創建住販はどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2005-02-22 02:50:00
投稿する
削除依頼
今ここで建築中です。まだ基礎部分が完成した段階ですが、なかなかです。
けっこうきれいに基礎は仕上がってますよ。これから上棟なのですが楽しみです。 コスト的にはどうかな。いろいろオプションつけるとうちは、坪50万超えました。 これでもけっこう抑えたほうですが。 ただここは、契約してからじゃないと設計してくれないし、具体的な金額も言わないです。 |
|
---|---|---|
No.3 |
建築中の方のお声を聞きたかったので、お話伺えて嬉しいです。なかなか具体的な数字を示してくれないとなると、予算の厳しいものにはつらいですね。
現場の大工さんと営業の方との連携などはどうなのでしょうか?家はやはり施工者の腕によるようですし、お抱え大工の会社だと聞いているので、そのあたりはいいのかなぁと思ってるのですがどうなのでしょうか? お時間あればご意見お聞かせください。 |
|
No.4 |
>現場の大工さんと営業の方との連携などはどうなのでしょうか?
私の担当営業はグループ会社の方で、創建直属の営業マンではなかったのですが、 設計、打ち合わせの段階にはいると、「何かあれば直接設計士、現場監督に連絡してください」 みたいなこと言われました。直接のほうが行き違いがなくていいかも。 まあ、営業さんによって違ってくると思います。 建築中の現場は連れて行ってもらいましたか? ここは建築中の現場をいくつも見せてくれますよ。相当な自信があるんでしょうね。 引渡し前の現場も見ましたが、すごくきれいに仕上げてました。 お抱え大工なのはいいのですが、日程が微妙に遅れます(数日)。 でも大きな買い物だし、いい家を建ててくれるのであれば、多少のことはいいかなと思います。 |
|
No.5 |
匿名さん、お返事ありがとうございました。
建築中の現場にはまだ行っていません。百聞は一見にしかずですね。 行ってみようと思います。 |
|
No.6 |
創建住販は強引だと悪評があります。
|
|
No.7 |
↑本当かな〜普通に考えたら、レスをつけるのが遅すぎない?私も家を探してますが、強引とは思いませんよ。
|
|
No.8 |
だったら創建住販で家を建ててみればいいでしょう。
どういう結果になるか。ああだこうだ言ってるのならやってみればいいでしょう。 |
|
No.9 |
実際に創建で家を建てた者です。
私の商談・建築過程では、強引さはまったく感じたことがありませんでした。 むしろ、「悩んでいる間はあせって申し込まないでください。」とブレーキをかけられました。 建築中、ちょっとした勘違いがあり、やり直してもらったことなどはありましたが 対応は真摯で、信頼できるものだと感じました。 入居して2ヶ月になりますが、今時点では大変満足しています。 06.08の匿名さんは、創建で家を建てられて、いやなことがあったのでしょうか? |
|
No.10 |
創建ってどこの創建ですか。?
|
|
No.11 |
このスレって全国の人が見てるんでしょ。
創建って名前、全国にいっぱいあるんだと思うんだけど、よくどの会社かわかりますね。変だね。 よくおのおのスレの方、皆示し合わせたように、押して図ったように 創建、創建ってほめたたえながらいれてますよね。 これ、やらせじゃないの。おかしいよ。自作自演じゃないの。 |
|
No.12 |
社名を省略して申し訳ありませんでした。
スレのタイトルにあるので手を抜いてしまいました。 私が家を建てていただいたのは千葉市にある創建住販さんです。 信じていただけるかどうかは証明しようも無いので私にはどうしようもないのですが eマンションの掲示板に私が書き込んだのは BBのハンドルで、このスレの09と今回のみです。 |
|
No.13 |
>>12
私も創建住販(千葉市)で建てられて十数年住まわれている方の ご意見が知りたいと思っています。 平成元年に創立された新しい会社ですね。ここの会社で建築されて年数が たった状態の家がどのような状態になっているのかとても興味があります。 |
|
No.14 |
社員の基本給は15万 あとは歩合
ですんで入れ替わりも激しいですよ 解約もけっこう多いですね 土地も決まってないのに契約させるパターンもよくあります サービスで 商品券100万円分付けたりとかしてね 下請けの坪単価は36万の税込みくらいです 最近 下請けの会社が 急かされすぎて一部手を抜いてるみたいですね アフターはしっかりしていますよ 築1年のお客さんのところの押入れにカビが生えた時も すっとんでいきました そのアフターがあるので 問題にはなりにくいんでしょう |
|
No.15 |
創建さんで一度契約をして解除した者です。上のレスで強引と書いてありましたが、
私もそう思います。 担当営業さんにもよるのかもしれませんが・・・ちなみにUさんいう方でした。 設計のKさんは結構いい方でしたけどね(^^;) 営業さんさえ違ったら・・・と思った事もしばしば。 結局縁がなくて契約解除という事になりましたが、その際には真摯な対応をして頂い たと思ってますのでそういった意味では悪い会社ではないのかな?という気がします。 |
|
No.17 |
年間200棟位こなす会社ですから品質はそこそこでしょう
強引であるか、ないかは個人差もあるでしょうから、いちがいには言えないでしょう。基本給15万では営業 さんも必死でしょう。 それが熱意と感じるか、うざいと感じるかだと思います。アフターがしっかりしてるとこはお薦めです |
|
No.18 |
年間200棟はやってませんよ
いいとこ100前後です |
|
No.19 |
【内部告発的な内容が含まれておりましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.20 |
私も、創建住販(千葉市の)で建てました。
嫌いな人はとことん嫌いみたいですね。wa 創建住販で建てた者として、 私の選択が間違いでなかったと信じたいです。 強引さなんて全然感じなかったし、契約から 引渡しまでスムーズに完了しましたよ。 今回2棟目ですが、率直に営業・設計・施工・管理・アフター は1棟目とは雲泥の差でした。 営業経験者なら理解は早いでしょうが 大抵は自信が無い物にはアフターにも力を 入れないのでは? 前の震度4も大丈Ⅴ、当然かな! 入居1年弱ですが、残りのローン以外、私は大満足しています。 それから14・19さん、書き込みの内容から営業さん曰く、 「おおよそ誰だかわかってる」って言ってたぞ! 感情的な事があったにせよ、ある事ない事、良い気分 はしませんよ! |
|
No.21 |
うちも創建住販です。素直に変換すると創建重犯になってしまいます。
うちもトラブルあったんで、思わず苦笑いです。 建物も対応も悪くはないですよ。営業の方はいまだに大嫌いですけどね。 強引というのはうなづけます。お客をねじ伏せて安心してる会社だと 思います。痛手を負うなら自分とこより、客のほう、みたいな。 でも建築会社なんてどこもそんなものかな? |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
10年後のことまで大きなお世話様です。
聞きもしないヒントまで頂き有難き幸せ。 築1年後じゃなくてえがった〜w |
|
No.24 |
根太は床板を支える重要な部分です。
建売りや、坪単価を低く見せかけてある自称「注文住宅」の場合、普通根太の上に直接 床板が一枚のみ貼り付けてあるだけです。 根太の間隔を広げれば、使用する釘の本数も手間も大幅に省けます。ばかにできません。 これはあくまで一般的によくあることとして付け加えますが、 協力会社さんは(下請けと言っては絶対にいけません。)鼻血もでない程に請負単価を下げられ、 しかも工期を短くされると、この手法を選択します。生きる為に。他にも色々あるのですが。 床板はコストを下げるために、丈夫ですが高価な一体物のムク材を使うことは考えられず、 接着剤で張り合わせた合板が使用されます。 根太の間隔が広いと、根太と根太の広い間に人の体重がかかり過負荷となり、 接着剤で張り合わせて基本性能を保っている合板同士がはがれ始め、たわみ、 そのうち根太の間隔の間に落ちて来ます。10年とは言わず数年で落ちてくる場合があります。 けっして合板が悪いといっているのではありません。根太の間隔が広すぎるからです。 要するに見えない所の手抜きです。床板の下に隠れてしまうから。 建築中にはよく監視しましょう。 |
|
No.25 |
創建は 今 建築に時間かかっていますよね
通常3ヶ月で建てる所を(大工は2ヶ月半) それを4ヶ月 5ヶ月かかってる それはなぜか 答えは簡単 建築業者の手が間に合ってないから だから急がせる その結果は? 言わずもがなです |
|
No.26 |
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
本当にそんなにていねいなつくりなのでしょうか。 |
|
No.31 |
根太の間隔を良心的に造作して300ミリ、手を抜くと500ミリ、半間の910ミリなんていう間隔も
ざらにあるようです。しかも床板は合板1枚のみ。 910ミリ間隔の根太となると、竣工引渡し後から床がキシムことになるでしょう。 本格的な床板になると、15ミリ板の2重張り、3重張り、少々坪単価は高くなりますが、4重張りの工法も あるとのことです。 ユニットバスやシステムキッチン等の設備で坪単価が高くなるのではなく、 骨組みや柱の太さで、出来上がってしまうと見えなくなってしまうのですが、そう言った 基本的な部分にお金をかけないと後々心配で眠れなくなります。これから大きな地震も 必ずやって来ると思われますから。 |
|
No.32 |
所々貴重なご意見、情報が削除されているようですね。
14さん、19さん。がんばってください。あなた方の良識は、 必ず仕事で花開くと確信致します。私は皆様の良識を理解できます。 かげながら応援しております。 |
|
No.33 |
元社員さん>大手の建設会社でもないのに
アフターサービスをやっているのですか? |
|
No.34 |
検討中、と言うハンドルですので、情報提供できればと思い、久しぶりに書き込みます。
全顧客に対してそうだ、とは勿論私には明言できませんが 私、及び私の近所の方では、アフターサービス、やってもらってますよ。 入居後半年たちましたが、その間、細かい気になったことでも連絡すれば対応してくれてます。 先日は半年点検にこられました。 その数週間前にはお隣に1年点検でこられてました。 お隣にお越しの際、 外壁へのホースリール固定でネジを打つ場所について相談したところ ネジを打ってかまわない場所の見つけ方を教えてくださった上に ついでですからと、手持ちのネジを使って固定もしてくださいました。 家は建ててから10年経たないと、と言うお話もわかりますので まだまだどうなるかわからない部分は勿論あるのでしょうが 今現在で言えば、間違いなく満足しています。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
ハウスシックで自殺者まで出る始末。大企業のハウスメーカーでさえ、自分たちの作ったもの
に対してその責任を重大にうけとめないと社会的信用は失墜し、しいては企業の存続さえ危うくさせます。 「アフター.........。」なにかものすごく誠心誠意特別なことなんでしょうか。 |
|
No.37 |
BBさん創建住販で家を建てられ、満足されている様子が伝わってきます。 14さん。匿名さん。建設業界の様子を教えていただきありがとうございます。 一生に一度の大きな買い物ですから(2度も3度も買えたら良いのですが!!) いろいろな意見を参考に、自分で調べて慎重に決めたいと思っています。 皆さんありがとうございます。これからもいろいろ教えて下さい。 m(__)m |
|
No.38 |
本当に色々ある会社ですね。実にすばらしい会社ですね。こういう所で家を建てたいと思いますよね。
そう思いませんか。? |
|
No.39 |
匿名さん 色々と投稿してくださいましてありがとうございます。 でも、頭の悪い私にはあなたが何が云いたいのか良く分りません・・・ |
|
No.40 |
一番最初の「エイリアン」を知っていますか。
シガーニー・ウィーバー扮するリプリーの乗る貨物宇宙船が、異生命体の発っすると思しき信号と接触。 信号の出所である惑星に近づいてしまいます。貨物宇宙船に会社側が忍ばせたロボットに操られ惑星に 着陸してしまいます。 窮地に追いやられたときに初めて、あの信号は「近づくな」という異生命体からの最後のメッセージだったと 気づいたのですが時すでに遅く、映画の終末は周知の通りです。 |
|
No.41 |
社長の経歴聞いてみるといいよ
ある程度 社長の人となりがわかる そうすれば 営業方針なのか わかると思うな |
|
No.42 |
>>41
一体誰にお聞きすればよろしいのですか??? |
|
No.43 | ||
No.44 |
>>42
一体誰にお聞きすればよろしいのですか??? 一体どなたに尋ねたら良いのでしょうか??? 営業であれば、最低これぐらいの日本語を使ってください。 勉強不足の世間知らず。少し考えた方が宜しいのでは。 そんな言葉使いをしているようじゃ、社長が可哀想!! |
|
No.45 |
片岡鶴太郎を利益でぷっくり太らせ、ものすご〜く幅広のテンプルサイドの、
おそらくブランド物と思われる趣味のすばらしいめがねをして、 高級車を乗り回しているような人。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
あくまで建築業界で、往々にしてあることとしてですが。
営業の人達はただの駒として、さきの通り基本給○○万円のぎりぎりの状態に置かれ、言わば 食うや食わずの腹ペコ状態で、生かさず殺さず状態で巷をさまよい、コマセでかかった客を探して来る。 ある意味可愛そうな存在です。 先の通り、かき集めた顧客をまず会社に引き込んで捺印させる。とりもなおさず最初に捺印ありきです。 02さんの通り、捺印させてからでないと絶対に手の内は明かさない。 捺印の後に紙切れ一枚のスペックとやらを手渡すのだという。 生命保険証書の小さい字で書いた但し書きのようなものなのか? 実際のところはオブラートで包み、後から苦味が溶け出してくるようなものなのではないでしょうか。 素人では容易に判断できないような専門用語を羅列し、よくよく聞いてみると、一番安い基本中の基本部材の 寄せ集めであることが判るそうです。 安い坪単価で引き寄せ(その際に柱や梁などの骨組みは決まってしまっている。付帯設備は 基本廉価グレード)、後からオプションでシステムキッチンやユニットバスなどの上級付帯設備で 坪単価はどんどん跳ね上がる。 施主をどつぼにはめ込んで、うまく怒らせないように実際のところを小出しに説明して、 どんどん付帯設備のオプションを引き出すのが営業の手腕なのだとか。 でも、もう骨組みは変えようがない。 施主と真摯に向き合って、最初の段階から見積りや図面(最近は住宅用のキャド等があるので簡単に出来る。 手間なんかそんなにかからないと思います。)を作成し、信頼関係を構築し、その結果としての 最終的な契約の押印に至るという方法論では全くない。 確かに手間は大変だけど。でも安い買い物ではないのだし。 ほんのわずかでも施主の立場をおもんばかるのであれば、最初から見積りしなければ。 そういったシステム、手法、やり口はやはり最高責任者とその幕閣の企画立案したものでしょう。 ただの「駒」の責任ではないと思います。 この業界の「あか」・ノウハウの集大成。 あくまで建築業界で、往々にしてあることとしてですが。 カンにさわるのであれば、削除して下さい。 |
|
No.48 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.49 |
そうなんですかぁ〜。
|
|
No.53 |
オプションの度に判子、判子、追加融資、終いに何が何だか訳が判らなくなってくる。
最後には訳の判らない請求が山ほど。 |
|
No.54 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.55 |
あらかじめ用意しておいた図面のポンチ絵、過去物のポンチ絵でもいいし、
そんなパターンはどっかの雑誌から引っ張りだして来たものでもいいし、 コピーのコピーのそのまたコピーという感じで使いまわす。 あとは基本付帯設備、というよりも一番安い最低グレードなもの。 安く見せかけてある坪単価の中身はパッケージングさせて予め用意してあると言う。 そのまま変更無しで、オプションさせないで建てるとなると、えらいことに。 そこに一生住むのでしょうし。 でも、もう判子貰っちゃているからと、えらい強気。 普通家を建てる際の押印は実印で、印鑑証明を添付させたりとか、厳密です。 それはそうでしょう、建てる側も材料購入、手間、回転資金と準備があるので しょうし。 でも、この場合の判子はなんでもいいって感じです。 へたしたらシャチハタでも良いと言い出しかねない。 まあ、それでもものすごく高価な買い物になってしまうんですよね。 500万や、1000万で普通家が建つはずが無いですものね。 |
|
No.56 |
ポンチ絵ってなに??
|
|
No.57 |
ねえ、ポンチ絵ってな〜に???
|
|
No.58 |
取り合えず、ネットの書き込み鵜呑みにしないで
実際に建てた家とかを紹介してもらって見るのが一番 実際に購入したと話が出来るようだとさらにベスト |
|
No.59 |
だから、ポンチ絵ってなんなんだ!
|
|
No.63 |
坪単価50万ぐらい(仮設トイレなどもろもろ込み)と聞きましたが
付帯工事費や諸経費も入ってるってことでしょうか? 単価の安いHMのところはもちらん本体価格のみっていうのは分かってるのですが、 こちらはどうなんでしょう? 本体価格以外の何が込みなのか、ご存知の方教えていただけませんか? |
|
No.64 |
「○業界の体質を考慮すれば許容範囲。 (06/2/8)」
どこかのサイトに書き込みされていたものですが、 施主、ユーザーがこんなもの書くわけないし、 こんな程度の認識しかないという訳ですな。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
66>付帯設備や 上下水道 ガスなど大体のものは別ですよ
どこもそうでしょ?逆にコミコミって言われるとぼられてる気がする。 |
|
No.68 |
土地探しと、ローンが通るかで、必死になってました。
付帯設備などパンフで見たら、旧式のキッチンにお風呂は、乾燥機なし。 ウォシュッレットなし。洗面台もメーカーの一番安いやつ。 営業の人は、大手建売メーカーの事を基礎工事も設備も悪いと言っていたのに、 基礎工事は自信があるみたいだけど、付帯設備はそれ以下なんて… まあこれから、いろいろ設備について話しようと思っているのですが、 ショールームに行ってこんなに良い設備が付くのか〜なんて思った私が ばかでした。でもがんばって交渉して、キッチンは、引き出し式のと ウォシュッレットと、お風呂の乾燥機位は、オプション料金なしで やってもらおうと思います。そのレベルの物は、当たり前ですよね〜 創建重犯で悩んでる方いませんか? |
|
No.69 |
家だけが坪50万付帯設備は最低レベル。その他400万。
この値段は妥当なんでしょうか? |
|
No.70 |
高いね ぼられてますよ
|
|
No.71 |
ぼられてるって本当ですか?建物に関する事は、これから建築部と相談
なんですが、内部仕様でどこまで良心的にしてくれるかが問題です。 営業の人は、いい人なんですけどね〜これから購入する方の為になるか わかりませんが、ちょこちょこお知らせしま〜す。 |
|
No.72 |
このスレ見て押しちゃったのですか・・・。
ご愁傷様です。 |
|
No.73 |
営業は自分の生活のためなら何でもありですよ。
面の皮一枚です。 |
|
No.74 |
建築に何ヶ月かかるって言われてます?
ちゃんと写真いっぱい撮ってHPで公開するくらいしないといけませんよ 油断しないように |
|
No.75 |
>その他400万。
こちらは諸費用込みでしようか? |
|
No.76 |
諸費用込みです。火災保険は入ってません。
地盤調査と改良工事も入っています。 土地購入の手数料も入ってます。 建物は、セミオーダープランで最初から30坪で、1500万と言われました。 設計図、間取り図も見ないで、いつの間にか1500万になってました。 これから建物の打ち合わせがありますが、銀行ローンが完全に通ってからだそうです。 打ち合わせ次第なんですがって、もう取り返しがつかないのに… 今の建物仕様のままなんてありえません。がんばって交渉するつもりです。 もちろんHPも作り皆様にも評価してほしいのです。 |
|
No.77 |
建築工事は、4ヶ月と言われましたよ〜
|
|
No.78 |
契約を破棄するのには、逆にローンが通らないというのもひとつの手ですよ。
銀行を選択するのは施主の権利ですから。 |
|
No.79 |
うちはデラックスプランですが坪50万でした。あとはオプションなど全部ひっくるめて500万越えてた気がします。
(まぁいろいろオプション付けましたし)しかし設備は組み合わせでいろいろ選べましたよ? お風呂とか乾燥機とかキッチンとかウォシュレットとか洗面台とか。木も大手ハウスメーカーよりも良い木を使っていると思いますが.... 根太も確認してみましたが大丈夫でしたよ。HP期待しています、頑張ってください。 |
|
No.80 |
ありがとうございます。でも仮審査通ってしまいました。仮審査通ってもだめになるケースってある のですか? まだ本決まりではないのですが…営業さんも銀行への打診につかれはててました。 主人の会社は業績はいいのですが、裏工作がいろいろあって、さすがの銀行さんも 根掘り葉掘り調べている様子でした。もしかしたら通らないかも…その方がいい様な 気がしてきました。営業さんがかわいそうだけど…まだ素人ぽくて、社会経験が少ない 分、すれてない感じなんですよね〜会社のいいなりになってる感じ。 |
|
No.81 |
デデデデラックスプランで坪50万ですか?やはり私達夫婦は、なめられていたんですね〜
基礎工事とアフターサービスが良いらしいですね!営業さんの仕事の一生懸命なところが 気にいって決めてしまいました。それだけじゃだめですね。 |
|
No.82 | ||
No.83 |
ありがとうございます。うるさがられようが、しっかり見守っていくつもりです。
よく言う一番まずい契約を交わしてしまったんですが、これから創建住販の体制が わかってくると思います。創建住販がいい会社だったら、契約後の態度でわかりますよね〜 ちなみに木材は、土台が米ヒバ集成 120×120 柱が通し柱が米松EW120×120 管柱がWWEW105×105 隅柱赤松120×120 根太45×55 説明ではかなり良いものを使っていると言われましたが、まったくわかりません。 勉強します。 |
|
No.84 |
坪50万でプラス500万・・・
家だけで、最低延べ床30坪として2000万?! 施工例見せてもらったけど・・・とてもそんなりっぱに見えませんでした・・・ メーターモジュールではないので、ギュウギュウって感じで・・・ OPは少ししか使ってなかったからかもしれませんが、 OPなしでは納得する家はできないと実感しました。 |
|
No.85 |
見積書も正式の図面も無しで、パッケージされてあるというプラン「らしきもの」
だけで、まず判子を押させるのです。ものすごい不安だと思います。 それも出来合いで、先に虎視眈々と用意してある文字の羅列だけ。 素人にはまず良くわかりません。 あとから打ち合わせと勝手に称するものが始まるのです。 「まず」判子を押させてから。 全部自分達の会社の都合。 こういう契約「と勝手に称しているもの」は法的に認められるのでしょうか。 契約とは本来「めでたいもの」のはずです。 体質、手口、やり口、変わりません。 |
|
No.86 |
契約書って図面も無しなの?
|
|
No.87 |
広島建設に行ったときは、この土地ならカーテン、エアコン、引越し費用も含めて
このお値段でおさまります。(OPなし)っていう感じで、まず簡単に計算してくれました。 創建は基礎の部分、アフターのいいとこばかりの話を聞かせて、肝心な坪単価などの 金額は一切話してくれませんでした。後日聞くとだいたいという感じで坪50万と 話をしてくれたのみ。たぶん高いので触れたくないんだと察ししました。 不安なので、それ以来創建とは話をすすめていません。 単なる私の妄想でしょうか? 85さんのような感じにまるめこまれそうだったので、怖くてやめたのもあります。 |
|
No.88 |
営業はマリオネット状態で、生活のために頭をへコヘコさげる。
黒幕は長良川の鵜飼いのように鵜=営業が飲み込んで来た小魚を吐き出させ、 献上させ、最後のおいしいとこ取りで、得意満面で、判子を小魚に押させる。 小魚の周りを鵜飼いと鵜が混然となって、ぐるり取り囲んで逃げられないようにして。 |
|
No.89 |
契約書の図面なしって、かなり不安ですよね〜
営業の人に「図面も何も見てないし、どうなってしまうのか 分からない契約で不安です。」と伝えたら、すぐ手配しますと 答えてくれました。付帯設備のパンフは、目を通したので、あまり いいものないし、4種類の中から選べますってみんなメーカーの一番安い のばかりで、このままだとオプション料金間違いなく掛かってしまうから、 当初の値段からかなりつりあがりそうで、怖いです。 |
|
No.91 |
図面も見ないで契約ってありなんですか?
|
|
No.92 |
図面ではないのです。ただ単に間仕切りだけを示した絵。
どっかの建築誌や雑誌からでも引っ張りだしてきたような、 ただの間仕切りのポンチ絵。 へたしたら、この最初の前提としての、 間仕切りのポンチ絵さえも無いで、判子を押させられてしまうかも。 坪数だけを示してた「契約書と会社が主張する紙切れ」に。 |
|
No.93 |
下請け会社が提携会社で、丸投げしたりしないので管理が行き届いて
いるらしいです。仕上がりは、完璧で特に基礎部分の出来は、他の 業者とは比べ物にならないそうです。本当かなぁ?確かに金具とかは いいの使ってますよね〜ショールームではねっ! |
|
No.94 |
どうせそれって、業者本人から聞いたのでしょう?
変な事言う訳ないじゃん。買わせたいのだから。 まぁ、判子を押してしまったのだから、今更なのでは・・。 |
|
No.95 |
現在も物件を探してもらってる最中ですがいろいろなお話が出てますね。
一度物件を案内してもらった時、ついでにモデルハウスやら ショールームやら案内されて、建物に対する話はわかりましたけど 諸経費とかの話を聞くと大体300万円に地盤改良費を見といて下さいと 言われただけですね、あまり気にしてなかったのですが 諸経費300万円は高いのですかね? 営業マンに関しては他の不動産屋で嫌な思いをしたので それに比べればしっかりやってもらってる方だと思います。 一度忙しいからと言ってかかって来た電話切ったら、次の日忙しい中 申し訳ありませんでしたとお詫びのお手紙が入ってたのが印象的でしたね。 |
|
No.96 |
営業の方は丁寧でいいですよね。金額の方でも良かったら絶対お願いしたい感じ!
ただ明確な値段を言ってくれないと一番肝心な所が不安になりますよね。 本体価格が坪50万とその他でプラス400万って、もうちょっとおしゃれなHMでも 可能になるのでは? タ○ホームは最終的に(諸経費などこみ)坪37〜45でおさまるようですよ。 しかも標準がオール電化であったりと、標準でもぜんぜんOKって感じでした。 基礎も比べてみたけど、創建が力を入れてた基礎とは大きく変わらなかったような・・・ その辺は素人判断なので・・・^^; しかし創建は建物やアフターなどの面では安心できそうですよね。そこが売り!って感じで・・・ |
|
No.97 |
丁寧だとか、アフターだとか、・・・・・・・・・。
|
|
No.98 |
ほんと笑っちゃう・・・。
|
|
No.99 |
下請け会社が提携って当たり前ですよねwww
でも丸投げですよ 監督も素人みたいなのがやってます 監督に細かい質問すると答えられないかもww |
|
No.100 |
本当ですか・・・・・・・・・。
次々と実態が出て来る。 |
|
No.102 |
>82さん
屋根の一部がグリーン材とのことでした。 乾燥材は釘などを打ったとき割れやすい為屋根の一部だけグリーン材にしているそうです。 そのほかはすべて乾燥材みたいですよ。 大手でもホワイトウッド集成材多用しているようなので、まだましかとおもうのですが.... >管柱がWWEW105×105 しかし、ここが少し引っかかりますので、違うのを使ってもらうと良いかもしれません。 |
|
No.104 |
今はローコストで40万円台で建てれるところもありますよ
|
|
No.105 |
ソーケンさんはこんな有名になってたんですね(笑)
実際ココで建てて住んでますがそんなに変なとこはなかったですよ。 もう3年経つけどまだ盆と正月には手紙が来るし(笑)。 ハウスメーカーと比べるとどうかはわかりませんが他の不動産屋と比べれば 建物の内容も現場見せてもらってわかりやすかったぉ☆ |
|
No.106 |
盆と正月に手紙が来るのは 単なる営業ですよ
|
|
No.107 |
単なる営業も、続けば熱心?
出来ない奴に比べりゃ少しはましかなぁ |
|
No.108 |
いやっ、違うと思う。
うそだらけの営業に嫌気がさした、 と言うよりも、もうインチキに耐えられなく なった・・・と言うことではないでしょうか。 続けられる方がまともでは無いのです。 |
|
No.109 |
まあ普通の建築会社ってことですかね〜
安くも高くもなく、そこそこの物を使って、普通の建て方で… どこか他より良いところがあるかなぁ…なんて期待しないで! この業界にお買い得なんてないですよ〜 自分だけ、人より安い値段でよりいい物をなんて思ってしまうと、 家なんて建てられないですよ! 私もいろいろ悩みましたが、創建住販に決めましたよ! 建物も値段も普通 ごく普通の家を建てます。 普通ならいいですよね〜 |
|
No.110 |
>109
1からレスを全部読み直したほうがいい |
|
No.111 |
>110
アフターの件で電話しようとしてネットで調べたらこの掲示板見つけて読んでみた。 >105さんじゃないけど 有名になったんだね〜 創建をチョイスした者にとっては うれしいやら悲しいやら・・・ 何かしらがあって批判してるのだろうけど、 おいらみたいに満足してる人もいるわけよ! 自分の選択が間違いだと云われてるような気がして あまりいい気はしない。 たまたま自分の営業がよかったのか? たまたま設計さんがよかったのか? たまたま大工や監督がよかったのか? たまたま家だけ、アフターをしっかりやってくれているのか? 近所でも創建の家をチョイスした人達がいるけど、 みんな悪いことは言ってないけどね〜 批判をしている人達は どこの家を建てたんですかですか? そこで満足してるのですか? それとも家すら建てられない貧乏人か? だっておかしいだろ、 「私は創建と○○と比べて○○にしました。」 「○○と比べて、創建の営業が悪かった」とか そう言う話にならないか? 創建で家を建てた者しかわからないだろうが、 創建をチョイスしなかった方は営業さんしかあってないだろう! なんだか批判してる人達も胡散臭いな〜 |
|
No.112 |
じゃ、そう思っていれば。ここは色々な意見の交換場所なのだから。
信じる信じないは自由だし。 ま、「火のない所に煙は立たず」ですな。 |
|
No.113 |
あまりに○○すぎて比較にならない。
建築会社ではなく、不動産屋もしくは不動産ブローカーでしょ。 |
|
No.114 |
>110 &112
ごめんなさいね〜特別あなたを批判したわけじゃないのよ〜 >ここは色々な意見の交換場所なのだから。 そのとおり!(笑 おいらは満足してることを伝えたかっただけ。 さっきカキコしたとおり! 批判している人達って、 1・創建で建てたが満足していない。 2・15さんのような人(営業と合わなかった) 3・買おうと思ったが買えなかった(笑 4・創建に個人的恨みがある。(14さんのような元社員) このいずれかぐらいしか思い当たらない。 だから批判してる人達は、 1であればそれなりの理由をカキコするだろうし 2の人であれば最終的にどちらに家を頼んだのかな」と疑問に思っただけ。 3・4の人はいくら意見の交換場所とはいえ、 高いお金を出して買っってる方達にに失礼ではないかと思います。 110 &112さんを攻めるわけじゃないし他にどの書き込みをしてるかわからないが、 意見が抽象的で具体的じゃないジャン なんだよ「火のない所に煙は立たず」って 結局満足している人達の意見は、こういうところにはあまり出てこないんだろう。 妻曰く、「近所の公園や学校で創建で家を建てた人から悪い話は聞いたことがない。」 って言ってたし・・・ それに、創建で家を建てていたり共通の担当がいたりすると仲良くなりやすいって言ってた。 大体創建がいいかげんなトコだったら、あんなに建ってないだろう。 おいらなんかあのシート見ると嬉しくなっちゃうもの。 近いうちにアフターの人と合うから、この掲示板の事お教えしてみましょう。 |
|
No.115 |
皆様、お客さん施主さんじゃなく、業界の方々ですか?
ライバル会社の嫌がらせ? 買ってない人、建ててない人の意見かなぁ・・・・・ 参考にして良いのでしょうか? |
|
No.116 |
>115これからさん
なるほど、そういう読みもあるわけね。 ということで114の訂正 批判している人達って、 1・創建で建てたが満足していない。 2・15さんのような人(営業と合わなかった) 3・買おうと思ったが買えなかった(笑 4・創建に個人的恨みがある。(14さんのような元社員) 5・ライバル会社の嫌がらせ そういわれて読み返してみると、 いくつかその様に感じる方も・・・ |
|
No.117 |
これから建てる人は、ここ位しか情報が得られないので、
悪い話もいい話も聞きたいので、いろんな人に参加して もらいましょうよ〜 私も創建に決めましたよ! 失敗とは思っていませんが、なんせ素人ですので、皆様の ご意見を参考に担当者に質問したりできますので、いろんな 話を聞かせて下さい。 |
|
No.118 |
私にもいろんな話を聞かせてください
良い話、悪い話参考にさせて頂きます。 本当に建てた方の話でお願いいたします。 |
|
No.119 |
私はこれから建てますが、不安になったりしましたが、
結局話しや意見を良く聞いてくれて、面倒くさがらずに、対応してくれた 創建さんに決めましたよ!こちらからいろいろ提案してみて、だめなら他の 会社に頼めばいいって考えでいいんじゃないですかね〜いろんなハウスメーカー に見積もり出させて比べて見るのが一番ですよ!ちなみに大手ハウスメーカー だと、展示場に土地の構図でも持って行けば、見積もりを作成してくれますよ! 軽量鉄筋などご立派すぎて、家の予算では無理でしたけど… 創建さんの値段に1000万円プラスくらいかなぁ×× |
|
No.120 |
本当にここで家を建てるのをやめた人の話は?
|
|
No.121 |
建てるのをやめた人がどういう理由でやめたか教えて欲しいんですが・・・
|
|
No.122 |
今までのレスを読み返して下さい。
|
|
No.123 |
建てて住んでる人の話がが聞きたいなあ
|
|
No.125 |
ごみレスは相手にしない
>123さんへ 私は当初Kハウジング改め天使ハウスさんなどいくつかまわりました。 決めた理由はいろいろあるけれど、選択に間違いはなかったと思っております。 誰でもそうだと思いますが、やはり当初は不安でした。 しかし営業さん・設計・監督・大工さん等皆さんホントによくしてもらいました。 友人が他業者や大手HMなどで建築しましたが、アフターも含め比べ物にならない対応、出来ばえで す。 もう一度家を建てるとしても、創建さんにお願いすると思います。 |
|
No.126 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.128 |
ちなみにH建設に行ったことがありますが鳥羽一郎のポスターを発見しますた(笑)
|
|
No.130 |
ウソだらけの営業がいるって人と いい人の営業がいるって 両方あるけど
そんなに人によってちがうのかな? それとも ウソだらけの営業がいるって言ってる人は ライバル会社とか恨みのある人で いい人がいるって言ってるのは創建の社員なんでしょうか? >119さん 他のHMで見積もり出してもらった事ありますけど 金額は高く無かったですよ 装備はHMの方がぜんぜんよかった |
|
No.132 |
130さん
本当ですか?もちろん装備は、最新式でびっくり しましたが、値段が高くてとても無理でしたよ! 家の予算が低すぎなのかもしれませんが… 建築費1600万じゃ大手HMはむりですよね〜 |
|
No.133 |
いいんじゃない?
いい話悪い話 いろいろあっての掲示板なんだから 建てて満足してる人はそれでいいと思うし ただ 元々ここは 検討する人がいるって始まったスレだから いろんな話が聞けたほうが スレ主の参考になるんじゃないかな |
|
No.134 |
本当本当!
|
|
No.135 |
【購入を止めた方がいいというだけで内容の無い投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
「そうか」、「そうか」。そういうことなんだ。
本当のことがわかって、とても「がっかい」した。 |
|
No.138 |
131さん・137さん
ギャグですか?やっと解りました。 |
|
No.139 |
【購入を止めた方がいいというだけで内容の無い投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
契約の前にする事があるでしょう。
他の業者と見積もりさえくらべられない!なんておかしいと 思いませんか? |
|
No.142 |
>141さん
要は見積もりが出ないという事ですか? |
|
No.143 |
【購入を止めた方がいいというだけで内容の無い投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.145 |
144さん
そんなこと、ありませんでしたよ! まぁ〜営業にも依ると思いますが・・・ そのへんは、個人差があるようですね? まだ契約は、してませんが慎重に進めればOKですかね? 参考にさせて頂きます。 |
|
No.147 |
143さん
普通はそうなんでしょ?HMでも先に事前審査ってやつやらされたYO! 某HMでは図面よりも見積もりよりも先に銀行からお金が借りられないと 意味ないからと銀行の打診用紙を書かされました。 見た目で判断されたか?(笑) |
|
No.148 |
良いとこまで行ってがっかりじゃ悔しいから、やっぱりローンが先だね。
それが、お互いの利益でしょ。 全くローンに問題が無いならべつですが。 私は、ローンからやってもらいました。 |
|
No.149 |
ここで建てた方・・・
すべての総見積もり(見積もり、設計図面)を出してもらってから 契約できた方はいらっしゃいますか? 私は他社で間取り、外観(OPも含め)を作り見積もって予算と会わず断念した経験があるのですが・・・ そういう流れはここと読んでると不可能みたいに感じるんですが・・・ 実際どうなんでしょうか? |
|
No.150 |
大体の間取りや見積もりは出てくると思いますよ
さすがに設計図面まで出すと 設計の費用が発生しますので |
|
No.151 |
ローン通す時、土地を持っていればいいけど、
持ってない人は建築確認申請を提出しないと 銀行ローンは成立しないですよね。 この会社のやり方としたら、どうなってるんだろう? |
|
No.152 |
149さん
総見積もりなんて、あるわけないでしょう。 だいたいこれ位掛かりますって、書面上でもなく 口で営業さんが言うだけですよ! そういうやり方やめればいいのに… 少しコストが掛かっても、契約はふえるとおもいませんか? 契約してからの態度が変わる事もないし、値段的には高くは ないですよ!アフターもしっかりしてるしね。 |
|
No.154 |
イヤイヤ買うならやめればいいだけの話ではないのでしょうか?ここの会社だけでは無いと思いますがあらゆる物を売る仕事をしている人たちは自分の仕事に誇りを持ってしているはずです。片手間にしているわけでは無いと思うんですが・・・疑心暗鬼になりながら話を進めるのならサッパリとやめちゃえばいいんじゃないでしょうか?人間誰しも第一印象や人間的に受け付けないなど色々と相性があると思うんです。だからこそ、そんな気持ちで無駄な時間を使うのなら早めに他へ行った方が相性の合う会社や営業マンにめぐり合えるんじゃないでしょうか?それにローンについてはやはりぬか喜びしないためにも先にある程度の審査みたいな物はしていただいてからの方がスムーズだと思います。車だって現金で買わない限り同じことですよ!人を信じるところからはじめるのも良いかもしれませんよ!必ず相手にも通じるはずですから・・・
|
|
No.155 |
|
|
No.157 |
149です。色々ありがとうございます。
どんな家にいくらかかるか明確にしないと契約なんてできないですよね・・・ こちらの主張次第?かな? 新しい土地情報をもってるのとアフターなどでは、ここはよさそうなんですが、 坪単価が我が家には少々高くついてしまいそうで・・・ 割安には割安の意味もあるのでしょうが・・・ ここで建てた方はOPなども含めて(外構込み、なしも教えてください) 坪単価おいくらでしたか? 我が家は他社で建物とOP170万と外構込みだと坪49、4万ぐらいになったので この基準で考えてるのですが、これ以上はかかりますか? |
|
No.158 |
掛かりますよ
坪50万に100万円のチケットがつくくらいかな どうしてもオプション料金が掛かってしまいますよ 標準だと付帯設備が悪すぎるから だってウォシュレットもないし、だから100万円が ついてるんだと思いますよ これより安い値段で建てた方いますか? |
|
No.160 |
千葉市の創建の話ですが、レインズに流れている物件で見かけ(住所・広さ・角地など)がよさそうなものを
集めて折り込み広告を出します。客が来ると「資料取り寄せに10分くらいかかりますから、その間建築の 話を5分だけ聞いてください」と自分のところの建築の話を1時間近くする。その後土地の情報を見せるが、 建築の時に乗り気な感じを見せないと物件のコピーすらもらえない。単に広告にある土地情報を見に行く だけで、1時間以上拘束されてしかもコピーももらえず、疲れるだけです。この会社。 でも不思議にたまにここが建てた物件を見かける。腕は確かなのか? |
|
No.162 |
土地の手数料3%きちんと取るし大儲けだね
建物だけで十分儲かるのに |
|
No.163 |
土地で儲けてるかどうかはわかんないけど
他より建物の説明が細かくてわかりやすかったのは 印象に残ってます。(ちなみに物件資料もいただきました。) 何箇所か不動産屋回ったけどどこも営業が建物のこと 自社でやってますからという割りによく把握してないで勧めてた。 建築条件付ならしっかり把握してろよ!って感じ(笑) 結局ココとは縁がなかったけど 話はまぁまぁ為になりました。捉え方次第ですかね。 千葉市内なら強いのかな? ちなみにレインズって何ですか? |
|
No.164 |
レインズってのは 業者用の物件ネットワークの事です
インターネットで東日本なら東日本の全域の物件がチェックできます 一般の人は見る事ができません あくまで 業者専用のネットワークです |
|
No.166 |
東葉ハウジングどうですか?
|
|
No.167 |
東葉ハウジングも似たような部分大きいでしょう
自社で請け負うとうたっておきながら 実際は下請けの工務店に丸投げ ただ 少しは値段安いかもしれません |
|
No.168 |
|
|
No.170 |
はじめまして、今創建住販にしようか考え中ですが、創建の注意しなければいけないところを教えてください
|
|
No.173 |
>170
まず スレ最初から読んでみよう |
|
No.177 |
私はお勧めしません。結構クレームあるみたいだし、現に友達は後悔しています。
それに設備は最低ランクのだし、しかもサービスチケットって出しているけれども実際は支払い金額に入っているので全然サービスになっていないと聞きました。 |
|
No.178 |
私も創建で建てました。友人も家を建築したいらしく 良かったら紹介してなんて言われましたが親友には とても紹介できません。紹介すると少し特典がある様ですが、そのくらいの特典の為に高い買い物をさせられません。坪50万ではあまりにお粗末な家になるし、建築士の人があまりいい提案してくれない割りに要望を言うと面倒くさがっていろいろ言えなくなるし、結局は建てやすい家ばかりすすめて住んでいても、あの時こう言ったのになんでこんな風になってしまったの?って不満がかなり残ってます。100%満足はありえなくても50%位の満足感がほしかった。
|
|
No.179 |
施主の事を少しも思ってくれない会社なんですね。
そういう仕事をしている会社って命短いですよ! |
|
No.180 |
創建で建てるとき 地鎮祭で10万ぐらいかかるのは本当ですか? 建てた方教えてください。
|
|
No.181 |
もし10万かかるとすれば高すぎですね
ちなみにそれは神主に払うお礼だけの値段ですかね? 地鎮祭となると出席する人にもお礼をする場合が多いので 合計するとかなりの金額になります 自分で探してみては? 安い所だと3〜4万からあります 東京江戸川区の聖徳宮はいろいろ材料も込みで4万円です 千葉でも当たり前に来てくれますよ 多摩や柏まで行ってる方ですので 「小岩 聖徳宮」で検索すればすぐわかります まさか 地鎮祭まで 会社の規定で頼む所が決まってるって言わないでしょうね?www |
|
No.182 |
創建に頼むとすべてたかくなりますよ!
登記費用も通常よりもかなり高くなりますよ ご自分で探すのが一番です。 |
|
No.183 |
創建では指定のところ(神主)があるらしく 地鎮祭やるなら一式すべて込みで10万できまっています。
|
|
No.184 |
創建の基礎の幅120ミリって ちょっとやだね
|
|
No.185 |
建売だと12センチなんてあるけど、かぶり厚の事を考えたら15センチにするべき
標準ですよ15センチは |
|
No.186 |
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.193 |
最近 この会社のいい話がでてきませんが 実際にここで家を建てた人 情報下さい。
|
|
No.194 |
マリンスタジアムのフェンスに広告出してましたね
|
|
No.199 |
久々に拝見しました。他のライバル会社?らしい?書き込みが目立ちますね。
№191のマルチまがいってのが良くわかりませんが(笑) 一応ウチは平穏無事に過ごさせていただいております。 この間アフターメンテナンスという人から点検に伺いたいという電話が来ました。 ハウスメーカーと比べるとどーかわからんけどまぁまぁいいとは思いますよ。 満足まではいかないけど不満は特にないです。 戸建検討してる人はどこに限らずその店や営業の雰囲気とか見たほうがいいんでないですか? ぼかぁ他の会社でボロクソ言われて腹たったこともあるし(笑) ジョシュ最高!!(PRIDEです。一応) |
|
No.200 |
買いたいって人の参考のために
どのグレードでいくらになったのか 教えてあげたらいかがでしょう? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報