創建住販はどうですか?
47:
匿名さん
[2005-12-05 07:26:00]
|
48:
匿名さん
[2005-12-10 23:31:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
49:
匿名さん
[2005-12-18 13:55:00]
そうなんですかぁ〜。
|
53:
匿名さん
[2006-01-15 17:55:00]
オプションの度に判子、判子、追加融資、終いに何が何だか訳が判らなくなってくる。
最後には訳の判らない請求が山ほど。 |
54:
匿名さん
[2006-01-16 22:14:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
55:
匿名さん
[2006-01-19 13:04:00]
あらかじめ用意しておいた図面のポンチ絵、過去物のポンチ絵でもいいし、
そんなパターンはどっかの雑誌から引っ張りだして来たものでもいいし、 コピーのコピーのそのまたコピーという感じで使いまわす。 あとは基本付帯設備、というよりも一番安い最低グレードなもの。 安く見せかけてある坪単価の中身はパッケージングさせて予め用意してあると言う。 そのまま変更無しで、オプションさせないで建てるとなると、えらいことに。 そこに一生住むのでしょうし。 でも、もう判子貰っちゃているからと、えらい強気。 普通家を建てる際の押印は実印で、印鑑証明を添付させたりとか、厳密です。 それはそうでしょう、建てる側も材料購入、手間、回転資金と準備があるので しょうし。 でも、この場合の判子はなんでもいいって感じです。 へたしたらシャチハタでも良いと言い出しかねない。 まあ、それでもものすごく高価な買い物になってしまうんですよね。 500万や、1000万で普通家が建つはずが無いですものね。 |
56:
匿名さん
[2006-01-22 19:43:00]
ポンチ絵ってなに??
|
57:
匿名さん
[2006-01-24 23:09:00]
ねえ、ポンチ絵ってな〜に???
|
58:
匿名さん
[2006-01-26 17:34:00]
取り合えず、ネットの書き込み鵜呑みにしないで
実際に建てた家とかを紹介してもらって見るのが一番 実際に購入したと話が出来るようだとさらにベスト |
59:
匿名さん
[2006-01-26 18:53:00]
だから、ポンチ絵ってなんなんだ!
|
|
63:
検討中
[2006-01-28 20:54:00]
坪単価50万ぐらい(仮設トイレなどもろもろ込み)と聞きましたが
付帯工事費や諸経費も入ってるってことでしょうか? 単価の安いHMのところはもちらん本体価格のみっていうのは分かってるのですが、 こちらはどうなんでしょう? 本体価格以外の何が込みなのか、ご存知の方教えていただけませんか? |
64:
匿名さん
[2006-02-09 11:17:00]
「○業界の体質を考慮すれば許容範囲。 (06/2/8)」
どこかのサイトに書き込みされていたものですが、 施主、ユーザーがこんなもの書くわけないし、 こんな程度の認識しかないという訳ですな。 |
65:
匿名さん
[2006-02-10 19:30:00]
|
66:
匿名さん
[2006-02-20 01:07:00]
|
67:
匿名さん
[2006-02-22 22:27:00]
66>付帯設備や 上下水道 ガスなど大体のものは別ですよ
どこもそうでしょ?逆にコミコミって言われるとぼられてる気がする。 |
68:
判子押しちゃったよ〜
[2006-02-22 22:55:00]
土地探しと、ローンが通るかで、必死になってました。
付帯設備などパンフで見たら、旧式のキッチンにお風呂は、乾燥機なし。 ウォシュッレットなし。洗面台もメーカーの一番安いやつ。 営業の人は、大手建売メーカーの事を基礎工事も設備も悪いと言っていたのに、 基礎工事は自信があるみたいだけど、付帯設備はそれ以下なんて… まあこれから、いろいろ設備について話しようと思っているのですが、 ショールームに行ってこんなに良い設備が付くのか〜なんて思った私が ばかでした。でもがんばって交渉して、キッチンは、引き出し式のと ウォシュッレットと、お風呂の乾燥機位は、オプション料金なしで やってもらおうと思います。そのレベルの物は、当たり前ですよね〜 創建重犯で悩んでる方いませんか? |
69:
判子押しちゃったよ〜
[2006-02-22 23:23:00]
家だけが坪50万付帯設備は最低レベル。その他400万。
この値段は妥当なんでしょうか? |
70:
匿名さん
[2006-02-23 00:18:00]
高いね ぼられてますよ
|
71:
判子押しちゃったよ〜
[2006-02-23 12:45:00]
ぼられてるって本当ですか?建物に関する事は、これから建築部と相談
なんですが、内部仕様でどこまで良心的にしてくれるかが問題です。 営業の人は、いい人なんですけどね〜これから購入する方の為になるか わかりませんが、ちょこちょこお知らせしま〜す。 |
72:
匿名さん
[2006-02-23 18:32:00]
このスレ見て押しちゃったのですか・・・。
ご愁傷様です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
営業の人達はただの駒として、さきの通り基本給○○万円のぎりぎりの状態に置かれ、言わば
食うや食わずの腹ペコ状態で、生かさず殺さず状態で巷をさまよい、コマセでかかった客を探して来る。
ある意味可愛そうな存在です。
先の通り、かき集めた顧客をまず会社に引き込んで捺印させる。とりもなおさず最初に捺印ありきです。
02さんの通り、捺印させてからでないと絶対に手の内は明かさない。
捺印の後に紙切れ一枚のスペックとやらを手渡すのだという。
生命保険証書の小さい字で書いた但し書きのようなものなのか?
実際のところはオブラートで包み、後から苦味が溶け出してくるようなものなのではないでしょうか。
素人では容易に判断できないような専門用語を羅列し、よくよく聞いてみると、一番安い基本中の基本部材の
寄せ集めであることが判るそうです。
安い坪単価で引き寄せ(その際に柱や梁などの骨組みは決まってしまっている。付帯設備は
基本廉価グレード)、後からオプションでシステムキッチンやユニットバスなどの上級付帯設備で
坪単価はどんどん跳ね上がる。
施主をどつぼにはめ込んで、うまく怒らせないように実際のところを小出しに説明して、
どんどん付帯設備のオプションを引き出すのが営業の手腕なのだとか。
でも、もう骨組みは変えようがない。
施主と真摯に向き合って、最初の段階から見積りや図面(最近は住宅用のキャド等があるので簡単に出来る。
手間なんかそんなにかからないと思います。)を作成し、信頼関係を構築し、その結果としての
最終的な契約の押印に至るという方法論では全くない。
確かに手間は大変だけど。でも安い買い物ではないのだし。
ほんのわずかでも施主の立場をおもんばかるのであれば、最初から見積りしなければ。
そういったシステム、手法、やり口はやはり最高責任者とその幕閣の企画立案したものでしょう。
ただの「駒」の責任ではないと思います。
この業界の「あか」・ノウハウの集大成。
あくまで建築業界で、往々にしてあることとしてですが。
カンにさわるのであれば、削除して下さい。