注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

221: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:18:00]
ここのスレはこれから購入する人を批判するところですか?
読んでいると、とても不快な気分にさせられました。
222: 匿名さん 
[2007-09-19 23:26:00]
>>220
検討中なら担当営業に聞いてみたらヨロシ

私も一時はタマも検討しましたが候補から外しました
プラン作成時に出てきた見積りがあまりにも稚拙だったからです

間取り図が有るにも係わらず、建物本体価格は施工面積(坪)×26.8万円(当方新潟なので雪国仕様になるらしい)の単純計算でその場で計算
その他諸費用や外構工事費はエンヤの金額で目の前で作った手書きの見積りで住宅ローンの事前審査を受けろと言いだしました

そんな根拠も妥当性もない見積りを平気でお客に見せるメーカーにお願いする気にはなれませんでした

タマで建てた方はあの見積りで納得された方々なのですよね?

一生で一度の家作りですので、目先の安さに捉われず、10年・20年後の事も考えて慎重にメーカーを選定したいと私は思います

あ、因みに昨日「タマちゃん通信9月号」なるものが届きました

アレもひどかったですね www
223: 入居予定さん 
[2007-09-19 23:29:00]
タマホーム住人VS大手HM住人 

どっちが勝つのかなぁ?

どちらもガンバレ!
224: 近所をよく知る人 
[2007-09-20 00:05:00]
>217

ぷぷっ!外車かぶれだね。
兄がベンツのセールスしてるけど、数百万のベンツ乗るくらいなら同じ値段の国産車乗るって言ってたよ。
225: ビギナーさん 
[2007-09-20 00:16:00]
ついに車の話になってしまいましたね。
外車でも国産でもそんな話はどうでもいいから
タマホームについてレス書こうよ。

どんだけぇ〜  って感じ。
226: 購入検討中さん 
[2007-09-20 00:17:00]
セルシオとベンツどっちがいいの?
227: つぶやき… 
[2007-09-20 02:55:00]
タマで建ててる我が家…2000万を25年ローン

我が社の社長…レクサス1800万購入。もちろんローンなし。

自分たちが***みなんだな〜って実感した瞬間でした。
228: 契約済みさん 
[2007-09-20 04:25:00]
タマで建ててる我が家…1400万を35年ローン

***みの下もいるんだ。

ファイト!自分・・・
229: 匿名さん 
[2007-09-20 05:46:00]
LSが1800万?600HLでも1500万だろ! オプション付けまくりでそんなに高いか?
230: へたり 
[2007-09-20 13:34:00]
はじめまして、ハピーさん
私もタマホームで建てています。

実は私も無垢材にしたくてこだわって、オプションでしました。
私の場合、営業さんにお願いしてメーカーを探してもらいました。
ですので、木の種類はあんまり選べませんでした。
(金額の問題もありましたが・・・・)
もし、どうしてもお願いしたい木の種類があるのであれば
自分でメーカーを探して、そこから仕入れられるか聞いてみられてはいかがでしょうか?
ちなみに、私は東洋テックスの無垢壱番の楢にしました。

あと、私の場合、階段の色が合わなくなるため、
階段も標準から変更して同じ会社のを使用しています。

参考になればと思います。
231: 匿名さん 
[2007-09-20 15:12:00]
>224
ぷぷっ!外車かぶれだね。
兄がベンツのセールスしてるけど、数百万のベンツ乗るくらいなら同じ値段の国産車乗るって言ってたよ。

ププッ
結局他人の意見か・・・
自分はクラウンもベンツも乗ったことないんでしょ??(w
232: 他HM入居予定 
[2007-09-20 15:53:00]
233: 購入検討中さん 
[2007-09-20 18:09:00]
大工さんの賃金が違うといいますよ。
大手は専属で1万4,5千円の日給ですが
タマさんなどは7,8千円になるらしいです。
大手でよい大工さんはずっと離されずに専属でやっているという
話です。あまり上手でない大工さんがローコストを引き受けると
聞いた事があります。
これは大手HMでもなく中堅のメーカーでした。
この話が本当なら住宅のお値段の大きな違いも納得できるような
気がします。
大手が高いのにお金を払うのは私は保険の意味が強いと思います。
234: 申込予定さん 
[2007-09-20 18:19:00]
日給???
専属でやってる大工さんは、日給ではなく
1坪あたり○万円で仕事をしているはずです。

例えば1坪あたり2万円で仕事を請ければ
40坪の家で80万円ってな感じで。
235: 購入検討中さん 
[2007-09-20 18:35:00]
書き方が悪くてすみません、日給に換算すると
半分くらいの給料になるという意味です。
236: はぴー 
[2007-09-20 20:41:00]
へたりさん、貴重なご回答ありがとうございました。
タマホームでは「ある程度の制限」があると聞いて、床材など家の
構造上にかかわる変更は無理かも・・・と無垢材を諦めかけていた
ので、へたりさんの実話はとても参考になりました!!
早速、次の休日にタマホームの営業さんにも同様の相談してみたいと
思います。

もし無垢材に変更するなら、へたりさんは階段も同メーカーに
統一されたそうですが、ドアや腰壁なども色調を合わせましたか?

全てを変更するとかなりの金額になりそうですが、メーカーによりけり
だと思われますので、またネット等でも調べてみようと思います。

へたりさんの「こだわり」、他にもたくさんあると思われます。
ぜひ参考にさせて下さい。
237: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 21:14:00]
話に割り込んでご免なさい。
No.236 by はぴーさん タマは自由設計ですから、例えば鉄筋コンクリートにしろとか言わなければ大抵はありだと思います。ただ、メリットがあるかどうかですけど。
No.230 by へたり さん入居済みではありますが、参考にコスト(オプション料金)も教えて下さい、それと合わせないと採用メーカーにすれば良いだけですから。皆さんタマはコスト性能比で選んでいるのでから。
 私は、不思議なんですけど、杉柱を気にする方はいないのでしょうか、桧に替えて坪1万と聞きましたがネダレスなので、そこの部材もあるので諦めました、柱だけの問題でもないので、それなりの作りと自分を無理に納得させましたが、外観で屋根などはかなり頑張りました。
238: 販売関係者さん 
[2007-09-20 22:10:00]
>>233
大工です。
皆さん勘違いされてるようなのですが、同じ坪数で大手とタマで倍も違いませんよ。多少大手の方が良い程度です。
営業トークで、結構使われてるらしいので皆さん本気にしちゃうんでしょうね。今のこの時代、大手とはいえローコストと張り合うためには色々見直しがあります。バブルの頃とは違います。

私なんかもローコスト系もやったこともありましたが、材質の差は多少あっても仕事自体は一緒ですよ。
別に大手だからしっかりやって、ローコストだから手を抜くなんて事はありませんよ。後で文句でも言われると本当に厄介なんですよ。ただ、監督さんはタマさんは駄目だね。自分なんか施主さんに毎日見に来させましたよ。希望があれば出来る限り聞くつもりでね。まあ勝手に変更は出来ないから監督さんに話してからですけどね。

話は戻りますが、大手でいいことは仕事が切れることなく安定している事くらいでしょうか?
我々はサラリーマンと違って仕事が無ければ食べていけませんから。
皆さん、営業の言うことを結構簡単に信じてるようですが、どう考えたって他メーカーの事を良く言うわけが無いんですよ。
239: 近所をよく知る人 
[2007-09-20 22:17:00]
>231

ぷぷっ!ひっしだね。クラウンに乗ったことがないやつなんているのかw
ベンツも兄のベンツに何度も乗ってるよ。数百万のじゃないけどね。ぷぷっ!兄が数百万のベンツに乗るくらいならっていったのは1千万以下のベンツなんてベンツの価値無いって意味で言ったんだよw
240: 購入検討中さん 
[2007-09-20 22:25:00]
タマホームで建ててベンツに乗ってる人いますか?(安いのじゃなく高いベンツ)家と車が不釣合いで恥ずかしくないですか?
241: 周辺住民さん 
[2007-09-20 22:49:00]
>>240
いますよ。、前にも書いたけど近所で2区画分の土地を買って平屋で65坪っていってたかな?全面ソーラーで6kくらい乗せてて、すごい庭園でシャッター付きのガレージでベンツ乗ってますよ。タマホームですよ。どっかで自営で社長らしいけど・・・。
正直タマホームには見えませんよ。
逆に同じ区画内にハイムと住林と一条で無理し建てたと思われる35〜40坪位の総二階の家が何件かあるけど、タマと比べるとほんとにショボク見えます。
面白い話でその区画内にもう一軒タマの家があるのですが、こちらは若い夫婦らしく、贅沢をしていないタマが建ってます。確かに区画内で一番ショボイ。
要はメーカーではなく、家にかけたお金ではないでしょうか?
242: 購入検討中さん 
[2007-09-20 23:12:00]
クラウンに見えるけど、乗ってみるとなんだカローラか…が良いのか…
カローラに見えるけど、乗ってみるとおっ!クラウンか!が良いのか…

立派に見えるけど住んでみたら、なんだ、やっぱりタマか…
しょぼく見えるけど住んで見たら、やっぱり大手か…
243: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:14:00]
>241
割り込み失礼します!
それって愛知県の豊橋市ですか?
同じような状況で建ってます・・
外壁の選び方でも高級感は変わりますよね。
家もタマですが、全面真っ白の外壁にすればよかった!!!
一年前はニチハもクボタ松下も白の外壁はありましたがマイクロガードが標準で付いてなかったんですよね(>.<)

240さんは中傷すためだけにレスしただけみたいですね?邪魔ですよ〜!
244: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:24:00]
240さんは家はどのように考えてるのかな?
坪数を先に決めるタイプ?それとも予算の
限度を先に決めて家の大きさを決めるタイプですか?

私は一応貯金も収入もあったほうなので、
広い目で選べましたが、タマホームで色々好きなものを
付けて、家も大きくなり満足しております。

タマホーム=安い家とは限りません。大手のメーカーでも検討しましたが、どちらにしろ、家にかけようとしていたお金は一緒でしたから。ただ出来上がった家の大きさは違いますけどね。
245: 購入経験者さん 
[2007-09-20 23:28:00]
タマと大手HMの両方を住んだ経験のある方は少ないと思いますが、
242さんの言っている

>立派に見えるけど住んでみたら、なんだ、やっぱりタマか…
しょぼく見えるけど住んで見たら、やっぱり大手か…

とありますが、住んでみたらたっぱり大手か‥ に興味があります。
外観の見た目は大手(積水やダイワやヘーベル)などとは
比べ物にならないほどショボイです!
というよりは普通といったほうがいいかな?

弟や友人や親戚の家がまさにその大手で建てて1年〜5年経ちます。
三連休や年末に泊めさせてもらったりしましたが家の中にいる分には何っっっっっにも変わりはありませんでした。。。壁にガラス棚やタイルが貼ってありましたがそれは私もタマで大工さんにやってもらいました!
断熱性能や防音などは体感できるぐらいに違いはないのでしょうかね?
ちなみに私の家はタマの東北仕様(愛)です。
246: 匿名さん 
[2007-09-20 23:35:00]
何事も年相応、収入相応です。背伸びは体に悪い。
247: 周辺住民さん 
[2007-09-20 23:38:00]
>>243
いえ。残念ながら違います。こちらは群馬県の伊勢崎市です。
でもやっぱり、240のように勘違い者がいるんですよね。
タマが安いとか大手が高いとか・・・。邪魔者ですねー。
248: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:52:00]
245さん、その通りだと思います。住んでて別に変わりなんてありませんよ。会社の上司がセキスイハウスで建てましたが、夏のある日、夜勤なので昼間に寝ていた時の事ですが、、昨日は窓閉めて寝たら暑さのあまり汗だくで目が覚めたと言ってました。
自分もその日は窓を閉めて寝ていたのですが、そこまで暑くならなかったんです。
まあ体調とかもあるとは思うんですが、やっぱり大手の家でも同じなんだと思いました。
249: 周辺住民さん 
[2007-09-21 00:09:00]
うん億円持ってるような本物の金持ちがタマで建てるとは思えないが・・・。
250: 243 
[2007-09-21 00:25:00]
247さん
群馬県ですかぁ
こちらは愛知県ですが、私は外回りの仕事なのでいろいろな家を見ます!他にも結構でかいタマの家にイカついシャッターゲートの奥にBMWが置いてある家もあります!羨ましいと素直に思いました・・
タマホームで建てる人はいろいろな考えの人がいると思いますが、
私はただ単に損得の感情があってコストパフォーマンスを追求しました!
タマで建てる二年前ぐらいから地元の工務店やHM、建売業者(パワービルダーっていうのかな?)やマイホームセンターなどもいきましたが、
総額込み込みの金額でこの構造と設備は他にはなく、かなり惹かれました!
恥ずかしながらタマで建てる数ヶ月前にア○ュラホームで契約しました!
・・が、細かい設備や仕様などでタマよりも200万高くて一段階下の仕様だったので解約しました。営業さんの努力してくれた姿を毎日見て根負けして契約しましたが50万円中、印紙代¥15000は除いて返金してもらいました。

あと、車や旅行など、趣味にお金をかけながらマイホームに住むというのは羨ましいですね!
私は金持ちではないので細かい趣味しかありませんが、大手でなくてもタマで大きい家に立派な外溝に高級車、趣味のオーディオにシアタールーム・・・あぁ・・いいなぁ・・
251: 243 
[2007-09-21 00:34:00]
>249 うん億円持ってるような本物の金持ちが‥‥

誰がそんな事をうん億円持ってるような本物の金持ちの話をしてたのですか?
一人で空回りしてるのですか?
こういう掲示板にはあなたはウィルスみたいな存在ですね!
荒らさないで下さい。

はい消えてください
252: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 00:38:00]
そうだ、そうだ 消えろー。
253: だいぶ前に基礎の話をした者です 
[2007-09-21 03:00:00]
だから・・・。
目に見える上ものだけでなく
耐震を強みにしているメーカーの基礎工事を見学してください。
只今私の旦那はタマで請け負い基礎工事をしています。
隣は大手。
同じ地盤なのに基礎のレベルが違うそうです。

まぁ、ここで書くと「大手の基礎工事は必要のないボッタクリ工事」って言われておしまいでしょうが・・・。

別にローコスト住宅にこだわる方は、一生そこの住宅に住まわれないんでしょうね。
第二の人生、次の終の棲家を考えてるんでしょうね。
タマでは一生を終えない、ある意味賢い選択なのかもしれませんね。
ある意味大手で建てる方よりお金持ちがいたりして・・・。
254: 契約済みさん 
[2007-09-21 07:12:00]
1坪と1.25坪仕様のお風呂、1.25坪にしましたが家の柱(骨組み)と
ユニットバスにすごく無駄なスペースができてしまい損した気分です。
壁ができる前に見たんですが、まるでユニットバスが柱の中に浮いてる
ような感じです。壁ができて塞がれてしまえば分らなくなるのかも
しれませんが。。。
これからお風呂選ぶ方は1坪にしたほうがスペースの効率がいいらしい
ですよ。
255: 物件比較中さん 
[2007-09-21 07:40:00]
気密性がよくて断熱性能が高ければ、エアコンなしなら夏の昼間は室内は暑くなりますからね。
その辺がタマとハイムの違いとして体感できることなのかもしれませんね。

目に見える部分はタマもハイムも大和も積水もミサワも・・・大きな違いはないでしょうね。
目に見えない部分はいろいろと違うでしょうし、強度や耐久性なども違うと思いますが。
あと20年くらいするか、超巨大地震に見舞われたときにもしかしたら違いが体感できるのかもしれませんね。といっても、タマもそんじょそこらの地震では倒壊することはないでしょうけど。
256: 契約済みさん 
[2007-09-21 09:06:00]
同じ時期に住宅メーカーを探し始めた友人夫婦が
いました。
そちらは高級HM思考で現金で購入できるくらい貯金も
ありました。
私たちはローコストでとりあえずすめればいいかな?
程度の拘りしかなかったです。
ところが・・・半年後まったく逆転していました。
私たち夫婦は眼中にもなかった大手HMに決め、
友人夫婦は、建築資材関係のお仕事をされているご主人が
気に入ってタマに決められたということです。
いろいろ見てまわった結果ですが、こうして考えると
個人の好みとしか言いようがないと思います。
お金があるから大手、ないからローコストと単純に
いえないような気がします。
ちなみに友人はタマにして余分に残った現金が
出来て喜んでいましたよ。
家は35年ローンですから、大変ですが自分で決めたこと、
家のよしあしも評判も責任を持って受け止めていこうかと
思っています。
257: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 12:17:00]
CM、宣伝広告費、開発費などのために1千万前後のお金を上乗せしている大手のHMで建てた方がいかに、HMのため、次に購入する方のために
奉仕しているかと言う事でしょう。
そんな事が出来るのはやっぱりお金持ちにしか出来ません。。。

庶民はローコスト系で多少自分が現場監督しようが^^;安くそれなりの家を建てて無駄の少ない家作りをする方がいいと思います。

ローコス系は最初の坪単価より10万ぐらいあがったり、オプションが高いと言う方も居ますが、それでも大手のHMに比べるとビビたるものです。

ローコスト系だと40坪程度の家ならよっぽど拘った設備や外観にしない限り、全部込み込みで坪単価40万、1600万円前後で建つんだから。(家電製品は別ですよ^^;、せいぜいクーらぐらいなら収まるかも。。。)

大手だって最初の坪単価よりは確実に上がるのだから、そんな事を比較しても意味ないと思います。

裕福な人がローコスト系をバカにしてもしかたないでしょう。。。

それともいっぱい、いっぱい無理して大手HMで建てた人が
ローコスト系をバカにしてるのでしょうかね。。。
もしそうだとしたら見栄っ張りな人ですね。。。

大手で40坪で4LDKの家を建てて、1000万円の上乗せだとしたら
部屋数で割ると1部屋100万前後も上乗せされる事になるのかぁ〜。。。
258: 匿名さん 
[2007-09-21 12:52:00]
>>255
そうですね 普通に建ってる家なら何処で建てても日常生活で違いを感じる事は少ないでしょう

ただ、ご自分でもお気付きの通り、10年・20年先を考えたときや、地震が有ったときの事を考えるとあの、羽子板金具を使った家では心配なのです
木の乾燥による収縮や地震の振動でナットが弛むのは既知の事実で、スプリング内蔵で木の収縮等に追随してナットの弛みを防止する対策品も世には出回っているのに…

確かに大きな地震が来ても倒壊はしないでしょうが、構造以外の部分(クロスや石膏ボード、外壁等)に深刻なダメージを受けるでしょう
その際の修理費が、新築の際の大手との差額以上掛かったならばきっとタマを選んだ事を後悔するのでは?

まぁ、たらればの話なので先の事は分かりませんけどね

私は中越・中越沖と2回の大きな地震を体験してるので地震に対して過敏になっているだけかも知れません

これだけ急成長している会社がコスト重視の為だけに、そういった安全面の対策を怠っているならば… 安心出来ますか?

>>257
研究等は宣伝目的の為でなく、安心できる住まいの為の研究となぜ素直に捉えられないのですか?
あなたの文面ではローコスト系で建てる人が賢くて、大手で建てる人は無駄なお金を払うバカだ と言っている様で違和感を感じます
259: 入居予定さん 
[2007-09-21 14:06:00]
タマからは、ビール・カップラ・お茶等の恩恵を受けたけど、耐震性・ランニングコスト・保証面を考えて、結局、ハイムにしたよ。ウチも地震が心配な地域だからタマではとてもとても無理だった。数々の訴訟を抱えている会社だしね。
260: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 14:12:00]
>>258さん
>>257です。

ローコスト系で建てる人は賢いと言うより資金が無い人が多いと思いますよ。
だから無駄を少しでも省こうと考えます。
そうしないと家は建ちませんから。。。^^;
僕は資金も無いので一部の設備だけ少しグレードを上げたりしただけです^^;

後、ローコスト系ではほとんど大手HMのように制震や免震のようなものはありません。
あったところでローコスト系で建てようとしている人のどれだけの人が
その高価な仕様(オプション)を選択するかは疑問です。

逆にそういうものに拘っている人は無理をしてでも大手HMのそういう工法を取り入れた家を選択するべきかと思います。
(ローコスト系ではどこまでそういう技術があるかは分かりませんから。。。^^;)

もしくは諦めるか。。。
でも諦めて賃貸で住んだとしても耐震・制震・免震に優れた賃貸の物件に
どれだけの人が住めるのでしょうね。。。(予算も物件数も含めて)

だからローコスト系で建てる人はそう言う事も割り切って建てるのだと思います。

その上でいかに安く家が建てれるかを考えていると思いますよ。
僕もそうです。

資金がたくさんある人でもローコスト系を選んでいる人は、
きっとそういう制震・免震に拘らない人や資金面での余力を残したい人
合理的な人が多いのかなと思います。

どこに重点を置くか、資金面も含めて人それぞれ考えは違いますからね。
現に北九州、神戸、中越地方の大地震があった場所でも
ローコスト系の家もどんどん建っているのだから。。。

>>258さんは2度も中越地方の地震を経験され、大変でしたね。
その上でいろいろと地震に関する考えもあるのでしょうね。
その体験を生かして後々の家作りに役立てて下さい。
261: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 14:17:00]
>257
259さんに同感。
ウチはハイムじゃないけど、タマの方こそ宣伝広告費や「ご来場プレゼント」の内容が凄いよね!大手HMは客にとっては高いかもしれないけど中身はシッカリしてるし保障内容も安心出来る部分が多い。客にも安く、経費をどんどん浪費しているタマは一体どこで儲けを出しているんだろう?答えは。。。少し考えれば分かる(笑)
262: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 15:49:00]
>261

はい、はい、お疲れさん。
大手でよかったね。。。
263: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 15:52:00]
>262
うん、大手で本当に良かった☆
うちの爺ちゃんが「安物買いの銭失い」って
教えてくれたから♪
264: 匿名さん 
[2007-09-21 19:52:00]
積水も建設業法違反で営業停止になってたし、どこも似たり寄ったり
じゃないの?
なんでも、コスト削減だからバレなきゃいいんだろうけどね。
265: 匿名さん 
[2007-09-21 19:55:00]
地場工務店は、倒産リスクが今年に入って大幅に上がっているから
要注意。7月の着工数は大幅に落ちてるそうだよ。8月はまだ発表
されていないが、やはり大幅に落ちてるといわれてる。
 自転車操業的なところは、すぐお陀仏だね。

ホント、高い買い物だから失敗はできないね。
266: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 19:57:00]
>261
>263
まあ人それぞれだからね。大手で無理して建てた小さい家に住んで満足なら
それでいいんじゃんない?ただタマで建てた人を***扱いは良くないよ。
多分あなた達より貯金も収入も多い人でタマで建ててる人もたくさんいるはずですからね。
267: 購入検討中さん 
[2007-09-21 20:41:00]
243さんへ
豊橋在住です。
話に興味があります。
もしよかったら詳しく教えていただけないでしょうか?
268: 物件比較中さん 
[2007-09-21 20:41:00]
>>CM、宣伝広告費、開発費などのために1千万前後のお金を上乗せしている>>大手のHMで建てた方がいかに、HMのため、次に購入する方のために

タマも今ではかなりのお金を掛けていますが・・・

1.純利益で10億儲かったら税金は4億1000万「収益5億9000万」
2.10億儲かって、展示場や広告に2億投入したら「収益4億7200万」
  (8億、税金3億2800万)

2の場合、税金を8200万節税できるので、結局1億1800万の投資になる
その1億1800万でさらなる売上効果が望めるわけである

大手との価格差は「人件費」これが一番大きい
次に大きいのはローコストは標準仕様=限られた商品からの選択
メーカーとの交渉で、大量に仕入れる事を条件に破格値で仕入れている

この二つがあるから安い

人件費については既に既出でありますが
安月給で過酷な労働を強いられる「営業」
その営業が設計、工務店手配、材料の仕入れに至るまで手配する
徹底的に合理化されたシステムだと思う
269: ご近所さん 
[2007-09-21 20:52:00]
>263
非常に経験少ない人生と好奇心薄い性格の御爺さんの助言を聞いてよかったですね。
御爺さん、スーパーとかホームセンターは行ったことないですかね?
肉や魚や野菜はスーパーで買うと安物買いの銭失いっていいそうですね。
ボールペン一本買うのも文房具屋に買いに行きますよね?
商品を大量仕入れにする事による企業努力ってのがあります!
私たちには非常にありがたい企業努力です。

あ、そんなことは気にせずにぜひ、
一生御爺さんに助言してもらってください(笑笑笑)
270: 購入検討中さん 
[2007-09-21 21:18:00]
大手HMで建てた人はレスを書かないでください。
他のスレでお願いします。
271: マンコミュファンさん 
[2007-09-21 22:21:00]
一億円以上持っててもタマで建てた人いますか?
272: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 22:33:00]
↑また現れたぞ!荒す奴が...
意味の無いレス書くな。
273: 購入検討中さん 
[2007-09-22 00:32:00]
アフターの保障まで含めた値段は、大手もタマも価格相応と思いますよ。
タマは高い物を安くしている訳じゃなく、大手は安い物を高くしている訳じゃないしね。
数年後には人材も育成されて、タマはいい会社になっているんじゃにいかな。
274: 購入検討中さん 
[2007-09-22 01:48:00]
271

やっぱ金持ちでタマホーム建てる人はいないよね。
275: 契約済みさん 
[2007-09-22 01:57:00]
具体的に年収幾ら以上が金持ちだと?
私は年収400万だす。
276: 住民その① 
[2007-09-22 02:31:00]
僕は年収 550万円でタマホームです。

アフターも担当の工務次第だよ。
うちはホント細かい所もすぐに電話して早ければ言った週末に来て、工務が確認してすぐに対応してくれてるよ。

ホント営業と工務は良かったなあ。

大工はいまいち・・・毎日チェックしまくりだった。
はったボードをめくってまでチェックしたしね。(ちょっとやりすぎ?!)
277: 住まいに詳しい人 
[2007-09-22 02:45:00]
まあ大手で建てて貧相な家の割には長いローンを抱えて、後悔している連中がカタログの数値を得意げに「地震にブレーキをかけるシステムです。」とかあーだこーだ言ってるだけだ。相手にするな。だったら10年前に建てた家はドコのメーカーの家でも地震で崩壊するんじゃないの?
278: 購入経験者さん 
[2007-09-22 03:10:00]
自分は年収850万でタマです。貯金は1000万位ですが大手も色々見たけどタマにしました。広い土地と大きな家に住みたかったから。
大手の営業もしつこかったけど、やっぱり年収1000万以上は貰ってないと大手で気に入った家を建てるのは無理だと思いました。
279: 物件比較中さん 
[2007-09-22 03:13:00]
地盤もしっかりしていて、ある程度広い土地がある場合
なら私も迷わずタマホームにしたと思います。
実際、土地が狭く都心3階建て木造ということで
オプション(防火窓 外壁 他防火使用 構造計算等 寒冷地)
金額が中途半端に上がるので、3階の実績のあるHMに
しました。ツーバイです。
2階建てならタマホームでもよかったですね。
普通の年収というなら、どちらの選択肢もありじゃあないでしょうか?
ボーナス払いをするかしないか程度の違いで月の支払いは
似たり寄ったりでしょう。
ここはいつも荒れますがアンチタマ派が常駐するくらい
きっと安くて合理的な住宅のタマホームのことが気になってしょうがないのだと思いますよ。
280: 購入検討中さん 
[2007-09-22 04:02:00]
大手で建てることが出来る人もタマを選んでいますが
みなさんの年収ってどのくらいですか

私はタマを検討中のものですが、年収は650万でローコスト系しか選択肢がありません。
281: 契約済みさん 
[2007-09-22 05:38:00]
私30歳(自営業)、妻25歳(公務員)で合わせて1100万です。うちはタマホームで来月から着工です。
大手HMでの建築も考えましたが、タマホームで建てた差額分を土地代に回しました。建物は年々急激に価値を失っていきますが、土地は立地が良ければ値上がることだってありますし、なによりもその後の生活の利便性が違います。うちは大手HMとタマホームとの差が1000万くらいあり、タマホームで建てることにより、30坪の庭と公共・商業施設に近い土地を手に入れました。
282: 契約済みさん 
[2007-09-22 08:00:00]
なんでこのスレに大手派がいるの?

大手、大手っていうけど、タマは本年度で着工数は大手と肩を並べる
まで伸びるって報道があったからタマだって大手になっちゃうんじゃ?
既存大手はハイコストメーカーって名前にしたらどうだろう?
283: ご近所さん 
[2007-09-22 09:39:00]
アイフルホームはフランチャイズ式の住宅着工件数日本一だそうです。

それを言われちゃうとそらそ〜だろうと思います。

両社同じような戦略でやっているのに、後発のタマのほうが
メジャーに感じる。
アイフルはどうして、だめになっちゃったんでしょうか?
284: 3.5寸 
[2007-09-22 09:51:00]
アイフル3.5寸
タマ4寸

アイフル筋交い
タマ体力壁
285: 入居済み住民さん 
[2007-09-22 10:45:00]
>>281
同い年です。たくさん収入がありうらやましいです。
うちは妻も同じく30歳ですが、合わせても1000万弱です。
結構収入はあるつもりでいたのですが、やっぱり上には上がいますね。
286: 匿名さん 
[2007-09-22 14:15:00]
>>277  ×崩壊 → 〇倒壊
>>284  ×体力壁 → 〇耐力壁

もう少し頑張りましょう
287: 匿名さん 
[2007-09-22 14:32:00]
うちは主人の年収が700万(自分は専業主婦)。
頭金として一千万用意してた。
HMに対して何の知識もなくあちこちの展示場に行ったけどタマも含めて「売る気ないの?」って対応のところが多かった。
もちろん住所、氏名などは書いたけどDMもなし。
売る気満々のHMもあったから見た目が買いそうにないわけじゃなかったはず。
押してくれればタマで買ったかもしれなかったけど最初の対応で振り落としちゃったよ。
288: 近所のタマホーム 
[2007-09-22 14:44:00]
近所のタマホームなんだけど
隣の家より30センチくらい土地が高くて
エコキュートの貯水タンクの基礎の下側の土が
雨で流れて基礎が重みで折れそうなんだけど
大丈夫かね。

きちんと外溝施工しないとやばいよ。

あれで竣工ってことになるんだろうけど
言ってあげたほうがいいかね??
289: 13-791 
[2007-09-22 15:28:00]
>No.280さん
>大手で建てることが出来る人もタマを選んでいますが
>みなさんの年収ってどのくらいですか

私は年収1000万円くらいです。土地は自己所有で、建物だけで5000万円の予算だったので、大手でも十分建てられたのですが、ケチってタマホームで建ててしまいました。資産が何億円もあるようなお金持ちだったら迷わずに他で建てたのですが、庶民には数千万のお金は大きいです。
290: 匿名はん 
[2007-09-22 17:33:00]
>>282

もはや使い古されたネタですが、ご存じない方の為に老婆心ながら・・・

≪公正取引委員会から出されたタマホムへの排除勧告≫
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.march/07032905.pdf

こういった事も納得の上、タマを選ぶ方ばかりなら良いでしょう

しかし、誤解したまま契約し、後で後悔される方が居ない様祈るばかりです
291: 購入経験者さん 
[2007-09-22 19:53:00]
>>290
勘違いしてるようだが、別に日本一だろうがなかろうが、タマで建てた人はもちろん色々検討して構造的にもコストパフォーマンス的にも気に入ったから建ててるはずです。ワザワザいまさら出してるけど、当然みんな知ってるし、大手の積水だって同じような事やってるじゃん。
タマが安いと言ったって何千万もするんだから、皆、洋服を選ぶのとは違って慎重に考えてますよ。
292: 匿名さん 
[2007-09-22 19:57:00]
> ×崩壊 → 〇倒壊
別に崩壊でも間違ってないんじゃないの?
293: 購入経験者さん 
[2007-09-22 23:05:00]
一生住むつもりなら大手もいいけど、10〜15年で住み替えるならタマでもよいのでは?同じ日に築後10年の大手HMの中古住宅と新築のタマを見たらタマの方が良く見える。大地震が来たら建物の強度だけでなく、地盤の良し悪しにもよるしね。勿論、お金のある人は大手のハイグレードを建てればいいんだけど、庶民はそうはいかないよ。タマで予算の許す限りオプションつけるか、大手で坪数又はグレードを落とすかの二者択一を迫られる。但し、タマを選んだ場合、良い家にするには施主の建築知識とセルフ監督をする時間が取れるかどうかにかかってくる。
294: いつか買いたいさん 
[2007-09-23 01:12:00]
大手で一生住めて、タマで10〜15年というのはおかしいと思う。建てるのにタマで一般的に40坪2000万弱で建てて10年しか持たないなら40坪2500万程度の大手で一生住めるのでしょうか?
295: 地元不動産業者さん 
[2007-09-23 02:19:00]
>>294
タマでも一生住めると思いますよ。ただメンテナンスは掛かるかと・・・
内装材など耐久性に差が出てくるかもしれません。それぞれの建材メーカーや設備メーカーも競争で見た目はあまり変えずに見えないところで材質を落として、安い製品を作ってますから。たとえば、ドアやフロアーなど使っている材料・接着材等。少し前に○○○○○○のフロアーの話が出てましたが悪い噂を聞いているので私は使いたくありませんね。
296: 匿名さん 
[2007-09-23 07:36:00]
金銭的に、たぶん庶民は大手は一生住まなければならない、タマは10年〜15年で住み替えることが可能かも(安いから)ということを言いたいのでしょう。この掲示板では昔からそういう意見を見かけます。
あと大手でも、タマでもメンテナンスは必要です。
297: 購入経験者さん 
[2007-09-23 08:14:00]
293です。書き方がまずかったかもしれないので補足します。タマが15年で住めなくなるとは思わない。ただ、大手のハイグレードは躯体がシッカリしているので何度でもリフォームは可能。タマはホワイトウッド集成材を標準で使っており、建材の質や結露防止技術の差等から、40年以上の耐用はないだろうと言う意味です。大手の新築費用+リフォーム費用とタマで新築し劣化したら買い替えというトータルコスト(売却損も含めて)を比較すれば、家族構成や周辺環境の変化も含めて、その時代の先端設備を使った新築住宅に住み替えるのも一考かと思います。
298: 入居済み住民さん 
[2007-09-23 09:01:00]
だから、大手、大手ってウザイ!!!!

みんなそれぞれ考えがあってタマやローコスト系HMを選んでいるんだから
それでいいじゃん!!!

ここはタマのスレだぞ!

大手の話は大手のスレでやってくれ!!!

はっきり言ってウザイ!!!

トラブルがどうこう言ってるけど大手もたくさんトラブル抱えて裁判にもなってるぞ!!!

ネットで調べりゃ直ぐ出てくる。

まぁそんなのもここでは大手の話なんだから関係ねぇ〜!!!

ホント大手崇拝者は大手のスレでお互いを誉めあって満足してろ!!!
299: 住まいに詳しい人 
[2007-09-23 09:07:00]
タマホームは十分、大手だと思いますよ。
300: 購入検討中さん 
[2007-09-23 10:33:00]
298

タマをほめることだけが、掲示板ではないと思いますよ。

私は大手のことを書いているのは全然うざくないです。

タマと比していろんな選択肢があることが、今後の購入予定者にとって

好ましいことなのではないでしょうか?
301: 購入検討中さん 
[2007-09-23 11:22:00]
>300
私も298さんと同じでうざいと思ってます。
書くことは自由ですけど、
スレにあった内容を書くべきだと思います。
そんなに比較したいのであれば
自分自身でそういった内容のスレを立てればどうですか?
302: 匿名さん 
[2007-09-23 11:39:00]
同じくウザイですね。
私の実家は、築45年以上。どうせ地元の大工が造ったと思いますが、
雨モレひとつしません。この20年に、ベランダ・風呂・台所・トイレ
・サッシを変えましたが・・・まだまだ問題なく住めます。
但し、大震災時は当然崩壊します。
タマの家だって45年後も大丈夫でしょ。
303: 匿名さん 
[2007-09-23 13:36:00]
タマホームと他のローコスト系との比較やタマホームとローコスト系以外の大手との比較。 購入検討者なら気になるところですし、問題ないと思います。
304: 大工です 
[2007-09-23 14:04:00]
以前タマホームの仕事していました。

基礎や構造材はそれほど悪くはないです。

もちろん住友やSハウスのシャーウッドなんかと比べると

見劣りはしますが。

タマホームの問題点は短い工期とバカな現場監督にあります。

おのずとどんな家ができるかわかるはずです。

今は地元の工務店(ローコストではない)で仕事をしていますが、

何もかもタマとは違いますし、誇りを持って仕事ができます。

安さというのは良い意味でも、悪い意味でも理由があると思います。

その理由をしっかり認識していれば、タマでもいいんじゃないでしょう

か。
305: 入居予定さん 
[2007-09-23 14:04:00]
そう。タマスレなんですから、大手との比較あり、タマ同士の比較あり、購入検討者のためになる内容であってほしいですね。大手との不毛な比較(バトル)ばかりではなく、タマ同士で切磋琢磨するような比較だったら、大歓迎ですね。
306: 購入検討中さん 
[2007-09-23 16:51:00]
同じくためになる内容を期待しております。
スレが抽象的すぎるからしかたないかも...
307: 購入検討中さん 
[2007-09-23 18:21:00]
話は変わりますが、タマホームで検討中のものです。
土地から探して購入した人いませんか?
タマホームではどのようにしていくのが良いか
アドバイスいただける人はいませんか?
308: 興味しんしん 
[2007-09-23 19:03:00]
タマホームとタマキューとナックの関係について教えてください。
私の知っているところでは
タマホームは有名ですが、タマキューはタマホーム九州の略からの名前で
ナックはタマホームにローコストメーカーとしての経営戦略を指導した
会社らしいです。
で、 8月末のタマホームのホームページにタマキューは全く関係のない
会社ですのような書き方をしており、4月にはタマホームがタマキューと
の業務提携の解除を要求したりと何だかキナ臭い感じがしてなりません。

実際のとこ、3社で何があったかご存知の方がいましたら教えてください。
309: 匿名さん 
[2007-09-23 19:56:00]
ナックは建築コンサル。他にも事業展開しているがそれはスレ違いに
なるから調べてみて。

ローコストでジャーブネット(旧アキュラ)やタマホームにローコスト
住宅ビジネスをコンサルタントしたところだよ。
限られたエリアでタマホームの住宅を販売していたのだが(これがタマ
キュー)タマキューで住宅ビジネスの旨さに味をしめて全国展開しよう
としてタマともめたわけ。そりゃ、タマホームの販売エリアに進出され
るとタマが怒るのも当然だろう。
 
 ナック(タマキュー)はタマブランドの契約解消くらい当然頭にあっ
ただろうが、その上で自社ブランドで全国展開をしたほうがメリットは
大きいと判断したのでしょう。 

上でも書かれていたけど、タマキューとしての販売はもう終わる。
まあ、ナックは大企業(上場企業)だし、住宅ビジネスも当然よく
知っている。

それだけに、地場工務店からはタマホーム以上にナックは嫌われて
いるわけだが。。。

今、タマキューで家を建ててもアフターは別会社(サクラホーム)に
変わるだけでデメリットはないと思うよ。アフターの時に、タマブラ
ンドがなくなるだけ。
 タマキューエリアでも当然、契約期限が切れたら直営のタマが進出
してくると思うよ。
310: 契約済みさん 
[2007-09-23 19:57:00]
私の知っている範囲で。ナックはダスキンなんかを扱っている一部上場企業です。住宅コンサルをしていて、そこで、玉木氏が指導を受け、タマホームを設立しました。で、西日本を中心に、タマホームが進出しない場所に、ナック100%出資の住宅会社タマキューホーム(タマホーム九州)をつくり、商品としてのタマホームを販売しています。で、今回、その契約解除になったわけ。私の住んでいる四国にはタマキューしかありませんから、私はもうすぐ、タマキューのタマホームを建てるんですよ。もちろん、タマキューとタマホームの関係は知っていましたけどね。で、来年の3月にはタマキューはなくなり、レオハウスに名前が変わります。しかたないからね。
311: 入居予定さん 
[2007-09-23 22:02:00]
私も四国でタマキューで建築中です。毎日写真撮るのが日課になってます。
312: No.309 
[2007-09-23 22:33:00]
失礼。サクラホームでなく、レオハウスだね。サクラホームは旧名
でした。
313: 興味しんしん 
[2007-09-23 22:50:00]
タマキューとタマの関係はわかりました。参考になりました^^
タマが怒るのも当り前かな


今後四国では、今のタマホームの展示場がレオハウスに・・・
タマはH20.4以降、高松と松山くらいには進出?してきそうですね
314: 購入検討中さん 
[2007-09-23 23:11:00]
タマホーム購入者の方、教えてください。
タマホームはアフターが悪い(対応が遅い、内容も悪い)とあちこちで見ますが、本当にそうですか?
この掲示板でもひどい実例があがっていますね。
率直な意見をお願いします。
315: 物件比較中さん 
[2007-09-24 00:52:00]
↑こういう書き込みばっかりだね・・・。
316: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 05:40:00]
>>314 全てではないと信じていますが、会社の体質です。
317: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 06:37:00]
タマの家を引き渡してもらった時、工務の人との話で感じたことで
すが、配管からの水漏れ等対応を急ぐものは早いですが、急を要しな
いものはある程度期間をおいてからやるみたいです。
クロスの隙間とかは、家が落ち着ついてからまとめて補修したいので
はないかとおもいます。
318: 匿名さん 
[2007-09-24 06:47:00]
>>314
木工事一つとっても、
大工手間が15,000円/坪くらい安いからな〜。
年収で2〜300万くらい違うのでは?
そうなると・・・・
319: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 09:08:00]
タマホームは結構足元見るみたいだからねぇ・・
でも大手HMでも最終的に施工する大工さんはあまり変わらないと思いますよ。住林の末端の大工さんがおっしゃってました。
積水ハウスの場合、外溝やる場合も積和建設というところに下ろしてから更に下請け、孫請けと行くから200万の費用でも120〜130万ぐらいの仕上げになってしまいます。
(私の弟の家を参考)
そのようにタマホームの場合はすべての工事が直接施工人に依頼するので足元を見られるみたいですね!
あ、外溝はタマは直接施工人に依頼するわけじゃないみたいだからあまり安くはないみたいですよ。
それでも大手よりは微妙に安いと思う。
320: エクステリア業者 
[2007-09-24 09:41:00]
話がそれますが、
外構工事はハウスメーカーに紹介してもらった場合は、業者からハウスメーカー
に紹介料が工事代の約10㌫が支払われます。
ハウスメーカーに依頼した場合は、ハウスメーカーが約20㌫の利益を取って外注
に出します。

一番いいのは、自分で外構業者を見つけることです。
外構から家を考えると駐車スペースを確保できますから、機能的な家ができますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる