石友ホームのローコスト部門ウッドライフホーム。
その真相はいかに?
http://www.woodlife-home.co.jp/
============================================
※こちらのスレッドは「ウッドライフホーム株式会社」に関するスレッドです。
http://www.woodlife-home.co.jp/
その他の「石友ホームグループ」に関する投稿をされる場合はスレッドをお探しいただくか、
スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどのご対応をお願いできますと幸いです。
現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。
富山県 石友ホーム・石友リフォームの評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169017/
石友ホームの評判を教えて下さい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530902/
[スレ作成日時]2009-07-14 08:30:00
ウッドライフホームの評判ってどうですか?
90:
匿名さん
[2009-12-13 01:49:34]
|
91:
住まいに詳しい人
[2009-12-13 08:19:39]
90さんに同じ。
|
92:
匿名さん
[2009-12-13 20:16:23]
住まいに詳しい人さんは、どちらの会社がお勧めですか?
|
93:
住まいに詳しい人
[2009-12-13 23:20:07]
ハイ、どこがいいか悪いかなど特定の業者名を
あげるのは控えております。 悪しからず。。。 |
95:
匿名さん
[2009-12-17 21:52:03]
悪い会社は言わなくても
良い会社は教えてほしいな |
96:
検討中
[2010-01-06 18:29:33]
正直、ウッドライフホームとレオハウス、どっちがいいですか?
|
97:
匿名さん
[2010-01-06 19:04:59]
レオは仕様にもよるけれども悪くはないとおもいますよ。ローコストのなかではあまり特徴もないですけどね。
|
98:
検討中
[2010-01-07 00:31:31]
ありがとうございます。
ローコストの中で、資金は少ないですが、少しは広くなればと思ってます。 他に候補があれば教えて下さい。 ステーツも気になるんですが… 知ってる方いらっしゃいましたらお願いします。 |
99:
匿名さん
[2010-01-07 01:13:36]
ステーツはわからないですね。
レオは前のとおり。タマも同じようなもん。 秀光、サクラは更に安いですが外壁等の仕様もかなり見劣りがする。 あとはローコスト系はこちらとオスカーあたりですかね。 ウッドは営業があたりなら悪くはない。急がされずに契約までに細部まで詰めるのが大事。 オスカーはワンプライスなのとローコストだと規格になること、床暖にはメリットあるがあの逆ベタ基礎が受け付けなければやめた方がいい。お任せであまりこだわりがないならローコスト系では施工を含め総合的な安心感はある。 他の施工の個人的印象では、ウッドもよほどはずれでなければ心配ないレベル。タマやレオはかなりあしげく通うべき。 アイフルとかになるとまたすこし価格帯がかわってきますね。 |
100:
検討中
[2010-01-07 03:28:20]
>タマやレオはかなり、あしげく通うべき
とは、施工に関しては怪しい部分がある?って事ですかね? ウッドライフさんは担当に当たり外れがあるって事か… 住設に関してもレオの方が豊富に選べるのが魅力なんで迷ってます。 ステーツはやはり富山では、まだ情報が少ないですね。 |
|
101:
匿名さん
[2010-01-07 21:34:58]
センチュリーはどうです?
|
102:
匿名さん
[2010-01-08 00:22:00]
センチュリーのスレをのぞいてみれば?
|
105:
匿名さん
[2010-01-11 15:27:47]
センチュリーはあまりスレの評判が良くないと感じます。パナのように荒らしている人がいるわけではないのに。
|
106:
検討中
[2010-01-12 17:09:03]
ウッドライフホームさんって去年何棟の実績あるんだろ?
ローコストのハウスメーカーではお勧めですかね〜? なんかパッとしないんだよなぁ(悩) |
107:
購入検討中さん
[2010-01-19 19:45:48]
富山県内09年度第2四半期の新築住宅の着工棟数では20棟で8位ですね~
|
108:
匿名
[2010-01-20 06:55:56]
そこそこの成績ですね!
|
109:
初めて来ました
[2010-02-08 19:23:04]
新築さんに対してのレスみたいで申し訳ありません。
クレームを付ける訳でも何でもありません。 始めにお詫びとお断りをしておきます。 先ずは、完成見学会に予定の無い方の見学をお断りする会社 クオレさん? 見に行った時によほど酷い扱いを受けられたようですね。 完成見学会は、お施主さんの大切な家(しかも新築)を、ご厚意でお借りします。 自分たちが一生懸命お施主さんと協力して建てた家に沢山の方を入れると言うだけでも大変なことではないでしょうか? まず色んな人が色んなところを触ります。 当然扱いも人それぞれ。 傷や破損があっては大変です。 防犯上、悪意を持った方が下見をしに来ないとも限りません。 都市部では、そんな理由で見学会はしない(出来ない?)と聞きます。 予定の無い方、すでに建ててしまった方の入場をお断りするのは、みんなで一生懸命建てた家を、またこれからそこに住まれるご家族を大切に思っているからではないでしょうか? また、見学会の為に大切な家を貸していただけるということは、お施主さんがその会社で建てて良かった、満足されたことへのお礼の意味があるのではないでしょうか? 打ち合わせや建築中に不満やトラブルがあれば貸す気になりませんよね? ということは、見学会をしている会社=お施主さんが満足する家を建てられる会社 と言えるかもしれませんよね? 考え方によっては、見学会そのものが売る為にお客さんを集めるための行為です。 ちなみに自社の見栄? の為にわざわざ見せられる家(お金が掛った家)しか見せない会社もあるようです。 それに、新築さんは、すでに建ててしまわれたのにクオレさんはじめ他のメーカーさんに何を聞きに、相談にいかれたのでしょうか? 会社や、営業マンの偵察ですか? それは、建てる前にされることではないでしょうか? それともご自分の建てられた家に自信がなかったとか? すでに何かトラブルが発生したのですか? 建築やインテリア観賞がご趣味であるなら失礼しました。 ハウスメーカーの営業さんが本当に住まいで悩んでいる方や、今から家を建てたいと思っていらっしゃる方に真剣に相談に乗ってあげたいと思って日々仕事をしていたら・・・ やはり冷やかしにいらした方というのは、ありがたい話じゃありませんよね? 冷やかしにいらした方に何をアドバイス出来るのでしょうか? どんな協力ができるのでしょうか? ご自分の仕事に照らし合わせてみられてはいかがでしょうか? 本当に相談に来られたのなら誠心誠意お答えすのではないでしょうか? たぶん営業さんは、色んな事を質問すると思います。 人によっては、職務質問をされているような感じがされるかも? でも、その方がどんな状態か? どんな思いなのか? わからないとその方にとっての最良のアドバイスなんて出来ませんよね? 売るために調査や査定をしているのではなく、その方にとっての最良のアドバイスをしたいと思えば情報は、多い方がいいに決まっていませんか? その方にとっての一生に一度の大イベント?ですよね? 冷やかしの方と話をするより、そんな方の相談に乗り、最良の方法を考えてあげるために時間を使った方がよくありませんか? また、そんな無駄な時間を使っていたら真剣に相談しにいらした方に失礼ですよね? 大工さんにご指摘やアドバイスを受けられたとのことですね。 どの程度のことかわかりませんが、設計の段階で使い勝手などについて詳細な打ち合わせをされなかったのでしょうか? 経験ある設計士のからアドバイスやそれについての説明は受けられませんでしたか? 大工さんがお施主さんに現場で直接アドバイスする前に貴方の大切な家を厳しく監理してくれている現場監督に伝え、設計士とお施主さん、できれば営業さんが立会で進行中の現場で打ち合わせ確認するのが正しい仕事の進め方ではないでしょうか? 現場監督も設計も営業も担当の家に変化があった場合には知っておく責任があるでしょう。 だいたい大工を始め現場の職人が自分の思いで手抜きをし始めたらとんでもない事になります。 そんな工事でそのまま進めていくことをゆるさない、厳しく指摘するのが監督です。 だいたいちゃんとした監督がいる現場でそんなことってあるのでしょうか? よほど監督や会社のスタッフがあてにならないと、大工さんに思われているんですね。 もっとも仕事をしている職人さんは、ある程度以上の技量のある方ばかりなので安心して任せることになるとは思いますが。 大工さんが設計士の書いた図面より使いやすい家にしてくれたとのことですが、そこの会社の設計さんは、よほど経験のない方、またはお客さんのことを心から考えた設計をしてくれなかったんですね。 営業さんが、良い方だったのかな? ちなみに僕の家は、メーカーは最悪! 営業さんも最終的なところでは、あてになりませんでした。 監督さんや大工さんの善意の仕事で完成したと思っています。 新築さんのお薦めできない会社のリストの中にもたんとした会社はありますよ。 僕、個人の意見としては 石友ホーム系は、お薦めしません。 なぜなら、自分の家を建てる為に必要な費用以外の負担が非常に大きいからです。 派手な展示場や沢山の支店の運営経費など、当然自分が建てる家の費用の中に含まれていますからね。 皆さんが満足できる、思い出に残る家づくりが出来るといいですね。 |
110:
匿名さん
[2010-02-08 20:08:20]
>>109
109さんは石友系列で建てられたんですか? |
111:
購入検討中さん
[2010-02-12 11:17:40]
109>
クオレの営業の方? なんかプロみたいだ・・・ |
112:
購入検討中さん
[2010-02-14 17:08:56]
109さんは完全にクオレの営業ですね。
クオレの会議(友人がクオレで働いているのでよく聞きますが) でM社長が言っておられる事と全く同じですよ。 |
113:
購入検討中さん
[2010-02-15 01:41:53]
何処の営業の方でも
109さんが言ってる事を信念として営業しているHMで建てたいな |
114:
匿名
[2010-02-26 16:09:56]
初めて来たさんも 新築さんと 同じ自分の個人的意見を仰っているだけで その内容に違いがあるだけのような気がします。
利益率等がありますので一概に初めて来たさんの意見だけが正しいとも思いません |
115:
購入検討中さん
[2010-02-26 19:15:51]
綺麗ごとをいっても結局生活のためです。
だから結局は自分の目でハウスメーカーを判断して、営業のいいなりにならず、しっかりと家作りをしていく ことが必要だと思います。 |
116:
匿名さん
[2010-03-04 20:32:39]
昨年10月に仮契約といって、10万円支払いました。
契約にならなかったら返すと言われ、さっさと支払いました。その時他社も参考にしたいと他のHMもプラン出してもらって検討していると、担当者さんには伝えてあったのに・・・・ 現在他社のHMさんと契約をし、その旨伝えに行き仮契約時のお金の話をすると・・・ 「プラン製作やら本見積もりが実費精算になるので・・・」と言われ返せないとの事。 では明細を郵送してくださいね、と伝え一週間。。。 明確に使われたお金ならすぐに明細でるんじゃないの??? 印象悪いです。 |
117:
匿名
[2010-03-04 22:28:10]
116さん
それは石友?クオレ?どちらの話ですか? |
118:
サラリーマンさん
[2010-03-05 01:44:18]
その手の話は営業が強引なところではふつうにありそうですね
|
119:
匿名ちゃん
[2010-03-05 05:46:33]
じゃあ住林の五万も結局返ってこないのかなあ・・・
|
120:
匿名
[2010-03-06 00:20:36]
10万払っても今のHMで建てたいと思えばいいんじゃないかい?
色んなメーカーの人に色んな話を聞いて 決めたんなら それぐらいの価値はあるでしょ |
121:
匿名
[2010-03-06 05:47:21]
120
意味不明 |
122:
匿名さん
[2010-03-06 06:29:17]
そんな話になった時点で、ナシでしょ。
ここのスレ見た人もそう思うはず。 信頼できないですからね。 |
123:
匿名さん
[2010-03-06 12:20:59]
返事遅れましたすみません。
116です ウッドライフホームです。 まぁ10万は捨てたと思っていますが、明細ぐらいすぐにでるのは社会常識ではと思っております。 ついでに、そこら辺を他社に聞いてみました。 ステーツ、本契約のみ。 ミサワ(今回契約会社)、返金するそうです。 |
124:
匿名
[2010-03-06 14:22:51]
123さん
ありがとうございます 石友系列の話なんですね 知らなかっただけに、ガッカリです |
125:
匿名
[2010-03-06 18:47:50]
123さんは結局どちらで建てられたんですか?
|
126:
e戸建てファンさん
[2010-03-06 20:41:24]
返すなら取る必要ないじゃん。
もめるところは返すといって返さないからだよ。 |
127:
匿名さん
[2010-03-06 20:42:00]
125さん、ミサワと書いてありますよ
でもミサワとウッドライフなら、価格差がかなりありそうですね |
128:
購入検討中さん
[2010-03-07 12:31:37]
仮契約の時など、金銭のやり取りがあるときは、営業マンの口約束は信じず、必ず一筆書いてもらうようにしましょう。「契約が成立しないときは、全額返金します」など。
そういうことを書いてもらえないハウスメーカがあるとすれば、それは、全額返金することが無いということです。 |
129:
匿名
[2010-03-07 15:15:59]
128さん
とは言っても、言いづらいですね |
130:
購入検討中さん
[2010-03-07 21:48:01]
129さん
私もあまりいうのは好きではないですが、人生で一番大きな買い物をするのです。ある意味人生を左右すること と考えればたやすいことです。 まあ別紙を用意して書いてもらわなくてもよく、金銭のやりとりしたときに書類にサインさせられると思いますが、 そこに書いてもらえばよいのです。 |
131:
匿名
[2010-03-07 23:17:03]
130さんの検討中の会社は?
今のところ言われたのは、住友林業くらいですが… |
132:
購入検討中さん
[2010-03-08 19:29:00]
最初はいくつかありましたが、今は住友かタカノで悩んでいます。住友は逆にハッキリと5万は帰ってきませんといっているので良心的ですね。タカノは仮契約でお金を払うことは無いようです。
|
133:
匿名
[2010-03-08 21:07:06]
132さん
自分も住友で検討中ですが、五万は返ってくると言われました。 担当者によって、違うのでしょうか? |
134:
購入検討中さん
[2010-03-08 22:06:10]
133さん
一部は帰ってくるかもしれませんが全部は帰ってこないと思います。しっかり5マン全部絶対帰ってきますか?と聞いてみましょう。 絶対帰ってくると言うのであれば、一筆書いてもらうのにもなんのためらいもなく書いてくれると思います。逆にしぶるのであれば怪しいですよね。担当者によって違うかどうかはわかりませんが、少なくとも私の担当者は実費分を差し引きますといわれました。 |
135:
匿名さん
[2010-03-08 22:51:50]
5万全額返すなら受け取る必要ない。
冷やかし防止というなら、真剣に話してそのようにいうところとつきあっていけますか? |
136:
匿名
[2010-03-08 22:57:30]
134さん、前もってそう言われたら安心ですね。
|
137:
匿名さん
[2010-03-08 23:34:05]
住林はあくまで名目は敷地調査だから。
打ち合わせあれこれまでで断れば返るけど、敷地調査された後なら実費として取られちゃうんでしょうね。5万円の代償としては調査報告書みたいのもらえるはず。それが他所メーカーと話し進めるときどの位役立つかわからないけど。 http://sfc.jp/ie/abc/offer/offer_02.html 「お申し込みいただくと、家づくりの専門家による専任チームを編成。外観や間取り、インテリア、外構などについてお打ち合わせしていきます。敷地調査の実費等として、お申し込み金5万円以上を承ります。」 ん、5万円以上? |
138:
契約済みさん
[2010-03-09 07:20:44]
申込金については、状況によるんじゃ?
私は全額はかえってこないって言われました 理由は、契約する図面が法律とかに問題がないか、設計士さんがチェックするから、そのための敷地調査や測量してもらいました。 私なら大きな買い物をするときにはできるだけ正確な金額が知りたいですし、契約してからこの家は建てられないって言われるほうが困ります。 どの会社も「申込金はかえってくる」といったなら、状況でちがうのか、営業手段?かもだけど、不当な請求ではないんじゃないかな? 通りすがりで失礼しました |
139:
116 123 です
[2010-03-09 20:46:18]
確かに、仮契約時点で、「契約にならなかったら全額返却します。」と書いてもらうべきでした。 ただ前にも言ったように、他HMとも話をし見積もりも出してもらている最中です。という事を聞いておいて、預かった10万を、確認もせず使ってしまう会社とういのは、信頼できないのでは? 明細が届きましたので報告までに。。。 詳細図面一式 50,000円 詳細見積り 50,000円 という明細は届きました。 なぜ、払った10万が返って来なくなることを言わなかったのか。。不親切な会社ですね。 |
ただ、ツーバイの通気層はグラスウールやロックウールでもスタッドの間隔が狭く経年劣化問題ないだろうことはセルコや三井の改築で経験している。もちろん、施行がしっかりしているのが当然の前提だが。
この前、施主らの不動産が競売で出てましたね。建物は売り物ではありませんでしたが。登記簿とったら債権者が系列工務店だったので驚きましたよ。