注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

No.2  
by 正夫 2007-08-23 21:13:00
<1065 by 匿名さん
<外観の希望は聞いてもらえないのでしょうか

 タマは普通の家ですとの1064を見られての質問でしょうが、普通の中味は難しいです。
 私は屋根に片流れ屋根と特殊屋根をいじりました。別の社が格好良いでしょうとほとんど手間ですからと無料で追加してくれていたのですが。タマに移行して見積もったら100万以上のオプション代がかかりました。関連で壁をふかせたら12万、雪止めも桧柱も坪1万など大抵はオプションの規定料金を払えば出来ます。
 外観で他の注意は、サイディングは2種、屋根は2色葺くまでが標準料金でボーダーはオプションなどです、これも最初の社は標準でした。
 ボーダーがオプションなんて想定外でした。最初に標準料金で出来るプランを練っていないと、本質以外で結構高くなるのが家の特徴です。
No.3  
by 匿名さん 2007-08-24 00:09:00
だいたい、家の形状が変わっても坪単価が同じという考え方が変。屋根形状も変われば費用も変わるのは当然です。
No.4  
by 購入検討中さん 2007-08-25 00:44:00
四日市で建てた人いたら、情報お願いします。
No.5  
by ビギナーさん 2007-08-25 02:58:00
新スレから書き込み鈍いね。元々どういう人が書き込んでたの?やっぱりタマ関係者?
No.6  
by ご近所さん 2007-08-25 10:20:00
そのうち、みんなまた集まって、賑わってくるよ。タマを肴に、延々と議論できるんだから、楽しいよね。
No.7  
by 13-791 2007-08-25 10:44:00
私の家の補修も、停滞しています。
No.8  
by 匿名さん 2007-08-25 12:29:00
あのビギナー様ですか!ご近所さんも
No.9  
by 匿名さん 2007-08-25 13:34:00
四日市の営業最悪でした

なんでも「タマホームは展示場をみて気に入った段階で契約していただく事になります」って言ってました
「契約後にプラン設計に入ります、無駄なコストを省く、だから安くできるのです」とも。
分かりますが、プランは先だろ!!って感じですよね
ちなみに私(素人)より知識が無かったです
2年ぐらい住宅の本を読んで勉強しただけなんですが・・・
No.10  
by つっこみたい 2007-08-25 13:47:00
契約後プラン作成ってことは、見積もりもせずに契約ってこと?客をなめきってるなw
No.11  
by 入居済み住民さん 2007-08-25 14:43:00
そんなわけないやん。
No.12  
by 匿名さん 2007-08-25 15:11:00
>09です
ほんとの話です(仮契約の事ですけどね)
びっくりしました
私もだからタマホームは安いのかと納得してしまいました
後で知ったのですが、契約前にもプラン作成依頼はできるそうです
まぁそれが当たり前の事なんですけどね

まぁ実際にやっているかどうか不明(仮契約後にプラン作成)
だけど、そんないい加減な事を言わせるタマの教育方針にも問題
でもその時の営業さんの名詞もあるし、四日市Oさん
No.13  
by 匿名さん 2007-08-25 18:21:00
自分の家の近所で仕事をやっています。
基礎工事をやっていますが、ヘルメットをかぶった作業員を見たことがありません。
No.14  
by 匿名さん 2007-08-25 19:29:00
厳しいご指摘ですね、大手の工事現場であまり見たことないですけどね ライバル会社の指摘ですかね
No.15  
by ははは 2007-08-25 21:24:00
うちは、かぶってたよ
No.16  
by 匿名さん 2007-08-25 21:27:00
タオルですか よく見かけますけど
No.17  
by 匿名はん 2007-08-25 21:36:00
半袖は違反ですよ
No.18  
by 匿名さん 2007-08-25 21:56:00
この基礎写真ですか角にW筋ですけど角の補強が入ってないしピッチが少しバラバラだし鉄筋の太さは同じですけど検査合格するんですか? 疑問ですね
No.19  
by 匿名さん 2007-08-25 22:22:00
半袖が違反とはなぜ?
こんな暑い夏場にそんな決まりがあるとは思えないのですが
生コンがアルカリ性で肌に触れると荒れるのは知っていますが
半袖だと何の違反になるかわからない・・?
No.20  
by 匿名さん 2007-08-25 22:25:00
写真を見るとおそらく屋根はスレートのコロニアルですね、この基礎で日本瓦の重い瓦等は多分無理です
No.21  
by 入居済み住民さん 2007-08-25 22:46:00
大手はニッカズボンも禁止です。半袖も好ましくありません。
No.22  
by 匿名さん 2007-08-25 22:56:00
万が一この作業スタイルで怪我をしたら労災にならないと思います。それに承諾をえて写真を掲載しているんですかね?個人情報・・・・・大丈夫ですか?
No.23  
by 購入検討中さん 2007-08-25 23:55:00
04です

09さん、ありがとうございあmす。

四日市で建てた人の意見もお願いします。
No.24  
by 地元不動産業者さん 2007-08-26 03:02:00
少し前に、集成材と無垢材について書かれていたけど・・・

http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_015.htm

集成材はどのくらい信用性があるのかな?
No.25  
by 匿名はん 2007-08-26 07:55:00
地場の業者さんに安い工事費でうるさく言ってもだめさ〜。
 タマだから良いんだろ。
 とにかくつべこべ言うてる暇なんて無いんだし。
No.26  
by 匿名さん 2007-08-26 07:57:00
あっ!タマにしちゃったけど、どこのメーカーの写真?
No.27  
by 匿名さん 2007-08-26 08:03:00
>24
中国なんて信用出来ないから安い中国産の集成材の使用はごめんだね。
だから高い国産の集成材で建てるつもり・・・でも無垢より高い。
人工乾燥材の無垢材も信用出来ないから集成材!
No.28  
by 匿名はん 2007-08-26 12:36:00
写真を拝見すると・・人通口の配筋は後付けの工事ですか? そうすると耐震性が少し心配ですけど どこのHMですか!
No.29  
by 匿名さん 2007-08-26 15:40:00
ははは様は何を言いたいのですか、よく分かりません
No.30  
by 地元不動産業者さん 2007-08-26 19:01:00
>>集成材はどのくらい信用性があるのかな?

さあ。集成材の接着剤が日本の風土でどれだけもつかなんて
誰にもわからんよ。

しかし無垢材なんて使ってるところは、地場工務店くらいしか
ない。一般の人が建てる無垢材は集成以下だというのは間違いない
だろうね。間違いなく言えるがいい木は手に入らないよ。
昔みたいに台湾とかから年数の経った木も輸入できなくなっている

知っている限り少なくとも無垢材を使ってる工務店にロクなところ
はないな。 何しろ床鳴り一つ直せないアフター無視の会社だしな。
 しかも計画倒産もあるし。工務店はやめとけ。タマにしろとは言
わないが、名の通ったとこにすべきだろう。

 これも間違いなく言えるが、工務店は跡継ぎ問題が厳しい。10年も
すれば半減する。アフターはないと思ったほうがいいよ。
No.31  
by 入居済み住民さん 2007-08-27 20:14:00
安いので、見た目の費用対効果はあるが
細かい事が気になったり、人間関係を重んじる方は
手を出さない方が懸命である。
経験者が語っているので間違いない。
No.32  
by 地元不動産業者さん 2007-08-27 20:56:00
現状で、地場工務店を選択するのは賢いとは言えないだろう。
この業界で長く働いている者の目から、言わせてもらえばだがね。
No.33  
by 匿名さん 2007-08-27 21:03:00
工務店の倒産リスクは大きいのかな?プロの目から見て工務店は
リスク高そうですね。
No.34  
by 匿名さん 2007-08-27 21:09:00
アメリカもサブプライム問題で、住宅バブルが崩壊。日本にも波及
するだろう。今年は、住宅の売れ行きが昨年に比べてかなり悪いと
聞く。
 まあ、家を買わないという選択肢があるのだから、外部環境が
悪化すれば当然なのだろうけどね。
 工務店、住宅会社もどんどん淘汰されるだろう。
No.35  
by マンコミュファンさん 2007-08-27 22:34:00
ユーザーの書き込み減ったね。ついに力尽きたか。
No.36  
by 匿名さん 2007-08-27 22:46:00
そうかな?
 私の住んでる区域は大手を含めHMは眼中に無い人ばかりで、
工務店でって人の方が多いけどな〜、大手だろうがHMやFCやビルダーで
建てたら馬鹿にされる・・・これで坪○○ってぼったくりやあほらしい
金ほったる様な物やって。
 特にビニールクロスや新建材等ばかりの仕様で坪50万越えたら悪口言われ放題なんやけど。
No.37  
by 匿名さん 2007-08-27 23:55:00
オレの地元では、今年に入って大手工務店が3件も倒産したよ。

一つは年間100棟クラスでCMもバンバン流している工務店だっただけ
に、ショックが大きかった。
契約金が返ってこないのはまだいいほうで、建てかけのまま放置という
のもある。
 この現実をみて、うちの地元では工務店で建てようとする人が激減
してる。
 住宅事情は今年かなり悪くなっているそうだし、いずれは全国的な問
題になるんじゃないかな。
No.38  
by 匿名さん 2007-08-28 00:00:00
帝国データーバンクでも建設業の倒産は、景気回復期でも増えていた。
今みたいな景気踊り場では、倒産の数はさらに増えると思うよ。

実際、建設業会の人らと商工会で話していても、今年は昨年に比べて
家を建てる人が減っているという話をよく耳にする。

 倒産したときのリスクは計り知れないよ。
工務店にアフターを期待するのは無謀かもね。
No.39  
by 入居済み住民さん 2007-08-28 00:38:00
アフターを期待するのは無謀かもね。

http://ameblo.jp/nan123/
No.40  
by つっこみたい 2007-08-28 00:46:00
>23

791に聞けばw
No.41  
by 匿名さん 2007-08-28 01:10:00
どういうこと
No.42  
by 匿名さん 2007-08-28 01:20:00
>39
リンク先まとめると

法的に建築基準法違反ではない
よって瑕疵担保責任も無いから厳密に言えば補修義務は無い
CS観点から「治します」と言ってるのに
「お前は信用できないから他の業者に補修依頼するから金出せ」だろ
斜めに見れば昔から有名な詐欺商法(あたりや)と同じで
事故時の見積もりで業者経由のマージン抜きと思われる可能性はあるね

まぁ元は建築時に治さなかったタマの工務の発言に問題があると思うが
言った言わないの論点で起訴っても子供の喧嘩でしかないからなぁ
ご愁傷様です・・・
No.43  
by つっこみたい 2007-08-28 01:40:00
ちがうだろw
No.44  
by 匿名さん 2007-08-28 01:43:00
タマホームって苦情言う客はクレーマー扱いするんですね。これが会社の方針なんですね。
No.45  
by ご近所さん 2007-08-28 01:46:00
>42
あんた、勝手にストーリー作り上げて気持ち悪いよ。ブログちゃんと読みな!
No.46  
by 匿名さん 2007-08-28 03:22:00
>39

791みたいに経過の写真も無いし、真偽の程はわからないですね。
No.47  
by 匿名さん 2007-08-28 05:53:00
>>46
経過の写真???   あなた何処見てるんだ?
No.48  
by 購入経験者さん 2007-08-28 08:02:00
791を信じてる人はかなり少ないのでは‥‥
No.49  
by マンコミュファンさん 2007-08-28 08:21:00
保証書も出てたし営業所も出てたし写真も出てたし間違いないよ。
No.50  
by 購入経験者さん 2007-08-28 08:23:00
>36
そんな状況でタマで建てたら、それこそ笑いものでしょうね…


>48
俺は信じてるのだが・・・
No.51  
by 匿名はん 2007-08-28 10:14:00
積水ハウス営業停止命令でましたね。
No.52  
by 匿名さん 2007-08-28 10:42:00
ここはタマスレ!!
No.53  
by 匿名さん 2007-08-28 12:24:00
停止は何故ですか教えて下さい
No.54  
by 匿名さん 2007-08-28 12:39:00
スレがちがうよ!
自分で調べろ!
No.55  
by 匿名さん 2007-08-28 20:13:00
タマホーム、今期販売棟数1万3000戸に拡大・6割増 

注文住宅のタマホーム(東京・港、玉木康裕社長)は2008年5月期の販売棟数を1万3000戸と前期より6割増やす方針だ。今期末のモデルハウス数を前期末比5割増の約150カ所に増やし、営業力を強化する。低価格を武器にここ数年で急成長しており、今期で販売数は大手と肩を並べる見通しだ。

 同社は販売棟数を06年5月期に約4900棟、07年5月期に約8000棟と毎期ほぼ2倍に増やしてきた。前期に約1万棟受注しており、引き渡しベースの販売棟数で大幅増を達成できるとみている。


[8月20日/日本経済新聞 朝刊]


http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2007081906969p2
No.56  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-08-28 21:21:00
タマホーム、調子いいようですね。
このまま問題なく、あとは実績を積んで欲しいですね。
No.57  
by 13-791 2007-08-28 22:45:00
24時間換気の補修工事の日程が決まりました。問題発覚から半年余り、本当に長い間待たされました。後は無事工事が終わるのを祈るばかりです。工事が終わったら写真をアップします。
No.58  
by 匿名さん 2007-08-29 01:19:00
各位
会社名 株式会社 ナック
代表者名 代表取締役社長 寺岡 豊彦
  (コード番号:9788 東証第一部)
問合わせ先 専務取締役 花田 重成
電話番号 03-3346-2111


--------------------------------------------------------------------------------

 業務提携解除に関するお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------


当社ならびに子会社タマキューホーム株式会社は、平成19年8月21日、タマホーム株式会社との業務提携契約を合意解除いたしました。


これにより、タマキューホームにおけるタマホームブランドによる営業は、平成20年3月31日をもって終了することになります。

今後、タマキューホームは順次、当社の住宅事業子会社である株式会社レオハウスとの営業統合を推し進め、自社ブランド「レオハウス」による住宅事業の全国展開に注力してまいります。

なお、当期業績への影響は、当社エリアにおける独占営業が当期末まで保障されておりますので、軽微であると認識しております。
また、来期以降の業績への影響につきましても、レオハウスブランドの展開が加速されますので、軽微であると認識しております。


同時に、平成19年4月17日付けで情報開示を行った、タマホーム株式会社からタマキューホーム株式会社に対しての「仮処分申立」は、申立人が取り下げたことにより解決しました。

 
以上 


http://www.nacoo.com/report2/index.html#p
No.59  
by ご近所さん 2007-08-30 00:21:00
・・・・ということで、おいら、今からタマキューでタマホームを建てます。アフターはレオにお願いすることになりますが。いいじゃん、別に。
No.60  
by 地元不動産業者さんⅡ 2007-08-30 01:55:00
>>30 by 地元不動産業者さん

工務店にかなり恨みがあるのかな?
地場工務店を中傷しているってことはHMと提携している不動産屋か?
提携しているHM(大手)に土地を紹介すると売買手数料以外に紹介料もらえるから名の通ったところを勧めてるの?地場工務店では紹介料期待出来ないからぁ。
地元工務店の中には大手よりいい仕事しているところもたくさんあるよ。
もし付き合っていた工務店が悪くて、地元工務店全般を悪く言ってるなら
まじめにやっている地場工務店に失礼だぞ。
No.61  
by 契約済みさん 2007-08-30 12:41:00
タマキューで近日中に着工予定のものです。
大安心の家を建てても、アフターはレオハウスが継続してやってくれるの? それとも、アフターは今後、望めない??
No.62  
by 匿名さん 2007-08-30 15:06:00
かなりいってるようで。ごしゅうしょうさまです。

http://apbt1.exblog.jp/
No.63  
by 周辺住民さん 2007-08-30 19:47:00
>62
すごいよねコレ!
何がすごいって、まさにタマホームを中傷するためだけに作ったページってのがスゴイ!!
文字に色や大きさの効果まで入れて見やすいし
心に余裕があるからあのような作り方ができるんだよね!
No.64  
by 地元不動産業者さん 2007-08-30 20:23:00
>>No.60
中傷した気はない。事実を書いただけなのだが、気に障ったのなら
誤るよ。

建設業界全体のパイが小さくなっているわりに、業界の数は減って
いない。これから急速に力のない工務店は淘汰されるろうね。
というより、もう淘汰されてきている。今年に入って、着工数が明ら
かに減ってきている。銀行も、貸付が厳しくなってきている。

 まあ、小さなところで建てるのなら気をつけたほうがいい。
少し資金がショートしただけで、銀行も融資打ち切るからね。
No.65  
by 匿名さん 2007-08-30 20:30:00
>>No.61

アフターは問題ないよ。ナックは、そもそもローコストを普及させてきた
会社だからね。アキュラ(ジャーブネット)ってローコストのシステム
も作ったところだし、住宅のノウハウはたくさん持っている。
 会社も東証一部上場企業だしね。
住宅以外に、ダスキンやミスタードーナッツを普及させたところだよ。


 まあ、タマホームのネームバリューで建てた人が、アフターがタマホー
ムでなくなるというのが問題点。まあ、それだけでしょうね。
No.66  
by 匿名さん 2007-08-30 20:33:00
>63

そうそう、ふざけてる気がするよね。
No.67  
by ご近所さん 2007-08-30 22:29:00
はっきりいって、タマキューの方が、タマよりも上品だよ。ブログでも、タマキューで立てた人のは、読みやすいのが多いよ。タマでは、アンケートに名前を記入しないと、展示場へも入れてもらえなかったけど(京都見物のついでに、行って見たんだけどね)、タマキューじゃ、そんなの考えられないよ。商品としてのタマを扱えなくなるのは残念だね。レオでは、タマに対抗できないだろう。当分の間は。レオのキャラクターをピエロから、手塚治虫のジャングル大帝レオに変えれば、少しは(かなり)、いいんじゃない? レオハウスの社員の方、見てますか? キャラクター変えてください。ピエロはダメです。社長によろしく!
No.68  
by 匿名さん 2007-08-30 23:08:00
この辺に、ナックとタマホームの関係が書かれてるね。
タマとタマキューだと家の違いは間違い探しくらいに似通っている。
まあ、タマホームブランドで住宅建ててるんだから当たり前だけどね。

平成20年3月31日に以降には、空白地帯になる四国でも直営のタマ
ホームが乗り込んでくるだろう。
もともとタマキューとタマホームの違いなんてほとんど知ってる人
いないだろうから、四国に進出しても営業所の場所が変わったのだろ
うな程度しか思われないんだろうけどね。
 

http://blog.monotsukuri.net/archives/50211117.html
No.69  
by 匿名さん 2007-08-31 00:52:00
「タマホーム、、、いいねー!」 みのもんた
No.70  
by 791さんへ 2007-08-31 09:01:00
>791さん
あなたさえよければそれでいいんですが・・・・
以前に私が書き込んだ内容で、タマのシリコン注入&モルタル塗装にだまされないでですが
タマが補修するために1番安くあがる方法がこれなんです。
この場合も外だけでなく床下から内部のクラックを補修するのが通常の補修
方法です。

あなたの場合、冬場の21Nのナマコン、基礎の養生期間、水平差等のタマ
の手抜きが行われているし、かぶせ圧等もたぶんきっちりできてないと思われます。
No.72  
by 近所をよく知る人 2007-08-31 10:09:00
最近つまらんね。
ところで坪単価の話はどうなった?
No.73  
by 購入経験者さん 2007-08-31 19:50:00
791 さんは悲惨だね!
私も友人もそうですが、タマで建てましたが非常に満足いく家ができました。工務さんに対しては不満がありますが‥
おそらくタマで日本でただ一人、欠陥住宅の住人なのでしょうね。
かわいそうだと思います。
No.74  
by 13-791 2007-08-31 23:22:00
>70さん

助言ありがとうございます。

>以前に私が書き込んだ内容で、タマのシリコン注入&モルタル塗装にだまされないでですが
タマが補修するために1番安くあがる方法がこれなんです。
この場合も外だけでなく床下から内部のクラックを補修するのが通常の補修方法です。

前にも書きましたが、クラックから染み込んでコンクリートと同化するような溶液を注入したそうです。現時点でコンクリートの強度は出ており、また不等沈下などが原因の構造クラックではないので、クラックから水が入って鉄筋が錆びるのを防げば良い、という説明で納得したのですが、これでは良くないでしょうか?ちなみに、内側からも注入していたようです。

>あなたの場合、冬場の21Nのナマコン、基礎の養生期間、水平差等のタマ
の手抜きが行われているし、かぶせ圧等もたぶんきっちりできてないと思われます。

養生日数など要求している情報を未だに出さないので(しかも基礎工事をした業者はやめたそうです)、不信感は強いですが、むやみに疑っても良い方向に進まないので、慎重に対応したいと思います。
No.77  
by 入居済み住民さん 2007-09-01 00:03:00
タマホームも基礎クラック多いんですね。
うちはダイワハウスですけど基礎クラックが大量発生してます。
現場監督は「どこの家でもクラックは発生します」と
居直っておられました。ほんと疲れますね。
No.78  
by 入居済み住民さん 2007-09-01 00:11:00
自分もタマ住人ですが、73さんの「非常に満足いく家」と言う発言は同じタマ住人として恥ずかしいです。大手HMで建てた人はきっと、タマ住人はそのレベルの人たちだ、とか、上を知らない人たちだ、と言って笑うでしょう。「値段なりに満足いく家」程度に発言を抑えた方がよろしいんじゃないでしょうか。
No.79  
by ご近所さん 2007-09-01 00:33:00
「タマホームご存知ですか」は、すでにタマ以外のHMで建てた人が多く見ていますね。これって、やっぱり、タマを意識しているんですね。建てた後で、見なくて良いと思うんですけどね。やっぱり、家は、タマを見てから決めましょう〜。って、ことですね。
No.80  
by 70です 2007-09-01 07:14:00
>791さん
結論は今の方法で辛抱するか基礎のやり直しを要求するかです。
タマは基礎の部分の瑕疵を追及されて、やり直しが怖かったと思います。
今の時点で基礎に強度があるのであれば、住むのに心配ないですよ。

>77さん
基礎のクラックは、本当に入って当り前なんです。
ダイワに生コンの納品書、塩分濃度等の検査表、水平差強度を測った検査表
の閲覧をし、建築法に違反(ダイワではまずないと思う)がないか確認し、
なければ、シリコン注入後、モルタル塗装で補修です。
クラックの補修は無償でやるべきものですから、費用はいらないでしょう
No.82  
by 13-791 2007-09-01 09:50:00
>70さん

助言ありがとうございます。

隠し事が多く対応が遅いタマホームには不満と不信感で一杯ですが、クラックの状況に対するタマホーム側(JHS、補修業者を含む)の説明が大体納得できたので、現時点ではこの補修方法を受け入れ、しばらく様子を見ることにしました。元々、タマホームと争う気はなく、納得できる説明と補修がして欲しかっただけなので。
No.83  
by 匿名さん 2007-09-01 10:18:00
元大工の者ですが、いまどきの施主さんは変わりました。昔は「うちの家

は、大工が何人入ってこんなにたくさんのの日数掛かってできた家だ」と

いうのが自慢だったのですが、最近は「こんなに少ない金額でこれだけの

家を工務店に建てさせてやった」というのが自慢なようです。

もちろん不必要なものにお金をかけるべきではないと思いますし、同じ

品物を安く買うことができればお得でしょう。それが大量生産させた工業

製品なら理解できます。ただほとんどの家は大工をはじめ、たくさんの人

たちが携わってできる手工業製品です。当然大工にしろ左官屋にしろ

まったく同じ人はいません。腕も違うしそれぞれ癖もあります。現在の

住宅産業は、そのばらつきをなくすように発展してきてますが、人間が

かかわっている以上、ばらつきがなくなることは決してありません。

おそらくタマホームで家を建てた人も価格の安さだけでタマに決めたわけ

ではないでしょうし、ほかのハウスメーカー、ビルダーで建てた人たちも

そうでしょう。おそらく全国展開しているローコスト系メーカーは金額も

最終的にはほぼ変わらないと思います。

結局のところ「どこの会社が自分の思った通りの家を立ててくれるのか

(金額のことも含めて)」「建てた後のメンテナンスは対応してくれるの

か」その辺りではないでしょうか?

このレスを読んでるとあまりにも値段のことにのみ偏った発言が多く見ら

れます。金額は重要でしょうけども、家はそれだけではないはずです。
No.85  
by 住まいに詳しい人 2007-09-01 13:37:00
昔から坪いくらってよく言ってたよ
No.86  
by 正夫<コンクリ3-1> 2007-09-01 13:39:00
タマホームで建築中です。
昨日、基礎の立上型枠を外しました。違和感があり耐久性に問題が無いか心配です。詳しい方、コメントをお願いします。
 ベタ基礎時の伝票では、コンクリートの種類は、普通、呼び強度21,スランブ15,粗骨材の最大寸法2.0、セメントの種類Nとなっています。
 外すまでの5日間の最大温度は32.6度〜32.9度で、日よけカバーはしてなく金属の型枠でした。なお、3日目に土間コンクリート打ちで一部型枠を外しています。
 またベタ基礎時は34度の日もあります。
 立ち上がりコーナーが練れてない感じでシミがあります。温度かセメンの質ではと思いますが。業者の言い分は、”よくある水が偏った”と言います。また、床接合部を削っているのは、バリを削ってきれいにしたそうです。そんなに流れてはセメン成分が減少していないか心配です。
No.87  
by 正夫<コンクリ3-2> 2007-09-01 13:43:00
別の場所の立ち上がりです。まだ、削っていないので立ち上がりとベタ基礎の間にモルタルが流れているのが見えます。セメント成分が温度で分離して流れ出たのではと心配です。
No.88  
by 正夫<コンクリ3-3> 2007-09-01 13:45:00
立ち上がりの基礎部を削る前で、立ち上がりとベタ基礎の間にモルタルが流れているのが見えます。セメント成分が温度で分離して流れ出たのではと心配です。
 アドバイスよろしくお願いします。
No.89  
by 匿名さん 2007-09-01 15:59:00
>>88は完全に水が抜けていないだけではないでしょうか?
No.90  
by 匿名はん 2007-09-01 16:56:00
>88
わたくしも 89様と同じ意見です。
No.91  
by とくになし 2007-09-01 21:34:00
上手とは言えないが、特に問題なし。できれば、型枠は5日以上はずさず、その間、基礎に水を打つ。あと、水抜きの穴は綺麗に埋める。でないとシロアリがきまっせ・・
No.92  
by 匿名さん 2007-09-02 00:16:00
http://ameblo.jp/nan123/
http://apbt1.exblog.jp/
こいつらのその後を知りたいなぁ
No.96  
by 正夫<コンクリその2> 2007-09-02 10:48:00
>89,>90,>91さん。ありがとうございます。
少し安心感が出来ました。
水が抜けていない湿りなら取れると思いますが。
型枠外して5日経った写真ですが、先の写真より2日後ですがあまり変わらないようです。
 連日30度以上ですが水撒きもカバーもして貰えませんでした。

モルタルの上塗りまでの間を継続して観察してみます。追加疑問ですけど。
1,それと、写真で見えますが立ち上がりの角がセメントが無くボロボロの感じがします。

 また、水抜き穴ですが、既に床の施工は終わっているので中から埋める作業は、面倒ですから現在の手順としてあり得まません。
 今後、化粧モルタルを塗るおりに塞ぐので薄いモルタルのなので、もし中に水が溜まれば、そこに穴を開けられると聞いて逆に安心していましたが。
2,このような処理でなく、きちんと埋めないとシロアリが心配でしょうか。
No.97  
by 正夫<コンクリその2>の2 2007-09-02 10:51:00
すみません。前の写真の2日前の写真を掲載していませんでしたで比較するために掲載します。
No.98  
by コンクリート技士 2007-09-02 14:23:00
88さんへ
型枠の隙間から出たコンクリートが固まっているだけですよ。
何も問題ありません。
住宅に限らず周辺にあるコンクリート構造物を見てください。
そちらのほうがひどいと思いますよ。
No.99  
by 70です 2007-09-03 20:13:00
これだけではみんな判断しづらいのでコメントがないのだと思います。


ただ型枠をはずす際の不手際はモルタル補修が目立ちます。
また水平差の結果が2ミリ以内と決められているのに、
(多分一回ではパスしない)にもかかわらず、もう基礎の上に木が・・・
強度検査を行った上で行うことが、施主に説明もなく進んでいるのでした
ら注意すべきです。
強度と水平差をすぐにでも確認されたらと思います。
No.101  
by ビギナーさん 2007-09-03 23:38:00
最近、つまんない。とうとうネタ切れかな?
No.102  
by ご近所さん 2007-09-04 06:43:00
97の写真
モルタル補修も醜いけど、もうすでにクラックがはいってるよ
やばいんじゃない?
No.103  
by 正夫(セメント) 2007-09-05 21:32:00
>102さん クラックは、97の左方の縦線でしょうか。クリックして拡大されますと右上の雲の様な模様と同じノロが濃くて色が付いているのが判ると思います。
>99 by 70さん、ありがとうございます。モルタル補修の感じはあまりしないのですが見落としでしょうか。ノロ(水分を含むコンクリ成分が多い)が型枠より流失しザクロ状になっている。ベタ基礎からの立上がり付根と、外角がひどいように思います。
 また、水平はレベラーセメントを使い、スポンジで流れを止め機械で計りながら丁寧に作業していましたので、多分大丈夫と思っていますが。
 前にも温度などを記載しましたが、熱で水分が取られ、型枠の角からノロが流失しており、強度(耐久性)や水の染みこみ(鉄筋の錆び)が心配です。その当たりはどうでしょうか?
 写真が見づらいとありますので、同じ場所の拡大写真を掲載します。
No.104  
by 正夫(セメント)追加写真 2007-09-05 21:36:00
103の写真の左下にもノロが流れて固まり光っていますが。
大量にノロが流れている写真です。
No.105  
by 正夫(セメント)追加写真2 2007-09-05 21:42:00
たちあがりのザクロ状の場所の拡大写真です。

写真は、特定の場所を使っていますが。基礎立上がり付根は殆ど、立上がり外コーナーは、代償はあるがほぼ同じ様なものです。

 しかし、影響ありませんの回答に、問題があると指摘する根拠が無いので困っています。基礎検査は合格(配筋ではないかと思う)したと言っています。
 どのような対応をすべきかアドバイスありましたらよろしく。
No.106  
by 入居済み住民さん 2007-09-06 08:17:00
タマに限らず下請土建業者は、材料費の高騰などで
コンパネの使い回しが激し過ぎて、非常に施工が悪くなっています。
カラコンなんて10回くらい使うんじゃないか・・・
上記画像もコンパネの状態も関係ありそうですね。
金枠使ってない基礎屋はこんな感じでしょうね。
No.107  
by 入居済み住民さん 2007-09-06 18:50:00
タマの家、台風直撃心配だ
No.108  
by 住まいに詳しい人 2007-09-06 19:52:00
>107
久々にアホです
No.109  
by 匿名さん 2007-09-06 21:15:00
>107
あなたの頭の方が心配です。
No.110  
by 住民その① 2007-09-11 14:07:00
建てる前と最中は毎日かかさず覗いてたけど、建って引越しやら近所の挨拶やら、子供の学校関係(転校したもんで)で全くみなくなってて、久々に覗いたけど、あんまり話題なさげだねえ。
No.111  
by 契約済みさん 2007-09-11 19:06:00
タマホームで契約したが、どんどん金額があがっていく。

営業もいい加減だし、やっぱり地域密着の工務店にすればよっかった。

50坪で2100万円超えちゃったよ。皆さんこんなもんですかねー。

俺だけぼられているのかな? とにかく信用できない。

やっぱり、安いものには理由がある。

ため息ばかりがでます。
No.112  
by 住民その① 2007-09-11 20:03:00
>111

それって施工面積?述べ床?
うちは、施工面積が50.〜で(細かくは忘れてしまった)オプションいろいろ込みこみで、タマホームへの支払いは1850万だよ。

食洗のグレードアップ(元々はサービスで付いてたけど)
、エコキュートの容量アップ、収納一箇所増設、二回トイレの増設、スッキリポール設置等。後コンセントやらエアコンのやら云々・・


オプション満載???
うちなんか遠隔地費用なんてのも含まれてたなあ。

田舎だから仕方ないかな。
No.113  
by しろうと 2007-09-11 20:18:00
タマホームって定期点検とか保証など
アフターサービスはどうなってますか?
教えてください。
No.114  
by 匿名さん 2007-09-11 22:01:00
>>111
さっきへーベルスレで50坪7000万って話題が出てた。
2100万程度でぼられたとかいうから、タマ住人は…って話になる。
契約してから金額上がるなんて、どこでも一緒。
No.115  
by 購入経験者さん 2007-09-11 23:34:00
>>114
というあなたはどこでいくらの家建てたの?大手のメーカーだからって偉そうだけど、実際は40坪くらいで2〜3千万位の家なんじゃないの?

前にも書いたけどうちはタマで3000万の家を建てましたが、同じ位の値段だったらうちの方がよっぽど豪華に見えると思いますよ。ココで何回書いても同じことの繰り返しなんですけどね・・・。
No.116  
by 購入経験者さん 2007-09-11 23:52:00
こんな匿名の掲示板でタマホームで建てた人を**にしたり、他ホームで建てた我が家を自慢したり・・・アホくせー
家なんて自分が良けりゃどうでもいいじゃん。
こんな掲示板見る価値ねー。見て損した。
No.117  
by 周辺住民さん 2007-09-11 23:57:00
ひっこんでろ
No.118  
by 入居済み住民さん 2007-09-12 00:56:00
>115

タマで3000万ですか。
タマのメリットが何もないですね。
もったいない。
No.119  
by 入居済み住民さん 2007-09-12 20:07:00
>>118
もちろん大手のメーカーも沢山見学にいきましたよ。でも3000万では普通の家しか建ちませんよ。大きさも理想より小さくなってしまうし、設備も欲しい物をどんどん付けていたら、それこそ3000万では全然足りませんでした。
これは考え方の違いなので、何を言われても良いですが、どうせ建てるんなら立派な家がいいですよね。安いぶん、家の大きさ、設備に贅沢にまわしただけです。
もちろん材質では劣るかもしれませんが、今の時代の家ですよ。しっかりしてます。
大体、家なんて車のように簡単に買い替えられないのに、さもタマの家を知ってるかのように批判してますが、それ自体おかしいよね。住んでないわけだから。以前乗っていた車を批判するのとは話が違うよね。

まあ大手で建てた人がタマを悪く言いたくなるのはわかりますよ。自分だって最後まで迷ってたけど、もし大手で建ててたら、「やっぱり所詮タマじゃ恥ずかしいし、心配で建てられないよ」とか言ってたと思いますよ。
実際、契約前の段階までしか知らないのにね。

でも結果的には近所でも目立つくらいの豪華な家になったので、タマで良かったとも思えますが、アフターが遅すぎる。天井のクロスの張替えに来るのに何で2週間もかかるんだ。知り合いが積水ハウスで建てたが、瓦の隅の塗料が何枚か剥がれると言ったら、すぐに全部の瓦を向こうから進んで乗せかえたそうです。タマじゃおそらく補修程度で、乗せかえは無理でしょうね。
ただ、最初にも書いたように材質、アフター等良くても、小さくて、理想も叶えられない家というのもちょっとね。
もちろん5000万位まで予算があるなら間違いなく大手で建ててたと思いますけど。
No.120  
by いつか買いたいさん 2007-09-12 21:20:00
タマホームは最初候補にいれていましたが、やめました。

実家の近所で地元ではちょっと有名な工務店が新築の工事をしていたんで

すけど、その施主が引越してきて挨拶に来たんですが、なんとタマホーム

の営業マンでした。そりゃ、ないだろ!
No.121  
by マンコミュファンさん 2007-09-12 21:33:00
>120
そりゃありえますよ!
だって住林の大工さんだってタマで家建てるんだもんヽ( ゜ 3゜)ノ
そう考えるとタマの家って、実際のところ普通以上にいい家なんじゃないのかな?
そういう私はタマ施主です。
No.122  
by 入居予定さん 2007-09-12 21:35:00
そりゃいくらなんでも無理だよ。現在もタマで営業してるんか?そうだとしたら嘘だと思うけど・・・。
No.123  
by タマ 2007-09-12 21:46:00
私は某大手ハウスメーカー勤務後、不動産会社に勤務しておりますが、タマホームで建てました。どこで建てても、ほとんどおなじ。ただひとつ、大事なことがあります。建築に魂をこめることです。
No.124  
by 入居済み住民さん 2007-09-12 21:54:00
その通り。
なんだかんだ数値で見て、大手で建てた素人があーだこーだ言ってるけど、住んじゃえば結局一緒だよ。大手の家は夏は涼しく、冬はあったかいと思ってたら、うちと全然変わんないじゃん。
No.125  
by 匿名さん 2007-09-12 22:11:00
きちっと建ててくれるなら、タマホームで充分なのですが・・・。
No.126  
by たまちゃん 2007-09-12 22:35:00
大手で建てた場合 なんかあっても まさかセキスイが・・・とか
まさかダイワでそんなことが・・・
っていうことになって話を聞いてもらえそうだけど そして
まずそんなことにならないような気がするけど

タマで建てた場合 なんかあった時、タマなんかで建てるからとか
言われそうで・・・っでその確率がけっこうなもんでありそう

日本一のうそがばれた3月以降でタマと契約するほうが、業界の
シロウトなんじゃないのかな????
No.127  
by 13-791 2007-09-12 22:40:00
24時間換気の吸気口の補修工事が終わりました。付け忘れの発覚から8ヶ月も待たされました。この間にタマホームとのやりとりに費やした労力とストレスは相当なものでした。たったこれだけの工事の予算を取るのに、なぜ半年以上もかかるのか?少しは客の身になって対応して欲しいものです。
No.128  
by 13-791 2007-09-12 22:45:00
私の家の担当工務は会社を辞めたそうです。基礎コンクリートの養生日数など、要求した情報の回答は一切なく、トカゲの尻尾きりのように担当者を辞めさせて、話をうやむやにする気かもしれません。
No.129  
by 13-791 2007-09-12 22:56:00
比較のために、24時間換気の吸気口の取り付け前の写真を再度UPします。
No.130  
by 購入検討中さん 2007-09-12 23:12:00
どこでも最終的には委託された大工が建てるのですよね?
大手の大工だって腕の良し悪しはあるし、タマホームだって正直そんなに変わらないと思います。
119さんの言ってる事は分かる気がします。
自分も予算はそこそこあるほうですが、贅沢な間取りにして欲しい物をつけると家はどんどん大きくなってしまって、費用もどんどん増してしまいます。
現在プラン製作中ですが、タマホームで好きなだけわがまま言ってます。大手で作ったプランでは結局は妥協、妥協になってしまいましたので・・・。
No.131  
by 匿名さん 2007-09-12 23:18:00
>13-791さん

 24時間換気、付いてよかったですね。 ^^
基礎の方もとりあえずは補強してもらっているようですし。

これで一件落着?ですね。
No.132  
by 13-791 2007-09-12 23:45:00
>131さん

ありがとうございます。

基礎の補修ですが、モルタルの刷毛引きをまだしておらず、補修跡が目立っています。クラックがまた発生しないか、もう少し様子を見てからモルタルを塗ってもらう予定です。
No.133  
by タマほ〜むズ 2007-09-12 23:51:00
ロムってて、やーっと追いついてきた
契約しました、社長から手紙も届いたよ
「お引渡し後のアフターメンテナンスも
万全の配慮をいたします。」
・・・・・と。
マイホーム作り楽しませてもらいます。
No.134  
by 入居済み住民さん 2007-09-13 17:33:00
>>133がんばって!
しかし、タマはそんなに甘くないですよ!
No.135  
by ご近所さん 2007-09-13 22:35:00
>791さん
24時間換気ですが、それは強制換気になってないんじゃ・・・
自然換気ならちょいしょぼいですが、いいんですが、強制換気の
ところに、工事の簡単な自然換気の機械をつけたのなら、またまた
問題です。
No.136  
by マンション投資家さん 2007-09-13 23:40:00
>135
写真見ただけで、強制換気ですよ。
あまり知りもしないのに、適当な事書かないようにね。
チョット分かりづらいけど、天井面でしょ。
No.137  
by ご近所さん 2007-09-14 06:02:00
でも天井面だと直径25センチくらいのがくるはずです。
しょぼすぎませんか????
No.138  
by 13-791 2007-09-14 06:41:00
>135さん

写真は吸気口です。換気装置の本体(40cm×60cmくらい)は廊下の天井に3台あり、各換気装置から4個づつの吸気口、つまり計12個の吸気口に空気を送っています。また、換気装置の電源は6ヶ月までの時間管理がされており、清掃時期が分かるようになっています。(清掃は6ヵ月毎)24時間換気は、2時間で部屋の空気が一巡するように設計されており、風量は換気扇などに比べれば非常に少ないので、このサイズの吸気口で十分だと思います。
No.139  
by ご近所さん 2007-09-14 06:54:00
>791さんへ
よかった よかった あれが一個ついただけで24時間換気っていってるのかと思ったもんですから・・・・
No.140  
by 13-791 2007-09-14 06:57:00
今回の工事の補足説明です。

換気装置から部屋の吸気口までのダクトは天井裏に配管されており、写真の吸気口とダクトを繋いで天井に付けただけです。(電気屋が吸気口を付け忘れ、担当工務も気づかなかった)作業時間は、10数分程度でした。私がタマホームの対応に非常に不満を持っているのは、このような簡単な工事を半年以上もしてくれず、何十回と電話で催促しないとやってくれなかったからです。(携帯電話の通話料だけでも1万円以上はかかってます!)しかも、結局、お詫びの言葉は一度もありませんでした。
No.141  
by 某関係者 2007-09-14 20:12:00
タマホームの本社の人間はこのスレを見てるのかね?これはちょっといけないんじゃないか?
No.142  
by 匿名さん 2007-09-14 22:42:00
もちろん見ています。しかし、何でもアリなんですから・・・何でも
No.143  
by 匿名さん 2007-09-14 23:35:00
メンテナンス体制、現場・施工管理はどうですか
No.144  
by 周辺住民さん 2007-09-15 00:53:00
タマで3000万・・・。

プププ・・・。

上物だけを豪華にして、ご近所さんに見え張って
大事な基礎を・・・。

家は設備?
基礎?

115サンは外面重視ですね。
No.145  
by ん〜 2007-09-15 01:25:00
いいんじゃない??
豪華な見た目だけど…早々に建て替えられる。
いくらタマだって、半年や1年で基礎が崩れるわけじゃ〜ない。

外面重視で何が悪いのかね??

髪型変えるみたいに、家も変えるなんて本来金持ち以外には出来ないこと。
でも、タマならそれが出来る。

タマくらいのビルダーでしか建てられない***以外がタマを選択する理由にはなるんじゃない??
No.146  
by 匿名さん 2007-09-15 02:00:00
タマってGL高すぎじゃないですか?
もうすぐ完成ですが、変に深基礎とかにしてるから
高すぎやし。

施主検査で建具に傷を見つけて、どうにかしてください
って言ったら建具ごと変えてくれるらしい。

でもふりだしに戻ってまたタマで建てるかって言われたら
建てないやろうなー

タマは施主がしっかりしてないと手抜きされまくるよ。
おかげで気引き締めてたからかなりお疲れですね。

経験上はじめから口うるさくするのがいいですよ。
すべての業者にここの施主はうるさいから丁寧にとかまわるんですよ。

友達がタマの下請けですが我が家のときは(奥さん要注意)と
書かれてたらしいです。

嫁ははじめからなめられたらあかんって勉強して毎日現場にかよって
言ってたみたいですね。
それがよかったのか、飾りだなや収納まで増やしてもらってよかったですね。

建てる人がしっかりしないとホント手を抜かれますよ。
No.147  
by 購入経験者さん 2007-09-15 08:37:00
>>144
タマで建てましたが、知り合いの建築関係の仕事をしている人に基礎工事の時に見てもらいましたが、「こんなにしっかりしているなんて思わなかった」と驚いてました。
実際、今現在でもタマより悪いと思われる基礎を使うところは山ほどあると言っていたのですが、>>144さんや>>145さんはタマの基礎を悪く言ってますが、結局、タマは名前が有名になってしまって何も知らない人に面白いように**にされるよね。

最近地震が結構あるけど、ニュースとかでも倒壊しているのは古い家屋だけですよね。タマよりいいとか悪いとかの違いでどう変わるかも分かりませんけどね。名前も出ない工務店とかはどんな基礎使うんだろう。

兄弟がほとんど同じ時期にハイムのG−WOODで建てて、毎日両方の現場に行きましたが、基礎に関しては配筋や太さやピッチなどは全く同じで、施工方法もほとんど同じでしたよ。
ただ、基礎屋さんの愛想はセキスイの方がペコペコしてたけど・・・。
それにうちは、基礎の下に鋼管杭をかなり打ちましたので、地盤補強はぎりぎりしなくても平気だと言われ何もしてない兄夫婦のハイムの基礎より、うちのほうが強いのではないでしょうか?
兄もタマを**にしてて、1回モデルハウスを軽く見てきた程度で眼中に無いということで、セキスイにしましたが、建築中に結構「作り方なんかほとんど変わらないね・・・」とガッカリしてました。
No.148  
by 145です 2007-09-15 10:12:00
タマの基礎を悪く言った気はありませんよ。

タマの基礎がこちらで叩かれている程、ひどいとは思わないからこそあの発言になりました。

ただ、業者によって差が激しいな…とは思いますがね。
No.149  
by 物件比較中さん 2007-09-15 11:48:00
私は、恥ずかしくてタマホームでは建てたくないです。
No.150  
by 匿名さん 2007-09-15 13:32:00
>>149
メーカーの名前より建った後の事考えましょうよ。
建ててる時は大手の看板が大きく出てて気分いいかも知れませんが、建ってから落ち着くと、大手で3000万以下位の家なら本当にごく普通の何とも無い小さな家になってしまいますよ。
149さんの予算は分かりませんが、大手でカッコいい自分の理想どおりの家にしたいなら4〜5千万は出さないときついですよ。
No.151  
by 物件比較中さん 2007-09-15 21:55:00
ここだと結構、タマホームたたかれてますね〜

まぁ逆にそれだけ同業者や他のメーカーで建てた人が嫉妬してるとも取れますよね。

もしタマで建てた家の多くが欠陥住宅まがいだったとしたら既にニュース

になっててもおかしくないような気がするけど・・

タマで前向きに検討しよーっと。
No.152  
by マンコミュファンさん 2007-09-15 23:46:00
タマで3000万・・・。

プププ・・・。

に同意。80坪の家でも建てたの???
60坪くらいならアホやで。

そのHMの標準仕様が一番コストパフォーマンスが良いのは常識。
多少のオプションならともかく、そんなに変更するのなら、
それに一番近い所をベースにした方が良い。
それで、安くて豪勢な家が建てられたと勘違いしているのは本人だけ。
自分の勉強不足を自慢されても・・・ まさに裸の王様
プププ。
No.153  
by 販売関係者さん 2007-09-15 23:55:00
じゃあ大手で3000万ではどんな家が建ちますか?
使ってるものはいいかも知れませんが、ごく普通の家になりますよ。確かに言ってる事は分かりますが、3000万ではちょっと足りないよ。
もう少し予算があれば考えられるけど。
No.154  
by 販売関係者さん 2007-09-15 23:58:00
>>152
逆に大手で60坪の家を建てるのにいくらで建つのですか?
No.155  
by 入居済み住民さん 2007-09-16 01:36:00
ヘーベルは5〜7千万
積水でも3〜5千万
ちなみにタマファンさんこの掲示板で自慢いても井の中の蛙ですよ。
だったら大手の掲示板でタマホームの自慢をしてみたら
次元の違いに築くのでは?
ちなみにタマホームの売りはやくてそこそこのお家では?

タマホームで3000万円はどうなんだろうか、プププ
3000万円もあれば大手でしょ!!
大手の3000万円がショボイっていう人多いけどタマよりずっとかすごいぞ、建てても、見ただけなのに解るのか?
No.156  
by 賃貸住まいさん 2007-09-16 08:38:00
私も3000万円もあれば迷わず大手です。
タマはお金がなくて苦渋の選択で選ぶところです。
No.157  
by 競合物件企業さん 2007-09-16 08:55:00
あなたは3000万位の大手で建てた家で満足できるかも知れませんが、私には満足出来ないだけですよ。小さくてごく普通の家は嫌なだけですよ。選び方は人それぞれだと思いますよ。

>>155はパソコン慣れてない人?それとも方言か何か?文章もまともに書けない人がへーベルで7000万なんて偉そうに言ってるけど何の仕事をしている人なんだろう?
No.158  
by 匿名さん 2007-09-16 09:39:00
私は、大手もタマもイヤです。
それなら、このスレに来るなって言われちゃいますか。
No.159  
by 匿名さん 2007-09-16 09:45:00
6月から改正建築基準法が施行されて、2007年7月度の建築工事着工統計
は前年比23.4%の減となった。
8月はどうなるのだろうか?
7、8月の大きな着工減少は、12月の資金繰りを圧迫する。

今年はこのおかげで資金繰りの厳しい業者の倒産が予想される。
 
 地元工務店は軒並みアウトかな?
No.160  
by 匿名さん 2007-09-16 09:47:00
つまり信用度の低い地場工務店は、倒産する確立が大幅にUPする
ってことかな?

建築途中の倒産は悲惨だよ。
No.161  
by 某関係者 2007-09-16 09:53:00
>155-156
3000万では大手なら小さい家しか建たないから嫌だと言っているのが分からないのかね?
No.162  
by 販売関係者さん 2007-09-16 14:44:00
へーベルは5千〜7千万なんて書いてココでタマを批判して偉そうにしてる人でも、実際、自分の家は大手の一番ランク下で建ててて値段も2500万程度の家なんじゃないの?
まあココでいくら書いてても無駄だね。
No.163  
by 匿名さん 2007-09-16 17:08:00
>162
大手の一番ランク下でもタマホームより良いと思うぞ
基礎・構造からタマとは違う

>157
「小さくてごく普通の家は嫌なだけ」って何坪以下及び以上の事をいってんの?

大手でも3000万あれば、50坪クラス建てれるとこ多いぞ。
しかもランクも中位で

157がタマで3000万円かけて大きい家作りたいって100坪ぐらいの家たてんの?
現実から離れすぎてませんか?
掃除とか税金とか大変ですよ
そんなに大きな家で自慢したいわけ

まぁ人それぞれだけど、3000万あってタマで立てるなら15年ぐらいでタマで再度建て替えた方がよろしいいんでは?
No.164  
by 入居済み住民さん 2007-09-16 17:42:00
>157さんへ
庶民でも大手建てれますよ。実際に我が家は庶民です

中・大手企業に勤めているとグループ会社のハウスメーカーとかあれば社員割引で建てることが可能
実際に3000万円の家なら2300万円位建てれるよ
社員用の坪単価が用意されているよ
一般の坪単価とは全然違う

中・大手企業は自部門で不動産部門を持っている所が多い
企業内に各大手ハウスメーカーが数ヶ月毎にやってこられて相談会を開いて頂けるケースって多々ありますよ
この場合提携企業割引といって一般より500万程安い
提携企業向けの坪単価も用意されています
社員割引・提携企業割引を利用して実家と私と兄弟の3件を大手で契約しました(家族までは適用できます)

積水ハウス40坪(ビーフリー)2400万円(総額)
オプションを含む価格
一般価格より1600万円安い

住友不動産52坪(Jアーバン)2300万円(総額)
オプション多数含む(600万円相当)
一般の本体価格と500万円の違い
更に600万円分のオプションが250万円ぐらいだった


大和ハウス42坪(商品忘れました)2000万円(総額)

上記3つのHMを選定しましたがそのその他にも大手は選択可能
大和がかなり安かった


このような福利厚生が会社にあるんだけれど知らない人って結構多いよ
一度自分の会社を確認してみてはいかがでしょうか?
実際にこのような優遇制度に気づかず失敗をしたケースも多いですが、、
優遇制度には金融機関からの借り入れの金利についても優遇されますよ
大体0.2%ぐらいお得

一体何処で働いていれば可能なのかは
参考)
機械メーカー(松下電工グループ・NECグループ・富士通グループ・東芝グループ他多数)
保険会社・銀行等他にも優遇を受けれる会社は多い
実際に子会社でもグループ会社であれば可能

タマホームで建てるよりも大手で安く建てる方法だってありますよ
No.165  
by 販売関係者さん 2007-09-16 18:21:00
>>162
今までのレス読んで下さい。また話が振り出しなので・・・。
毎回この繰り返しなんだけどね。
No.166  
by 入居済み住民さん 2007-09-16 21:22:00
>>164
の積水ハウスの家、通常価格より1600万円安いって。。。
その金額でローコストの40坪の家が建つよ。。。

大手の家ってそれだけぼったくっているって事だね。。。
恐ろしいゎ。。。

それを自慢げに語っている大手で建てた人たちって、
大手HMからすればホント神様のようなお客様だね。

この10年ぐらいで築15年ぐらいの大手のHMの借家を
2件ほど渡り歩いたけど、15年も経つと、今住んでいるローコスト系の
新築と比べると全然質感や断熱効果も違ってて、今の方が遥かにいいです。

所詮家も車と同じで10年、20年過ぎるとよっぽどメンテナンスを
しっかりしていかないとどこで建てても変わらないと思いました。

当然10年ぐらいの間は大手HMで建てた家の方が高級感や質感は
ローコスト系では勝てるわけはないですね。。。^^;

その間しっかり優越感に浸って下さい。
No.167  
by 3000万の本人 2007-09-16 21:45:00
>>163
タマを**にしすぎなのでは・・・。安いからって100坪3000万で建てられるわけないと思います。

実際うちは55坪程度しかありませんが、大手で50坪3000万で建つって言ったて、人それぞれ付けたい設備が違うと思います。

細かいオプションだって1箇所数万〜数10万の物、100万以上の物だってあります。
やっぱりみんな妥協してるだけで、実際付けたいものだらけでしょ。家の中のいろんな場所にこういうオプションあるよね。数が多すぎてとても書ききれませんが、雑誌なんか読んでると素敵な家が沢山乗ってて夢が膨らんでしまいました。
キリが無いけど、例えばシアターのスクリーンの天井埋め込みにしたいとか、床暖房や全箇所電動シャッターなんかからドンドンエスカレートしていって、雑誌の切り抜きを持っていって色々な部分でこんな感じにしたいとか・・・・・・。どんどん金額アップです。
細かいとこ行けばお風呂の湯取りとか2〜3万程度のオプションまで見てたらやっぱり便利な物は欲しくなるよね。

実は、ある程度まで大手でプランは進んだけど、結構妥協してプラン建てても、某ユニットのメーカーで35坪3000万になってしまいました。こんな感じでやってたら他の大手のHMでも、3000万の予算では色々楽しめなかったと思います。

ソーラーだけでも乗せるか乗せないだけだって300万は違うんだから。
何坪いくらって言ったて人によって建てたい家は違うんだよ。
No.168  
by 契約済みさん 2007-09-16 22:03:00
タマで住みはじめて3ヶ月たちます

今回3ヶ月点検では異常は無かったのですが
半年点検、1年点検など
各点検時期に壁紙など保障期限があると思いますが
各箇所の保障期限教えていただけますか?
No.169  
by 契約済みさん 2007-09-16 22:28:00
ユニットバスの仕様で困ってます。
私の家は、風呂をINAXの1620サイズでゴージャスプランにしようと思っていました。しかし工務さんが言うには、アクセントパネルを必ず全面張りにしないといけないそうです…。濃い茶色を使いたいので全面ではあまりにも重々しく、アクセントパネルが1面だけの普通仕様で泣く泣く話しを進めています。
同じような条件のゴージャスプランで契約された方、本当にそうなのでしょうか?いまいち納得できないので質問してみました。教えて下さい!
No.170  
by 匿名さん 2007-09-16 23:06:00
169さん

うちも1620INAXのゴージャスですが
インパクトパネルだけ色かえれましたよ
No.171  
by 契約済みさん 2007-09-16 23:17:00
169です。

170さん、貴重な情報ありがとうございます!
契約したタマホームの支店は開設したばかりで、工務が勉強不足なんですかね…。メタル調の器具や人工大理石浴槽を使いたいので、工務に問い合わせてみます!
No.172  
by タマ住人 2007-09-17 01:13:00
>163,164

俺は別に自慢したくて大きい家に住みたいわけじゃないんだ。趣味のものをいろいろ置くと40、50坪の家では狭すぎるんだ。だから3000万あれば大手で40坪の家が建てられるなんて言われても論外なんだ。ローコストと言われても仕方がないけど70坪の家が俺には必要だったんだ。
No.173  
by 地元不動産業者さん 2007-09-17 02:33:00
>>166

大手の家ってそれだけぼったくっているって事だね。。。
恐ろしいゎ。。。

それはしかたのないことだと思います。宣伝費や展示場維持費など多々経費がかさむからです。家を実際に作る人は下職なわけで、営業や事務員などの給料をかせかがなければならないのが現状だからです。大手は耐震実験や開発などもしているでしょう。ちなみにタマの広告宣伝費は5%と聞いてます。

ローコスト系のHMは坪単価を安く見せるためにいろいろな部分をオプションにして単価を安く見せているところがほとんどです。そしてオプションで2倍、3倍の金額を付けて利益を取る。オプションを付ければ付けるほど逆に高く付くことになる。入口は安くても出口は高く付くことになる。

以前、大工手間の話で坪45000で頼んでいると建築業者のコメントが書かれていたのですが、地域差は多少あると思いますが私の所でも同じぐらいです。ちなみに私の地域のタマの大工手間は坪26000と知合いの元タマ大工から聞いてます。ここでタマ大工は腕が悪いというコメントが多々ありますが私はそればかりが原因ではないと思います。施工期間も短く速くおわさなくてはならなくて、手間も安いとなると人間の心理ではだんだんいい加減で雑な仕事になっていくと思います。
No.174  
by 匿名さん 2007-09-17 04:30:00
そう、しかたのない事ですよ
大手を社員割引で安価で建てれるのも特権の一つでしょう

特販があるのなら、タマより迷わず大手で建てますよね
No.175  
by 地元不動産業者さん 2007-09-17 07:39:00
>173さん 大工の坪単価は1坪を作るのに何人の大工が、必要かで決まります。
通常4〜5人計算ですから、日当15000円で考えると6万〜7.5万が以前の相場
です。
現在は日当も下がり、大工の技術をいらなくなったことから、
45000円になったのでは、ないでしょうか???

今では木材もプレカットされたものが、ほとんどで、現場では
組み立てるだけになっており、またシステムキッチンとかユニットバス
外壁、瓦、サッシ、木材等の何を使うかで大きく値段が違う為、
坪単価表示はおかしいのではという話が建築業者内では出ていたはずです。

実際には坪単価表示よりも総額表示のほうが、理に適っているので、
セキスイ、ダイワの軽量鉄骨から始まり大手は坪単価いくらというのを
やめてきている

それからタマの大工は40坪の建物を100万で請け負うことになっちゃう
でしょう。
いくらなんでも、ありえなさすぎ、うそはだめですよ
No.176  
by タマはうす 2007-09-17 07:45:00
いまだにタマホームがオプション商法だと誤解されているところがオソロシイ。
噂って怖いね。
No.177  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 08:18:00
そうそう!タマはオプションはなくてもそれなりに住めますよね。ただ諸経費を入れると坪35万以上になると思いますが。
No.178  
by 購入検討中さん 2007-09-17 09:00:00
>セキスイ、ダイワの軽量鉄骨から始まり大手は坪単価いくらというのを
>やめてきている

坪60〜70っていうと、客が来なくなるから言わないだけだよ。

述べ床か施工面積か、また施工費等をいれるかどうかは別にして
坪単価はどこでも平気で使ってるよ。
俺はマンションやホームセンター、スーパーなどの施工を管理してるけど
やはり何平米以上で、坪単価いくらでの受注だよ。
No.179  
by デベにお勤めさん 2007-09-17 09:05:00
ちなみにホームセンターだと坪20切るんだよなあ。これは関係ないか。
No.180  
by 地元不動産業者さん 2007-09-17 09:12:00
175さんと別の地場不動産業だけど、改正建築基準法がらみで
家を建てる前の確認申請に手間取って今年の地場の着工数は大幅
に減少する。これは間違いない。

大なり小なりこの業界は自転車操業。家を建てなきゃ金になら
ない。

資金繰りに苦しい業者さんの話が、業界に飛び交ってるよ。特に
地場工務店はかなり厳しいな。建材屋も連鎖倒産を恐れて、情報
収集にやっきだよ。

地場工務店で家を建てるのは気をつけたほうがいいよ。
まあ、気をつけて。
No.181  
by 購入検討中さん 2007-09-17 12:24:00
実際はタマの坪単価の平均は50万弱だって話じゃない。
総額にすると。
No.182  
by 匿名さん 2007-09-17 13:50:00
173じゃないですが。
>それからタマの大工は40坪の建物を100万で請け負うことになっちゃう 
でしょう。
>いくらなんでも、ありえなさすぎ、うそはだめですよ

いや〜、大工さんからいろいろ話を聞くとそんな物ですよ。
だから年間にかなりの建築数をこなさないと生活出来ないらしいです。(タマしか仕事もらえん大工だったらですが。)
40坪100万もあると思いませんでした・・・大工仕事が余りに短期ですから本当はそれ以下かも。
No.183  
by 匿名さん 2007-09-17 13:57:00
↑ですが、その道の人なら信じられないでしょうが、
タマの問題はここら辺にもあると思います。
No.184  
by 匿名さん 2007-09-17 14:35:00
175さん>大工さんはタマの場合、坪3万くらいが相場ですよ。

40坪でも150万弱です。
図面にもよりますが、簡単なものであれば3週間くらいで大工仕事は
十分終わります。
職人を何人かは、その時の状況によります。

安くても手を抜くのは職人によります。
自分が職人なら手を抜きますか?
私なら抜きません。プロ意識がありますから。
手を抜いてバレれば自分に返ってきますし、仕事も減ります。
文句が多く仕事のやり辛い施主さんの時は、特に手抜きなく黙々と仕事を
するだけですが、気さくな施主さんの時は、親身になり話をしたり、
アドバイスしたりもします。
施主さんもそれぞれなら、職人もそれぞれってことです。
No.185  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 18:10:00
>>166です。

>>173>>174さんの1600万円の上乗せが仕方の無い事なんて言える
裕福さが羨ましいです。。。

大手で家を建てると漏れなく同じ坪数のローコストの家も付いて来るんだから。。。

そりゃ大手の営業もローコストの営業と比べて親切かつ丁寧になるわけだ。

親切・丁寧にお客さんをもてなして契約させれば、それだけの上乗せ金額も
一緒に付いて来るんだから。

ホントお客様は神様でしょうね。

うちはローコスト系の家で公表は45坪で坪単価31万円でした。
それに屋外給排水工事など坪単価に含まれない工事、オプション、
カーテン・照明(施主支給)などを全て入れて住めるようにした状態で
坪単価38万円ぐらいでした。

とても快適です(*^o^*)
No.186  
by 匿名さん 2007-09-17 21:53:00
タマやその他のローコストでしか建てられない人の気持ちを考えて発言してほしいですね。
No.187  
by 買い換え検討中 2007-09-17 22:29:00
>186
タマやローコストでも建てることのできない人の気持ちを
視してました。
186さん、頑張って稼いで夢のマイホームを建ててください。
No.188  
by 賃貸住まいさん 2007-09-17 22:30:00
ダイワとかの一番安いクラスとだと200万も違わないはずです。
タマやローコストでしか建てられない人なんていないと思います。

ローコストメーカーの坪25.8万にはうんざりです。
最初から38万とかちゃんと表示すべきではないのでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2007-09-17 23:02:00
186です。
「200万も違わないはずです」って金銭感覚おかしくなってませんか?
私には200万は大金ですけどね。
私がおかしいですかね?
ちなみに住宅展示場へ行って、正直な営業さんに「うちでは建てられません」って何軒か断られてますよ。
No.190  
by タマ住人 2007-09-17 23:26:00
タマホームという名前とずっと一緒に暮らすぐらいなら、1割や2割の差なら無理してでも大手で建てた方が後悔しないと思う。最初からあきらめずに大手でも見積りを取れば良かった。
No.191  
by 匿名さん 2007-09-17 23:45:00
何が不満、後悔なんですか
No.192  
by 入居済み住民さん 2007-09-17 23:46:00
200万円は私にとっても大金!

大して違わないと言ってるあなたは
タマ掲示板に来る必要ないのでは?
No.193  
by 入居予定さん 2007-09-18 00:13:00
契約したとたん米もらえなくなったなぁ。
No.194  
by 地元不動産業者さん 2007-09-18 02:49:00
173です

>>182
40坪100万もあると思いませんでした・・・

大工手間は支給の金額です。所得税、道具代、ガソリン代など、込みの金額です。手取りではありませんよ。

>>184
図面にもよりますが、簡単なものであれば3週間くらいで大工仕事は
十分終わります。

40坪で3週間で終わるんですか?異常な速さですね。私は大工経験もありますが、道具や造作材など施工しやすくなっているとはいえ、かなり速いですね。私の知っているローコスト系のHMで下請けしてる元タマ大工以上に早いですよ。その大工いわく、タマでは身体がもたないという理由で辞めた人です。私の知り合いの大工の中では一番仕事が速い大工ですよ。
私もたまに建て前などの手伝いに行きますがローコスト系の仕事は雑ですよ。

>>185
1600万円の上乗せが仕方の無い事なんて言える
裕福さが羨ましいです。。。

それだけ大手は開発実験、展示場維持費、広告宣伝費などがかかっているということです。

うちはローコスト系の家で公表は45坪で坪単価31万円でした。
それに屋外給排水工事など坪単価に含まれない工事、オプション、
カーテン・照明(施主支給)などを全て入れて住めるようにした状態で
坪単価38万円ぐらいでした。

坪単価以外に300万以上掛かっているようですが屋外給排水(浄化槽など特別の工事は除く)とカーテンで大体7、80もあればお釣りが来ると思うのですが200万以上どんなオプションをしたのですか?

>>186、187

私も30後半の年齢でいまだにアパート暮らしですよ。年収も低所得者です。車は1300ccで買い換える余裕は今の所ありません・・・
No.195  
by 購入経験者さん 2007-09-18 06:58:00
200万の差でローコストで契約
その後のオプションで、実際の差は100万
土地改良、外構紹介でぼられて、実際ほとんどいっしょ

建物は手抜き工事で欠陥住宅てことにならないように・・・・・
No.196  
by タマはうす 2007-09-18 07:38:00
タマの値段が、大手とほとんど変わらない???
そんなことはない。
総額40坪2000万というのがローコストのひとつの目安だけれども、タマホームは大体この線におさまることが多い。
大手だと限定プラン商品以外ではほぼ無理。
物のいい悪いは別として、タマは高いと本気で思うなら家造りはあきらめたほうが良い。
No.197  
by 契約済みさん 2007-09-18 09:29:00
大工さんが云々とか宣伝費が云々いったって
もう最終的には好みでしょう。
現金で購入できるような裕福な人は除いた場合
の平均所得者の場合、まあ一生に一度のお買い物ですよね。
長いローンも組みますし。
洋服にたとえると、そこそこ縫製がよく名前も知られている
デパートに必ず入っているようなブランド。組曲や23区と仮定して
Tシャツで6,7千円するようなブランドがHMとすると、
タマホームさんはユニクロ。
着ている人も多いが、お値段もお安く魅力。
値段以上のお得感もある。流行も取り入れている。
でもお安さ品質にひかれてダウンとかを購入すると
町や保護者会で同じ方とバッティング。
ちょっとお安さにひかれたが、お値段がばれている所が
気まずい感じ。
その感覚とは違いますか?
原価はほぼ変わらないでしょう。
大量生産や仕入れなどを考えて。
私はデパートブランドも買いますが、ユニクロも大好き。
No.198  
by 物件比較中さん 2007-09-18 09:46:00
先日まで比較検討をしておりました。
TVの宣伝は坪25万でしたが、実際は40万〜45万位になるとか。でも他の会社よりは安いと思い、期待していたのですが、プラン作りの段階でがっかりしました。4ヶ月経っても、まともなプランが出来てこないのです。
フランチャイズのせいか、店により経験・実力が随分相違するのではないでしょうか?
坪45万で、そこそこのものが建てられれば有り難いです。
しかし家の形もできないほど、まともな提案ができないのには驚きました。
未だに紙切れ一枚の提案もありません。
それどころか50坪程度の土地で完全2世帯は無理とか、道路規制が厳しく家を作るのが難しい地域とか、階段は家の中央に作らないと設計が難しいなど、他のHMでは考えられない未熟な言い訳が山ほど出てきて、結局プランは出来ない始末です。どうなっているのかなと思います。
営業は年だけとって、経験不足の未熟な素人集団でした。
そのくせ、話をしたいから営業店まで来いと 自分からは動いたことは全くない状態です。品川本社の営業もそんな感じで、自分で出向くということは殆どないみたいです。登記を調べるのも小生に役所へ行かせ、取らせていました。お陰で随分勉強にはなりました。
HMの営業としての基本的な形が出来ていないですね。
でも良い営業と良い設計が偶然にも担当してくれれば、リーズナブルな家が建つかも知れませんね。残念ながら、小生は断念しました。
東京以外の地方では、場所により良い社員に恵まれ客に感謝されているのかも知れません。
No.199  
by 契約済みさん 2007-09-18 15:16:00
タマホームで契約しました。
営業さんはとても敏腕な方で無理も聞いてくれます。工務さんは少し頼りないかも…。だけれど、相対的に満足しています!タマホームは営業・設計・工務からの提案が乏しく、お任せで建てることには反対です。家造りに積極的に関われる方にお勧めです。
選んだ理由は、ズバリ安いから!ほんとお得だと思います。競合させた会社はことごとく自分から手を引きました…。
高級HM信者の人がこのスレを荒らしてますけど、ほんとバカですね。個人の価値観を否定してまで高級HMを勧めています。タマホームと高級HMとの違いは、両方施工したことがある大工に聞くと、あまりないそうです。基本は一緒、なのにすごい差額…。
隣でご存じSハウスが2世帯住宅を建築中ですが、近隣の人全てが「アパートですか?」と訪ねてます。施主の積極的な関わりがなければどのメーカーでもカッコ悪くなってしまうんですねwww
No.200  
by 184です 2007-09-18 17:00:00
194さん

40坪で3週間は異常ではありませんよ。
タマホームさんならブログを書いてる施主さんもたくさんおられるので
検索してみて下さい。
上棟から大工仕事が終わるまで4週間未満は結構ありますし、可能です。
確かにローコスト系の大工は雑な人が多いのもわかります。
でも中には真面目に仕事してる大工さんもいるので、これから建てる人
も当たりはずれがあるのは覚悟して、それなりに勉強してから建てることを
おすすめします。
ちなみに私は、タマホームで見積もりしてもらいましたが、100万アップ
で地元工務店で設備を2ランクくらい上げて建てました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる