がしっくりきません。

何がしっくりこないかといいますと、
就寝前にエアコンの設定を「28度除湿」にして、
1~2時間のタイマーで切セットにして寝ます。
もちろん窓は全て閉めてます。
この環境設定での起床時の室温は、27~28度くらいです。
このとき、涼しい朝ですと外気は25度未満になっていて、
はっきり言って室内の方が暑いのです。
おっと、ここでトヨタホームは暑いと早合点しないでくださいね。

窓を開放して扇風機を使用すれば、起床時の室内温度はほぼ外気と同じです。
しかし、湿度も外気と同じになるので私には不快な環境です。

就寝時に「25度除湿」にすれば、起床時も25度前後の室温ですが(こちらも実証済み)、
25度の温度設定では、就寝時に寒さを感じて掛け布団がほしくなります。

熱帯夜が続く日々には考えもしなかった事態です。
湿度が多く、そこそこ暑い最近の気候。
皆さんは、どうされてますか?
No.22  
by 匿名さん 2009-07-27 17:55:00
就寝時にタイマーで設定した温度がエアコンオフ後に朝まで維持されるわけないでしょ…
No.23  
by 断熱調査隊仮本部 2009-07-27 19:24:00
22さん、事実を書いただけですよ。
他社の方ですか?今回だけレスしますね。

もう少し、私の家の条件を記述します。
夏の就寝場所は1階のリビングと接している6畳の和室です。
和室と接しているリビングの扉は全開(解放)してありますので、
リビングと合わせて26畳の空間をエアコンが除湿(冷房)しています。
断熱、気密もされているので、室温が上昇する要因としては、
寝ている人間の体温、キッチンの冷蔵庫の放熱、大型テレビの待機熱くらいでしょうか?
これで起床時も25度前後の室温です。(温度計での測定)
エアコンは設定温度なので、実際の室温は測ってません。
(場合によっては、ここに22さんへの答えがあるのかな)

22さんのお宅は温度はどうですか?
エアコンのタイマー消えたら室温が何度上昇するのか検証して、
是非結果を教えてください。
ちゃんとしたレスをお待ちしています。
そうでなければ、1行、2行の直観的で否定的なレスについては、今後はスルーさせていただきます。
他の方も(スルーの)ご協力お願いします。
No.24  
by 匿名さん 2009-07-27 23:07:00
今エアコン冷房28度に設定してるよ。
再熱除湿機では無いので、除湿ではなく冷房の設定。
床上の温湿度計で28度の55パーセント。

明日の朝レポートします。
10畳の寝室に3人で寝てます。
No.25  
by 24 2009-07-28 15:57:00
深夜1時にエアコンがタイマーで止まりましたが、その後暑くて目が覚めました。
結局朝までエアコンをつけてしまいました。
No.26  
by 断熱調査隊仮本部 2009-07-28 17:39:00
24さん、レスありがとうございます。
10畳の部屋に3人で就寝では、体温の影響は受けやすそうですね。
あと、寝室は2階ですか?

昨日の私の地区の最高気温は29度でした。
私の家で28度設定だと、夜は間違いなく外気より高い設定温度です。
しかし、(うちも)再熱式ではないので、外気よりも高い設定温度にしても
エアコンからは、それなりの冷気が吹き出されます。
朝までつけたエアコンの設定温度は28度ですか?除湿モードですか?
No.28  
by 匿名さん 2009-07-30 12:55:00
駒沢の所長に、木造と軽量鉄骨を比較していますと言ったら、木造が放火されてた写真を
見せられたのですが、本当ですか?

本でも「木造の弱点は、火に燃えてしまい、鉄骨は燃えません」と言う営業マンに当たったら、
悲劇とか書かれていました。

それ以前に、木造の家が放火された写真を見せる営業マンは、人格的に問題、そんな人が所長が出来る
トヨタホームの信用も失墜しました。

軽量鉄骨なら、他のところに頼む、営業マンを代えてもらうように依頼した方がいいでしょうか?
No.29  
by 入居済み住民さん 2009-07-30 13:56:00
>駒沢の所長に、木造と軽量鉄骨を比較していますと言ったら、木造が放火されてた写真を
>見せられたのですが、本当ですか?

????
あなた自身が”駒沢の所長”とやらに「木造が放火されてた写真を見せられた」本人なのですか?

事実ならば由々しき問題ですし、根も葉もない噂や「~がそんな事を言っていた」レベルの話でしたら削除依頼出しておいたほうがよいですよ。
※削除依頼するのであれば私のカキコも一緒に削除依頼して下さい。←このカキコだけ残るのも紛らわしいので・・・

↑個人が特定出来る書き込みですので名誉毀損で訴えられえる可能性ありますよ

>軽量鉄骨なら、他のところに頼む、営業マンを代えてもらうように依頼した方がいいでしょうか?

と、いうか事実ならば。
営業マンを代える云々でなく、そんなHMとかかわり持ちたくないのでは?
No.30  
by 28 2009-07-30 14:40:00
自分が木造の放火された写真を駒沢の所長から見せられました。
又、その事を指摘すると所長からメールで謝罪がありました。
No.31  
by 28 2009-07-30 14:47:00
紛らわしい投稿でも申し訳ございません。m(_ _)m

駒沢の所長に、木造と軽量鉄骨を比較していますと言ったら、木造が放火されてた写真を
見せられたのですが、所長が言うように、
「木造は、火に燃えてしまい、鉄骨は燃えないと言う事は本当ですか?」
と書くべきでした。

>>29
仰る通り、そのような方が所長になれるこのHMが信じられなくなりました。

レ○サス売るために、軽自動車ですと、事故ると大変な事になりますよと言うような
営業みたいな事を親会社はやっていませんよね?
No.32  
by 匿名さん 2009-07-30 14:48:00
そんな奴がホントにいるの? もしそれがホントの話しだったら大変な事になるよ。トヨタは、仮にも木造住宅も遣っていたのだからね。木造で建てたトヨタの建主さんに何とお詫びするきなのかな?
No.33  
by 28 2009-07-30 15:06:00
本当です。

メールの返事は、
差出人:トヨタホーム東京㈱ ○○ ○○ <○○@toyotahome-tokyo.com>
件名:お詫び

○○様

いつもお世話になります。
メール有難うございました。

不快な思いをさせてしまいまして、
大変申し訳ございませんでした。
いい家が建つことを心より願います。

失礼いたしました。
駒沢所長の名前

トヨタホーム自体、木造もやっているんですか。てっきり、軽量鉄骨だけだと思いました。

その所長が何人にも同じ事をやっていなければ、当方の事は特定できると思いますが、
本当の事を述べているので、別にやましくありません。
No.34  
by 入居済み住民さん 2009-07-30 15:53:00
>軽量鉄骨なら、他のところに頼む、営業マンを代えてもらうように依頼した方がいいでしょうか?

>トヨタホームの信用も失墜しました。

投稿するくらいだし、もうあなたの答えは出ていませんか?

あなたにトヨタへの信用を取り戻させるのは、我々トヨタの住人の役目ではありません。

その所長か、今後あなたが接するトヨタの営業マンの仕事です。

家を建てた経験者の立場でいえば、最初にこじれると信頼回復は容易ではないです。

所長のメールの文面からもそのことを覚悟してるのがわかります。

セキスイハイムかダイワハウスでご検討されてはいかがですか?
No.35  
by 28 2009-07-30 23:37:00
>>34
仰る通りですね。こちらの住人にトヨタホームの信用を取り戻すのをお願いするのは、
お門違いでした。
失礼致しました。
トヨタホームに担当の営業マンを代えて欲しい(というか別の展示場に代えて欲しい)と
お願いしましたが、住所で区分けされているので、無理だという回答でした。
No.36  
by 入居済み住民さん 2009-07-31 09:15:00
28さん:

>その所長が何人にも同じ事をやっていなければ、当方の事は特定できると思いますが、
>本当の事を述べているので、別にやましくありません。

了解しました、疑って申し訳ありませんでした。
事実ならば削除依頼する必要もありませんね。

>「木造は、火に燃えてしまい、鉄骨は燃えないと言う事は本当ですか?」

そんな事はないです。
今は、木造であれ基本的に対火建築ですし軽量鉄骨は確かに燃えませんが高熱では融けて曲がりますので火災の際に躯体(軽量鉄骨)が無事で再建築しやすいと言った話はありません。

まぁ火災など有事の際に、木造に比べて逃げる時間が稼げるかも程度で考えた方がよいかと思います。

蛇足かもしれませんが、トヨタホームに限らず軽量鉄骨ユニット住宅のメリットは工場で生産する事による品質(精度)の高さですので木造家屋と比較される際は建築方法と兼ね合わせて自分にあった家選びをして頂ければと思います。

28さんの満足の行くよい家が建つと良いですね。
No.37  
by 28 2009-07-31 12:13:00
>>36
29さん

有り難うございます。
「塞翁が馬?」駒沢の所長によって、こちらも随分勉強させて頂きました。
耐火地域(当方の予定している地域は、防火地域ですが、耐火地域も候補に入れていたので)でも、
軽量鉄骨ではなく、2x4などでもイ準耐火(?)仕様でも建てられる。
イ準耐火火災保険も鉄骨並みに、普通の木造と比べて半額になる等。

いい意味で、駒沢の所長には感謝しており、いい家を建てられるように、努力します。

それでは、失礼致します。
No.38  
by 匿名さん 2009-08-03 22:38:00
現在打ち合わせ中なのですが、フローリングをハイパーフロアーシストにしようか迷っています。

実際に使われている方にお聞きしたいのですが、質感や汚れ、傷の付き具合などいかがでしょうか?
No.39  
by 入居済み住民さん 2009-08-04 13:14:00
>フローリングをハイパーフロアーシストにしようか迷っています。

我が家は洗面所とトイレに採用してます。
質感はいいですよ。
但し、水が落ちて、すぐに拭かないと水跡が残ります。
傷は事前に考えているよりは付きやすい印象です。
No.40  
by 入居済み住民さん 2009-08-04 17:21:00
>フローリングをハイパーフロアーシストにしようか迷っています。

フローリングの大部分をハイパーフロアーシストにしています。1階はアラベスカートですが、石目調なのでそれほど汚れは目立たないです。お勧めです。東洋プライウッドのデジタルカタログを参照すると良いと思います(757頁など)。2階はブラックにしました。これは汚れが目立つのでちょっとお勧めできません。現カタログからも無くなっているようです。
No.41  
by 入居済み住民さん 2009-08-05 00:05:00
>フローリングをハイパーフロアーシストにしようか迷っています。


うちも1Fはすべてハイパーフロアーシスト。アラベスカートとアッシュだったかな。

40さんのいうとおり、アラベスカートは確かに汚れは目立ちにくい。
けど39さんのいうとおり思ったより傷がつきやすいし、物を落としたりしたらへこみます。

あと、ちょっと固いね。

2FはCの標準のやつですが、個人的にはこっちのが好みだったかなぁと思います。
No.42  
by 匿名さん 2009-08-05 10:51:00
ご意見ありがとうございます!
そうですか…傷はあまり付きませんと言うお返事を期待してたので残念です。

木目で考えていたのですが、キッチンまでそれなので水跡が残りやすいのは困りますね。

アラベスカートの石目調の方が傷や汚れが目立たず良さそうですね。
No.43  
by すいか 2009-08-08 10:05:00
トヨタホーム購入検討されている方、有難うございます。
トヨタ関連メーカーに勤めているのですが、
関連メーカー社員の紹介があると安くなりますし、
紹介謝礼金がでます。
関連メーカー社員ではなくても、社員の紹介という
形であれば、割引を受ける事ができます。
使えるのに関連メーカー社員しか使っていないので
もったいないなぁと思い、HPにしてみました。
もし良かったら見てください。
http://www.sinsha.net/
No.45  
by 匿名さん 2009-08-11 11:32:00
静岡県の方、地震大丈夫?
No.48  
by 匿名さん 2009-08-12 23:04:00
まさか先日の地震でトヨタホームが躯体に被害を受ける訳ないよなぁ~??
No.50  
by 購入検討中さん 2009-08-24 14:17:27
お伺いした事があります。
トヨタホームの分譲住宅を検討中の者です。
先日、物件を見に行った所、「気にある物件を2週間程止めておく事ができます。(優先的に購入できる)」
ということでしたので、申し込みをしたところ「申込金が10万円必要なので3日以内に申し込みお願いします。」
ということで振込み先の用紙を渡されました。
口答でキャンセルの場合は返金しますのでという事でした。
その申し込み用紙には特に10万円振り込むとも書いてありませんし、キャンセルの場合返金するとも
もちろん書いてありません。
トヨタホームの物件を購入された方も皆さん検討中の申込金をそのような簡単な口答の約束で振り込まれているのかお聞きしたく書き込ませていただきました。

No.51  
by 匿名さん 2009-08-24 17:19:57
>>50さん
どのHMでも口頭は避けた方が無難と思います。
No.52  
by 購入検討中さん 2009-08-24 19:07:32
スマートステージの建築を考えております。建築済みの方がいたら教えてください。

設計図上にて、ラーメン構造の柱が4本集まる部分がリビングに出来ます。
(4角の角ではなく、辺の途中です)

・その部分にピンなどさせるのでしょうか?石膏ボードでないので×?
・ラウンドコーナーはつけた方がよいでしょうか?
・床の腰木(?)はつくのでしょうか?
・個人的な感想でよいので、どれくらい邪魔と感じますか?
No.53  
by 入居済み住民さん 2009-08-25 10:00:08
>>52

>・その部分にピンなどさせるのでしょうか?石膏ボードでないので×?
普通の石膏ボードで覆われているのでリビングの壁と同じと考えてもらってOKだと思います。

>・ラウンドコーナーはつけた方がよいでしょうか?
すいません、知識不足でラウンドコーナーとは何かがわかりません。
角があるので危ないという意味でしたら、ウチの場合は小さい子供がいるのでホームセンター
で角にあるクッションを床から1mほど付けております。

>・床の腰木(?)はつくのでしょうか?
付きます。

>・個人的な感想でよいので、どれくらい邪魔と感じますか?
ウチの場合は、リビング内でなくリビングにいく廊下部分にレイアウトしましたが
結構ジャマです、子供がすごく小さい時はボコボコ当たってました(わざとかもしれませんが・・)

でも1年もたつと慣れました。
No.54  
by 購入検討中さん 2009-08-25 12:59:27
52です。

53さん、ありがとうございました。参考になりました。
ラウンドコーナーは、角を丸くするオプションです。これぐらい標準にしてくれればいいのに。

4本の集まった柱を取り除くことにより、「最大30畳の1フロアが出来る」とか
パンフレットに書かれていますが、私家の設計では出来ないと言われました。
2階の構造と関係があるとか。

意外にラーメン構造は自由設計する上での制約が大きいですね。
事前にネットで調べたところではこういったデメリットは分かりませんでした。
No.55  
by 入居済み住民さん 2009-08-26 21:42:24
私のところは、逆に2階の4本柱を、天井補強を入れることだかで、2本にすることができる、と言われました。費用は2~30万円程度だったような気がします。結局やりませんでしたが、今になると、出っ張りが気になるので、やっておけばよかったかなと。
No.56  
by 打ち合わせ中 2009-08-27 21:05:19
LDKや部屋のフローリングの色として明るめを希望しています。標準(?)のRMやWHフロアのライトiでも
暗すぎで、オプション(?)の自然杢のライトiが気に入っております。ただ好きな色にするために、
追加料金が発生するのも面白くありません。誰か、自然杢の良さを語ってくれませんか(つまり、
誰かに、背中を押して欲しいのです)。
あ、それから、逆に、自然杢の欠点などありましたら、お教えください。
あと、脱衣所、洗面所、トイレの床は、みなさん、何にされましたか?
No.57  
by 入居済み住民さん 2009-09-06 18:18:04
ログハウスメーカーの完成見学会してきました。
外観・室内は圧倒的にトヨタよりカッコイイ。
古民家調で細部まで木材統一して、本当にオシャレ。

営業の方に、「耐震強度は?」と聞いたら「2です」と。
トヨタはユニット方式だから外観が良くないけど、耐震性は抜群。
耐震強度3の中でも、かなり強い。一番強いんじゃないかな?
ただでさえ地震の多い地域に住んでるのだから、やはり外観より耐震性を重要視する私は、
トヨタを選んで全く後悔していない。
また、ユニット方式だからこそ、リビングダイニングを広くしても、窓を大きくしても、建物強度を維持できる。

そして、風呂・トイレ・洗面・キッチンを、各々、広いスペースとって本当に良かった。
他人の家にあがると、その広さの違いに歴然とする。
広いと、快適さ優雅さ作業しやすさは、やっぱ全然違う。
せっかく一戸建て買ったのに、賃貸のときと同じ風呂の大きさだと、絶対にあとあと後悔すると思う。

今でも満足だけど、数十年後の建替えには、細部に至るまで自分好みにつくりたい。もちろんトヨタホームで。
No.58  
by 入居済み住民さん 2009-09-06 18:29:39
>>54
わたしはデザイン云々より、とにかく耐震強度重視なので、広い部屋にこだわりありませんが、
部屋を広く取るということは、それだけ光熱費も余分にかかるし、構造強度が若干弱くなりますよね。
No.59  
by 入居済み住民さん 2009-09-06 18:38:39
>>56
世間一般では、木材の色が濃い方が高級志向のようなイメージが定着してますが、
淡くて自然なライト系の色の方が、木目模様が綺麗にみえてるので、大工さんの中では好きな人が多いです。
私もライト系で統一しましたが、部屋が明るくスッキリ見えるので、この色、気に入ってます。
やる気を起こす色、向上心がでてくるクロス模様、心が落ち着きやすい柄や色などありますので、その部屋の用途によって使い分けるといいと思います。
私は、全ての部屋の用途に応じて、その色彩や模様が、心理的にどのような変化をもたらすか、かなり熟考を重ねた上で決定したので、インテリアには自信あります。
色彩や模様が、人の心理状態にどのような変容をもたらすかまでは、インテリアコーデネーターさんは教えてくれないので、ご自分で本など読まれて勉強されると良いかと思われます。
No.61  
by 匿名さん 2009-09-07 09:26:04
>>60
また始まったよ、何とかのひとつ覚えがw

書き込みしてて楽しい? 虚しくならないの?
それとも仕事でやってるのかな?
No.62  
by 入居済み住民さん 2009-09-07 12:23:34
>>60
>耐震性が一番?それは、間違っているかも知れませんね。

では、耐震性が一番なのはどこですか?また、その理由は何でしょうか?


>>以前アパート住まいなら、どこをとっても広いのは、当たり前ですよね。

他メーカーの完成見学会に行って自分の家と比較しましたが、とにかくウチの方がリビングダイニング広いし、洗面所もトイレもお風呂も、ウチの家の方が広かった(超嬉)
そして、ココまでの広さを確保しても、窓を大きくとっても、構造計算上、強度に変わりはない。

他メーカーの家は、あんなに小さい間取りで、あんなに小さい窓で、「耐震強度2」なんですから!!
「いや~外観と内装(だけは)本当にカッコイイっすね~」と施主さんを褒めておきましたが、内心嬉しかったですね。トヨタで建てて本当に良かったと、改めて確信した瞬間ですた。


>>冬を新居で迎えた事は、ありますか?

ウチは窓を大きくとったし、遮光カーテンではなく、光の入るカーテンにしたせいか、日中とても暖かいです。
きっと冬も暖かいと思いまつ。
No.64  
by 匿名 2009-09-07 17:21:23
いろんな考え方があるのでいろんな人がいて当然ですね。
うちはダイワとトヨタをお断わりしてミサワで建てました。結果、100%満足ではないですが他メーカーで建てても100%の満足は得られなかったと思い納得しました。

100%満足と盲目的に言い切れる人が純粋に羨ましいw

ちなみに他メーカーと比較して広いってのは単純に建坪と間取りの関係ではないのですか?同じ建坪でも壁が薄いとか?
No.65  
by 入居済み住民さん 2009-09-07 20:56:49
>>65
>100%満足と盲目的に言い切れる人が純粋に羨ましいw

トヨタで建てて総合的に満足してますけど、100%満足とは言い切ってないですよ。
住んでみて初めてわかる使いにくさってのもありますしね。
「窓がもうちょい左にあればよかったな」とか、
「洗面台の収納の使いにくさ」とか、
「外壁の色が暗いな」とか
反省点はいくつかあります。

実際に住んで使ってみないと分からない不便な点があるのは仕方ないと思います。
でも総合的にみて、満足してるってことです。

熱効率を考えて、リビングが階段をやめたところとか、
実家のトイレの狭さを考慮して、トイレを広くしたとか、
収納多くして、普段使わないものはソコに詰め込んで生活観のないスッキリした部屋にできたとことか、
カーテンレール上にホコリがつかないように、全部屋カーテンボックスつけたりとか、
ウォシュレットのメーカーにこだわったりとか、
風呂は絶対に1.25坪以上とか、
自分の希望は極力詰め込んでできたので、満足してます。
毎日毎日、幸せです。

とにかく集合住宅を今すぐにでも出たい一心で、一戸建て購入をあせっていましたけど、
今度、建替える時は、細部に至るまで自分好みでこだわりたい。
No.66  
by 匿名 2009-09-08 01:19:03
それってトヨタとか他HMとか関係ないですねw

でも幸せそうでなによりw
No.68  
by 匿名 2009-09-17 21:25:55
トヨタホームで打ち合わせ中です。
今、外壁の色で悩んでいます。ナノ親水タイルではありません。
ライト色の汚れ具合はどうでしょうか?
3年以上お住まいの方、教えて下さい。
No.69  
by 匿名 2009-09-22 11:00:39
初めてレスさせてもらいます。
現在、シンセはぐみにて契約直前なのですが、どうしても標準装備の仕様が安っぽく感じます。
スマステの標準装備の仕様も同じですか?
ちなみに玄関ドア、室内ドア、下駄箱、洗面、風呂をグレードアップする予定です。
もし、標準装備の仕様が違うのならスマステも検討した方がいいのかなぁ〜と思いレスしました。
No.70  
by 入居済み住民さん 2009-09-24 11:06:39
ウォシュレットを、良いタイプのものを取り付けました。
勝手にフタが開いて、勝手に流してくれて、勝手にフタが閉まるタイプのものです。
凄い便利なんですよ。
凄い便利だけど、他人の家でトイレ借りたら、フタを閉め忘れそうだし、水も流し忘れそうな気がする。
No.71  
by 契約済みさん 2009-09-25 11:02:50
スマステですが、一番最初に出してくれた見積はかなりグレードが低いものでした。
 ・玄関ドア まさかの親子ドアレス! CP親子に変更で+8万
 ・室内ドア 全てフラットタイプ ガラス入りや框入りに変更で+4万
       また全て開きタイプだったので、一部引戸や折戸に変更して+5万
       (全て24の高さだったので、21に変更して減額もあり)
 ・キッチン 4種あるうちの最下位グレード
       ステンレス仕様 人台に変更で+5万
       水洗もホースタイプにして+2万
 ・IH   パナ製だがオールメタルではない。色もブラック 変更で+7万
 ・洗面台  75仕様で上棚レス
       90仕様に変更、水洗ホースタイプに変更、上棚追加で+7万
 ・風呂   INAX製から選べるが、グレードは一番下(E) 浴槽はFRP
       特殊機能(カラリ床、サーモフロア、サーモバス等)は付いていた。
       1ランクアップで+15万
       (鏡面壁、浴槽人台、掴まり棒、排水栓をプッシュタイプ)
 ・トイレ  オート便座とオート洗浄がレス、もちろんタンクタイプ
       一部機能アップして+15万
 ・フローリング ワックス掛け必要タイプ
       全てワックス不要タイプに変更して+3万
 ・窓ガラス 水回り以外全て引き違い窓
       開きタイプに変更して+10万
 ・ドアホン 現行パナ製の最下位グレード 施主支給に変更
 ・カーテンレール ウッディタイプに変更で+5万

その他、クロスやら照明やら収納棚の変更で100万超えてしまいました。全て税抜価格
一部装備は、標準の解釈が分かれると思いますが、それはご容赦を。
No.72  
by 匿名 2009-09-25 21:11:58
No.71さんお答えありがとうございます。
確かに標準装備って言うと誤解を招きそうですね。失礼しました。
スマステでも一番下のグレードで見積りとられるんですね。間取りは気に入ってるんでこのままはぐみで必要に応じてグレードアップさせていこうと思います。
No.73  
by 契約済みさん 2009-09-26 00:10:42
69さんへ
「沢山モデル名があるのですが何が違うのですか?」と聞いたら、営業から、「いろいろ変更していったりして、結果的に、どれかのモデル名になります。モデル名は、気にしなくて良いです。」と言われました。
最初、どのモデルから出発しても良くて、後は、グレードアップやグレードダウンしていけば良いのでは、と思います。たぶん、内装を変えてもモデル名は変わらないのでは。屋根形状を変更したりすると変わるのだと思います(間違っていたら、ご指摘を。)。
はぐみは、ユニット構成に制限がある分、格安です。自分の土地形状と間取りが、はぐみでマッチしているのであれば、それを基本にバージョンアップ&ダウンするのがお得かと思います。
見積もり書は、1つ1つの金額が出ているので、変更するたびに、見積もり書を見れば、どれがいくらかかっているか分かるので、コストパフォーマンスを考えて、変更する/しないを考えるとよいと思います。私は、規格外のことをいくつかお願いしたのですが、金額が大幅アップしている案件は、規格物に戻してもらいました。営業には、せっかく変えてもらったのに、また戻してしまい、申し訳なかったですが。
No.74  
by 73 2009-09-26 00:30:20
追伸です。71さんのと比べると、うちとは結構違いますね。うちに最初に提案してきたものは、ドア高さ21、トイレはタンクレス、IHはオールメタルなどなど。IHはオールメタルでないものにして、グレードダウンしました。最終仕様は、トータルで金額アップしましたが、グレードダウンしたものも沢山あります。営業によって、最初の提案仕様が、かなり違うんですね。
No.75  
by by 71 2009-09-26 10:06:40
営業から価格表を見せていただいたのですが、
フローリングなど一部装備について、「はぐみ」専用のものが存在しました。

提案仕様が違うのは、客の財力を見られたのでしょうか。(;_;)
初期提案仕様によって、こりゃ高い!と思われるか、装備ショボ!と思われるか、
営業の方も難しいところでしょうね。
No.76  
by 73 2009-09-26 11:51:13
75さんへ
そういえば、一度、一からレイアウトすべてやり直し、ということをしてもらいました。理由は、高いから。この時の見積もりでは、Iコーディネートだったけど、作り直した後は、Sコーディネートだった。最初、金持ちに見られたのかな。実際に、金、持っていないんですけど。最初から、私は、頑丈であれば、豪華な設備はいらないから、安く作ってよ、と言っていたのに。
SINCE SELECTION CATALOGから選ぶように言われ、そうしていますが、「フローリングなど一部装備について、「はぐみ」専用のもの」って、ありましたっけ?カタログみると、外壁では、カーダ、カーダモード、ソレスト専用などというのがありますが。
(まあ、自分では、今回の仕様で、満足しているので、専用のものがあったかどうかは、気にしていません。)
No.77  
by 71 2009-09-26 13:07:00
価格表の方だけに標記してありました。
たしか「WRフロア」(WHでもRMでもない)だったような。
チラッと見ただけなので不明確ですが、標記の存在は本当です。ちなみに09年のもの。

IコーディネイトはMホームを助けるために設定されたようで、
カタログには「上質」とか書いてありますが、実際はMホームの製品の横流し
みたいで、その分値段が高い。
No.79  
by 入居済み住民さん 2009-09-26 16:10:38
私はTOTO製品の、自動でトイレのフタが開くタイプの欲しかったのに、トヨタホームカタログには、その商品がない。
TOTOから直接買うと高くなるみたいでやめた。
No.80  
by 73 2009-09-26 17:16:39
77さん
情報ありがとうございます。ちなみに、うちは、Sコーディネートです。
79さん
ネオレストD2以上の機種なら、自動開閉だったと思いますけど。
No.81  
by 匿名 2009-09-28 22:45:09
今、スマステで内装の打ち合わせをしています。床をハイパーフロアーシストにしました。仕様書をみたらハイパーフロアーシストSってなっていて『S』ってランクですか?
No.1の板をみたら『C』とか『D』とか出ていたので。昔だからですか?

又、ハイパーフロアーシストSの木目柄にしておられる方に質問です。ナイロン製の靴下で歩いた時に、繊維が引っ掛かる感じはありますか?

No.82  
by 入居済み住民さん 2009-09-29 08:26:25
81さん

ハイパーフロアーシストは東洋プレイウッドの製品で前は『S』が付いていなかった。『S』がついでからブラック、マホガニー等の色一部廃止とウォールナット等が追加された。だから『S』はランクではありませんよ。マイナーチェンジってやつですかね。

No.1の板をみたら『C』とか『D』とか出ていたので。昔だからですか?

今は『C』とか『D』の表記はないみたいですね。前は『D』が最高ランクでワックスレスタイプで『C』と比べると1m2辺り1000円程度の差があった記憶があります。当時ハイパーフロアーシストは『C』とほぼ同じ値段でさらに白系などのフローリングはこれしかなかったので1,2階のほとんどをハイパーフロアーシストにしました。

ナイロン製の靴下で歩いた時に、繊維が引っ掛かる感じはありますか?

『S』ではないのであくまで一つ前の感触ですが、繊維が引っかかる感じはないです。ですが41さんも言ってたけどちょっと硬い感じはします。

No.83  
by 匿名 2009-09-29 09:49:20
82さん
ありがとうございます。ランクではないのですね。安心しました。ありがとうございます。

そうなんですよね。41さん達が言われるのが、ちょっと気になります。
硬い感じ、傷が意外と入る、凹む。
もう1つ、無垢ではないワックス不要の板がありましたよね?
傷はまだいいけど、凹むのはいやです。
やっぱり、硬い方が凹みやすいんでしょうか?
No.84  
by 81 2009-09-29 18:32:14
硬い方が凹みやすいと思います。実際我が家には凹んだところがあります。子供がおもちゃを落としたせいだと思うのですが、1箇所クレーターのような感じになっています。それに対応するためか分かりませんが、メーカー(東洋プレイウッド)のカタログには各色フロアに対応した補修剤(クレヨンみたいなもの)が売られています。

No.85  
by 匿名 2009-09-29 19:30:42
84さん
ありがとうございます。やっぱり、柔らかい床材にしようか、もう一度検討します。

やっぱり、硬い床は足腰に負担きますし…。
No.87  
by 85 2009-10-05 21:38:42
私たちとしては、傷、汚れよりも凹むのは避けたい感じです。足ざわりが硬いのも嫌ですし。

子供も小学校中学年と高学年の女の子なので、まぁ大丈夫かと…。でも、喧嘩した時に激しいので、硬い方がいいと初めは思ってましたが。

No.88  
by 匿名さん 2009-10-06 22:41:43
窓大きくしたんですが、結構、日中暑いですね。
遮光カーテンにすればもっと涼しくなったかな?
寝室が南部屋なので結構暑い。
今、冬だからいいけど、夏場超あつくなりそう…。
みなさんのお宅はどうですか?
遮光カーテンにしましたか?
No.90  
by 入居済み住民さん 2009-10-07 09:45:57
みなさん!教えて下さい。
うちのエコキュート(もちろんトヨタ製(コロナ)370Lですが、
なかなか湯の勢い(シャワー)がありません。
※お風呂はINAX

シャワーヘッドを低水圧用に変えてもほんの少ししか改善がありません。

何かいい策を知ってる方いませんか?

ちょっと困ってます。。
No.91  
by 匿名はん 2009-10-07 23:01:19
給湯の温度を上げると、シャワーの温度を、今まで使っていた同じ温度にする為に混ぜる水の量が増え水圧が上がりませんか?
No.92  
by 入居済み住民さん 2009-10-08 00:43:23
そうですよね、ありがとうございます。
やはり、給湯温度を60度に設定し、シャワーを水での位置に設定して使用する方法ですよね?

やはり、どうしてもガスの勢いって無理なんですよね?

知り合いの家で他社のメーカ(三菱)や電気温水器は結構出てるみたいで・・・。

どのメーカも同じなんですかね??
No.93  
by 匿名はん 2009-10-08 21:04:50
他社、三菱などは、やはり60度設定ですか?
家もトヨタオリジナルエコキュート(コロナ)&INAX
の組み合わせで、風呂は、2階ですが、わりと勢い良いですよ。
もしかしたら、シャワーヘッドは、節水タイプだったかもしれません。

No.95  
by 入居済み住民さん 2009-10-09 01:13:23
三菱 電気温水器、温度設定42℃で、ガンガン出るんですよ。
この間、トヨタのアフターフォロー呼んだけど、これが普通ですって。

徹底的に今、調べてます!!!!

なので、質問してみました・・
No.96  
by サラリーマンさん 2009-10-09 03:45:23
>94ダイキン、エコキュート、温度設定42℃で、ガンガン出ます。

どのくらいガンガンでるの?
No.98  
by 匿名はん 2009-10-09 22:32:49
なるほど!
人それぞれ感じ方も違いますからね
何か良い対応策が見つかるといいですね!
がんばってください。
No.100  
by ご近所さん 2009-10-09 23:40:20

私は、大手家電メーカー関連の仕事をしており
コロナ製のエコキュート、残念ですがNGです。
無理です、石油ストーブメーカーじゃ作れません。
H,N,Dの3社であればまず問題ないのですが、、、
No.102  
by 匿名さん 2009-10-10 22:07:18
2001年4月にコロナが世界で初めてエコキュートを発売していますよ。
No.104  
by 匿名 2009-10-11 00:04:40
うちはコロナ製トヨタホームマークのエコキュートですが、以前の家(ガス)でも水の勢いがなかったので、あんまり気になりませんけど。
でも実家(ガス)と比べるとかなり劣ります。水道管の大きさも関係あるんですかね?
No.105  
by 入居済み住民さん 2009-10-11 17:30:23
そうですかぁ。
みなさん、ありがとうございます。

結果的にあきらめたほうがよさそうですね・・・。

何か画期的な方法が出ることを祈ることにしました。。
No.107  
by 匿名さん 2009-10-11 21:28:34
トヨタホームに住んでいる人は、車もトヨタですか?
No.109  
by 匿名 2009-10-11 23:31:09
うちはトヨタ関係者でトヨタ車でトヨタホームですが、たまたまです。建築条件付きの土地だったので。欲を言えば気に入った土地で、気に入ったHMが良かったのですが、土地重視だったのでトヨタホームになりました。トヨタホームには、ホンダ車、日産車、マツダ車色々な車が止まってますよ。トヨタ関係者だから、トヨタホームとは限りません。工務店、セキスイ、住林、色々です。
ガセネタはどうかと思います。
No.110  
by 109 2009-10-11 23:49:26
トヨタホーム関係者だったら、108さんの言われるようにマズイかもしれませんね。すみません。
No.111  
by 入居済み住民さん 2009-10-12 00:39:21
>>107
私、トヨタホームに住んでいますが、車はホンダです。
(そういえば今までトヨタ車に乗ったことがないですね)
No.112  
by もうすぐ完成 2009-10-15 07:05:39
水性ウレタンコーティングについて質問です。
サニタリー(トイレ、脱衣所など)は、ハイパーフロアーシストSです。それ以外は、自然杢です。コーティングはやった方が良いのでしょうか?
トヨタの見積もりでは結構な値段なので、サニタリー部分だけお願いしようかと思っています。
それから、LDKをどうしようか迷っています。LDKのK(キッチン)の部分だけというのも良いのでしょうか?
また、1か所、廊下に洗面台があります。この場合、この廊下(自然杢)もやった方が良いでしょうか?
そもそも、このコーティングは、水周りとは関係ない?
水性ウレタンコーティングの情報提供、よろしくお願いたいします。
No.115  
by 匿名 2009-10-16 20:25:39
トヨタホーム関係ではありませんが、トヨタ関係ではあります。
トヨタ関係の人より、トヨタホームの営業に聞いて下さい。
まずトヨタホーム以外の全社員がトヨタホームの状況など知ってるわけありません。知ってたとしても一部かと思います。
No.117  
by 匿名さん 2009-10-16 21:00:40
タダではいやです。
おもろいこと言ってください
No.121  
by 匿名 2009-10-16 21:21:47
いやいや、ここで営業を探すのは大変でしょ。
No.123  
by 匿名 2009-10-16 21:38:36
いやいや、営業の板に行けばいいんですよ。
処理と言っても、事業縮小なのか、撤退なのかで大きく変わります。事業縮小で黒字にするための処理なら万歳ですが。
No.124  
by 123 2009-10-16 21:59:31
もしくは、頭の悪そうな営業に鎌をかけたらいいんですよ。
No.126  
by 匿名 2009-10-17 09:56:10
現在トヨタホームで建築中です。
11月末引き渡しだったのですが、シルバーウィークに工事が早まったので10月31日に引き渡し出来ると言われ了承しました。
なのでアパート退去、子供の小学校転校等を早めて準備を進めていました。
しかし、十日程前に上下水道が間に合わないかもしれないとの事で24日にならないと、いつから住める状態になるか分からない。
延びた分のアパート代と引っ越しの費用はみてくれるとの事ですが、10月31日に間に合った場合は契約通りなので保障はないと言われました。
しかも、上下水道の工事が10月31日に間に合わなくても、その日に引き渡しは済ませてもらいたいとの事です。
勝手な事ばかり言われてるようで納得いかないのですが、こういう事は常識の範囲内なのでしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2009-10-17 10:08:14
上下水道のが使えない家は住める家とはいいません 仮設トイレでも使うのですか?
もっと強く出た方がいいです 生活できない以上10/31の引き渡しは了承するべきではありません
No.128  
by 匿名さん 2009-10-17 10:54:04
>>126
トヨタホームの営業の人が親戚とか、昔お世話になった人って言うなら別だが、
>>127の言うように、強く出た方がいい。
引渡しは了承すべきではない。
引渡しは、商品(この場合家)の完成をもって執り行う。

エンジンがない車を納車するメーカーおらんだろ。
営業や支店の都合でしかない。
本社にしれたら「賠償責任どうすんだ!」と問われかねないのかも?
・・・まー、専門家じゃないのではっきりとはわからん。
詳しい人よろしく。

建築工事請負契約書はどうなってる?
工期の変更について書いてあるんじゃないかな?
「工期を延長する場合、甲乙協議の上定めるものとする。」
とかさ。他にもなんか書いてあるかもしれないから、
もう一度読み直してみたらいいと思うよ。

それと保証書?保障基準書?とかに必ず「給排水」は入ってると思う。
入れないわけないよねw
給排水なかったら、家って言うより、倉庫になっちゃう?(笑)
展示場じゃないんだから、キッチン、トイレ、風呂使えないってのはねぇ。
No.129  
by 匿名さん 2009-10-17 12:42:48
>>126
テレビアンテナのことも聞いたほうがいいですよ。
私は引越し後一ヶ月はテレビ見れなかったから。
No.130  
by 匿名さん 2009-10-17 12:46:50
>>129
トヨタホームから説明なかったのですか?
No.131  
by 匿名さん 2009-10-17 13:20:59
>>130
説明なかったですね。
トヨタホームも言った言わないが無いようにするために、客との商談内容は全て控えてあるはず。
ライフラインと同じく、テレビアンテナも当然のように標準装備されてるものだと思ってました。
テレビが見れないのはブラウン管テレビのせいか?と思い、デジタルテレビを買い換えたが見れない。
テレビの故障かと思いメーカーに問い合わせたが不具合なし。
結局、アンテナついてないからだと知り、テレビ見れたのは一ヵ月後ぐらいでしたよ。
No.132  
by 匿名さん 2009-10-17 13:28:32
>>131
私はトヨタホームではありませんが、アンテナ工事の説明がありました。
しかし、私も131さんのように当然標準装備と思っていたので、追加費用が発生しています。
契約後に、定価の追加設備(値引き無し)・地盤改良費・アンテナ工事費・エアコン工事費等々
200万以上ローンが増えました。
HM側として当たり前の事でも、私達は知らないことが多いので説明して欲しかったです。
No.133  
by 匿名 2009-10-17 15:41:26
126です。
皆さまご意見ありがとうございます。

129さん、テレビが見れない状態で引き渡しなんて事があるのですね。ビックリです。
上下水道や電気、ガス、テレビも引き渡しには全部使えて当たり前と思いますよね。
私も引き渡し予定日を間近に控え、いつ住める状態か分からないなんて本当に困ってしまいます。
No.136  
by 匿名さん 2009-10-17 22:26:17
トヨタホームって大手じゃないの?
No.137  
by 入居済み住民さん 2009-10-17 22:37:39
自分には「テレビの契約は(トヨタホームで対応ではなく)ご自身で契約願います」という説明がありましたね~。
自分が契約(ケーブルTVやアンテナを別会社に依頼するなど)しないといつまで経っても見れないってことでした。
商談メモにも書いて貰ってましたし、自分でもメモして控えてましたよ。忘れっぽい人間ですので。
No.138  
by 匿名さん 2009-10-17 23:37:55
契約するのはケーブルテレビの場合でしょ?
アンテナつければ契約しなくても見れるよね?
No.140  
by 匿名さん 2009-10-18 08:50:35
>>139
無料じゃないよね。
No.141  
by 匿名さん 2009-10-18 09:00:54
TV見ない家庭なんてないだろうに 
なんてトヨタははじめの見積もりにTVアンテナ含めてこないの?
No.142  
by 匿名さん 2009-10-18 10:12:29
>>141に激しく同意
電気・ガス・水道に並んで、テレビも同じく必須だ。
ライフラインは契約手続きとってくれるのに、なぜテレビだけは別契約なんでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2009-10-18 20:36:30
>>取り付けサービス
ほんと?
家は駄目でした。
交渉が遅かったから?
ま、契約後に話があったらね。
No.145  
by e戸建てファンさん 2009-10-18 20:50:17
うちは、トヨタ含め3社と打ち合わせをしたが、3社ともアンテナの話は、なかった。
近所を見てもアンテナのある家は皆無。ケーブルが主流のようです。
最近は、ケーブルを選択する人も多くなってきたので、アンテナは別途なんでは?
「アンテナは?」と営業に質問したら、付けられるようにはなっているので、ご自由に、という感じの返事でした。
No.146  
by 契約済みさん 2009-10-19 09:41:10
私の地域もケーブルTVを約半数契約している地域です。
設計中にこちらから聞いたら、うちでアンテナ取り付けることも出来ます。と言われ後日見積を持ってきた。
UHFのみで見積額10万超えてたので高いと言ったら、だったら電気屋に頼んでください。と
言われました。

工場で作る部分は比較的安いのだが、現地工事(地元トヨタホーム販売会社)はぼったぐりと
言えるほど高い。極力、現地工事を少なくすることが私の価格対策でした。
No.147  
by 匿名さん 2009-11-01 17:38:38
トヨタホームって2年毎に塗ったり貼ったりしなくちゃいけないんですか?
車検みたく維持費はどんな住宅でもかかると説明されましたが
2年でダメになる塗装ってどうなんですか?こんなもの?
安く建てて後悔したくないので、どなたか教えてください。
No.148  
by マニフェスト 2009-11-02 01:41:02
見放されたトヨタホーム
No.149  
by 入居済み住民さん 2009-11-02 11:05:36
>2年でダメになる塗装ってどうなんですか?こんなもの?

誰からそんな話を聞きましたか?
手塗りのペンキじゃあるまいし、2年でダメになる塗装におめにかかりたいです。
人の話をちゃんと聞いてなくて、早とちりして書き込んでいるとしか思えません。
No.151  
by 匿名さん 2009-11-21 17:06:39
みなさん、エアコンは、トヨタに頼みましたか?
本体購入金額、設置工事金額ともに、高いので、悩んでいます。他の大手電気屋さんで手配すれば4割~半額くらいで出来ます。
No.152  
by 入居済み住民さん 2009-11-21 17:53:01
私は、入居時に3台(リビング、ダイニング、和室)のエアコンを付け、全て、トヨタホームにお願いしました。

確かに高かったですが、私の場合、リビングのエアコンが、ちょっと特殊な配管が必要だったため、トヨタホームさんにお願いしました。

別のトヨタホームで建てた方のブログでも、特に問題なく、家電量販店で取り付けてもらったという記事があったりしますので、特に特殊な付け方が必要でなければ、家電量販店で購入されても良いのではないでしょうか。

No.153  
by 購入経験者さん 2009-11-21 20:53:24
私の場合、打ち合わせの時に量販店の金額を伝えて交渉したら
トヨタホームでもエアコンを値引きして貰えましたよ。
No.154  
by 151 2009-11-23 16:47:37
152さん、153さん、情報ありがとうございます。
うちも、量販店の金額を提示したのですが、営業から「量販店と比べるとたしかに弊社は高いです。」と言われてしまいました。差額が数万円ならトヨタにやってもらうのですが、合計で20万円以上高いので、う~む。。。どうしようかな。
No.156  
by 入居済み住民さん 2009-11-24 11:54:48
標準のエアコン?

エアコンは現地施工なので、
販売会社が下請の電気屋に取付けさせるのではないですか?
ですから、施主が希望するメーカーを取りつけてもらうだけです。
No.157  
by 151 2009-11-24 20:57:19
営業さんは「どのメーカーでも可能ですが、特にダイキンは、安いですよ。」と言っていました。
(それでも、実際にダイキンの見積もりを出してもらったら、高かったです。)
トヨタのお薦めは、ダイキンだと思います。
No.158  
by 152 2009-11-24 22:23:13
私の場合、見積もりが出てきたのは、National(現Panasonic)でした。

ちなみに、当時、何かのキャンペーン中で、通常のトヨタホーム価格より5%になっていました。
さらに、3台以上購入した場合、カタログギフトor東京ディズニーランドのペアチケットのプレゼントがありました。

通常、家電量販店の場合、時間が経過すると、販売価格は下落していきますが、トヨタホームの場合、発売直後だろうが、次機種の発売直前だろうが、値段の差異はないそうです。
そういう意味で言いますと、発売直後の方が、家電量販店との差異が少ないと思います。
No.159  
by 匿名さん 2009-11-25 21:41:09
浴室暖房乾燥機をつけている方いらっしゃいますか?初めはいらないと思ってましたが、最近、寒いのでどうかなぁと思いまして。良い点、悪い点を教えて下さい。
ちなみに、洗濯物の乾燥は考えていません。
よろしくお願いします。
No.160  
by 匿名さん 2009-11-25 22:02:31
浴室乾燥 暖房は電気代が結構かかります

寒い日は暖房をかけておいて入浴
風呂を出るときに換気(タイマーで5時間)にしています
乾燥は全く使用していないです 
No.161  
by 入居済み住民さん 2009-11-26 01:09:46
ガス式の洗面も暖房できる2室用の浴室暖房乾燥機を使っています

風呂水を入れだしたときに暖房を入れておけば風呂も洗面も
あったかでお勧めです

トヨタの家は基本寒いので暖房機器はしっかりと計画した方が
良いと思います
No.162  
by 入居済み住民さん 2009-11-26 10:21:03
うちもガス式つけてます。
つけて良かったと思ってます。
但し、暖房は毎日は使わないかな。

お湯がたまったら、すぐお風呂に入る場合、
フタをせずに湯をためます。
すると、浴室も蒸気であたたまって暖房をつけなくても過ごせています。

洗濯物の乾燥は2階の部屋の天井に物干しフックをつけて、乾燥機かけて乾かしてます。
浴室ではたくさん干せないので使ったことないです。
フックは便利なので、1ケ所だけでなく、もう1ケ所あっても良かったかなと思ってます。

浴室暖房乾燥機の(私の)不安点をあえて書きます。
24時間換気の換気扇の機能も兼用しているので、24時間ファンが回ってます。
従って、モーターにどれくらい耐久性があるのか心配してます。
No.163  
by 匿名さん 2009-11-26 10:30:47
浴室乾燥暖房機つけて無い人もいるんですか?!ビックリです。
私は迷わずつけました!

雨の日に洗濯物を乾かせるのがいいですね。
私は毎日洗濯しますので、雨の日に干せないと困るんです。
室内干しで、洗濯物がカビ臭つけたくないので、浴室暖房機は絶対必須です。
乾燥機だけでは乾かせないモノも乾かせるのがいいですね。例えば靴とか、セーターとかブラとか乾かせます。

また、寒い日は暖房つけて入ると、水の冷める時間が全然ちがいますよ。
極寒期に暖房つけないと、お湯がすぐに冷めて身体が温まりません!!

換気扇回すだけではとりきれない水気もカラリと乾かしますね。
No.164  
by 匿名さん 2009-11-26 10:37:51
エアコンは価格ドットコムの最低価格を掲示して、ヤマダ電機さんで「限界です」って値段で買いました。
トヨタで買うと高かったと思う。

カーテンもトヨタでは買いませんでした。
カーテン屋さんで全てのメーカーのカタログ見て、一番好きなメーカーの柄を選び、近所のカーテン屋全てにそのメーカーの見積もりを作らせ、「この店はこの価格って言ってますけど」、下がったら「この店はこの価格って言ってますけど」それを繰り返し、
48万の見積もりを32万まで落としましたから!!

私って凄い買い物上手?!
No.165  
by 匿名さん 2009-11-26 10:44:17
一生住んでいく家ですから、ケチらないほうがいいです。
必要なものはつけたほうがいいです!!
後で「ああ、やっぱり浴室乾燥機あればよかったな」と後悔しないようにしてください。
No.166  
by 匿名さん 2009-11-26 10:49:50
天井からぶら下げるフックは片方八キロの荷重しか耐えられません。
洗濯物のかけすぎにはご注意を。
No.167  
by 159 2009-11-26 18:43:45
皆さん、ありがとうございます。そうですかぁ。電気代がかかるのですね。でも、良いことづくしみたいですが、不便な点がもしあれば教えてもらいたいです。今、打ち合わせ中なので長所短所を含め検討したいと思ってます。
よろしくお願いします。
No.168  
by 入居済み住民さん 2009-11-26 18:51:58
>天井からぶら下げるフックは片方八キロの荷重しか耐えられません。
そうなのよ。だから1ケ所だけにして後悔してます。

エアコン、うちの場合は入居時にリビングだけ新品取付けました。
残りの部屋は、秋から冬に電気店の広告に注意して、型落ち現品限りのものを見つけて処分価格で購入。
少しの間、エアコン無しの生活が続くのが難点。

実は、まだエアコンの無い部屋あり。
同じ時期に買った電気製品は同じ時期に故障する“法則”を信じて、買う時期をずらしてます。



No.169  
by 匿名さん 2009-11-26 19:50:55
浴室乾燥暖房機買うか迷っている方へ

浴室乾燥暖房機が付いてないと、雨の日・雪の日、外で干せないんですよ。
室内干しする?
室内干しすると、変な臭いつきますよ。乾燥しきれないのでカビ臭くなります。
生乾きのかび臭い服着ると、その日一日気分悪いですね。旦那さんの仕事運落ちますよ。
かび臭い服着てる人は、そばに寄っただけでわかります。あの独特の臭い…。

乾燥機?
乾燥機では、ブラジャーやオシャレ着やセーターや靴を乾かせませんよ。
乾燥機だと小さすぎるので、家族の洗濯物全部を1回で乾かしきれません。
何回かに分けて乾燥させれば、余計に電気代かかります。
少し大きめのユニットバスにすれば、家族の洗濯物を一回で乾燥できますよ。

おまけに、乾燥機と違って、浴室乾燥暖房機は、衣類を回転させないので摩擦が起こらないから、生地が傷みません。

また、換気扇だけではとりずらい水滴も、浴室乾燥機ならカラカラに乾いてカビ知らずです。

冬は暖房つけて風呂はいるのと、暖房つけずに風呂はいるのでは、お湯の冷め具合が全然違います。

欠点?
あえていうなら、初期費用と、電気代がかかるぐらいかな。

浴室乾燥暖房機付けずに、後で後悔しても後からじゃ付けられないよ。
No.170  
by 匿名さん 2009-11-26 20:00:04
極力安く買いたいなら、自分で用意できるものは、自分で購入すべきです。
照明・カーテン・エアコンなんかは、電気量販店で価格交渉して、業者を叩きまくるべきです。
「エ~、○○電気では××円っていってたけど?」その価格をもって違う量販店に
「××電気では△△円っていってたけど?一番安いトコで買いたいな~♪」と言う具合に。
多分、やな客と思われてるでしょうが、業者も売りたくて必死ですから、存分に叩いて値引き交渉頑張ってください。
No.171  
by 151 2009-11-26 21:04:27
エアコンの質問をした151です。
トヨタから購入しなかった方の意見が多いですが、当然、設置も、トヨタとは関係ない設置業者に依頼したんですよね?
壁にあける穴は、トヨタにやってもらいましたか?それとも、別の設置業者ですか?
私も、エアコンは、自己手配をするつもりですが、穴あけはトヨタにやってもらった方が無難かなと思っての質問です。
追伸:シーリングライトとカーテンは、自己手配に決めていますので、後、決まっていないのは、エアコンだけなんです。自分で購入手配できる部分は、自分でやった方が、断然安いですよね!
No.172  
by 匿名さん 2009-11-26 21:11:40
私はエアコンの穴あけは業者にやってもらいましたが、トヨタにやってもらったほうが良さそうですね!!
No.173  
by 159 2009-11-26 21:35:00
169さん
ありがとうございます。今でも、天気の悪い日は除湿機(衣類乾燥モード)で乾燥させているので、その点は問題ありません。
後付けはできるはずです。でも、電気工事をしないといけないので、後付けは老後にしかしないかな。でも、風呂場の乾燥にも役立ちますね。

あればいいけど、ないならないで困らないものなので悩みます。
No.174  
by 入居済み住民さん 2009-11-26 22:36:28
私はエアコンは電気屋さんで購入して、その業者に穴あけ等やってもらいました。ただ穴をあける際には、トヨタホームの方に来てもらい、ここのあたりならOK、てな感じで指示をだしてもらいました。
No.175  
by 匿名さん 2009-11-27 11:02:37
>>173
そんなに迷ってるなら買わなくていいでしょう。
後付できる。除湿機で乾かしてる。なくても困らない。
後付できるなら、買いたいときに買えばいいだけ。
余計な利息付けたくないなら、買わなくて良いと思います。

そうそう、ウチの父親がシャワートイレをすごく馬鹿にしてて、「水でケツを洗うと電気代かかる」とか散々馬鹿にしてたけど、実際に買ったらかなり気に入ってた。
私も電動歯ブラシを馬鹿にしてたけど、実際につかったらもう手動でやるのが馬鹿らしくなった。
今の生活で満足してても、実際に使うとその便利さを痛感するケースはある。

でも迷いあるなら、必要な時に買えば良い。
No.176  
by 申込予定さん 2009-11-27 13:48:24
自分は浴室暖房機(電気)を最初見積もりに入っていて、「そんなのいらないや」と削除して、その後で
「やっぱり付けて」としました。

削除したときの理由
1)見積総額の低減
2)今までの生活で無かったので、不要と判断
3)必要なら電気ストーブを買えばいいやと思った

結局付けた理由
1)3万円くらいで付いたので「それくらいなら付けとけ」となった
2)物干し用の風呂場のパイプは欲しかった
3)建売の住宅についてて、リモコンがあるのがかっこよかった
4)見栄え(電気ストーブは邪魔)


まだ使ってないので使い勝手はわかりませんが、「まぁ3万なら10年持てばいいかなぁ」という感じで
付けます。


話それますが、エアナビは値段と効果を考えて無しにしました。
No.177  
by 159 2009-11-27 20:20:40
176さんと同じ意見で迷ってるんです。今まで使った事がないぶん、短所が知りたくて。でも、短所があまり書き込まれてないので、コスト面以外はいいのかもしれません。
後付けで電気工事をするのも嫌ですし、まぁ、付けておこうかと思ってます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
No.178  
by 入居済み住民さん 2009-12-01 09:39:24
177さん、
オール電化ですか?
私は浴室暖房機はガスをすすめます。

電気式の暖房はヒーター式?ヒートポンプ式?
No.179  
by 匿名さん 2009-12-01 10:25:04
なぜガスを勧めるのかその理由を
No.180  
by 入居済み住民さん 2009-12-01 15:31:45
電気式は使ったことがないからわからないけど、
「ガス式の方が早く温まる」
「同じカロリー(熱量)ならガス式の方が燃料費が安い」
と私は思っているので、オール電化の家でなければガスをすすめます。
No.182  
by サラリーマンさん 2009-12-01 16:21:18
風呂場の扉を開けておけば脱衣場も暖かくなりますが 暖かい空気と一緒に湿気も脱衣場に入ってきます
脱衣場は別に暖房を考えた方がいいと思います

我が家では営業さんから セラミックヒーターがいいですよといわれました
No.183  
by 177 2009-12-01 16:40:22
オール電化です。
何式があるのか、何式がいいのかわかりません。

セラミックヒーターって、電気代がかかるという先入観があります。実際、どうなんでしょうか?
No.184  
by サラリーマンさん 2009-12-01 19:31:15
脱衣場ってそんなに広くないですよね???
電気代 気にしなくてもよろしいのでは???

No.185  
by 177 2009-12-01 20:50:18
184さん
私は181さんではありません。しかし、私も脱衣室につけた方がいいかなとも思います。確かに、電気代を気にするほど、長時間つける場所ではないので、セラミックヒーターでもいいのかもしれませんね。
No.186  
by 匿名さん 2009-12-03 00:37:55
トヨタホームでソーラー載せた人っていますか?
カーサやヴィトロワで…

只今検討中なのですが
約15年後 ビニール?交換時にソーラー外さなきゃいけないので
余計な出費がありますよと 他社営業に言われ悩んでいます
ハイムは外す必要なし(交換する必要なしなので)
へーベルは30年間ビニール?の交換必要なし…
No.187  
by 入居済み住民さん 2009-12-03 09:19:02
トヨタでソーラーはやめときな。ソーラー積むならSハイムでしょ。
No.188  
by 匿名さん 2009-12-03 10:20:01
勾配屋根にすればいいのでないかい?
No.189  
by 物件比較中さん 2009-12-03 21:56:45
建坪32の建物で本体価格で300万程度の値引きって普通ですか?
No.190  
by 契約済みさん 2009-12-03 22:04:26
現在、ヴィトロワ3階をソーラー付きで建築中です。屋根の塗り替えメンテは必要という話は聞いていますが、ソーラーをはずしてビニルの張替えという話は聞いていません。次回、設計の方と会う機会があるので確認してみます。

ちなみに、我が家は4mを切る道路幅で建築中ですが、トヨタホームさんは予定通りきっちり据付を行ってくれましたが、ハイムさんからは見積もり段階で断られています。その点では、特殊搬入車(特装車)を保有するトヨタホームさんに軍配が上がると思います。
No.193  
by 186 2009-12-04 00:52:46
皆さんありがとうございます
営業さんに確認とればいいだけなのですが
経験者さんたちから 良いアドバイスがあるかなと思い…

189さん
建物のみの総額の1割はゆうに超えてますよね!?
かなり良い条件ではないかと思います
逆にそこまで値引きって可能なの???と思いました

190さん
ソーラー自体は約10年で元がとれると言われています
その後 5年後に外壁の塗り替え ビニールの交換での出費はどの程度なのか…
等々細かなところまで考えてます
逆にメンテ費用がある程度かかっても 建てるときにその分安ければOKなのですが・・・
No.194  
by 入居済み住民さん 2009-12-04 08:27:38
ビニール(防水シート?)交換って、陸屋根の場合じゃないの?
うちのベランダ、防水シート交換メンテが必要と聞いたからね。
No.195  
by 物件比較中さん 2009-12-04 23:24:42
>>193
他社との競合です。
ラーメン構造の業者で選定しています。
あまりよくばらないようにします。
No.196  
by 入居済み住民さん 2009-12-07 08:00:35
ここスレに慣れてない方に念のため説明しておきます。

191と192はハイムに住む同一人物、
彼女の“ヒマつぶし”の書き込みです。
190でハイムの記述が出たので、久しぶりに登場。

トヨタ住人の家への不満と思いこまないようご注意下さい。
No.198  
by 入居済み住民さん 2009-12-07 14:00:08
>窓際のソファーに座ってると寒い!!!やはり、こたつが必要かも〜。。。ついでにホット、カーペットも!!!

こんな書き込み読んだビギナーが、トヨタの住人の書き込みと誤解しないよう注意喚起しただけだが、
どう解釈したら、私の書き込みが荒らしになるのだろうか?

197のハ○ムのトヨタ憎しさん、
いつも日本語読解力が低くて、ズレた書き込みだね。
No.199  
by 書き込みテスト(196) 2009-12-07 14:05:16
すいません。
書き込みテストさせて下さい。


No.200  
by 入居済み住民さん 2009-12-07 14:19:25
書き込みテスト失礼しました。

掲示板命じゃないので、記憶だけで書き込みますが、
ハ○ムさんで“~”を使うのが好きなトヨタ嫌いの人がいましたね。

他のスレでトヨタをコキ降ろす気分の悪い書き込みをしていたと思うが、
192は同一だね。
更に言えば、これも記憶だけで書くが、
彼女の“~”のフォントは、
実際は“~”(波形)じゃなくて、
“〜”(環境依存文字unicode)だよね。

ヒマじゃないので確認しないが、トヨタ関連の板で“〜”を使ってるのは彼女だけじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる