注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

301: 購入検討中さん 
[2007-09-23 11:22:00]
>300
私も298さんと同じでうざいと思ってます。
書くことは自由ですけど、
スレにあった内容を書くべきだと思います。
そんなに比較したいのであれば
自分自身でそういった内容のスレを立てればどうですか?
302: 匿名さん 
[2007-09-23 11:39:00]
同じくウザイですね。
私の実家は、築45年以上。どうせ地元の大工が造ったと思いますが、
雨モレひとつしません。この20年に、ベランダ・風呂・台所・トイレ
・サッシを変えましたが・・・まだまだ問題なく住めます。
但し、大震災時は当然崩壊します。
タマの家だって45年後も大丈夫でしょ。
303: 匿名さん 
[2007-09-23 13:36:00]
タマホームと他のローコスト系との比較やタマホームとローコスト系以外の大手との比較。 購入検討者なら気になるところですし、問題ないと思います。
304: 大工です 
[2007-09-23 14:04:00]
以前タマホームの仕事していました。

基礎や構造材はそれほど悪くはないです。

もちろん住友やSハウスのシャーウッドなんかと比べると

見劣りはしますが。

タマホームの問題点は短い工期とバカな現場監督にあります。

おのずとどんな家ができるかわかるはずです。

今は地元の工務店(ローコストではない)で仕事をしていますが、

何もかもタマとは違いますし、誇りを持って仕事ができます。

安さというのは良い意味でも、悪い意味でも理由があると思います。

その理由をしっかり認識していれば、タマでもいいんじゃないでしょう

か。
305: 入居予定さん 
[2007-09-23 14:04:00]
そう。タマスレなんですから、大手との比較あり、タマ同士の比較あり、購入検討者のためになる内容であってほしいですね。大手との不毛な比較(バトル)ばかりではなく、タマ同士で切磋琢磨するような比較だったら、大歓迎ですね。
306: 購入検討中さん 
[2007-09-23 16:51:00]
同じくためになる内容を期待しております。
スレが抽象的すぎるからしかたないかも...
307: 購入検討中さん 
[2007-09-23 18:21:00]
話は変わりますが、タマホームで検討中のものです。
土地から探して購入した人いませんか?
タマホームではどのようにしていくのが良いか
アドバイスいただける人はいませんか?
308: 興味しんしん 
[2007-09-23 19:03:00]
タマホームとタマキューとナックの関係について教えてください。
私の知っているところでは
タマホームは有名ですが、タマキューはタマホーム九州の略からの名前で
ナックはタマホームにローコストメーカーとしての経営戦略を指導した
会社らしいです。
で、 8月末のタマホームのホームページにタマキューは全く関係のない
会社ですのような書き方をしており、4月にはタマホームがタマキューと
の業務提携の解除を要求したりと何だかキナ臭い感じがしてなりません。

実際のとこ、3社で何があったかご存知の方がいましたら教えてください。
309: 匿名さん 
[2007-09-23 19:56:00]
ナックは建築コンサル。他にも事業展開しているがそれはスレ違いに
なるから調べてみて。

ローコストでジャーブネット(旧アキュラ)やタマホームにローコスト
住宅ビジネスをコンサルタントしたところだよ。
限られたエリアでタマホームの住宅を販売していたのだが(これがタマ
キュー)タマキューで住宅ビジネスの旨さに味をしめて全国展開しよう
としてタマともめたわけ。そりゃ、タマホームの販売エリアに進出され
るとタマが怒るのも当然だろう。
 
 ナック(タマキュー)はタマブランドの契約解消くらい当然頭にあっ
ただろうが、その上で自社ブランドで全国展開をしたほうがメリットは
大きいと判断したのでしょう。 

上でも書かれていたけど、タマキューとしての販売はもう終わる。
まあ、ナックは大企業(上場企業)だし、住宅ビジネスも当然よく
知っている。

それだけに、地場工務店からはタマホーム以上にナックは嫌われて
いるわけだが。。。

今、タマキューで家を建ててもアフターは別会社(サクラホーム)に
変わるだけでデメリットはないと思うよ。アフターの時に、タマブラ
ンドがなくなるだけ。
 タマキューエリアでも当然、契約期限が切れたら直営のタマが進出
してくると思うよ。
310: 契約済みさん 
[2007-09-23 19:57:00]
私の知っている範囲で。ナックはダスキンなんかを扱っている一部上場企業です。住宅コンサルをしていて、そこで、玉木氏が指導を受け、タマホームを設立しました。で、西日本を中心に、タマホームが進出しない場所に、ナック100%出資の住宅会社タマキューホーム(タマホーム九州)をつくり、商品としてのタマホームを販売しています。で、今回、その契約解除になったわけ。私の住んでいる四国にはタマキューしかありませんから、私はもうすぐ、タマキューのタマホームを建てるんですよ。もちろん、タマキューとタマホームの関係は知っていましたけどね。で、来年の3月にはタマキューはなくなり、レオハウスに名前が変わります。しかたないからね。
311: 入居予定さん 
[2007-09-23 22:02:00]
私も四国でタマキューで建築中です。毎日写真撮るのが日課になってます。
312: No.309 
[2007-09-23 22:33:00]
失礼。サクラホームでなく、レオハウスだね。サクラホームは旧名
でした。
313: 興味しんしん 
[2007-09-23 22:50:00]
タマキューとタマの関係はわかりました。参考になりました^^
タマが怒るのも当り前かな


今後四国では、今のタマホームの展示場がレオハウスに・・・
タマはH20.4以降、高松と松山くらいには進出?してきそうですね
314: 購入検討中さん 
[2007-09-23 23:11:00]
タマホーム購入者の方、教えてください。
タマホームはアフターが悪い(対応が遅い、内容も悪い)とあちこちで見ますが、本当にそうですか?
この掲示板でもひどい実例があがっていますね。
率直な意見をお願いします。
315: 物件比較中さん 
[2007-09-24 00:52:00]
↑こういう書き込みばっかりだね・・・。
316: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 05:40:00]
>>314 全てではないと信じていますが、会社の体質です。
317: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 06:37:00]
タマの家を引き渡してもらった時、工務の人との話で感じたことで
すが、配管からの水漏れ等対応を急ぐものは早いですが、急を要しな
いものはある程度期間をおいてからやるみたいです。
クロスの隙間とかは、家が落ち着ついてからまとめて補修したいので
はないかとおもいます。
318: 匿名さん 
[2007-09-24 06:47:00]
>>314
木工事一つとっても、
大工手間が15,000円/坪くらい安いからな〜。
年収で2〜300万くらい違うのでは?
そうなると・・・・
319: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 09:08:00]
タマホームは結構足元見るみたいだからねぇ・・
でも大手HMでも最終的に施工する大工さんはあまり変わらないと思いますよ。住林の末端の大工さんがおっしゃってました。
積水ハウスの場合、外溝やる場合も積和建設というところに下ろしてから更に下請け、孫請けと行くから200万の費用でも120〜130万ぐらいの仕上げになってしまいます。
(私の弟の家を参考)
そのようにタマホームの場合はすべての工事が直接施工人に依頼するので足元を見られるみたいですね!
あ、外溝はタマは直接施工人に依頼するわけじゃないみたいだからあまり安くはないみたいですよ。
それでも大手よりは微妙に安いと思う。
320: エクステリア業者 
[2007-09-24 09:41:00]
話がそれますが、
外構工事はハウスメーカーに紹介してもらった場合は、業者からハウスメーカー
に紹介料が工事代の約10㌫が支払われます。
ハウスメーカーに依頼した場合は、ハウスメーカーが約20㌫の利益を取って外注
に出します。

一番いいのは、自分で外構業者を見つけることです。
外構から家を考えると駐車スペースを確保できますから、機能的な家ができますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる