注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

21: 入居済み住民さん 
[2007-08-25 22:46:00]
大手はニッカズボンも禁止です。半袖も好ましくありません。
22: 匿名さん 
[2007-08-25 22:56:00]
万が一この作業スタイルで怪我をしたら労災にならないと思います。それに承諾をえて写真を掲載しているんですかね?個人情報・・・・・大丈夫ですか?
23: 購入検討中さん 
[2007-08-25 23:55:00]
04です

09さん、ありがとうございあmす。

四日市で建てた人の意見もお願いします。
24: 地元不動産業者さん 
[2007-08-26 03:02:00]
少し前に、集成材と無垢材について書かれていたけど・・・

http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_015.htm

集成材はどのくらい信用性があるのかな?
25: 匿名はん 
[2007-08-26 07:55:00]
地場の業者さんに安い工事費でうるさく言ってもだめさ〜。
 タマだから良いんだろ。
 とにかくつべこべ言うてる暇なんて無いんだし。
26: 匿名さん 
[2007-08-26 07:57:00]
あっ!タマにしちゃったけど、どこのメーカーの写真?
27: 匿名さん 
[2007-08-26 08:03:00]
>24
中国なんて信用出来ないから安い中国産の集成材の使用はごめんだね。
だから高い国産の集成材で建てるつもり・・・でも無垢より高い。
人工乾燥材の無垢材も信用出来ないから集成材!
28: 匿名はん 
[2007-08-26 12:36:00]
写真を拝見すると・・人通口の配筋は後付けの工事ですか? そうすると耐震性が少し心配ですけど どこのHMですか!
29: 匿名さん 
[2007-08-26 15:40:00]
ははは様は何を言いたいのですか、よく分かりません
30: 地元不動産業者さん 
[2007-08-26 19:01:00]
>>集成材はどのくらい信用性があるのかな?

さあ。集成材の接着剤が日本の風土でどれだけもつかなんて
誰にもわからんよ。

しかし無垢材なんて使ってるところは、地場工務店くらいしか
ない。一般の人が建てる無垢材は集成以下だというのは間違いない
だろうね。間違いなく言えるがいい木は手に入らないよ。
昔みたいに台湾とかから年数の経った木も輸入できなくなっている

知っている限り少なくとも無垢材を使ってる工務店にロクなところ
はないな。 何しろ床鳴り一つ直せないアフター無視の会社だしな。
 しかも計画倒産もあるし。工務店はやめとけ。タマにしろとは言
わないが、名の通ったとこにすべきだろう。

 これも間違いなく言えるが、工務店は跡継ぎ問題が厳しい。10年も
すれば半減する。アフターはないと思ったほうがいいよ。
31: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 20:14:00]
安いので、見た目の費用対効果はあるが
細かい事が気になったり、人間関係を重んじる方は
手を出さない方が懸命である。
経験者が語っているので間違いない。
32: 地元不動産業者さん 
[2007-08-27 20:56:00]
現状で、地場工務店を選択するのは賢いとは言えないだろう。
この業界で長く働いている者の目から、言わせてもらえばだがね。
33: 匿名さん 
[2007-08-27 21:03:00]
工務店の倒産リスクは大きいのかな?プロの目から見て工務店は
リスク高そうですね。
34: 匿名さん 
[2007-08-27 21:09:00]
アメリカもサブプライム問題で、住宅バブルが崩壊。日本にも波及
するだろう。今年は、住宅の売れ行きが昨年に比べてかなり悪いと
聞く。
 まあ、家を買わないという選択肢があるのだから、外部環境が
悪化すれば当然なのだろうけどね。
 工務店、住宅会社もどんどん淘汰されるだろう。
35: マンコミュファンさん 
[2007-08-27 22:34:00]
ユーザーの書き込み減ったね。ついに力尽きたか。
36: 匿名さん 
[2007-08-27 22:46:00]
そうかな?
 私の住んでる区域は大手を含めHMは眼中に無い人ばかりで、
工務店でって人の方が多いけどな〜、大手だろうがHMやFCやビルダーで
建てたら馬鹿にされる・・・これで坪○○ってぼったくりやあほらしい
金ほったる様な物やって。
 特にビニールクロスや新建材等ばかりの仕様で坪50万越えたら悪口言われ放題なんやけど。
37: 匿名さん 
[2007-08-27 23:55:00]
オレの地元では、今年に入って大手工務店が3件も倒産したよ。

一つは年間100棟クラスでCMもバンバン流している工務店だっただけ
に、ショックが大きかった。
契約金が返ってこないのはまだいいほうで、建てかけのまま放置という
のもある。
 この現実をみて、うちの地元では工務店で建てようとする人が激減
してる。
 住宅事情は今年かなり悪くなっているそうだし、いずれは全国的な問
題になるんじゃないかな。
38: 匿名さん 
[2007-08-28 00:00:00]
帝国データーバンクでも建設業の倒産は、景気回復期でも増えていた。
今みたいな景気踊り場では、倒産の数はさらに増えると思うよ。

実際、建設業会の人らと商工会で話していても、今年は昨年に比べて
家を建てる人が減っているという話をよく耳にする。

 倒産したときのリスクは計り知れないよ。
工務店にアフターを期待するのは無謀かもね。
39: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 00:38:00]
アフターを期待するのは無謀かもね。

http://ameblo.jp/nan123/
40: つっこみたい 
[2007-08-28 00:46:00]
>23

791に聞けばw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる