注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

155: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 01:36:00]
ヘーベルは5〜7千万
積水でも3〜5千万
ちなみにタマファンさんこの掲示板で自慢いても井の中の蛙ですよ。
だったら大手の掲示板でタマホームの自慢をしてみたら
次元の違いに築くのでは?
ちなみにタマホームの売りはやくてそこそこのお家では?

タマホームで3000万円はどうなんだろうか、プププ
3000万円もあれば大手でしょ!!
大手の3000万円がショボイっていう人多いけどタマよりずっとかすごいぞ、建てても、見ただけなのに解るのか?
156: 賃貸住まいさん 
[2007-09-16 08:38:00]
私も3000万円もあれば迷わず大手です。
タマはお金がなくて苦渋の選択で選ぶところです。
157: 競合物件企業さん 
[2007-09-16 08:55:00]
あなたは3000万位の大手で建てた家で満足できるかも知れませんが、私には満足出来ないだけですよ。小さくてごく普通の家は嫌なだけですよ。選び方は人それぞれだと思いますよ。

>>155はパソコン慣れてない人?それとも方言か何か?文章もまともに書けない人がへーベルで7000万なんて偉そうに言ってるけど何の仕事をしている人なんだろう?
158: 匿名さん 
[2007-09-16 09:39:00]
私は、大手もタマもイヤです。
それなら、このスレに来るなって言われちゃいますか。
159: 匿名さん 
[2007-09-16 09:45:00]
6月から改正建築基準法が施行されて、2007年7月度の建築工事着工統計
は前年比23.4%の減となった。
8月はどうなるのだろうか?
7、8月の大きな着工減少は、12月の資金繰りを圧迫する。

今年はこのおかげで資金繰りの厳しい業者の倒産が予想される。
 
 地元工務店は軒並みアウトかな?
160: 匿名さん 
[2007-09-16 09:47:00]
つまり信用度の低い地場工務店は、倒産する確立が大幅にUPする
ってことかな?

建築途中の倒産は悲惨だよ。
161: 某関係者 
[2007-09-16 09:53:00]
>155-156
3000万では大手なら小さい家しか建たないから嫌だと言っているのが分からないのかね?
162: 販売関係者さん 
[2007-09-16 14:44:00]
へーベルは5千〜7千万なんて書いてココでタマを批判して偉そうにしてる人でも、実際、自分の家は大手の一番ランク下で建ててて値段も2500万程度の家なんじゃないの?
まあココでいくら書いてても無駄だね。
163: 匿名さん 
[2007-09-16 17:08:00]
>162
大手の一番ランク下でもタマホームより良いと思うぞ
基礎・構造からタマとは違う

>157
「小さくてごく普通の家は嫌なだけ」って何坪以下及び以上の事をいってんの?

大手でも3000万あれば、50坪クラス建てれるとこ多いぞ。
しかもランクも中位で

157がタマで3000万円かけて大きい家作りたいって100坪ぐらいの家たてんの?
現実から離れすぎてませんか?
掃除とか税金とか大変ですよ
そんなに大きな家で自慢したいわけ

まぁ人それぞれだけど、3000万あってタマで立てるなら15年ぐらいでタマで再度建て替えた方がよろしいいんでは?
164: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 17:42:00]
>157さんへ
庶民でも大手建てれますよ。実際に我が家は庶民です

中・大手企業に勤めているとグループ会社のハウスメーカーとかあれば社員割引で建てることが可能
実際に3000万円の家なら2300万円位建てれるよ
社員用の坪単価が用意されているよ
一般の坪単価とは全然違う

中・大手企業は自部門で不動産部門を持っている所が多い
企業内に各大手ハウスメーカーが数ヶ月毎にやってこられて相談会を開いて頂けるケースって多々ありますよ
この場合提携企業割引といって一般より500万程安い
提携企業向けの坪単価も用意されています
社員割引・提携企業割引を利用して実家と私と兄弟の3件を大手で契約しました(家族までは適用できます)

積水ハウス40坪(ビーフリー)2400万円(総額)
オプションを含む価格
一般価格より1600万円安い

住友不動産52坪(Jアーバン)2300万円(総額)
オプション多数含む(600万円相当)
一般の本体価格と500万円の違い
更に600万円分のオプションが250万円ぐらいだった


大和ハウス42坪(商品忘れました)2000万円(総額)

上記3つのHMを選定しましたがそのその他にも大手は選択可能
大和がかなり安かった


このような福利厚生が会社にあるんだけれど知らない人って結構多いよ
一度自分の会社を確認してみてはいかがでしょうか?
実際にこのような優遇制度に気づかず失敗をしたケースも多いですが、、
優遇制度には金融機関からの借り入れの金利についても優遇されますよ
大体0.2%ぐらいお得

一体何処で働いていれば可能なのかは
参考)
機械メーカー(松下電工グループ・NECグループ・富士通グループ・東芝グループ他多数)
保険会社・銀行等他にも優遇を受けれる会社は多い
実際に子会社でもグループ会社であれば可能

タマホームで建てるよりも大手で安く建てる方法だってありますよ
165: 販売関係者さん 
[2007-09-16 18:21:00]
>>162
今までのレス読んで下さい。また話が振り出しなので・・・。
毎回この繰り返しなんだけどね。
166: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 21:22:00]
>>164
の積水ハウスの家、通常価格より1600万円安いって。。。
その金額でローコストの40坪の家が建つよ。。。

大手の家ってそれだけぼったくっているって事だね。。。
恐ろしいゎ。。。

それを自慢げに語っている大手で建てた人たちって、
大手HMからすればホント神様のようなお客様だね。

この10年ぐらいで築15年ぐらいの大手のHMの借家を
2件ほど渡り歩いたけど、15年も経つと、今住んでいるローコスト系の
新築と比べると全然質感や断熱効果も違ってて、今の方が遥かにいいです。

所詮家も車と同じで10年、20年過ぎるとよっぽどメンテナンスを
しっかりしていかないとどこで建てても変わらないと思いました。

当然10年ぐらいの間は大手HMで建てた家の方が高級感や質感は
ローコスト系では勝てるわけはないですね。。。^^;

その間しっかり優越感に浸って下さい。
167: 3000万の本人 
[2007-09-16 21:45:00]
>>163
タマを**にしすぎなのでは・・・。安いからって100坪3000万で建てられるわけないと思います。

実際うちは55坪程度しかありませんが、大手で50坪3000万で建つって言ったて、人それぞれ付けたい設備が違うと思います。

細かいオプションだって1箇所数万〜数10万の物、100万以上の物だってあります。
やっぱりみんな妥協してるだけで、実際付けたいものだらけでしょ。家の中のいろんな場所にこういうオプションあるよね。数が多すぎてとても書ききれませんが、雑誌なんか読んでると素敵な家が沢山乗ってて夢が膨らんでしまいました。
キリが無いけど、例えばシアターのスクリーンの天井埋め込みにしたいとか、床暖房や全箇所電動シャッターなんかからドンドンエスカレートしていって、雑誌の切り抜きを持っていって色々な部分でこんな感じにしたいとか・・・・・・。どんどん金額アップです。
細かいとこ行けばお風呂の湯取りとか2〜3万程度のオプションまで見てたらやっぱり便利な物は欲しくなるよね。

実は、ある程度まで大手でプランは進んだけど、結構妥協してプラン建てても、某ユニットのメーカーで35坪3000万になってしまいました。こんな感じでやってたら他の大手のHMでも、3000万の予算では色々楽しめなかったと思います。

ソーラーだけでも乗せるか乗せないだけだって300万は違うんだから。
何坪いくらって言ったて人によって建てたい家は違うんだよ。
168: 契約済みさん 
[2007-09-16 22:03:00]
タマで住みはじめて3ヶ月たちます

今回3ヶ月点検では異常は無かったのですが
半年点検、1年点検など
各点検時期に壁紙など保障期限があると思いますが
各箇所の保障期限教えていただけますか?
169: 契約済みさん 
[2007-09-16 22:28:00]
ユニットバスの仕様で困ってます。
私の家は、風呂をINAXの1620サイズでゴージャスプランにしようと思っていました。しかし工務さんが言うには、アクセントパネルを必ず全面張りにしないといけないそうです…。濃い茶色を使いたいので全面ではあまりにも重々しく、アクセントパネルが1面だけの普通仕様で泣く泣く話しを進めています。
同じような条件のゴージャスプランで契約された方、本当にそうなのでしょうか?いまいち納得できないので質問してみました。教えて下さい!
170: 匿名さん 
[2007-09-16 23:06:00]
169さん

うちも1620INAXのゴージャスですが
インパクトパネルだけ色かえれましたよ
171: 契約済みさん 
[2007-09-16 23:17:00]
169です。

170さん、貴重な情報ありがとうございます!
契約したタマホームの支店は開設したばかりで、工務が勉強不足なんですかね…。メタル調の器具や人工大理石浴槽を使いたいので、工務に問い合わせてみます!
172: タマ住人 
[2007-09-17 01:13:00]
>163,164

俺は別に自慢したくて大きい家に住みたいわけじゃないんだ。趣味のものをいろいろ置くと40、50坪の家では狭すぎるんだ。だから3000万あれば大手で40坪の家が建てられるなんて言われても論外なんだ。ローコストと言われても仕方がないけど70坪の家が俺には必要だったんだ。
173: 地元不動産業者さん 
[2007-09-17 02:33:00]
>>166

大手の家ってそれだけぼったくっているって事だね。。。
恐ろしいゎ。。。

それはしかたのないことだと思います。宣伝費や展示場維持費など多々経費がかさむからです。家を実際に作る人は下職なわけで、営業や事務員などの給料をかせかがなければならないのが現状だからです。大手は耐震実験や開発などもしているでしょう。ちなみにタマの広告宣伝費は5%と聞いてます。

ローコスト系のHMは坪単価を安く見せるためにいろいろな部分をオプションにして単価を安く見せているところがほとんどです。そしてオプションで2倍、3倍の金額を付けて利益を取る。オプションを付ければ付けるほど逆に高く付くことになる。入口は安くても出口は高く付くことになる。

以前、大工手間の話で坪45000で頼んでいると建築業者のコメントが書かれていたのですが、地域差は多少あると思いますが私の所でも同じぐらいです。ちなみに私の地域のタマの大工手間は坪26000と知合いの元タマ大工から聞いてます。ここでタマ大工は腕が悪いというコメントが多々ありますが私はそればかりが原因ではないと思います。施工期間も短く速くおわさなくてはならなくて、手間も安いとなると人間の心理ではだんだんいい加減で雑な仕事になっていくと思います。
174: 匿名さん 
[2007-09-17 04:30:00]
そう、しかたのない事ですよ
大手を社員割引で安価で建てれるのも特権の一つでしょう

特販があるのなら、タマより迷わず大手で建てますよね
175: 地元不動産業者さん 
[2007-09-17 07:39:00]
>173さん 大工の坪単価は1坪を作るのに何人の大工が、必要かで決まります。
通常4〜5人計算ですから、日当15000円で考えると6万〜7.5万が以前の相場
です。
現在は日当も下がり、大工の技術をいらなくなったことから、
45000円になったのでは、ないでしょうか???

今では木材もプレカットされたものが、ほとんどで、現場では
組み立てるだけになっており、またシステムキッチンとかユニットバス
外壁、瓦、サッシ、木材等の何を使うかで大きく値段が違う為、
坪単価表示はおかしいのではという話が建築業者内では出ていたはずです。

実際には坪単価表示よりも総額表示のほうが、理に適っているので、
セキスイ、ダイワの軽量鉄骨から始まり大手は坪単価いくらというのを
やめてきている

それからタマの大工は40坪の建物を100万で請け負うことになっちゃう
でしょう。
いくらなんでも、ありえなさすぎ、うそはだめですよ
176: タマはうす 
[2007-09-17 07:45:00]
いまだにタマホームがオプション商法だと誤解されているところがオソロシイ。
噂って怖いね。
177: 入居済み住民さん 
[2007-09-17 08:18:00]
そうそう!タマはオプションはなくてもそれなりに住めますよね。ただ諸経費を入れると坪35万以上になると思いますが。
178: 購入検討中さん 
[2007-09-17 09:00:00]
>セキスイ、ダイワの軽量鉄骨から始まり大手は坪単価いくらというのを
>やめてきている

坪60〜70っていうと、客が来なくなるから言わないだけだよ。

述べ床か施工面積か、また施工費等をいれるかどうかは別にして
坪単価はどこでも平気で使ってるよ。
俺はマンションやホームセンター、スーパーなどの施工を管理してるけど
やはり何平米以上で、坪単価いくらでの受注だよ。
179: デベにお勤めさん 
[2007-09-17 09:05:00]
ちなみにホームセンターだと坪20切るんだよなあ。これは関係ないか。
180: 地元不動産業者さん 
[2007-09-17 09:12:00]
175さんと別の地場不動産業だけど、改正建築基準法がらみで
家を建てる前の確認申請に手間取って今年の地場の着工数は大幅
に減少する。これは間違いない。

大なり小なりこの業界は自転車操業。家を建てなきゃ金になら
ない。

資金繰りに苦しい業者さんの話が、業界に飛び交ってるよ。特に
地場工務店はかなり厳しいな。建材屋も連鎖倒産を恐れて、情報
収集にやっきだよ。

地場工務店で家を建てるのは気をつけたほうがいいよ。
まあ、気をつけて。
181: 購入検討中さん 
[2007-09-17 12:24:00]
実際はタマの坪単価の平均は50万弱だって話じゃない。
総額にすると。
182: 匿名さん 
[2007-09-17 13:50:00]
173じゃないですが。
>それからタマの大工は40坪の建物を100万で請け負うことになっちゃう 
でしょう。
>いくらなんでも、ありえなさすぎ、うそはだめですよ

いや〜、大工さんからいろいろ話を聞くとそんな物ですよ。
だから年間にかなりの建築数をこなさないと生活出来ないらしいです。(タマしか仕事もらえん大工だったらですが。)
40坪100万もあると思いませんでした・・・大工仕事が余りに短期ですから本当はそれ以下かも。
183: 匿名さん 
[2007-09-17 13:57:00]
↑ですが、その道の人なら信じられないでしょうが、
タマの問題はここら辺にもあると思います。
184: 匿名さん 
[2007-09-17 14:35:00]
175さん>大工さんはタマの場合、坪3万くらいが相場ですよ。

40坪でも150万弱です。
図面にもよりますが、簡単なものであれば3週間くらいで大工仕事は
十分終わります。
職人を何人かは、その時の状況によります。

安くても手を抜くのは職人によります。
自分が職人なら手を抜きますか?
私なら抜きません。プロ意識がありますから。
手を抜いてバレれば自分に返ってきますし、仕事も減ります。
文句が多く仕事のやり辛い施主さんの時は、特に手抜きなく黙々と仕事を
するだけですが、気さくな施主さんの時は、親身になり話をしたり、
アドバイスしたりもします。
施主さんもそれぞれなら、職人もそれぞれってことです。
185: 入居済み住民さん 
[2007-09-17 18:10:00]
>>166です。

>>173>>174さんの1600万円の上乗せが仕方の無い事なんて言える
裕福さが羨ましいです。。。

大手で家を建てると漏れなく同じ坪数のローコストの家も付いて来るんだから。。。

そりゃ大手の営業もローコストの営業と比べて親切かつ丁寧になるわけだ。

親切・丁寧にお客さんをもてなして契約させれば、それだけの上乗せ金額も
一緒に付いて来るんだから。

ホントお客様は神様でしょうね。

うちはローコスト系の家で公表は45坪で坪単価31万円でした。
それに屋外給排水工事など坪単価に含まれない工事、オプション、
カーテン・照明(施主支給)などを全て入れて住めるようにした状態で
坪単価38万円ぐらいでした。

とても快適です(*^o^*)
186: 匿名さん 
[2007-09-17 21:53:00]
タマやその他のローコストでしか建てられない人の気持ちを考えて発言してほしいですね。
187: 買い換え検討中 
[2007-09-17 22:29:00]
>186
タマやローコストでも建てることのできない人の気持ちを
視してました。
186さん、頑張って稼いで夢のマイホームを建ててください。
188: 賃貸住まいさん 
[2007-09-17 22:30:00]
ダイワとかの一番安いクラスとだと200万も違わないはずです。
タマやローコストでしか建てられない人なんていないと思います。

ローコストメーカーの坪25.8万にはうんざりです。
最初から38万とかちゃんと表示すべきではないのでしょうか?
189: 匿名さん 
[2007-09-17 23:02:00]
186です。
「200万も違わないはずです」って金銭感覚おかしくなってませんか?
私には200万は大金ですけどね。
私がおかしいですかね?
ちなみに住宅展示場へ行って、正直な営業さんに「うちでは建てられません」って何軒か断られてますよ。
190: タマ住人 
[2007-09-17 23:26:00]
タマホームという名前とずっと一緒に暮らすぐらいなら、1割や2割の差なら無理してでも大手で建てた方が後悔しないと思う。最初からあきらめずに大手でも見積りを取れば良かった。
191: 匿名さん 
[2007-09-17 23:45:00]
何が不満、後悔なんですか
192: 入居済み住民さん 
[2007-09-17 23:46:00]
200万円は私にとっても大金!

大して違わないと言ってるあなたは
タマ掲示板に来る必要ないのでは?
193: 入居予定さん 
[2007-09-18 00:13:00]
契約したとたん米もらえなくなったなぁ。
194: 地元不動産業者さん 
[2007-09-18 02:49:00]
173です

>>182
40坪100万もあると思いませんでした・・・

大工手間は支給の金額です。所得税、道具代、ガソリン代など、込みの金額です。手取りではありませんよ。

>>184
図面にもよりますが、簡単なものであれば3週間くらいで大工仕事は
十分終わります。

40坪で3週間で終わるんですか?異常な速さですね。私は大工経験もありますが、道具や造作材など施工しやすくなっているとはいえ、かなり速いですね。私の知っているローコスト系のHMで下請けしてる元タマ大工以上に早いですよ。その大工いわく、タマでは身体がもたないという理由で辞めた人です。私の知り合いの大工の中では一番仕事が速い大工ですよ。
私もたまに建て前などの手伝いに行きますがローコスト系の仕事は雑ですよ。

>>185
1600万円の上乗せが仕方の無い事なんて言える
裕福さが羨ましいです。。。

それだけ大手は開発実験、展示場維持費、広告宣伝費などがかかっているということです。

うちはローコスト系の家で公表は45坪で坪単価31万円でした。
それに屋外給排水工事など坪単価に含まれない工事、オプション、
カーテン・照明(施主支給)などを全て入れて住めるようにした状態で
坪単価38万円ぐらいでした。

坪単価以外に300万以上掛かっているようですが屋外給排水(浄化槽など特別の工事は除く)とカーテンで大体7、80もあればお釣りが来ると思うのですが200万以上どんなオプションをしたのですか?

>>186、187

私も30後半の年齢でいまだにアパート暮らしですよ。年収も低所得者です。車は1300ccで買い換える余裕は今の所ありません・・・
195: 購入経験者さん 
[2007-09-18 06:58:00]
200万の差でローコストで契約
その後のオプションで、実際の差は100万
土地改良、外構紹介でぼられて、実際ほとんどいっしょ

建物は手抜き工事で欠陥住宅てことにならないように・・・・・
196: タマはうす 
[2007-09-18 07:38:00]
タマの値段が、大手とほとんど変わらない???
そんなことはない。
総額40坪2000万というのがローコストのひとつの目安だけれども、タマホームは大体この線におさまることが多い。
大手だと限定プラン商品以外ではほぼ無理。
物のいい悪いは別として、タマは高いと本気で思うなら家造りはあきらめたほうが良い。
197: 契約済みさん 
[2007-09-18 09:29:00]
大工さんが云々とか宣伝費が云々いったって
もう最終的には好みでしょう。
現金で購入できるような裕福な人は除いた場合
の平均所得者の場合、まあ一生に一度のお買い物ですよね。
長いローンも組みますし。
洋服にたとえると、そこそこ縫製がよく名前も知られている
デパートに必ず入っているようなブランド。組曲や23区と仮定して
Tシャツで6,7千円するようなブランドがHMとすると、
タマホームさんはユニクロ。
着ている人も多いが、お値段もお安く魅力。
値段以上のお得感もある。流行も取り入れている。
でもお安さ品質にひかれてダウンとかを購入すると
町や保護者会で同じ方とバッティング。
ちょっとお安さにひかれたが、お値段がばれている所が
気まずい感じ。
その感覚とは違いますか?
原価はほぼ変わらないでしょう。
大量生産や仕入れなどを考えて。
私はデパートブランドも買いますが、ユニクロも大好き。
198: 物件比較中さん 
[2007-09-18 09:46:00]
先日まで比較検討をしておりました。
TVの宣伝は坪25万でしたが、実際は40万〜45万位になるとか。でも他の会社よりは安いと思い、期待していたのですが、プラン作りの段階でがっかりしました。4ヶ月経っても、まともなプランが出来てこないのです。
フランチャイズのせいか、店により経験・実力が随分相違するのではないでしょうか?
坪45万で、そこそこのものが建てられれば有り難いです。
しかし家の形もできないほど、まともな提案ができないのには驚きました。
未だに紙切れ一枚の提案もありません。
それどころか50坪程度の土地で完全2世帯は無理とか、道路規制が厳しく家を作るのが難しい地域とか、階段は家の中央に作らないと設計が難しいなど、他のHMでは考えられない未熟な言い訳が山ほど出てきて、結局プランは出来ない始末です。どうなっているのかなと思います。
営業は年だけとって、経験不足の未熟な素人集団でした。
そのくせ、話をしたいから営業店まで来いと 自分からは動いたことは全くない状態です。品川本社の営業もそんな感じで、自分で出向くということは殆どないみたいです。登記を調べるのも小生に役所へ行かせ、取らせていました。お陰で随分勉強にはなりました。
HMの営業としての基本的な形が出来ていないですね。
でも良い営業と良い設計が偶然にも担当してくれれば、リーズナブルな家が建つかも知れませんね。残念ながら、小生は断念しました。
東京以外の地方では、場所により良い社員に恵まれ客に感謝されているのかも知れません。
199: 契約済みさん 
[2007-09-18 15:16:00]
タマホームで契約しました。
営業さんはとても敏腕な方で無理も聞いてくれます。工務さんは少し頼りないかも…。だけれど、相対的に満足しています!タマホームは営業・設計・工務からの提案が乏しく、お任せで建てることには反対です。家造りに積極的に関われる方にお勧めです。
選んだ理由は、ズバリ安いから!ほんとお得だと思います。競合させた会社はことごとく自分から手を引きました…。
高級HM信者の人がこのスレを荒らしてますけど、ほんとバカですね。個人の価値観を否定してまで高級HMを勧めています。タマホームと高級HMとの違いは、両方施工したことがある大工に聞くと、あまりないそうです。基本は一緒、なのにすごい差額…。
隣でご存じSハウスが2世帯住宅を建築中ですが、近隣の人全てが「アパートですか?」と訪ねてます。施主の積極的な関わりがなければどのメーカーでもカッコ悪くなってしまうんですねwww
200: 184です 
[2007-09-18 17:00:00]
194さん

40坪で3週間は異常ではありませんよ。
タマホームさんならブログを書いてる施主さんもたくさんおられるので
検索してみて下さい。
上棟から大工仕事が終わるまで4週間未満は結構ありますし、可能です。
確かにローコスト系の大工は雑な人が多いのもわかります。
でも中には真面目に仕事してる大工さんもいるので、これから建てる人
も当たりはずれがあるのは覚悟して、それなりに勉強してから建てることを
おすすめします。
ちなみに私は、タマホームで見積もりしてもらいましたが、100万アップ
で地元工務店で設備を2ランクくらい上げて建てました。
201: 匿名はん 
[2007-09-18 21:59:00]
タマホームに住んでる人、建設中の人、これから契約しようとしてる人など
真剣にレス読んでる人のこと考えろ!!!
家にお金をかけた奴が偉いのか?
バカにするようなレス書くなよ。
202: 大学教授さん 
[2007-09-18 22:24:00]
>201
いずれにしろ、今頃検討しているようじゃあ
人生***み 決定!
203: タマ住人 
[2007-09-18 23:04:00]
191
>何が不満、後悔なんですか

アフターめちゃくちゃ悪いです。
不具合一つの直すのに半年待たされることザラです。
204: 匿名はん 
[2007-09-18 23:18:00]
202
「今頃」ってどうゆう意味だ?
喧嘩売ってのか?
205: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 00:03:00]
>199さん
これだけ情報が集まる中で、今タマと契約するあなたのほうが、勉強不足
ではないのでしょうか。
安くて、無事に建つのならそれが一番だと思います。
タマのブロゲのほとんどがなんらかのトラブルに見舞われている中で、
また日本一の偽証、ナックとタマキューの問題でのタマの姿勢、何より
この掲示板でも何人もがトラブルにあっており、それらを考えれば、今
はタマと契約する時ではないと思います。
206: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 00:34:00]
>199

施主の積極的な関わりがなければどのメーカーでもカッコ悪くなってしまうんですねwww


デザインの問題なので積極的な関わりとじゃなく、お金(または趣向)の問題じゃないの?
一階と二階の面積を変えたり、凹凸なデザインにすると金額が高くなるし、敷地に余裕がないと使い勝手の悪い配置になりますね。
結局お金がある人は大手で格好いい家を建てるし、お金がなければ大手のシンプルな家か、ローコスト系で金を掛けるかですね。
(総額は大して変わらない)
207: 契約済みさん 
[2007-09-19 01:16:00]
199です。「施主の積極的な関わりがなければどのメーカーでもカッコ悪くなってしまうんですねwww」
っていうのは言い過ぎましたね…。反省です。

たしかに、タマホーム関連のブログにはトラブルを綴ったものがチラホラ見受けられますが、どのメーカーも同じような物でしょう。フランチャイズ契約のメーカーなどはもっと多いと思います。ブログなどを見ていると影響のない些細な施工ムラなどもトラブルとして騒ぎ立てている施主も見かけます。タマホームが安いせいか、手抜き工事にみえるんですかね…。

私がタマホームにした理由は、タマの協力業者の評判が良いからです。彼らが必ず言うのは、仕事の単価が安いので業者には厳しいが、そのぶん施主はお得なんだと。
建設関係の仕事をしているので、施工ミスは見逃さない自信がありますし、低価格で家を建てれることに満足を感じていますよ!
208: タマほ〜むズ 
[2007-09-19 03:05:00]
間取りについて提案した
頭ごなしに却下しないでくれよー
建築上無理とか金額大幅にUPするとかって
言われたなら諦めもつくのにさ
露骨に(このプランをそのまま進めてよ〜)
という雰囲気は勘弁してくれw
209: 匿名さん 
[2007-09-19 15:43:00]
>208

誰に言ってるの?
210: ご近所さん 
[2007-09-19 17:25:00]
>209
タマの営業に決まってるじゃん。
文章を良く読みなよw
211: 匿名さん 
[2007-09-19 20:18:00]
>199
>タマホームと高級HMとの違いは、両方施工したことがある大工に聞くと、あまりないそうです。基本は一緒、なのにすごい差額…。

あんた、ちゃんと調べて言ってる?
知らないのにウソいっちゃいけないよ。
大手の基礎はタマホームとは全然性能・耐震性の段階で違うよ
>ただ大手を批判したいだけでは?

①積水ハウス
高精度大型連続布基礎 (標準)

公庫基準を大幅に上回る業界でもトップクラスの大型基礎。ユニバーサルフレーム構造は、力を分散する構造であるため、大きな余裕を持っている。また、高精度の鋼製型枠「メタルフォーム」や溶接加工した配筋を使用し安定した精度・品質を保証

②エスバイエル
新MS基礎
軟弱な地盤でも基礎剛性を高め、不同沈下に有効(標準)

軟弱地盤を掘削した土に地盤改良材を混入して埋戻し、地中壁を構築。不同沈下の原因となる土の移動を抑えます。その上にメッシュ鉄筋を配筋してコンクリートを打設し耐圧盤をつくり、特許「新・MS基礎」工法は、地中壁と耐圧盤の相乗効果で建物をしっかりと守る基礎工補強法。

●地盤改良材を混入して埋戻し、地中壁を構築し、
  不同沈下を起こしにくくする
●耐圧盤により高い剛性を発揮します。
●地中壁と耐圧盤の相乗効果で地震などから建物の
  損壊を最小限に抑止。
●残土・残材が少なく環境にやさしい工法。
●簡便な工法である為、敷地条件を問わない。
●防蟻効果、防湿効果に優れる。
212: 匿名さん 
[2007-09-19 21:19:00]
メーカーが違えば仕様が違うのは当たり前のこと。
タマでも大手でも違いはあれど、何をどこまで重視するかじゃないですか?
例えば、車で500万のベンツとクラウン目隠しされて乗せられて日本の道で時速100キロまでで、静かで快適なのはどちら?
と聞かれれば大半の人はクラウンと答えるでしょう。
快適を重視する人はクラウンを買います。
ベンツを買う人は、他にも何かを求めているからです。
それは人それぞれで、安全性、ステイタス、デザイン、全体のバランスを求める人などです。
全体的に優れているベンツでも人を乗せての快適性はクラウンには及ばないところもあるのです。
タマホームは2.5Lエンジンのオプションも少なめでクラウンを買う人。
大手HMは3.5Lのオプションフル装備でマークXを買う人。
何となくそんな気がします。
どちらも求めているものが違うので本人は満足でしょう。

家も耐震の方法は、どうであれ品確法の耐震等級(東京では震度6強から震度7程度の地震力に対して倒壊、崩壊せず、震度5強程度の地震で損傷しない程度が等級1、その強度の1.25倍が2、1.5倍が3)がありますが、
私は等級3であれば別に工法は気になりません。
その分予算を他に使うことができますから。
213: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-09-19 21:49:00]
>201=204
そんな事もわからないからバカにされるのでは?
他人に教えてもらわないと分からない時点で痛すぎるのでは?

住宅ローン減税などの政策も10年前から。
金利についても3年前に底を打ったわけだから。
不勉強といわれても仕方ないでしょう。
少なくとも「注文」ならそれ位から検討してないと。
あんたは建売で充分でしょう
214: 正夫<中傷が> 
[2007-09-19 21:51:00]
最近、中傷や壊しのスレが多くて残念です。また適当なもの(嘘っぽい)のも多すぎます。みんなして壊しにかかっているの?
 坪単価ですが、何度も見積もりを取りましたが。タマの標準(入居可能状態、給排水付き、外構、カーテン、個室照明無し)の感じは、昨年までは30万強、今年途中から37万程度です。大きさやオプションによりますが。エアコンや合併漕など300-400のオプション付きです。ちなみに同条件でS社は坪45万程度でした。複数社から複数回の見積もりを取っています希望でした、少し詳細に乗せて良いですよ。
 ちなみにタマで建築中65坪です。
215: 匿名はん 
[2007-09-19 21:53:00]
>211
そうゆうあんたこそタマホームを批判したいだけでしょ?
カッコつけて言ってるけどさあ、
商品カタログに書いてあることならべてるだけでしょ。
意味を理解したうえで発言したらどうですか?
自分の言葉で説明しなければ誰も納得しませんよ。
216: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 21:54:00]
まあ持ち家の必要性が、金利や税金とリンクしていると考える時点でナンセンス。
その人個人の人生設計なのだから、他人が口出す筋合いはない。
さらに言うとタマスレで語る内容でもない。
217: 購入検討中さん 
[2007-09-19 21:58:00]
>例えば、車で500万のベンツとクラウン目隠しされて乗せられて日本の道で時速100キロまでで、静かで快適なのはどちら?
と聞かれれば大半の人はクラウンと答えるでしょう。

ベンツとクラウンに乗った事無いのでしょうか??
普通の人はベンツを選びます。


>タマホームは2.5Lエンジンのオプションも少なめでクラウンを買う人。
大手HMは3.5Lのオプションフル装備でマークXを買う人。

ちがうでしょう。
タマはカローラ標準装備。見た目にはそれなりに立派。フレームなどは最低限のものは満たしてる。
大手はマークX、標準装備はカローラと同等もしくはそれ以上。見えないところはカローラ以上にお金をかけていて強度もカローラ以上。金額は1.5倍ってとこでしょうか。
218: 購入検討中さん 
[2007-09-19 22:04:00]
>213
10年前から検討しろ?
その時は10才だよ。
そんな時から住宅購入考えてる奴いますか?
小学生ですよ。
レス見てる人は幅広い年代が見てるはずじゃないですか?
何歳か知らんけど自分の年代中心にしか考えられない人は情けないですね。
219: 入居済み住民さん 
[2007-09-19 22:18:00]
>218
は頭悪いのを自慢してんのか?
10年前から終わりが分かってるって事だよ。
情けない。
220: ハピー 
[2007-09-19 22:32:00]
初めまして。
現在、週末にHM巡り実施中です。
モデルハウスで実感した無垢材の床感触が気持ちよくて
忘れられません・・・。
今タマホームでの契約を検討中なのでご教示お願いしたいのですが、
タマホームでは標準装備の床材を無垢材に変更することは可能
でしょうか? 構造上の関係でダメでしょうか?
ビギナーにつき、間抜けな質問ですみません。
221: 契約済みさん 
[2007-09-19 23:18:00]
ここのスレはこれから購入する人を批判するところですか?
読んでいると、とても不快な気分にさせられました。
222: 匿名さん 
[2007-09-19 23:26:00]
>>220
検討中なら担当営業に聞いてみたらヨロシ

私も一時はタマも検討しましたが候補から外しました
プラン作成時に出てきた見積りがあまりにも稚拙だったからです

間取り図が有るにも係わらず、建物本体価格は施工面積(坪)×26.8万円(当方新潟なので雪国仕様になるらしい)の単純計算でその場で計算
その他諸費用や外構工事費はエンヤの金額で目の前で作った手書きの見積りで住宅ローンの事前審査を受けろと言いだしました

そんな根拠も妥当性もない見積りを平気でお客に見せるメーカーにお願いする気にはなれませんでした

タマで建てた方はあの見積りで納得された方々なのですよね?

一生で一度の家作りですので、目先の安さに捉われず、10年・20年後の事も考えて慎重にメーカーを選定したいと私は思います

あ、因みに昨日「タマちゃん通信9月号」なるものが届きました

アレもひどかったですね www
223: 入居予定さん 
[2007-09-19 23:29:00]
タマホーム住人VS大手HM住人 

どっちが勝つのかなぁ?

どちらもガンバレ!
224: 近所をよく知る人 
[2007-09-20 00:05:00]
>217

ぷぷっ!外車かぶれだね。
兄がベンツのセールスしてるけど、数百万のベンツ乗るくらいなら同じ値段の国産車乗るって言ってたよ。
225: ビギナーさん 
[2007-09-20 00:16:00]
ついに車の話になってしまいましたね。
外車でも国産でもそんな話はどうでもいいから
タマホームについてレス書こうよ。

どんだけぇ〜  って感じ。
226: 購入検討中さん 
[2007-09-20 00:17:00]
セルシオとベンツどっちがいいの?
227: つぶやき… 
[2007-09-20 02:55:00]
タマで建ててる我が家…2000万を25年ローン

我が社の社長…レクサス1800万購入。もちろんローンなし。

自分たちが***みなんだな〜って実感した瞬間でした。
228: 契約済みさん 
[2007-09-20 04:25:00]
タマで建ててる我が家…1400万を35年ローン

***みの下もいるんだ。

ファイト!自分・・・
229: 匿名さん 
[2007-09-20 05:46:00]
LSが1800万?600HLでも1500万だろ! オプション付けまくりでそんなに高いか?
230: へたり 
[2007-09-20 13:34:00]
はじめまして、ハピーさん
私もタマホームで建てています。

実は私も無垢材にしたくてこだわって、オプションでしました。
私の場合、営業さんにお願いしてメーカーを探してもらいました。
ですので、木の種類はあんまり選べませんでした。
(金額の問題もありましたが・・・・)
もし、どうしてもお願いしたい木の種類があるのであれば
自分でメーカーを探して、そこから仕入れられるか聞いてみられてはいかがでしょうか?
ちなみに、私は東洋テックスの無垢壱番の楢にしました。

あと、私の場合、階段の色が合わなくなるため、
階段も標準から変更して同じ会社のを使用しています。

参考になればと思います。
231: 匿名さん 
[2007-09-20 15:12:00]
>224
ぷぷっ!外車かぶれだね。
兄がベンツのセールスしてるけど、数百万のベンツ乗るくらいなら同じ値段の国産車乗るって言ってたよ。

ププッ
結局他人の意見か・・・
自分はクラウンもベンツも乗ったことないんでしょ??(w
232: 他HM入居予定 
[2007-09-20 15:53:00]
233: 購入検討中さん 
[2007-09-20 18:09:00]
大工さんの賃金が違うといいますよ。
大手は専属で1万4,5千円の日給ですが
タマさんなどは7,8千円になるらしいです。
大手でよい大工さんはずっと離されずに専属でやっているという
話です。あまり上手でない大工さんがローコストを引き受けると
聞いた事があります。
これは大手HMでもなく中堅のメーカーでした。
この話が本当なら住宅のお値段の大きな違いも納得できるような
気がします。
大手が高いのにお金を払うのは私は保険の意味が強いと思います。
234: 申込予定さん 
[2007-09-20 18:19:00]
日給???
専属でやってる大工さんは、日給ではなく
1坪あたり○万円で仕事をしているはずです。

例えば1坪あたり2万円で仕事を請ければ
40坪の家で80万円ってな感じで。
235: 購入検討中さん 
[2007-09-20 18:35:00]
書き方が悪くてすみません、日給に換算すると
半分くらいの給料になるという意味です。
236: はぴー 
[2007-09-20 20:41:00]
へたりさん、貴重なご回答ありがとうございました。
タマホームでは「ある程度の制限」があると聞いて、床材など家の
構造上にかかわる変更は無理かも・・・と無垢材を諦めかけていた
ので、へたりさんの実話はとても参考になりました!!
早速、次の休日にタマホームの営業さんにも同様の相談してみたいと
思います。

もし無垢材に変更するなら、へたりさんは階段も同メーカーに
統一されたそうですが、ドアや腰壁なども色調を合わせましたか?

全てを変更するとかなりの金額になりそうですが、メーカーによりけり
だと思われますので、またネット等でも調べてみようと思います。

へたりさんの「こだわり」、他にもたくさんあると思われます。
ぜひ参考にさせて下さい。
237: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 21:14:00]
話に割り込んでご免なさい。
No.236 by はぴーさん タマは自由設計ですから、例えば鉄筋コンクリートにしろとか言わなければ大抵はありだと思います。ただ、メリットがあるかどうかですけど。
No.230 by へたり さん入居済みではありますが、参考にコスト(オプション料金)も教えて下さい、それと合わせないと採用メーカーにすれば良いだけですから。皆さんタマはコスト性能比で選んでいるのでから。
 私は、不思議なんですけど、杉柱を気にする方はいないのでしょうか、桧に替えて坪1万と聞きましたがネダレスなので、そこの部材もあるので諦めました、柱だけの問題でもないので、それなりの作りと自分を無理に納得させましたが、外観で屋根などはかなり頑張りました。
238: 販売関係者さん 
[2007-09-20 22:10:00]
>>233
大工です。
皆さん勘違いされてるようなのですが、同じ坪数で大手とタマで倍も違いませんよ。多少大手の方が良い程度です。
営業トークで、結構使われてるらしいので皆さん本気にしちゃうんでしょうね。今のこの時代、大手とはいえローコストと張り合うためには色々見直しがあります。バブルの頃とは違います。

私なんかもローコスト系もやったこともありましたが、材質の差は多少あっても仕事自体は一緒ですよ。
別に大手だからしっかりやって、ローコストだから手を抜くなんて事はありませんよ。後で文句でも言われると本当に厄介なんですよ。ただ、監督さんはタマさんは駄目だね。自分なんか施主さんに毎日見に来させましたよ。希望があれば出来る限り聞くつもりでね。まあ勝手に変更は出来ないから監督さんに話してからですけどね。

話は戻りますが、大手でいいことは仕事が切れることなく安定している事くらいでしょうか?
我々はサラリーマンと違って仕事が無ければ食べていけませんから。
皆さん、営業の言うことを結構簡単に信じてるようですが、どう考えたって他メーカーの事を良く言うわけが無いんですよ。
239: 近所をよく知る人 
[2007-09-20 22:17:00]
>231

ぷぷっ!ひっしだね。クラウンに乗ったことがないやつなんているのかw
ベンツも兄のベンツに何度も乗ってるよ。数百万のじゃないけどね。ぷぷっ!兄が数百万のベンツに乗るくらいならっていったのは1千万以下のベンツなんてベンツの価値無いって意味で言ったんだよw
240: 購入検討中さん 
[2007-09-20 22:25:00]
タマホームで建ててベンツに乗ってる人いますか?(安いのじゃなく高いベンツ)家と車が不釣合いで恥ずかしくないですか?
241: 周辺住民さん 
[2007-09-20 22:49:00]
>>240
いますよ。、前にも書いたけど近所で2区画分の土地を買って平屋で65坪っていってたかな?全面ソーラーで6kくらい乗せてて、すごい庭園でシャッター付きのガレージでベンツ乗ってますよ。タマホームですよ。どっかで自営で社長らしいけど・・・。
正直タマホームには見えませんよ。
逆に同じ区画内にハイムと住林と一条で無理し建てたと思われる35〜40坪位の総二階の家が何件かあるけど、タマと比べるとほんとにショボク見えます。
面白い話でその区画内にもう一軒タマの家があるのですが、こちらは若い夫婦らしく、贅沢をしていないタマが建ってます。確かに区画内で一番ショボイ。
要はメーカーではなく、家にかけたお金ではないでしょうか?
242: 購入検討中さん 
[2007-09-20 23:12:00]
クラウンに見えるけど、乗ってみるとなんだカローラか…が良いのか…
カローラに見えるけど、乗ってみるとおっ!クラウンか!が良いのか…

立派に見えるけど住んでみたら、なんだ、やっぱりタマか…
しょぼく見えるけど住んで見たら、やっぱり大手か…
243: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:14:00]
>241
割り込み失礼します!
それって愛知県の豊橋市ですか?
同じような状況で建ってます・・
外壁の選び方でも高級感は変わりますよね。
家もタマですが、全面真っ白の外壁にすればよかった!!!
一年前はニチハもクボタ松下も白の外壁はありましたがマイクロガードが標準で付いてなかったんですよね(>.<)

240さんは中傷すためだけにレスしただけみたいですね?邪魔ですよ〜!
244: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:24:00]
240さんは家はどのように考えてるのかな?
坪数を先に決めるタイプ?それとも予算の
限度を先に決めて家の大きさを決めるタイプですか?

私は一応貯金も収入もあったほうなので、
広い目で選べましたが、タマホームで色々好きなものを
付けて、家も大きくなり満足しております。

タマホーム=安い家とは限りません。大手のメーカーでも検討しましたが、どちらにしろ、家にかけようとしていたお金は一緒でしたから。ただ出来上がった家の大きさは違いますけどね。
245: 購入経験者さん 
[2007-09-20 23:28:00]
タマと大手HMの両方を住んだ経験のある方は少ないと思いますが、
242さんの言っている

>立派に見えるけど住んでみたら、なんだ、やっぱりタマか…
しょぼく見えるけど住んで見たら、やっぱり大手か…

とありますが、住んでみたらたっぱり大手か‥ に興味があります。
外観の見た目は大手(積水やダイワやヘーベル)などとは
比べ物にならないほどショボイです!
というよりは普通といったほうがいいかな?

弟や友人や親戚の家がまさにその大手で建てて1年〜5年経ちます。
三連休や年末に泊めさせてもらったりしましたが家の中にいる分には何っっっっっにも変わりはありませんでした。。。壁にガラス棚やタイルが貼ってありましたがそれは私もタマで大工さんにやってもらいました!
断熱性能や防音などは体感できるぐらいに違いはないのでしょうかね?
ちなみに私の家はタマの東北仕様(愛)です。
246: 匿名さん 
[2007-09-20 23:35:00]
何事も年相応、収入相応です。背伸びは体に悪い。
247: 周辺住民さん 
[2007-09-20 23:38:00]
>>243
いえ。残念ながら違います。こちらは群馬県の伊勢崎市です。
でもやっぱり、240のように勘違い者がいるんですよね。
タマが安いとか大手が高いとか・・・。邪魔者ですねー。
248: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 23:52:00]
245さん、その通りだと思います。住んでて別に変わりなんてありませんよ。会社の上司がセキスイハウスで建てましたが、夏のある日、夜勤なので昼間に寝ていた時の事ですが、、昨日は窓閉めて寝たら暑さのあまり汗だくで目が覚めたと言ってました。
自分もその日は窓を閉めて寝ていたのですが、そこまで暑くならなかったんです。
まあ体調とかもあるとは思うんですが、やっぱり大手の家でも同じなんだと思いました。
249: 周辺住民さん 
[2007-09-21 00:09:00]
うん億円持ってるような本物の金持ちがタマで建てるとは思えないが・・・。
250: 243 
[2007-09-21 00:25:00]
247さん
群馬県ですかぁ
こちらは愛知県ですが、私は外回りの仕事なのでいろいろな家を見ます!他にも結構でかいタマの家にイカついシャッターゲートの奥にBMWが置いてある家もあります!羨ましいと素直に思いました・・
タマホームで建てる人はいろいろな考えの人がいると思いますが、
私はただ単に損得の感情があってコストパフォーマンスを追求しました!
タマで建てる二年前ぐらいから地元の工務店やHM、建売業者(パワービルダーっていうのかな?)やマイホームセンターなどもいきましたが、
総額込み込みの金額でこの構造と設備は他にはなく、かなり惹かれました!
恥ずかしながらタマで建てる数ヶ月前にア○ュラホームで契約しました!
・・が、細かい設備や仕様などでタマよりも200万高くて一段階下の仕様だったので解約しました。営業さんの努力してくれた姿を毎日見て根負けして契約しましたが50万円中、印紙代¥15000は除いて返金してもらいました。

あと、車や旅行など、趣味にお金をかけながらマイホームに住むというのは羨ましいですね!
私は金持ちではないので細かい趣味しかありませんが、大手でなくてもタマで大きい家に立派な外溝に高級車、趣味のオーディオにシアタールーム・・・あぁ・・いいなぁ・・
251: 243 
[2007-09-21 00:34:00]
>249 うん億円持ってるような本物の金持ちが‥‥

誰がそんな事をうん億円持ってるような本物の金持ちの話をしてたのですか?
一人で空回りしてるのですか?
こういう掲示板にはあなたはウィルスみたいな存在ですね!
荒らさないで下さい。

はい消えてください
252: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 00:38:00]
そうだ、そうだ 消えろー。
253: だいぶ前に基礎の話をした者です 
[2007-09-21 03:00:00]
だから・・・。
目に見える上ものだけでなく
耐震を強みにしているメーカーの基礎工事を見学してください。
只今私の旦那はタマで請け負い基礎工事をしています。
隣は大手。
同じ地盤なのに基礎のレベルが違うそうです。

まぁ、ここで書くと「大手の基礎工事は必要のないボッタクリ工事」って言われておしまいでしょうが・・・。

別にローコスト住宅にこだわる方は、一生そこの住宅に住まわれないんでしょうね。
第二の人生、次の終の棲家を考えてるんでしょうね。
タマでは一生を終えない、ある意味賢い選択なのかもしれませんね。
ある意味大手で建てる方よりお金持ちがいたりして・・・。
254: 契約済みさん 
[2007-09-21 07:12:00]
1坪と1.25坪仕様のお風呂、1.25坪にしましたが家の柱(骨組み)と
ユニットバスにすごく無駄なスペースができてしまい損した気分です。
壁ができる前に見たんですが、まるでユニットバスが柱の中に浮いてる
ような感じです。壁ができて塞がれてしまえば分らなくなるのかも
しれませんが。。。
これからお風呂選ぶ方は1坪にしたほうがスペースの効率がいいらしい
ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる