トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。
「トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
「トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/
[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00
「トヨタホーム」について教えてください No.3
52:
購入検討中さん
[2009-08-24 19:07:32]
|
53:
入居済み住民さん
[2009-08-25 10:00:08]
>>52
>・その部分にピンなどさせるのでしょうか?石膏ボードでないので×? 普通の石膏ボードで覆われているのでリビングの壁と同じと考えてもらってOKだと思います。 >・ラウンドコーナーはつけた方がよいでしょうか? すいません、知識不足でラウンドコーナーとは何かがわかりません。 角があるので危ないという意味でしたら、ウチの場合は小さい子供がいるのでホームセンター で角にあるクッションを床から1mほど付けております。 >・床の腰木(?)はつくのでしょうか? 付きます。 >・個人的な感想でよいので、どれくらい邪魔と感じますか? ウチの場合は、リビング内でなくリビングにいく廊下部分にレイアウトしましたが 結構ジャマです、子供がすごく小さい時はボコボコ当たってました(わざとかもしれませんが・・) でも1年もたつと慣れました。 |
54:
購入検討中さん
[2009-08-25 12:59:27]
52です。
53さん、ありがとうございました。参考になりました。 ラウンドコーナーは、角を丸くするオプションです。これぐらい標準にしてくれればいいのに。 4本の集まった柱を取り除くことにより、「最大30畳の1フロアが出来る」とか パンフレットに書かれていますが、私家の設計では出来ないと言われました。 2階の構造と関係があるとか。 意外にラーメン構造は自由設計する上での制約が大きいですね。 事前にネットで調べたところではこういったデメリットは分かりませんでした。 |
55:
入居済み住民さん
[2009-08-26 21:42:24]
私のところは、逆に2階の4本柱を、天井補強を入れることだかで、2本にすることができる、と言われました。費用は2~30万円程度だったような気がします。結局やりませんでしたが、今になると、出っ張りが気になるので、やっておけばよかったかなと。
|
56:
打ち合わせ中
[2009-08-27 21:05:19]
LDKや部屋のフローリングの色として明るめを希望しています。標準(?)のRMやWHフロアのライトiでも
暗すぎで、オプション(?)の自然杢のライトiが気に入っております。ただ好きな色にするために、 追加料金が発生するのも面白くありません。誰か、自然杢の良さを語ってくれませんか(つまり、 誰かに、背中を押して欲しいのです)。 あ、それから、逆に、自然杢の欠点などありましたら、お教えください。 あと、脱衣所、洗面所、トイレの床は、みなさん、何にされましたか? |
57:
入居済み住民さん
[2009-09-06 18:18:04]
ログハウスメーカーの完成見学会してきました。
外観・室内は圧倒的にトヨタよりカッコイイ。 古民家調で細部まで木材統一して、本当にオシャレ。 営業の方に、「耐震強度は?」と聞いたら「2です」と。 トヨタはユニット方式だから外観が良くないけど、耐震性は抜群。 耐震強度3の中でも、かなり強い。一番強いんじゃないかな? ただでさえ地震の多い地域に住んでるのだから、やはり外観より耐震性を重要視する私は、 トヨタを選んで全く後悔していない。 また、ユニット方式だからこそ、リビングダイニングを広くしても、窓を大きくしても、建物強度を維持できる。 そして、風呂・トイレ・洗面・キッチンを、各々、広いスペースとって本当に良かった。 他人の家にあがると、その広さの違いに歴然とする。 広いと、快適さ優雅さ作業しやすさは、やっぱ全然違う。 せっかく一戸建て買ったのに、賃貸のときと同じ風呂の大きさだと、絶対にあとあと後悔すると思う。 今でも満足だけど、数十年後の建替えには、細部に至るまで自分好みにつくりたい。もちろんトヨタホームで。 |
58:
入居済み住民さん
[2009-09-06 18:29:39]
|
59:
入居済み住民さん
[2009-09-06 18:38:39]
>>56
世間一般では、木材の色が濃い方が高級志向のようなイメージが定着してますが、 淡くて自然なライト系の色の方が、木目模様が綺麗にみえてるので、大工さんの中では好きな人が多いです。 私もライト系で統一しましたが、部屋が明るくスッキリ見えるので、この色、気に入ってます。 やる気を起こす色、向上心がでてくるクロス模様、心が落ち着きやすい柄や色などありますので、その部屋の用途によって使い分けるといいと思います。 私は、全ての部屋の用途に応じて、その色彩や模様が、心理的にどのような変化をもたらすか、かなり熟考を重ねた上で決定したので、インテリアには自信あります。 色彩や模様が、人の心理状態にどのような変容をもたらすかまでは、インテリアコーデネーターさんは教えてくれないので、ご自分で本など読まれて勉強されると良いかと思われます。 |
61:
匿名さん
[2009-09-07 09:26:04]
|
62:
入居済み住民さん
[2009-09-07 12:23:34]
>>60
>耐震性が一番?それは、間違っているかも知れませんね。 では、耐震性が一番なのはどこですか?また、その理由は何でしょうか? >>以前アパート住まいなら、どこをとっても広いのは、当たり前ですよね。 他メーカーの完成見学会に行って自分の家と比較しましたが、とにかくウチの方がリビングダイニング広いし、洗面所もトイレもお風呂も、ウチの家の方が広かった(超嬉) そして、ココまでの広さを確保しても、窓を大きくとっても、構造計算上、強度に変わりはない。 他メーカーの家は、あんなに小さい間取りで、あんなに小さい窓で、「耐震強度2」なんですから!! 「いや~外観と内装(だけは)本当にカッコイイっすね~」と施主さんを褒めておきましたが、内心嬉しかったですね。トヨタで建てて本当に良かったと、改めて確信した瞬間ですた。 >>冬を新居で迎えた事は、ありますか? ウチは窓を大きくとったし、遮光カーテンではなく、光の入るカーテンにしたせいか、日中とても暖かいです。 きっと冬も暖かいと思いまつ。 |
|
64:
匿名
[2009-09-07 17:21:23]
いろんな考え方があるのでいろんな人がいて当然ですね。
うちはダイワとトヨタをお断わりしてミサワで建てました。結果、100%満足ではないですが他メーカーで建てても100%の満足は得られなかったと思い納得しました。 100%満足と盲目的に言い切れる人が純粋に羨ましいw ちなみに他メーカーと比較して広いってのは単純に建坪と間取りの関係ではないのですか?同じ建坪でも壁が薄いとか? |
65:
入居済み住民さん
[2009-09-07 20:56:49]
>>65
>100%満足と盲目的に言い切れる人が純粋に羨ましいw トヨタで建てて総合的に満足してますけど、100%満足とは言い切ってないですよ。 住んでみて初めてわかる使いにくさってのもありますしね。 「窓がもうちょい左にあればよかったな」とか、 「洗面台の収納の使いにくさ」とか、 「外壁の色が暗いな」とか 反省点はいくつかあります。 実際に住んで使ってみないと分からない不便な点があるのは仕方ないと思います。 でも総合的にみて、満足してるってことです。 熱効率を考えて、リビングが階段をやめたところとか、 実家のトイレの狭さを考慮して、トイレを広くしたとか、 収納多くして、普段使わないものはソコに詰め込んで生活観のないスッキリした部屋にできたとことか、 カーテンレール上にホコリがつかないように、全部屋カーテンボックスつけたりとか、 ウォシュレットのメーカーにこだわったりとか、 風呂は絶対に1.25坪以上とか、 自分の希望は極力詰め込んでできたので、満足してます。 毎日毎日、幸せです。 とにかく集合住宅を今すぐにでも出たい一心で、一戸建て購入をあせっていましたけど、 今度、建替える時は、細部に至るまで自分好みでこだわりたい。 |
66:
匿名
[2009-09-08 01:19:03]
それってトヨタとか他HMとか関係ないですねw
でも幸せそうでなによりw |
68:
匿名
[2009-09-17 21:25:55]
トヨタホームで打ち合わせ中です。
今、外壁の色で悩んでいます。ナノ親水タイルではありません。 ライト色の汚れ具合はどうでしょうか? 3年以上お住まいの方、教えて下さい。 |
69:
匿名
[2009-09-22 11:00:39]
初めてレスさせてもらいます。
現在、シンセはぐみにて契約直前なのですが、どうしても標準装備の仕様が安っぽく感じます。 スマステの標準装備の仕様も同じですか? ちなみに玄関ドア、室内ドア、下駄箱、洗面、風呂をグレードアップする予定です。 もし、標準装備の仕様が違うのならスマステも検討した方がいいのかなぁ〜と思いレスしました。 |
70:
入居済み住民さん
[2009-09-24 11:06:39]
ウォシュレットを、良いタイプのものを取り付けました。
勝手にフタが開いて、勝手に流してくれて、勝手にフタが閉まるタイプのものです。 凄い便利なんですよ。 凄い便利だけど、他人の家でトイレ借りたら、フタを閉め忘れそうだし、水も流し忘れそうな気がする。 |
71:
契約済みさん
[2009-09-25 11:02:50]
スマステですが、一番最初に出してくれた見積はかなりグレードが低いものでした。
・玄関ドア まさかの親子ドアレス! CP親子に変更で+8万 ・室内ドア 全てフラットタイプ ガラス入りや框入りに変更で+4万 また全て開きタイプだったので、一部引戸や折戸に変更して+5万 (全て24の高さだったので、21に変更して減額もあり) ・キッチン 4種あるうちの最下位グレード ステンレス仕様 人台に変更で+5万 水洗もホースタイプにして+2万 ・IH パナ製だがオールメタルではない。色もブラック 変更で+7万 ・洗面台 75仕様で上棚レス 90仕様に変更、水洗ホースタイプに変更、上棚追加で+7万 ・風呂 INAX製から選べるが、グレードは一番下(E) 浴槽はFRP 特殊機能(カラリ床、サーモフロア、サーモバス等)は付いていた。 1ランクアップで+15万 (鏡面壁、浴槽人台、掴まり棒、排水栓をプッシュタイプ) ・トイレ オート便座とオート洗浄がレス、もちろんタンクタイプ 一部機能アップして+15万 ・フローリング ワックス掛け必要タイプ 全てワックス不要タイプに変更して+3万 ・窓ガラス 水回り以外全て引き違い窓 開きタイプに変更して+10万 ・ドアホン 現行パナ製の最下位グレード 施主支給に変更 ・カーテンレール ウッディタイプに変更で+5万 その他、クロスやら照明やら収納棚の変更で100万超えてしまいました。全て税抜価格 一部装備は、標準の解釈が分かれると思いますが、それはご容赦を。 |
72:
匿名
[2009-09-25 21:11:58]
No.71さんお答えありがとうございます。
確かに標準装備って言うと誤解を招きそうですね。失礼しました。 スマステでも一番下のグレードで見積りとられるんですね。間取りは気に入ってるんでこのままはぐみで必要に応じてグレードアップさせていこうと思います。 |
73:
契約済みさん
[2009-09-26 00:10:42]
69さんへ
「沢山モデル名があるのですが何が違うのですか?」と聞いたら、営業から、「いろいろ変更していったりして、結果的に、どれかのモデル名になります。モデル名は、気にしなくて良いです。」と言われました。 最初、どのモデルから出発しても良くて、後は、グレードアップやグレードダウンしていけば良いのでは、と思います。たぶん、内装を変えてもモデル名は変わらないのでは。屋根形状を変更したりすると変わるのだと思います(間違っていたら、ご指摘を。)。 はぐみは、ユニット構成に制限がある分、格安です。自分の土地形状と間取りが、はぐみでマッチしているのであれば、それを基本にバージョンアップ&ダウンするのがお得かと思います。 見積もり書は、1つ1つの金額が出ているので、変更するたびに、見積もり書を見れば、どれがいくらかかっているか分かるので、コストパフォーマンスを考えて、変更する/しないを考えるとよいと思います。私は、規格外のことをいくつかお願いしたのですが、金額が大幅アップしている案件は、規格物に戻してもらいました。営業には、せっかく変えてもらったのに、また戻してしまい、申し訳なかったですが。 |
74:
73
[2009-09-26 00:30:20]
追伸です。71さんのと比べると、うちとは結構違いますね。うちに最初に提案してきたものは、ドア高さ21、トイレはタンクレス、IHはオールメタルなどなど。IHはオールメタルでないものにして、グレードダウンしました。最終仕様は、トータルで金額アップしましたが、グレードダウンしたものも沢山あります。営業によって、最初の提案仕様が、かなり違うんですね。
|
設計図上にて、ラーメン構造の柱が4本集まる部分がリビングに出来ます。
(4角の角ではなく、辺の途中です)
・その部分にピンなどさせるのでしょうか?石膏ボードでないので×?
・ラウンドコーナーはつけた方がよいでしょうか?
・床の腰木(?)はつくのでしょうか?
・個人的な感想でよいので、どれくらい邪魔と感じますか?