注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

121: マンコミュファンさん 
[2007-09-12 21:33:00]
>120
そりゃありえますよ!
だって住林の大工さんだってタマで家建てるんだもんヽ( ゜ 3゜)ノ
そう考えるとタマの家って、実際のところ普通以上にいい家なんじゃないのかな?
そういう私はタマ施主です。
122: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:35:00]
そりゃいくらなんでも無理だよ。現在もタマで営業してるんか?そうだとしたら嘘だと思うけど・・・。
123: タマ 
[2007-09-12 21:46:00]
私は某大手ハウスメーカー勤務後、不動産会社に勤務しておりますが、タマホームで建てました。どこで建てても、ほとんどおなじ。ただひとつ、大事なことがあります。建築に魂をこめることです。
124: 入居済み住民さん 
[2007-09-12 21:54:00]
その通り。
なんだかんだ数値で見て、大手で建てた素人があーだこーだ言ってるけど、住んじゃえば結局一緒だよ。大手の家は夏は涼しく、冬はあったかいと思ってたら、うちと全然変わんないじゃん。
125: 匿名さん 
[2007-09-12 22:11:00]
きちっと建ててくれるなら、タマホームで充分なのですが・・・。
126: たまちゃん 
[2007-09-12 22:35:00]
大手で建てた場合 なんかあっても まさかセキスイが・・・とか
まさかダイワでそんなことが・・・
っていうことになって話を聞いてもらえそうだけど そして
まずそんなことにならないような気がするけど

タマで建てた場合 なんかあった時、タマなんかで建てるからとか
言われそうで・・・っでその確率がけっこうなもんでありそう

日本一のうそがばれた3月以降でタマと契約するほうが、業界の
シロウトなんじゃないのかな????
127: 13-791 
[2007-09-12 22:40:00]
24時間換気の吸気口の補修工事が終わりました。付け忘れの発覚から8ヶ月も待たされました。この間にタマホームとのやりとりに費やした労力とストレスは相当なものでした。たったこれだけの工事の予算を取るのに、なぜ半年以上もかかるのか?少しは客の身になって対応して欲しいものです。
24時間換気の吸気口の補修工事が終わりま...
128: 13-791 
[2007-09-12 22:45:00]
私の家の担当工務は会社を辞めたそうです。基礎コンクリートの養生日数など、要求した情報の回答は一切なく、トカゲの尻尾きりのように担当者を辞めさせて、話をうやむやにする気かもしれません。
129: 13-791 
[2007-09-12 22:56:00]
比較のために、24時間換気の吸気口の取り付け前の写真を再度UPします。
比較のために、24時間換気の吸気口の取り...
130: 購入検討中さん 
[2007-09-12 23:12:00]
どこでも最終的には委託された大工が建てるのですよね?
大手の大工だって腕の良し悪しはあるし、タマホームだって正直そんなに変わらないと思います。
119さんの言ってる事は分かる気がします。
自分も予算はそこそこあるほうですが、贅沢な間取りにして欲しい物をつけると家はどんどん大きくなってしまって、費用もどんどん増してしまいます。
現在プラン製作中ですが、タマホームで好きなだけわがまま言ってます。大手で作ったプランでは結局は妥協、妥協になってしまいましたので・・・。
131: 匿名さん 
[2007-09-12 23:18:00]
>13-791さん

 24時間換気、付いてよかったですね。 ^^
基礎の方もとりあえずは補強してもらっているようですし。

これで一件落着?ですね。
132: 13-791 
[2007-09-12 23:45:00]
>131さん

ありがとうございます。

基礎の補修ですが、モルタルの刷毛引きをまだしておらず、補修跡が目立っています。クラックがまた発生しないか、もう少し様子を見てからモルタルを塗ってもらう予定です。
133: タマほ〜むズ 
[2007-09-12 23:51:00]
ロムってて、やーっと追いついてきた
契約しました、社長から手紙も届いたよ
「お引渡し後のアフターメンテナンスも
万全の配慮をいたします。」
・・・・・と。
マイホーム作り楽しませてもらいます。
134: 入居済み住民さん 
[2007-09-13 17:33:00]
>>133がんばって!
しかし、タマはそんなに甘くないですよ!
135: ご近所さん 
[2007-09-13 22:35:00]
>791さん
24時間換気ですが、それは強制換気になってないんじゃ・・・
自然換気ならちょいしょぼいですが、いいんですが、強制換気の
ところに、工事の簡単な自然換気の機械をつけたのなら、またまた
問題です。
136: マンション投資家さん 
[2007-09-13 23:40:00]
>135
写真見ただけで、強制換気ですよ。
あまり知りもしないのに、適当な事書かないようにね。
チョット分かりづらいけど、天井面でしょ。
137: ご近所さん 
[2007-09-14 06:02:00]
でも天井面だと直径25センチくらいのがくるはずです。
しょぼすぎませんか????
138: 13-791 
[2007-09-14 06:41:00]
>135さん

写真は吸気口です。換気装置の本体(40cm×60cmくらい)は廊下の天井に3台あり、各換気装置から4個づつの吸気口、つまり計12個の吸気口に空気を送っています。また、換気装置の電源は6ヶ月までの時間管理がされており、清掃時期が分かるようになっています。(清掃は6ヵ月毎)24時間換気は、2時間で部屋の空気が一巡するように設計されており、風量は換気扇などに比べれば非常に少ないので、このサイズの吸気口で十分だと思います。
139: ご近所さん 
[2007-09-14 06:54:00]
>791さんへ
よかった よかった あれが一個ついただけで24時間換気っていってるのかと思ったもんですから・・・・
140: 13-791 
[2007-09-14 06:57:00]
今回の工事の補足説明です。

換気装置から部屋の吸気口までのダクトは天井裏に配管されており、写真の吸気口とダクトを繋いで天井に付けただけです。(電気屋が吸気口を付け忘れ、担当工務も気づかなかった)作業時間は、10数分程度でした。私がタマホームの対応に非常に不満を持っているのは、このような簡単な工事を半年以上もしてくれず、何十回と電話で催促しないとやってくれなかったからです。(携帯電話の通話料だけでも1万円以上はかかってます!)しかも、結局、お詫びの言葉は一度もありませんでした。
141: 某関係者 
[2007-09-14 20:12:00]
タマホームの本社の人間はこのスレを見てるのかね?これはちょっといけないんじゃないか?
142: 匿名さん 
[2007-09-14 22:42:00]
もちろん見ています。しかし、何でもアリなんですから・・・何でも
143: 匿名さん 
[2007-09-14 23:35:00]
メンテナンス体制、現場・施工管理はどうですか
144: 周辺住民さん 
[2007-09-15 00:53:00]
タマで3000万・・・。

プププ・・・。

上物だけを豪華にして、ご近所さんに見え張って
大事な基礎を・・・。

家は設備?
基礎?

115サンは外面重視ですね。
145: ん〜 
[2007-09-15 01:25:00]
いいんじゃない??
豪華な見た目だけど…早々に建て替えられる。
いくらタマだって、半年や1年で基礎が崩れるわけじゃ〜ない。

外面重視で何が悪いのかね??

髪型変えるみたいに、家も変えるなんて本来金持ち以外には出来ないこと。
でも、タマならそれが出来る。

タマくらいのビルダーでしか建てられない***以外がタマを選択する理由にはなるんじゃない??
146: 匿名さん 
[2007-09-15 02:00:00]
タマってGL高すぎじゃないですか?
もうすぐ完成ですが、変に深基礎とかにしてるから
高すぎやし。

施主検査で建具に傷を見つけて、どうにかしてください
って言ったら建具ごと変えてくれるらしい。

でもふりだしに戻ってまたタマで建てるかって言われたら
建てないやろうなー

タマは施主がしっかりしてないと手抜きされまくるよ。
おかげで気引き締めてたからかなりお疲れですね。

経験上はじめから口うるさくするのがいいですよ。
すべての業者にここの施主はうるさいから丁寧にとかまわるんですよ。

友達がタマの下請けですが我が家のときは(奥さん要注意)と
書かれてたらしいです。

嫁ははじめからなめられたらあかんって勉強して毎日現場にかよって
言ってたみたいですね。
それがよかったのか、飾りだなや収納まで増やしてもらってよかったですね。

建てる人がしっかりしないとホント手を抜かれますよ。
147: 購入経験者さん 
[2007-09-15 08:37:00]
>>144
タマで建てましたが、知り合いの建築関係の仕事をしている人に基礎工事の時に見てもらいましたが、「こんなにしっかりしているなんて思わなかった」と驚いてました。
実際、今現在でもタマより悪いと思われる基礎を使うところは山ほどあると言っていたのですが、>>144さんや>>145さんはタマの基礎を悪く言ってますが、結局、タマは名前が有名になってしまって何も知らない人に面白いように**にされるよね。

最近地震が結構あるけど、ニュースとかでも倒壊しているのは古い家屋だけですよね。タマよりいいとか悪いとかの違いでどう変わるかも分かりませんけどね。名前も出ない工務店とかはどんな基礎使うんだろう。

兄弟がほとんど同じ時期にハイムのG−WOODで建てて、毎日両方の現場に行きましたが、基礎に関しては配筋や太さやピッチなどは全く同じで、施工方法もほとんど同じでしたよ。
ただ、基礎屋さんの愛想はセキスイの方がペコペコしてたけど・・・。
それにうちは、基礎の下に鋼管杭をかなり打ちましたので、地盤補強はぎりぎりしなくても平気だと言われ何もしてない兄夫婦のハイムの基礎より、うちのほうが強いのではないでしょうか?
兄もタマを**にしてて、1回モデルハウスを軽く見てきた程度で眼中に無いということで、セキスイにしましたが、建築中に結構「作り方なんかほとんど変わらないね・・・」とガッカリしてました。
148: 145です 
[2007-09-15 10:12:00]
タマの基礎を悪く言った気はありませんよ。

タマの基礎がこちらで叩かれている程、ひどいとは思わないからこそあの発言になりました。

ただ、業者によって差が激しいな…とは思いますがね。
149: 物件比較中さん 
[2007-09-15 11:48:00]
私は、恥ずかしくてタマホームでは建てたくないです。
150: 匿名さん 
[2007-09-15 13:32:00]
>>149
メーカーの名前より建った後の事考えましょうよ。
建ててる時は大手の看板が大きく出てて気分いいかも知れませんが、建ってから落ち着くと、大手で3000万以下位の家なら本当にごく普通の何とも無い小さな家になってしまいますよ。
149さんの予算は分かりませんが、大手でカッコいい自分の理想どおりの家にしたいなら4〜5千万は出さないときついですよ。
151: 物件比較中さん 
[2007-09-15 21:55:00]
ここだと結構、タマホームたたかれてますね〜

まぁ逆にそれだけ同業者や他のメーカーで建てた人が嫉妬してるとも取れますよね。

もしタマで建てた家の多くが欠陥住宅まがいだったとしたら既にニュース

になっててもおかしくないような気がするけど・・

タマで前向きに検討しよーっと。
152: マンコミュファンさん 
[2007-09-15 23:46:00]
タマで3000万・・・。

プププ・・・。

に同意。80坪の家でも建てたの???
60坪くらいならアホやで。

そのHMの標準仕様が一番コストパフォーマンスが良いのは常識。
多少のオプションならともかく、そんなに変更するのなら、
それに一番近い所をベースにした方が良い。
それで、安くて豪勢な家が建てられたと勘違いしているのは本人だけ。
自分の勉強不足を自慢されても・・・ まさに裸の王様
プププ。
153: 販売関係者さん 
[2007-09-15 23:55:00]
じゃあ大手で3000万ではどんな家が建ちますか?
使ってるものはいいかも知れませんが、ごく普通の家になりますよ。確かに言ってる事は分かりますが、3000万ではちょっと足りないよ。
もう少し予算があれば考えられるけど。
154: 販売関係者さん 
[2007-09-15 23:58:00]
>>152
逆に大手で60坪の家を建てるのにいくらで建つのですか?
155: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 01:36:00]
ヘーベルは5〜7千万
積水でも3〜5千万
ちなみにタマファンさんこの掲示板で自慢いても井の中の蛙ですよ。
だったら大手の掲示板でタマホームの自慢をしてみたら
次元の違いに築くのでは?
ちなみにタマホームの売りはやくてそこそこのお家では?

タマホームで3000万円はどうなんだろうか、プププ
3000万円もあれば大手でしょ!!
大手の3000万円がショボイっていう人多いけどタマよりずっとかすごいぞ、建てても、見ただけなのに解るのか?
156: 賃貸住まいさん 
[2007-09-16 08:38:00]
私も3000万円もあれば迷わず大手です。
タマはお金がなくて苦渋の選択で選ぶところです。
157: 競合物件企業さん 
[2007-09-16 08:55:00]
あなたは3000万位の大手で建てた家で満足できるかも知れませんが、私には満足出来ないだけですよ。小さくてごく普通の家は嫌なだけですよ。選び方は人それぞれだと思いますよ。

>>155はパソコン慣れてない人?それとも方言か何か?文章もまともに書けない人がへーベルで7000万なんて偉そうに言ってるけど何の仕事をしている人なんだろう?
158: 匿名さん 
[2007-09-16 09:39:00]
私は、大手もタマもイヤです。
それなら、このスレに来るなって言われちゃいますか。
159: 匿名さん 
[2007-09-16 09:45:00]
6月から改正建築基準法が施行されて、2007年7月度の建築工事着工統計
は前年比23.4%の減となった。
8月はどうなるのだろうか?
7、8月の大きな着工減少は、12月の資金繰りを圧迫する。

今年はこのおかげで資金繰りの厳しい業者の倒産が予想される。
 
 地元工務店は軒並みアウトかな?
160: 匿名さん 
[2007-09-16 09:47:00]
つまり信用度の低い地場工務店は、倒産する確立が大幅にUPする
ってことかな?

建築途中の倒産は悲惨だよ。
161: 某関係者 
[2007-09-16 09:53:00]
>155-156
3000万では大手なら小さい家しか建たないから嫌だと言っているのが分からないのかね?
162: 販売関係者さん 
[2007-09-16 14:44:00]
へーベルは5千〜7千万なんて書いてココでタマを批判して偉そうにしてる人でも、実際、自分の家は大手の一番ランク下で建ててて値段も2500万程度の家なんじゃないの?
まあココでいくら書いてても無駄だね。
163: 匿名さん 
[2007-09-16 17:08:00]
>162
大手の一番ランク下でもタマホームより良いと思うぞ
基礎・構造からタマとは違う

>157
「小さくてごく普通の家は嫌なだけ」って何坪以下及び以上の事をいってんの?

大手でも3000万あれば、50坪クラス建てれるとこ多いぞ。
しかもランクも中位で

157がタマで3000万円かけて大きい家作りたいって100坪ぐらいの家たてんの?
現実から離れすぎてませんか?
掃除とか税金とか大変ですよ
そんなに大きな家で自慢したいわけ

まぁ人それぞれだけど、3000万あってタマで立てるなら15年ぐらいでタマで再度建て替えた方がよろしいいんでは?
164: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 17:42:00]
>157さんへ
庶民でも大手建てれますよ。実際に我が家は庶民です

中・大手企業に勤めているとグループ会社のハウスメーカーとかあれば社員割引で建てることが可能
実際に3000万円の家なら2300万円位建てれるよ
社員用の坪単価が用意されているよ
一般の坪単価とは全然違う

中・大手企業は自部門で不動産部門を持っている所が多い
企業内に各大手ハウスメーカーが数ヶ月毎にやってこられて相談会を開いて頂けるケースって多々ありますよ
この場合提携企業割引といって一般より500万程安い
提携企業向けの坪単価も用意されています
社員割引・提携企業割引を利用して実家と私と兄弟の3件を大手で契約しました(家族までは適用できます)

積水ハウス40坪(ビーフリー)2400万円(総額)
オプションを含む価格
一般価格より1600万円安い

住友不動産52坪(Jアーバン)2300万円(総額)
オプション多数含む(600万円相当)
一般の本体価格と500万円の違い
更に600万円分のオプションが250万円ぐらいだった


大和ハウス42坪(商品忘れました)2000万円(総額)

上記3つのHMを選定しましたがそのその他にも大手は選択可能
大和がかなり安かった


このような福利厚生が会社にあるんだけれど知らない人って結構多いよ
一度自分の会社を確認してみてはいかがでしょうか?
実際にこのような優遇制度に気づかず失敗をしたケースも多いですが、、
優遇制度には金融機関からの借り入れの金利についても優遇されますよ
大体0.2%ぐらいお得

一体何処で働いていれば可能なのかは
参考)
機械メーカー(松下電工グループ・NECグループ・富士通グループ・東芝グループ他多数)
保険会社・銀行等他にも優遇を受けれる会社は多い
実際に子会社でもグループ会社であれば可能

タマホームで建てるよりも大手で安く建てる方法だってありますよ
165: 販売関係者さん 
[2007-09-16 18:21:00]
>>162
今までのレス読んで下さい。また話が振り出しなので・・・。
毎回この繰り返しなんだけどね。
166: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 21:22:00]
>>164
の積水ハウスの家、通常価格より1600万円安いって。。。
その金額でローコストの40坪の家が建つよ。。。

大手の家ってそれだけぼったくっているって事だね。。。
恐ろしいゎ。。。

それを自慢げに語っている大手で建てた人たちって、
大手HMからすればホント神様のようなお客様だね。

この10年ぐらいで築15年ぐらいの大手のHMの借家を
2件ほど渡り歩いたけど、15年も経つと、今住んでいるローコスト系の
新築と比べると全然質感や断熱効果も違ってて、今の方が遥かにいいです。

所詮家も車と同じで10年、20年過ぎるとよっぽどメンテナンスを
しっかりしていかないとどこで建てても変わらないと思いました。

当然10年ぐらいの間は大手HMで建てた家の方が高級感や質感は
ローコスト系では勝てるわけはないですね。。。^^;

その間しっかり優越感に浸って下さい。
167: 3000万の本人 
[2007-09-16 21:45:00]
>>163
タマを**にしすぎなのでは・・・。安いからって100坪3000万で建てられるわけないと思います。

実際うちは55坪程度しかありませんが、大手で50坪3000万で建つって言ったて、人それぞれ付けたい設備が違うと思います。

細かいオプションだって1箇所数万〜数10万の物、100万以上の物だってあります。
やっぱりみんな妥協してるだけで、実際付けたいものだらけでしょ。家の中のいろんな場所にこういうオプションあるよね。数が多すぎてとても書ききれませんが、雑誌なんか読んでると素敵な家が沢山乗ってて夢が膨らんでしまいました。
キリが無いけど、例えばシアターのスクリーンの天井埋め込みにしたいとか、床暖房や全箇所電動シャッターなんかからドンドンエスカレートしていって、雑誌の切り抜きを持っていって色々な部分でこんな感じにしたいとか・・・・・・。どんどん金額アップです。
細かいとこ行けばお風呂の湯取りとか2〜3万程度のオプションまで見てたらやっぱり便利な物は欲しくなるよね。

実は、ある程度まで大手でプランは進んだけど、結構妥協してプラン建てても、某ユニットのメーカーで35坪3000万になってしまいました。こんな感じでやってたら他の大手のHMでも、3000万の予算では色々楽しめなかったと思います。

ソーラーだけでも乗せるか乗せないだけだって300万は違うんだから。
何坪いくらって言ったて人によって建てたい家は違うんだよ。
168: 契約済みさん 
[2007-09-16 22:03:00]
タマで住みはじめて3ヶ月たちます

今回3ヶ月点検では異常は無かったのですが
半年点検、1年点検など
各点検時期に壁紙など保障期限があると思いますが
各箇所の保障期限教えていただけますか?
169: 契約済みさん 
[2007-09-16 22:28:00]
ユニットバスの仕様で困ってます。
私の家は、風呂をINAXの1620サイズでゴージャスプランにしようと思っていました。しかし工務さんが言うには、アクセントパネルを必ず全面張りにしないといけないそうです…。濃い茶色を使いたいので全面ではあまりにも重々しく、アクセントパネルが1面だけの普通仕様で泣く泣く話しを進めています。
同じような条件のゴージャスプランで契約された方、本当にそうなのでしょうか?いまいち納得できないので質問してみました。教えて下さい!
170: 匿名さん 
[2007-09-16 23:06:00]
169さん

うちも1620INAXのゴージャスですが
インパクトパネルだけ色かえれましたよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる