先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00
トーヨーキッチンについて教えて下さい。
130:
匿名さん
[2009-06-09 22:47:00]
|
133:
匿名さん
[2009-06-25 12:46:00]
No.129さんへ
その後はトーヨーキッチンの対応はどうですか?誠意のある対応はありましたか? やはり泣き寝入りですか? |
134:
匿名さん
[2009-07-06 22:51:00]
ベイシリーズを設置予定です。
こちらで書かれているように、このシリーズも不具合が生じるのでしょうか。 もし使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
135:
匿名さん
[2009-07-07 00:06:00]
皆さんの心境わかります。しかし、数百万円する物であっても完璧ではありません。他がやらない事をやると割高になりますし、売れません。ですから、嗜好品の領域だと思って割り切った方がいいかもしれません。
正直、私も大筋でTOYOと決めていましたが、結果的に大工の造作キッチンになりそうです。工業製品か手仕事かと比較した場合、戸の修繕に5万円かからない方を選択しました。 |
136:
匿名さん
[2009-07-07 22:06:00]
リフォームでベイシリーズを設置予定です。
ガラススライド収納(トール収納)をショールームで見ましたが、スライド扉が大きくて強度が心配でしたので、引き出し式のカウンター収納とウイングチップの組み合わせを検討しています。このほうが使い勝手とメンテナンス面でいいと思います。 |
139:
購入検討中さん
[2009-07-13 14:03:00]
購入検討中ですが3Dシンクのまな板はひょっとして一番上に置くことはできないのですか?
写真見ると調理台プレートとまな板の奥行きが違うような気がします。 まな板が少し下だと何となく使いにくい感じがしますがお使いの方宜しければ教えて下さい。 |
141:
購入検討中さん
[2009-07-14 14:34:00]
140様有り難うございます。
使い勝手は以外と気にならないのですね。 重さは私も若干気になってました、嫁さんはまな板重いからこれが毎日だと嫌になるかも..と言ってます。 普通のまな板を天板で使うことになるとワークスペース無くなるから難しい選択ですね。 いろいろ使い方イメージして検討します。 有り難うございました。 |
143:
rinkin
[2009-07-24 21:14:00]
現在、建て替えでハウスメーカーを中心に見学・プラン作成しているものです。
オールステンレス希望ですので、トーヨーキッチンも検討しましたが、三井ホームの営業マンに「トーヨーキッチンは以前は取り扱っていたが、あまりのアフターメンテナンスの悪さに取り扱わないことにしました」と言われました。三井ホームが良いか悪いかは別問題として、大手のハウスメーカーに三行半下されるとは余程の対応の悪さだと思うので、他のトーヨーキッチンOKのハウスメーカー建て替えたとしてもトーヨーキッチンは採用しないつもりです。 |
144:
匿名さん
[2009-07-30 23:35:00]
トーヨーは視点がちょっとおかしいね。最近は「メンテナンスやります」みたいな紙たくさんもってきてるけど、メンテナンスなんてやって当たり前でしょ。しかもその紙がわかりづらい。電話番号がないのは、インターネット使えないとこはメンテナンスしないって事なのか。その上コンシェルジュというシステム。追加料金払えば保証期間延長、しかし消耗品とIH、食洗、フード等は対象外。一体何を保証するんだ。製品の不良なのか。普通のメーカーは製品が不良ならば保証期間とか関係なく対応するだろ。まったく理解できない。
|
145:
住まいに詳しい人
[2009-08-13 10:19:00]
確かにアフターの面は評判悪いです。
すべて料金がかかってきます。 TOYOキッチン自体は売りっぱなしで、 施工やアフターは別会社にまかせっきりで、 「アフターの事をうちに言われても・・・」 って具合です。 ハウスメーカーがあまり採用したがらないのは一番に利益率の関係です ・あまり儲からない、 ・アフターが自分に回ってくる などで、その逆のTOYO以外のメーカーは、ハウスメーカーの言うことを聞いてくれるということです。 エンドユーザーのお客の為でなく、いかにマージンが取れてタダで苦情処理してくれる都合のいいメーカーだとどこでもいいのです。 TOYOの強みは客は「エンドユーザー」だということです ※ここポイント 他メーカーはほとんどといっていいほど「ハウスメーカー、工務店」が客です。 エンドユーザーが「TOYOがいい!他とデザインなど全然違う!!」 などと決定してしまえば、ハウスメーカー、工務店などは 1、採用して設計・工事を進めていく 2、「いや~あそこはメンテが・・・」と他を進める という選択になります 主導権をとれなくなるので非常にやりにくいと思います つまり、お金や、工事の流れ等今までとは違うところにやりにくさを感じているのでしょう エンドユーザーが客なのは当たり前の事であって、それの考えすらどこか置き去りにされて、 家を建てるという一大イベントは、変な経済サイクルに巻き込まれながら不思議な価格で作られています。 例えて言うならば、結婚式にかかる諸々の費用のようです 一つ一つが高すぎます、おめでたさに目をくらまし、とれるだけ取るスタイルです。 よく考えて、選択してください 選択肢は思いのほかいっぱいありますよ |
|
146:
購入経験者さん
[2010-01-18 17:28:37]
2年前、家のリフォームの際に、ショールームで一目ぼれした
「ISOLA」というキッチンを購入しました。 デザインは素敵なのですが、使い勝手ははっきりいってイマイチです。 機能性を重視する方や、お掃除が嫌いな方にはお勧めできません。 また、ここの最大のネックはメンテナンスです。 あまりの対応の悪さにあきれるばかりです。 とうわけで、その辺を気にせずデザイン性だけを追及するのであればグッドかも。 |
147:
匿名
[2010-01-20 15:48:32]
トーヨーキッチンのアフターは最悪ですよ。アフター重視の方は避けたほうがいいです。
部品が壊れて修理依頼をお願いしたら、下請け業者から連絡させますと言われましたが、何で壊れたかと 聞くと、わかりませんとの返答。ではこのやりとり内容を下請け業者さんに伝えて下さいと言いましたが、 下請けさんと話すと何一つ聞いていないという状況が2回程続きました。 こんなあほらしい会社から購入したと思うと腹が立ちます。 (トーヨーキッチンは営業系の会社なので技術的なことを聞いても無駄です。) ちなみに最後は下請けさんから当時部品を作った会社が倒産して、詳しいことはわかりませんので、 有償工事になると言われました。 みなさんも充分検討の上、ご購入お願い致します。(見た目だけで判断しては駄目ですよ。) |
148:
申込予定さん
[2010-02-08 11:06:25]
ショールームに行って、一目で気に入り、購入しようと考えていました。
けど、こんなにクレームがあるなんて。そういえば、ショールームにお客がいない。よそは土日、とても混んでいるのに、ここは閑散としている。どうしてかな、と思っていました。 やはり、無難なパナか、ヤマハがいいのかなあ。 パナは、今まで使っていて、不便も無く、またフォローのあるので、不満に思ったことはありません。 ああ、悩むなあ・・・ |
149:
購入検討中さん
[2010-02-15 18:36:53]
今年の秋頃に新築予定で、現在キッチンの検討をしてTOYOが第一候補にあがっていましたがぁこの口コミを見て更に迷い出しましたぁ・・・。
ホントに、TOYOてぇ対応が悪いんですか? うちは、キッチンが家の中心で見栄え的にもデザインが重要なんです!!? 誰かぁ、TOYOの最新口コミを教えてください。お願いします。 |
150:
toyoキッチン使用中
[2010-02-18 23:24:28]
使いやすそうだと思って購入しましたが、水はねしやすく、やまな板、パネルの使い勝手が悪くて(重いし、傷つきやすいし)、きれいに保とうと思うと、ずっと拭き続けていなければなりません。水はねするとすぐに跡になってしまい、もう落ちません。シンクは広くて洗うのも結構大変。洗ってからふき取っておかないと錆びやカビがすぐにつきます。毎晩の作業となっています。
3Dシンクなのですが、深いので、思ったより腰が痛くなります。ちょっと高めに設定したほうがいいですね。 メンテナンスは最悪です。ハウスメーカーからも呼び出してもらって、やっと来ても、態度も悪かったです。びっくりしました。 独創性があって、発想もデザインや発想は気にってますが、とにかく毎日快適に使うには、しんどいです。 |
151:
8年前に購入経験者
[2010-03-01 18:27:19]
確かにアフターメンテナンスは最悪のようです。
幸い我が家のキッチンは問題なく使えているため、メンテにお世話になる事は今のところありませんが、今後何かの時にはどうしよう?と思っています。 ただ、No.150さんの意見とはちょっと違うので書かせていただきます。 水はねしやすい→我が家は問題なし まな板やパネルの使い勝手→拭き続けていませんがまな板はキレイだし、パネルの傷は仕方ないでしょう 錆やカビの発生→錆は何かからのもらい錆では?錆もカビも我が家は問題なし シンクの深さ→基本的にキッチンの高さはカウンター部分で決める物なので、シンクの深さはどうでしょう? 結論:トーヨーキッチン導入の際は、自己判断で!ショールームで納得のいくまで検討すべし!! |
152:
匿名
[2010-03-01 23:32:22]
アフター・使い勝手はたしかに最低、でも見た目は最高です!
|
153:
設計する人
[2010-03-05 00:12:06]
普通の人には不向きです 玄人向きです、日々の掃除ができない人は選択しないほうが無難です。
|
154:
購入被害者
[2010-03-06 14:12:12]
5年前に購入しましたが見た目は綺麗ですが作りとアフターは最悪です。取っ手の裏側の止めねじが強く締め付けられていて化粧板にめり込んでいて取っ手に小さなヒビが入っているのに購入後2年目に気づきましたが当然保障期間外で対応なし、ねじの締め方からも仕事の雑さが感じられ二度と使いたくないメーカーです。デザインセンス以外まったく評価すべき点はありません。
|
155:
後悔者
[2010-03-16 18:22:37]
うちもアフターサービスで幾度となくケンカしてきました。
購入してみたい人は一度じっくりHPを見てみてください! アフターサービスはメールのみの対応なんですよ~ キッチンメーカーで電話対応がないなんて… 購入する人はトーヨーキッチンはキッチンメーカーではなく家具メーカーぐらいに思っておいたほうが いいですよ。 それで食器洗浄機が壊れたらそのメーカーへ、ガス漏れが気になったらガス機器メーカーへ、水漏れは近くの水道業者へ連絡しないと トーヨーキッチンは何もしてくれませんよ。 工務店に出入りしている営業もすぐ転職してコロコロ変わるので全く当てにはなりません!! |
156:
購入検討中さん
[2010-03-29 20:15:12]
PORTO購入を検討しています。
しかし、ブルモーションがついていないということで そのためだけにBAY買うのはツライと思っていました。 しかし、レールの奥行きがL=500mmであれば交換は可能とのことでした。 http://www.proshop-denica.com/81_179.html 商品番号 559.5001BL/R 商品名 559.5001BL/R ブルモーション内蔵受けレール 耐荷重50㎏ 500mm (左右各1本) 定価 販売価格 4,900円 税別価格 4,667円 メーカー ブルム どなたか交換された方いますか? 1セット4,900円なら、PORTO買って交換した方がいいな~ しかし、そもそも“キッチン”なのか? “家具”なのか? と心配になる水場での品質、アフターへの対応は、ブルモーションどころではない状況です(--;; |
157:
匿名さん
[2010-04-08 23:54:13]
何年か前に購入ました。
建築のデザイン関係の仕事をしている友達が家を見に来てくれた時、うちのキッチンを見て 「うわ~このキッチン一般の家で買う人いるんや~あはは。ショールームでしか見たことないから感動~ 写真とっとこ、、、」と言って写メを撮って帰って行きました。 その友人曰く、ここのキッチンは、デザイン関係の仕事とかをしていて、家(兼事務所)とかに自分の客を呼ぶ人とか、別荘用でキッチンではほぼお茶を入れる程度しか使わないような人が買うとのこと そのとおりだなあ、、と思うこのごろです。 |
158:
匿名さん
[2010-04-16 17:28:52]
リフォーム希望で、ずっと拝見させてもらっていますが、このレスの皆さんに質問です。
皆様は、都会の方ですか? お若いのですか? いつの間にトーヨーキッチンは、こんなに高級になってしまったのでしょうか? 私は50歳代の中部圏の人間です。 私が家を建てる頃、20年以上前、トーヨーキッチンと言えば、岐阜県関市の刃物産業の町にある、 地場産業の中堅キッチンメーカーで、ごく普通で センスが良いわけでもなく 高級ではないと認識していました。 最近、家の建て直し等を考えて、ここを見ていますが、浦島太郎のような気持ちです。 最近は、本社は東京なんですか? 関市だと格好悪いですか?イメージに合いませんよね! あのトーヨーキッチンと、TOYOキッチンは同じものですか? 同じなら、急成長したわけですから、色々と無理があると思います。 期待したり、すばらしい対応を望んでも・・・・・背伸びしてるのでは?と思いますが、どうでしょうか? |
159:
匿名さん
[2010-04-27 14:02:44]
検討中です、ここのキッチン。
でも高いなー |
160:
購入経験者さん
[2010-05-02 13:24:49]
東京で9年前に新築した時に,青山のショールームでデザインに惚れて,工務店の勧めを蹴って,さらに
予算を倍ぐらいに増額して設置しました。結果は大失敗。 直前に設置した友人に,「かっこはいいけど使い難い」とアドバイスされていましたが,最低限の使い 勝手は研究されていると勝手に思ったのが間違いでした。最大のネックはシンクの形状。実際使わないと 分からないと思いますが,無駄に大きいシンクにゴミが残り,流れ難く,掃除が面倒です。専用まな板の 水切れも悪く,乾かすまでに結構時間がかかります。立てかけるスペースもありません。同時期に建てた 知人のTOTOのキッチンも,最近リフォームした実家のクリナップも,本当に使い易さを第一に考えて あって,行くたびに感動します。 中身と外見,天は二物を与えないのだと,いい教訓になりました。ご参考まで。 |
161:
購入経験者さん
[2010-05-03 11:02:53]
5年前に新築の家に4Dシンクを購入しました。ハウスメーカーの設計士さんのすすめで見学。主人はキッチンらしくないのが気に入り、私もオシャレだし新築のときって感覚が麻痺してるのか使用状況など深く考えず…。
結論から言うと、使いにくい!!!現在30代後半…20年後に使い続ける自信なし。 4Dについている荒い桶・水切り籠?すでに納戸行きです。重くて使えない。 めったに料理をしない人か常に完璧に掃除をする自身のある人にしかおすすめできません。 アフターメンテナンスも我が家はハウスメーカーが間に立っていても納得いかないぐらいに悪い!!! 売ってしまえば終わりって感じ丸出しです。 オシャレなキッチンで使い勝手もいいのは他にもたくさんあります。 よ~く検討してみてください。 |
162:
購入検討中さん
[2010-05-06 13:20:36]
システムキッチンを選んでいて、いろいろなショールームに行き、トーヨーキッチンがいいなって思ってました。
しかし皆さんの書き込みを見て正直不安になりました。 メンテナンスが悪いのは絶対イヤですし…。 掃除しにくいですか?? どうしようかな、悩みます。 |
163:
匿名
[2010-05-31 09:04:55]
ポルトにウサギ付けて2Dシンクです。収納多いしすごく使いやすくて満足してますよ。洗った食器もどんどん置けるので、水切りかご不要でスッキリ。排水の所がシンプルなつくりで掃除しやすいと思います。シンク内は広いけど、掃除する時はヤカンにお水ためて流しながらやってます。こまめに段差のとこの水気を拭いてれば、綺麗さ保てますよ。さらにウサギはレバーが手前についているので、水気が水栓の根本にたまらず手入れがほんとラクです。オススメ
|
164:
購入検討中さん
[2010-06-18 13:45:26]
いざ、BAYのティンに決定をしたものの、このサイトを見て考え直しています。
私はあるお菓子屋さんでTOYOキッチンを見て、そこで洗い物をしたり、片付けをしたりして、 次買うなら絶対にトーヨーキッチンにするぞ!と惚れ込み購入を検討していました。 (そこでは見た目には問題はなさそうです) このサイトでは欠点ばかりが書かれていて、良かった!と言っておられるのはお一人だけのようで とてもショックです。 サビることや、アフターサービス、があまり良くないことはわかりました。 どなたか ここがとても気に入っている! 高かったけどトーヨーにして良かった! と思っておられる方、 ぜひ投稿をお願いします。 ミーレ製の食洗機(抜群にキレイになる、と噂の)をお使いの方、ご感想をお聞かせください。よろしくおねがいします。 |
165:
匿名さん
[2010-06-23 00:23:32]
163さん
コマ目に段差のところを拭く、というのはどうやっているのですか? 段差部分の片側を拭いて、天板とまな板をもう片側にずらして反対側を拭くと、どうしても水やゴミがひきずられて綺麗にならないんですよね 私は、キッチンの床に古新聞をひいて、そこに天板とまな板をどけておいて拭いています 重くて大変です いい方法があれば教えてください。 うちは3Dで、大変使いにくかったですが、 ・一番下の水切り板はほとんど使わない上に、あるとシンクのゴミの掃除がしにくいので撤去した ・一番上に水切りのパンチ穴のあいた板を置いて、そこに洗った食器を置いていっている という使用者の意見をネットでみつけて、さっそく真似をし、大分使いやすくなりました。 2Dが1番いいと思います |
166:
163
[2010-06-23 16:05:25]
ウチの場合、天板とまな板はずっと右側にありますが、左側の段差は空いてますよね、そこは水気がつく度にマメにふきんで拭くんです。そして一日の終わりにまな板と天板を、シンクとIHの間のスペースに一旦置きます。それからシンク内と排水溝、右側段差の掃除をしてから、水気を拭きとり、同じく裏表きれいに洗って拭きあげたまな板と天板を戻します。これでいつもピカピカです。基本掃除が嫌いなんで3Dだと溝を拭き取る手間が増えるのがわかってたので2Dにしました。
|
167:
住まいに詳しい人
[2010-06-23 17:19:21]
デザインはいいと思いますが、工事中の対応やアフターサービスが今ひとつでした。発注時に工務店との契約とは別にトーヨーキッチンの図面に施主、設計者、工務店の全員がサインをさせらせます。その後は変更等一切受け付けてもらえず、営業担当に電話しても無視されて折り返しの電話もありませんでした。まさに売りっぱなし・・・という感です。とても嫌な思いをする可能性があると思いますので覚悟して選んで下さい。
|
168:
匿名さん
[2010-06-25 13:59:19]
163さん
ありがとうございます やっぱり、天板とまな板は一旦どけないとダメなんですよね、、、 基本掃除が嫌い、とありますがそんなことないですよ 私は、一旦どける作業がもう負担で負担で、、 大きくて重いまな板と天板を洗うのも一苦労です。裏返すのがまず大変で。 古新聞の上に立てかけて自然乾燥してからもどしていますが、これがなんとなく気持ち悪く、結局使用前にはキッチンカビキラーをかけたあと熱湯をかけて使っています ダイエットのための腕立ては苦にならないんですが、、、勝手なもんです ダイエットと思ってがんばります |
169:
匿名さん
[2010-07-19 02:04:02]
友達にシャレオツ気取りたくてデザイン重視で選んでも、
アフターの悪さにビクついて、オサレ(自称)なキッチンに古新聞ひいて、 必死に拭き上げて掃除掃除の毎日なんて、何と言うか、めちゃくちゃダサイなぁ。 |
170:
匿名さん
[2010-07-20 14:02:55]
友達におしゃれ気取りたくて買ったわけではありませんよ。
私ではなくて主人が一目ぼれしたので買ったのです 「これを買えば週末は自分が料理するから」と言うし、なにより 主人はキッチン以外にはほとんど意見を言わず私の希望ばかりだったので、そこまで気に入ったなら、、と購入したのです 私と主人との身長差は30センチほどありますが、キッチンの高さも主人に合わせました でも、今まで数えるほどしか料理してくれないし、結局掃除は私だし、、、 でも、だからって買いなおすことも出来ませんから、それなら、このままでなるべく快適に使おうと情報を集めているんです。。。 |
171:
匿名さん
[2010-07-20 15:43:59]
高いなー ここのキッチン |
172:
匿名さん
[2010-07-25 22:46:52]
我が家も約9年前にトーヨーキッチンを入れました。
換気扇のフードがとてもかっこよかったので。 でも、みなさんが書いているように、メンテナンスが親切ではないです。 細い引き出しを引き出すための小さなポッチが、徐々に徐々にと外れて行き、今はそのポッチを取っ払って丸く開いた穴に指を入れて引き出しを引き出してます。 ポッチはとてもシンプルで、おしゃれだったのですが、今は穴ぼこなんです。 1度も直しに来てくれません......... |
173:
匿名
[2010-07-26 11:00:40]
なんか悪口書いている人が多いけど、一方的に真に受けるのはどうかと思う。
例えば172さんの場合、どのように修理を依頼してどの様な対応だったのか? 無償で直してくれないから不満なのか、有償でも対応してくれないのかなど。 167さんの場合も、サインして発注したなら変更効かなくて当たり前だと思うし。 ここだけじゃないけど、この手の文句はタダでやってくれないからケシカランと言うのが多い気がします。 |
174:
匿名さん
[2010-07-28 14:15:47]
変更はきかないとしても、電話無視や折り返しの電話がないのが問題なのではないかと思います。
変更不可でも、その旨説明するのが営業の仕事では、、、 自分が工場で日々製造の作業をしているわけではないのですから。 |
175:
匿名
[2010-11-08 19:17:27]
皆さんなんで不具合がでたらトーヨーキッチンに直接文句いうのですか?工務店を通して購入しているのだから、工務店に文句を言って対応させましょう。うちはそれで一発でしたよ。
|
176:
匿名さん
[2010-11-19 23:04:50]
工務店に薦められたわけではなく、自分で選んで工務店にお願いして購入した場合はなんとなく言いにくくないですか?
うちはトーヨーキッチンの人と工務店の人との打ち合わせ?の時に若干もめたらしくて、、、、詳細は知らないんですが。 自分もトーヨーキッチンのショールームに行ったときや購入までの対応は横柄で不満だったので、自分がどうしてもトーヨーでと言い張ったために工務店の人に不快な思いをさせたかとちょっと申し訳なく思っていて、この上不具合の相談まではできないと思い自力でしました。むろん無視されましたが。 でも、通したほうが効果はあるんでしょうかね。 そうでもないようなことを、過去レスで見ましたが。 |
177:
つぐみ
[2010-11-21 17:56:50]
現在 新築の家のためにトーヨーキッチン検討中です。ネットで調べて感動して、カタログ取り寄せて心はほぼ決まっていたのに、この書き込み見てびびっています。HMの方にトーヨーキッチンの評判が良くないとネットで出ていたのですが・・・。と相談したところ、HMを通して購入するのであればクレーム等はHMを通して言ってくれるので問題ない。と言われました。
ショールームを見た感じだと、やっぱりおしゃれな感じですね。すてき。 ただ、丈夫で長持ちだからステンレストップの物を考えているのに、書き込まれている事が本当だとしたら・・・。 始めの書き込みは2008年くらいのモノでしたが、現在は不良品まがいの品物って改良もしくは製造中止になっているのですよね? 毎日家事をしながら本当に自分は3Dシンクを使いこなせるのか、イメージして検討しています。 |
178:
匿名さん
[2010-11-21 21:42:01]
トーヨーキッチン使ってます。メンテナンスにも心地よく対応していただいてます。
なぜこんな批判が多いのか理解できません。ひょっとして何とかしてブランドのイメージを下げたいという思いの投稿?同業社?トーヨーキッチン高くて買えなかった人たちの。。。。 残念です。 |
179:
匿名さん
[2010-11-24 19:59:23]
うちもトーヨーキッチン使っています。
3Dは便利ですよ。まな板をスライドで出し入れできることなど、調理しやすいですね。 ただ、掃除は大変ですね。あのでかいシンク磨きは、私の仕事です。(週に1回ですが。。。) |
181:
匿名さん
[2011-01-14 19:45:26]
キッチンに限らず住宅の不具合はHM、工務店にいうのが筋なんじゃない?
直接トーヨーキッチンに金払ってるわけじゃないし・・・ 私が建てた工務店は当時NET金額に25%上乗せしてお客に出してるって言ってました。 多分近隣の同規模の工務店は20~22%位の利益率で商売してるらしい地域です。 ほんとのことはわかりませんが、建てて5年、Bay-Bayにも不具合たくさんあり、取替えや各所メンテしてますが、今のところ工務店から請求されたことはありません。 年間10棟くらいの工務店で、完成するたびにオープンハウスするのでよく見に行ってますが7割くらいはトーヨーです。 社長さんに聞くと 「普通に使ってて錆びたり取っ手がどうかなったりというのはあってはいけないこと、でもトーヨーはあるんですよね。で、検討するときに伝えてもなお、みなさんトーヨーにします。普通の使用でメンテ代はいただけないですよ」 って言ってました。 一度トーヨーに直接連絡したことがあるけど、ここに書いてあるような対応でガッカリ。 でも工務店に言うとトーヨーの態度が一変しました。 |
182:
サラリーマンさん
[2011-01-17 00:22:34]
いいけど、割引も無し・・ |
183:
りあ母
[2011-01-17 01:40:39]
つき板、アルミはどの会社の製品もあまり良くないですよ。錆やペリペリが来ます。せっかくトーヨー入れるなら、樹脂かピアノ塗装かステンレスに限りますよ。
ちなみに、樹脂が一番お手頃です。 また、ベイなどのトーヨー内では低価格の商品を入れるのであれば、同じ価格で別のメーカーさんの商品のものにするのがお薦めです。 長く使いたいならコア以上にアルミ、つき板以外にしましょう。 |
184:
匿名さん
[2011-02-10 20:34:37]
元営業マンです。
確かにこの会社のクレーム対応は遅いですし、専属でクレーム対応する社員はいません。(私が勤めていた当時) だからクレーム対応は担当者次第のところがありましたね。特にマニュアルがある訳でなく行き当たりばったり。上司もよほど大事にならない限りは人事のようですし。 だから頼りになるのは外注業者・・・それも個々の判断で業者に依頼して補修してもらったり代用品を作ってもらったり・・・ほんと担当者次第でした。 実際に私が担当していた百数十戸のマンションでのトラブルでも入社二年目の私がその場しのぎで考えた方法でその場を乗り越えましたがおそらく今頃は沢山のクレームが出てるでしょう。 |
185:
匿名さん
[2011-02-20 00:57:23]
ステンレスやアルミなどは単体では錆びにくい素材ですが、異種の金属が接するところで水が介在すると電蝕が発生し弱い金属の方に腐食(錆び)が生じます。中学か高校で習った「イオン化傾向」のあれです。ステンレスとアルミがゴムのパッキンなどを使わずに直接触れているところは要注意ですよ。
|
187:
匿名さん
[2011-02-25 17:07:25]
新築中の者です。
オールステンレスキッチンにしたいと考え、半年ほど前にISOLAシリーズのSUSgaを見に青山のショールームへ行きました。 休日でしたが客もまばらでした。 ショールーム全体の雰囲気は素敵でしたが、SUSgaの実物を見て購入する気が無くなりました。 ・3Dシンクはシンクが無駄に大きすぎて使い勝手が悪そう。 ・引き出しが1列と2列タイプの物があるが、どちらにしても引き出し1つが大きすぎて 使いづらそう。 ・オールステンレスではなく、引き出しの中は安っぽい合板だった。 以上の理由により、毎日使うキッチンは格好いいだけでは駄目だろうという結論に達し、 我が家では購入を見送りました。 一番の売りである格好よさすらも、1年経たないうちに錆が出たり塗装が剥がれたりという話を こちらで聞いて、もうこれは購入する意味がないだろうと改めて思いました。 キッチン以前に会社としての姿勢に問題がありそうですね。 それが結果として商品の歪を生み出している気がしました。 |
188:
匿名さん
[2011-03-02 00:05:58]
引き出しもデザインのうちなので収納しやすいかは考えていないはずです
うちは、「食洗機いれると引き出しが左右対称にならないから止めたほうがいい。左右対称の引き出しにして初めて完璧なデザインになる」と言われました。 でも、食洗機いれなくて、食器を洗ってどこで乾かすのか?毎回全部ふきんで拭けと? 食器乾燥機買って、キッチンに置くとそもそも見た目が最悪になるし。 |
189:
匿名さん
[2011-03-02 12:26:41]
完璧なデザイン??
キッチン作ってるくせに家具のつもりだから笑えるね。 完璧なデザイン目指すならなおのこと食洗機はビルトインに限る。 卓上は雰囲気ぶち壊し。 |
190:
購入経験者さん
[2011-03-02 13:55:07]
おしゃれなお客にはオシャレな提案を、そうでないお客にはそれなりに、では。
|
191:
匿名さん
[2011-03-02 14:33:33]
おしゃれな提案というか使えない提案というか・・
物は言い様ですね(笑) |
192:
匿名さん
[2011-03-02 16:18:10]
まぁまぁ皆さん落ち着いて下さい。
確かにトーヨーは見た目はいいですが、アレレな部分も多々あるようですね。 もちろんシリーズやグレードにもよるんでしょうが。 通常のキッチン屋のグレードの感覚のまま(高額=高品質)トーヨーを購入すると、 痛い目に遭う事も有り得るという事ですな。 |
193:
匿名さん
[2011-03-02 16:21:47]
私もトーヨーキッチンを採用させていただきましたがここのメーカーは使いやすいとか使いにくいとかの次元で判断すること自体ナンセンスだと思います。たぶんそのような感覚の方は最初からパナソニックとかイナックス、タカラ等一般のメーカーをセレクトされたほうがよかったのではと思います。
|
194:
購入検討中さん
[2011-03-02 23:42:31]
現在新築検討中で、トーヨーキッチンいいなぁと検討している者です。
一番気に入ったのは、シンクの大きさ!! あんなに大きなものはみたことありません。 うちはちょっと特殊で、キッチンに最大で四人は立つ予定です。 ですので、アンチトーヨーキッチンな皆さん、 逆にシンク大きさや作業性からみてオススメはどうでしょう? 毎日狭いっと思いながらパナソニックとかのキッチン使うか クレームの多いトーヨーにするか。。 ちなみに、アイランド希望で、トーヨーならCOREにしたいです。 |
195:
匿名さん
[2011-03-03 07:17:24]
私は近くに名古屋のショールームあるのでそこでビルトインの食洗器、簡単にイメージできました。
私も現在使ってますが大きなシンクにウサギの蛇口2つのアイランドです。何度もショールームに足を運びましたし、あまり過剰な設備がついてないところも共感もてました。 今の時代いろいろな感覚や感性があるので、意見がいろいろなのは当然だと思いますが、あとでご不満もたないように最初からご自身の感性を自覚するのも大切なことだなと皆さんのやり取りをみて感じました。 |
196:
匿名さん
[2011-03-03 09:20:54]
|
197:
194
[2011-03-03 12:36:18]
>196さん
194です。 シンクの半分を閉じれば作業スペースが格段にアップしますよね? だから使いやすいかなと思うのですが・・・ あと、ダイニング側から取れる収納をつけるので幅も普通よりは大きくします。 一つの収納がとても大きいので(たとえばシンク下など)出し入れはしやすいと思うのですが、 2人以上でキッチンに立つと邪魔でしょうか? それともあまり気にはならないでしょうか? |
198:
匿名さん
[2011-03-03 13:41:42]
>シンクの半分を閉じれば作業スペースが格段にアップしますよね?
シンクの半分を閉じるんなら、大きいシンクには何のメリットもないといっているのと変わらないと思うのは俺だけか? |
199:
匿名さん
[2011-03-03 17:06:21]
>>197
トーヨーの3Dキッチンの大きいまな板等は、とても重くて 普段出したり入れたりするのが苦になる方もいるようですよ。 その点も含めて考慮されたほうがいいかと思います。 最初からシンク大きめ、作業スペースも大きめでオーダーしたほうが 使いやすいんじゃないかなと個人的には思います。 収納部分の一つ一つが大きめに作られているので、 大勢で立つと引き出しが引き出し難いと思います。 |
200:
197です
[2011-03-04 13:17:20]
ショールームのおねえさんに、3Dシンクの一番下につける水切りを一番上にもってきたら使いやすいようですと言われました。
水切りだと上に小さなまな板置いてもいいし水も流せるしいいかなと思ったのですが。 確かに水切りやまな板は重かったです。 裏側とかふくの大変そう。 別のメーカーで大きなシンクと大きな作業スペースがあるものが見つけられればそれにしようかなと思いました。 トーヨー、デザインやコンセプトはとても良いのですが、もっと引き出しとかカスタマイズできればいいのに・・・ |
201:
購入経験者さん
[2011-03-14 20:02:21]
今回の地震で我が家のトーヨーキッチン「BAY」が倒壊しました。
震度6弱の地域です。足が全て折れ、水道管切断し水浸しです。 ちなみにテレビ、食器棚、冷蔵庫等家財は倒れてはいませんでした。 我が家は築2年経ってません、劣化して折れたとは考えられません。 他のシリーズはわかりませんが、「BAY」は安全性に問題があるのではないでしょうか? |
202:
購入経験者さん
[2011-03-18 21:05:16]
我が家の「BAY」も足が傾いてしまいました
築4年で、他の家財に倒壊はありませんでした やはり構造的欠陥があると思います・・・・ |
203:
購入検討中さん
[2011-03-18 21:36:25]
本当ですか!大変でしたね・・・
被災地に近いお住まいなのでしょうか? 私もトーヨーキッチン検討中でしたのでショックです。 普通キッチンは床にガッチリ固定されていますが トーヨーキッチンのエアフローは置いてあるだけなのでしょうか? 修理の対応なども気になるので是非教えてください。 写真もあれば是非お願いいたします。 |
204:
購入経験者さん
[2011-03-19 12:15:00]
№201です。
足は全て床に固定していました。 ネジを床に打ち込んで、そのネジに足をはめていました。 他にも被害を受けている方がいらっしゃったのですね。。。 うちは引き出しのレールもイカれました。 地震の揺れで引き出しが一斉に開いたみたいです。 先ほど保険会社より 水漏れ被害は地震保険では補償されないと言われました。 泣き寝入りでしょうか。 |
205:
購入丸3年
[2011-03-19 21:26:25]
我が家の「BAY」も今回の震災(震度6弱)で足が全て折れ、無残な姿となりました。
ちなみに我が家も家具・テレビとも無傷です。 幸い水漏れは無いようですが、本体が大きく傾いているため使用不能です。 大容量の引き出しをうたっていますが、ストッパーが付いていないため全て飛び出してしまい、バランスを崩したようです。 辺りにはプラスチック製と思われる折れた足と、2~3センチの細いネジが散乱していました。 修理でまた同じ足を取り付けるのは、不安でしょうがありません。 再度同様の事故が発生しないためには、どのような手段があるのでしょうか? 今回同様な被害に遭われた方で、何か有効な対策を講じられた方がいらっしゃいましたら、教えてください。 |
206:
e戸建てファンさん
[2011-03-19 22:58:02]
アフターサービスの悪さには定評があるので、難しいかも・・・
デザイン第一で、強度が足りないというのは問題ですよね。 検討した結果、うちは入れなかったのですが、特異なメーカーなのでずっと 気になっていました。 今後の対応など、何かありましたら書き込みをお願いします。 |
207:
購入1年目
[2011-03-23 09:35:38]
うちのBAYも倒壊したので何か情報はないかと探していたところここに行き当たりました。
まだリフォームして1年。東京で震度は5。家で壊れたものはあきっぱなしになっていた食器棚から落ちた グラス数個とBAYだけです。ソファやダイニングは動いてもいませんでした。BAYは 引き出しが全部でていて足も全て折れていました。 トーヨーキッチンにあこがれて10年。やっといれたのにちょっとがっかりしています。 これから先のトーヨーの対応でさらにがっかりさせられないといいけれど。 ちなみに修理の予定はまだわかりません。業者さんにはトーヨーさんは高飛車だからなぁと 言われました。トーヨーさんがこのサイトを見て少し危機感を持ってくれるといいけれど ホームページには今回の地震に関して何も書いていませんね。 |
208:
購入1年目
[2011-03-23 10:53:40]
先ほどトーヨーさんの営業の方とお話をしました。BAYに関しての情報は何も知らなかったようです。
まだまだ余震も続いていて1日に何回もゆれる中、同じ足をつけられてまた倒れたらと思うと怖いです。 社としてどういう対応をなさるのかホームページにのせてくださいとお願いしました。 |
209:
購入1年目
[2011-03-23 10:55:03]
折れた足です
|
210:
購入1年目
[2011-03-26 08:49:54]
昨日、メンテナンスセクションから電話をもらいました。
リフォーム会社の担当の方がメールで送った写真をつけて修理依頼をだしてくださったようで 電話自体は早かったように思います。 ただ、話を聞いていると修理時期は未定、修理内容は同じ足をつけるということでした。 どのような状況で壊れたなどの質問はありませんでした。 すでに営業の方とお話をしたことを申し上げ、話が通っているか確認したところ 全く聞いていないとのこと。 BAYの修理依頼はうちの他にもはいっているとのことでしたので、 もう1度壊れた状況を説明し、同じ足をつけられても困ると申し上げました。 社内で確認後、再度連絡をくださるとのことでした。 うちは震災の時にはたまたま不在でけが人もでませんでしたが、小さい子供もいるし、 まだ余震も続いているので、引き出しは全部だして床においた状態にしています。 キッチンはこれから何年も使うものだし、安かろう悪かろうであきらめられるものでも ないので、どうやったらトーヨーキッチンさんがもう少しまともに動いてくれるのか 考えなきゃと思っています。 |
211:
to-yo
[2011-03-26 11:02:58]
数日前、やっと電気・水ともに復旧し、散乱した物も片付けて、なんとか落ち着き
少し余裕が生まれたのでパソコンを起動してここの書き込みを久しぶりに見てびっくり しています。 我が家も、茨城で震度6弱の地震に遭いましたが、3年前に新築して設置した BAYbayは、びくともしてません。 収納の引き出しも壊れていませんし、足のガタつきもひとつもありません。 皆さんとの違いはなんでしょうか?幸いにもなんともなかったので安心してましたが。 揺れの方向によって違いがあるのでしょうか。残念にも被害に遭われた方々に お見舞い申し上げます。 |
212:
購入丸3年
[2011-03-26 16:31:20]
NO205です。
NO211さん どのような形状の足なのでしょうか? 今後の修理依頼の参考にしたいと思いますので・・・ |
213:
購入1年目
[2011-03-26 20:36:41]
NO211です。
多分NO204の方が書いていらしたのと同じだと思います。 床にねじがはめ込んであってそこに足をつけてあります。 写真にも撮りましたが、足をつけていた板ごとおれてしまって ねじが残っているもの以外の7本はねじやまのプラスティックのところから 折れています。 ちなみにアイランドで使っています。 うちは東西の横揺れがあったようで西向きにおいてあったキッチンの 引き出しは全開になっていました。 リフォーム会社さんが独自にいれてくれた配水管カバーが強かったおかげで、 足が全部折れてもそれが支えになって配水管がつぶれることはありませんでした。 なので、今のところキッチンは使えています。 リフォーム会社の担当の方にも、とにかくトーヨーは動きが遅いので 双方から働きかけたほうがいいと言われました。 なので、私も自分で動こうと思っています。 |
214:
to-yo
[2011-03-27 01:02:06]
>No.211 to-yo です。
>No.213の書き込みは別の方です No.205さんへ、デジカメ見つからないので探して写真UPします。 足の形状は我が家で購入した後、変更され細いタイプになってます。 |
215:
匿名さん
[2011-03-27 08:52:42]
№201です。
我が家のBAYはアイランド型でした。 被害のなかった方は壁付けされてはないでしょうか? |
216:
匿名さん
[2011-03-27 08:54:08]
№201
|
217:
購入1年目
[2011-03-27 10:51:28]
NO207です。
BAYの足は台座を4本のボルトでキッチン本体につけて(穴は6個ありますけれど ボルトは手前の4つの穴にしか入っていません)、それを 床側のでっぱりの上に乗せているだけです。 うちは昨日家で話し合って消費者センターに相談してみようかと考えています。 素人ですし、新しい足をつけてもらったところでそれが本当に改善されたものなのか、 耐震性に優れたものなのか判断できないような気がします。 そしてなにより営業の方、メンテナンスの方と話してみて危機感が全くなく 適当に流しているだけな印象が強く信頼できないのです。 いくらアフターメンテナンスがお粗末な会社でも限度があるのでは。 個人がいくら言ってもダメなのかな、と。 みなさんのお宅は修理の話は進んでいますか? |
218:
匿名さん
[2011-03-27 16:37:53]
ハイヒールと同じく上部が重いのに下を固定すれば…
転びますよね 力が上手く逃げるよう、尚且つ足とは別の場所を床に固定すれば強度がでると思います。 |
219:
匿名さん
[2011-03-27 21:34:32]
先日、トーヨーキッチンのショールームに行ってきました。さりげなく
地震の被害について聞いてみたのですが、営業の方の少しの動揺はみられましたが 、「ショールームでは特に被害もなかったし、お客様からのクレームもありません」 と言われました。 当サイトを見て、足が折れるなどの被害が出ているのを知っていたので、この返事が 来て、本当に驚きました。会社誠意が伝わりません。 3Dキッチンに魅力を感じて、購入を検討していましたが、ちょっと考えてしまいます… |
220:
匿名さん
[2011-03-28 11:19:34]
震度6弱だった宮城県に住んでいます。地震発生後 帰宅してみたら
BEYの引き出しが全部出て外れてるは、その重みでキッチン自体が斜めに倒壊 脚が折れ散乱しネジも飛び散ってました。 その光景にあ然としました… うちは二階リビングでアイランドキッチンだった為 余計に揺れがひびいたのだろうと思っていましたが 同じような被害を読んで その理由だけではないのでは?いう気になってます。 工務店に確認してもらい 今はホームセンターで購入した仮の脚みたいなもので キッチンを水平に上げてもらいましたが… 持ち上げてもらう時いろんなところからバキバキ音がして うわ~って思いました。 水道やIHは地震後も普通に使えてますが、食洗機は斜めだった事もありまだ使ってません。 TOYOさんがどのようなメンテをして、一体費用はいくらかかるのか不安です。 |
222:
購入1年目
[2011-03-28 14:38:10]
NO207です。
先ほどメンテナンスの方から連絡がありました。 足は今までの樹脂製のものからアルミ製のものに変えるとのことでした。 太さなどは不明です。 それに変えることによって強度がどれだけ改善されるのか、BAYを販売するにあたって 耐震検査などはしてきたのか文書で出して欲しいとお願いしましたが、 メンテナンスには何のデータもないので無理とのことでした。 具材に関してはリフォーム会社のかたにも協力をお願いして3者で話していくことになりました。 センターの件も前の方のコメントを読んでくじけそうになりますが、 これだけの方がいっぺんに同じ目にあっているのだから動いてくれたらいいなと 思います。けが人がでてからじゃ遅いですし。 |
223:
匿名さん
[2011-03-28 23:31:55]
被害にあわれたのはBayだけなんでしょうか?
それ以外のも、足に当たる部分は頼りない気がしますが、、、 |
224:
購入1年目
[2011-03-29 11:11:44]
NO207です
先ほどバスキッチン工業会の方とお話しました。 キッチンが倒壊した状況や、それに対するトーヨーさんの対応、このサイトのことなどを 伝えました。 トーヨーさんは工業会の会員企業ですし、会の目的や自主行動指針に沿って 何かしらアクションをとってくれるといいなと思っています。 今はコールバック待ちです。 昨日、リフォーム会社の方とお話をした際には、総合的な安全性が確認されるまでは 下手にトーヨーさんの提示する修理を受けないほうがいいのかもということになりました。 本当は足だけの問題だけじゃなく、引き出しにも問題があるでしょうし、 さらに言えば倒壊したらガス、電気、水道など種々の問題が付随してきますよね。 1度も現場を見ないその場しのぎの修理は、これから先のことを考えても怖いです。 バスキッチン工業会からのコールバックがありましたらまたアップします。 |
226:
購入1年目
[2011-03-29 14:25:38]
NO207です。
キッチンバス工業会の方からコールバックをいただきました。 工業会はトーヨー本体の工業会担当者に私からの話とこのサイトのことを伝えてくれたそうです。 その際、トーヨーの担当者からは“誠意をもって対応している”との言葉があったとのこと。 (ちゃんとサイトを見てから電話をいれてくださったようで2人で笑ってしまいました) 結論としては“もう1度メンテナンスに連絡してみてください”とのことでした。 トーヨーの担当者もそれしか言わなかったみたいだし。 それでもトーヨーの対応が変わらないようならもう1度連絡をください、だそうです。 さて、どうしましょう… |
227:
購入検討中さん
[2011-03-29 18:22:57]
トーヨーさん!!
検討中のものです。今後の対応見ていますよ!! 検索するとトップにすぐ「クレーム」のフレーズが出てくるトーヨーキッチン・・・ 1年、2年で取れた 錆びた には当然無償で修理交換という誠意を持った対応 をされていればここまで悪名高くならなかったのに・・・ はっきりいって異常だと思います。 今ここの対応きっちりやってください!期待しています。 |
228:
匿名さん
[2011-03-29 23:04:45]
キッチンバス工業会!
電話したことある。 「どのメーカーも過酷な条件下でステンレスが錆びないように工夫している中で、ステンレスが錆びたわけでもないのに。しかも、しなくてもいい被膜をわざわざメーカーがしてくれていて(そんな被膜しなくてもステンレスは錆びない 手間をかけてもう一仕事メーカーがしてくれているわけでしょ、と。)、その被膜がはがれてきたぐらいで大騒ぎするな。 そんなに言うなら訴えたら?ただし結果はきっと負けるよ。お金も時間もかかるし、それでもあんたの気が済むならどうぞ。」 という旨のことを、上記より若干丁寧な言葉で言われた。 工業会の方も読んでるんですよね。今度はまともに対応してあげてくださいね。今度は被膜がはがれたごときのことではなくて倒壊しているんですから。 消費者のために仕事しないんなら法人格なんか取り消されてしまえ、と思ったら任意団体だったんだね、、、 じゃあ、しょうがないか。 |
229:
購入経験者さん
[2011-03-30 10:47:25]
2年前にBAYを購入したものです。
我が家は震度6弱でマンションの5階ですが、久しぶりに我が家に帰ると幸いにもキッチンの被害はありませんでした。 皆さんの書き込みを見て心配をしていました。 私が個人的に思う事は今回の震災は地震の規模も大きく、トーヨーキッチンさんに限らずどこも予測が不可能だったのではないかと思います。 皆さんは保険などは入られてましたでしょうか? 保険で直せないものなんですか? 参考なまでにトーヨーキッチンからはやはり有償対応ですか? |
トーヨーキッチンの営業はそう言わざる終えないでしょうね。勝手に自社の製品に瑕疵を認めるわけには、絶対に
ありませんから・・・。
No110さんの収納庫は、側面に継ぎ目がありますか?つまり、上下2分割で収納庫の本体が出来ているのが、
後期仕様です。ノックダウンで、現場で組み立てた商品(側面につなぎ目がないもの)は前期仕様です。
ともに、脚構造になっていると思いますが、脚はアジャスターになっていて、水平を出すことによって、
レールの動きがスムーズになります。マンションだと天井高さが取れないので、ついていないかもしれませんね。
収納庫の高さの標準は、2286.5ミリもしくは2336.5ミリのどちらかですが、天井とのクリアランスが少ないと
脚をとっちゃうかもしれません。