トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
159:
匿名さん
[2009-11-25 21:41:09]
|
160:
匿名さん
[2009-11-25 22:02:31]
浴室乾燥 暖房は電気代が結構かかります
寒い日は暖房をかけておいて入浴 風呂を出るときに換気(タイマーで5時間)にしています 乾燥は全く使用していないです |
161:
入居済み住民さん
[2009-11-26 01:09:46]
ガス式の洗面も暖房できる2室用の浴室暖房乾燥機を使っています
風呂水を入れだしたときに暖房を入れておけば風呂も洗面も あったかでお勧めです トヨタの家は基本寒いので暖房機器はしっかりと計画した方が 良いと思います |
162:
入居済み住民さん
[2009-11-26 10:21:03]
うちもガス式つけてます。
つけて良かったと思ってます。 但し、暖房は毎日は使わないかな。 お湯がたまったら、すぐお風呂に入る場合、 フタをせずに湯をためます。 すると、浴室も蒸気であたたまって暖房をつけなくても過ごせています。 洗濯物の乾燥は2階の部屋の天井に物干しフックをつけて、乾燥機かけて乾かしてます。 浴室ではたくさん干せないので使ったことないです。 フックは便利なので、1ケ所だけでなく、もう1ケ所あっても良かったかなと思ってます。 浴室暖房乾燥機の(私の)不安点をあえて書きます。 24時間換気の換気扇の機能も兼用しているので、24時間ファンが回ってます。 従って、モーターにどれくらい耐久性があるのか心配してます。 |
163:
匿名さん
[2009-11-26 10:30:47]
浴室乾燥暖房機つけて無い人もいるんですか?!ビックリです。
私は迷わずつけました! 雨の日に洗濯物を乾かせるのがいいですね。 私は毎日洗濯しますので、雨の日に干せないと困るんです。 室内干しで、洗濯物がカビ臭つけたくないので、浴室暖房機は絶対必須です。 乾燥機だけでは乾かせないモノも乾かせるのがいいですね。例えば靴とか、セーターとかブラとか乾かせます。 また、寒い日は暖房つけて入ると、水の冷める時間が全然ちがいますよ。 極寒期に暖房つけないと、お湯がすぐに冷めて身体が温まりません!! 換気扇回すだけではとりきれない水気もカラリと乾かしますね。 |
164:
匿名さん
[2009-11-26 10:37:51]
エアコンは価格ドットコムの最低価格を掲示して、ヤマダ電機さんで「限界です」って値段で買いました。
トヨタで買うと高かったと思う。 カーテンもトヨタでは買いませんでした。 カーテン屋さんで全てのメーカーのカタログ見て、一番好きなメーカーの柄を選び、近所のカーテン屋全てにそのメーカーの見積もりを作らせ、「この店はこの価格って言ってますけど」、下がったら「この店はこの価格って言ってますけど」それを繰り返し、 48万の見積もりを32万まで落としましたから!! 私って凄い買い物上手?! |
165:
匿名さん
[2009-11-26 10:44:17]
一生住んでいく家ですから、ケチらないほうがいいです。
必要なものはつけたほうがいいです!! 後で「ああ、やっぱり浴室乾燥機あればよかったな」と後悔しないようにしてください。 |
166:
匿名さん
[2009-11-26 10:49:50]
天井からぶら下げるフックは片方八キロの荷重しか耐えられません。
洗濯物のかけすぎにはご注意を。 |
167:
159
[2009-11-26 18:43:45]
皆さん、ありがとうございます。そうですかぁ。電気代がかかるのですね。でも、良いことづくしみたいですが、不便な点がもしあれば教えてもらいたいです。今、打ち合わせ中なので長所短所を含め検討したいと思ってます。
よろしくお願いします。 |
168:
入居済み住民さん
[2009-11-26 18:51:58]
>天井からぶら下げるフックは片方八キロの荷重しか耐えられません。
そうなのよ。だから1ケ所だけにして後悔してます。 エアコン、うちの場合は入居時にリビングだけ新品取付けました。 残りの部屋は、秋から冬に電気店の広告に注意して、型落ち現品限りのものを見つけて処分価格で購入。 少しの間、エアコン無しの生活が続くのが難点。 実は、まだエアコンの無い部屋あり。 同じ時期に買った電気製品は同じ時期に故障する“法則”を信じて、買う時期をずらしてます。 |
|
169:
匿名さん
[2009-11-26 19:50:55]
浴室乾燥暖房機買うか迷っている方へ
浴室乾燥暖房機が付いてないと、雨の日・雪の日、外で干せないんですよ。 室内干しする? 室内干しすると、変な臭いつきますよ。乾燥しきれないのでカビ臭くなります。 生乾きのかび臭い服着ると、その日一日気分悪いですね。旦那さんの仕事運落ちますよ。 かび臭い服着てる人は、そばに寄っただけでわかります。あの独特の臭い…。 乾燥機? 乾燥機では、ブラジャーやオシャレ着やセーターや靴を乾かせませんよ。 乾燥機だと小さすぎるので、家族の洗濯物全部を1回で乾かしきれません。 何回かに分けて乾燥させれば、余計に電気代かかります。 少し大きめのユニットバスにすれば、家族の洗濯物を一回で乾燥できますよ。 おまけに、乾燥機と違って、浴室乾燥暖房機は、衣類を回転させないので摩擦が起こらないから、生地が傷みません。 また、換気扇だけではとりずらい水滴も、浴室乾燥機ならカラカラに乾いてカビ知らずです。 冬は暖房つけて風呂はいるのと、暖房つけずに風呂はいるのでは、お湯の冷め具合が全然違います。 欠点? あえていうなら、初期費用と、電気代がかかるぐらいかな。 浴室乾燥暖房機付けずに、後で後悔しても後からじゃ付けられないよ。 |
170:
匿名さん
[2009-11-26 20:00:04]
極力安く買いたいなら、自分で用意できるものは、自分で購入すべきです。
照明・カーテン・エアコンなんかは、電気量販店で価格交渉して、業者を叩きまくるべきです。 「エ~、○○電気では××円っていってたけど?」その価格をもって違う量販店に 「××電気では△△円っていってたけど?一番安いトコで買いたいな~♪」と言う具合に。 多分、やな客と思われてるでしょうが、業者も売りたくて必死ですから、存分に叩いて値引き交渉頑張ってください。 |
171:
151
[2009-11-26 21:04:27]
エアコンの質問をした151です。
トヨタから購入しなかった方の意見が多いですが、当然、設置も、トヨタとは関係ない設置業者に依頼したんですよね? 壁にあける穴は、トヨタにやってもらいましたか?それとも、別の設置業者ですか? 私も、エアコンは、自己手配をするつもりですが、穴あけはトヨタにやってもらった方が無難かなと思っての質問です。 追伸:シーリングライトとカーテンは、自己手配に決めていますので、後、決まっていないのは、エアコンだけなんです。自分で購入手配できる部分は、自分でやった方が、断然安いですよね! |
172:
匿名さん
[2009-11-26 21:11:40]
私はエアコンの穴あけは業者にやってもらいましたが、トヨタにやってもらったほうが良さそうですね!!
|
173:
159
[2009-11-26 21:35:00]
169さん
ありがとうございます。今でも、天気の悪い日は除湿機(衣類乾燥モード)で乾燥させているので、その点は問題ありません。 後付けはできるはずです。でも、電気工事をしないといけないので、後付けは老後にしかしないかな。でも、風呂場の乾燥にも役立ちますね。 あればいいけど、ないならないで困らないものなので悩みます。 |
174:
入居済み住民さん
[2009-11-26 22:36:28]
私はエアコンは電気屋さんで購入して、その業者に穴あけ等やってもらいました。ただ穴をあける際には、トヨタホームの方に来てもらい、ここのあたりならOK、てな感じで指示をだしてもらいました。
|
175:
匿名さん
[2009-11-27 11:02:37]
>>173
そんなに迷ってるなら買わなくていいでしょう。 後付できる。除湿機で乾かしてる。なくても困らない。 後付できるなら、買いたいときに買えばいいだけ。 余計な利息付けたくないなら、買わなくて良いと思います。 そうそう、ウチの父親がシャワートイレをすごく馬鹿にしてて、「水でケツを洗うと電気代かかる」とか散々馬鹿にしてたけど、実際に買ったらかなり気に入ってた。 私も電動歯ブラシを馬鹿にしてたけど、実際につかったらもう手動でやるのが馬鹿らしくなった。 今の生活で満足してても、実際に使うとその便利さを痛感するケースはある。 でも迷いあるなら、必要な時に買えば良い。 |
176:
申込予定さん
[2009-11-27 13:48:24]
自分は浴室暖房機(電気)を最初見積もりに入っていて、「そんなのいらないや」と削除して、その後で
「やっぱり付けて」としました。 削除したときの理由 1)見積総額の低減 2)今までの生活で無かったので、不要と判断 3)必要なら電気ストーブを買えばいいやと思った 結局付けた理由 1)3万円くらいで付いたので「それくらいなら付けとけ」となった 2)物干し用の風呂場のパイプは欲しかった 3)建売の住宅についてて、リモコンがあるのがかっこよかった 4)見栄え(電気ストーブは邪魔) まだ使ってないので使い勝手はわかりませんが、「まぁ3万なら10年持てばいいかなぁ」という感じで 付けます。 話それますが、エアナビは値段と効果を考えて無しにしました。 |
177:
159
[2009-11-27 20:20:40]
176さんと同じ意見で迷ってるんです。今まで使った事がないぶん、短所が知りたくて。でも、短所があまり書き込まれてないので、コスト面以外はいいのかもしれません。
後付けで電気工事をするのも嫌ですし、まぁ、付けておこうかと思ってます。 皆さん、ご意見ありがとうございました。 |
178:
入居済み住民さん
[2009-12-01 09:39:24]
177さん、
オール電化ですか? 私は浴室暖房機はガスをすすめます。 電気式の暖房はヒーター式?ヒートポンプ式? |
ちなみに、洗濯物の乾燥は考えていません。
よろしくお願いします。