先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00
トーヨーキッチンについて教えて下さい。
130:
匿名さん
[2009-06-09 22:47:00]
|
133:
匿名さん
[2009-06-25 12:46:00]
No.129さんへ
その後はトーヨーキッチンの対応はどうですか?誠意のある対応はありましたか? やはり泣き寝入りですか? |
134:
匿名さん
[2009-07-06 22:51:00]
ベイシリーズを設置予定です。
こちらで書かれているように、このシリーズも不具合が生じるのでしょうか。 もし使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
135:
匿名さん
[2009-07-07 00:06:00]
皆さんの心境わかります。しかし、数百万円する物であっても完璧ではありません。他がやらない事をやると割高になりますし、売れません。ですから、嗜好品の領域だと思って割り切った方がいいかもしれません。
正直、私も大筋でTOYOと決めていましたが、結果的に大工の造作キッチンになりそうです。工業製品か手仕事かと比較した場合、戸の修繕に5万円かからない方を選択しました。 |
136:
匿名さん
[2009-07-07 22:06:00]
リフォームでベイシリーズを設置予定です。
ガラススライド収納(トール収納)をショールームで見ましたが、スライド扉が大きくて強度が心配でしたので、引き出し式のカウンター収納とウイングチップの組み合わせを検討しています。このほうが使い勝手とメンテナンス面でいいと思います。 |
139:
購入検討中さん
[2009-07-13 14:03:00]
購入検討中ですが3Dシンクのまな板はひょっとして一番上に置くことはできないのですか?
写真見ると調理台プレートとまな板の奥行きが違うような気がします。 まな板が少し下だと何となく使いにくい感じがしますがお使いの方宜しければ教えて下さい。 |
141:
購入検討中さん
[2009-07-14 14:34:00]
140様有り難うございます。
使い勝手は以外と気にならないのですね。 重さは私も若干気になってました、嫁さんはまな板重いからこれが毎日だと嫌になるかも..と言ってます。 普通のまな板を天板で使うことになるとワークスペース無くなるから難しい選択ですね。 いろいろ使い方イメージして検討します。 有り難うございました。 |
143:
rinkin
[2009-07-24 21:14:00]
現在、建て替えでハウスメーカーを中心に見学・プラン作成しているものです。
オールステンレス希望ですので、トーヨーキッチンも検討しましたが、三井ホームの営業マンに「トーヨーキッチンは以前は取り扱っていたが、あまりのアフターメンテナンスの悪さに取り扱わないことにしました」と言われました。三井ホームが良いか悪いかは別問題として、大手のハウスメーカーに三行半下されるとは余程の対応の悪さだと思うので、他のトーヨーキッチンOKのハウスメーカー建て替えたとしてもトーヨーキッチンは採用しないつもりです。 |
144:
匿名さん
[2009-07-30 23:35:00]
トーヨーは視点がちょっとおかしいね。最近は「メンテナンスやります」みたいな紙たくさんもってきてるけど、メンテナンスなんてやって当たり前でしょ。しかもその紙がわかりづらい。電話番号がないのは、インターネット使えないとこはメンテナンスしないって事なのか。その上コンシェルジュというシステム。追加料金払えば保証期間延長、しかし消耗品とIH、食洗、フード等は対象外。一体何を保証するんだ。製品の不良なのか。普通のメーカーは製品が不良ならば保証期間とか関係なく対応するだろ。まったく理解できない。
|
145:
住まいに詳しい人
[2009-08-13 10:19:00]
確かにアフターの面は評判悪いです。
すべて料金がかかってきます。 TOYOキッチン自体は売りっぱなしで、 施工やアフターは別会社にまかせっきりで、 「アフターの事をうちに言われても・・・」 って具合です。 ハウスメーカーがあまり採用したがらないのは一番に利益率の関係です ・あまり儲からない、 ・アフターが自分に回ってくる などで、その逆のTOYO以外のメーカーは、ハウスメーカーの言うことを聞いてくれるということです。 エンドユーザーのお客の為でなく、いかにマージンが取れてタダで苦情処理してくれる都合のいいメーカーだとどこでもいいのです。 TOYOの強みは客は「エンドユーザー」だということです ※ここポイント 他メーカーはほとんどといっていいほど「ハウスメーカー、工務店」が客です。 エンドユーザーが「TOYOがいい!他とデザインなど全然違う!!」 などと決定してしまえば、ハウスメーカー、工務店などは 1、採用して設計・工事を進めていく 2、「いや~あそこはメンテが・・・」と他を進める という選択になります 主導権をとれなくなるので非常にやりにくいと思います つまり、お金や、工事の流れ等今までとは違うところにやりにくさを感じているのでしょう エンドユーザーが客なのは当たり前の事であって、それの考えすらどこか置き去りにされて、 家を建てるという一大イベントは、変な経済サイクルに巻き込まれながら不思議な価格で作られています。 例えて言うならば、結婚式にかかる諸々の費用のようです 一つ一つが高すぎます、おめでたさに目をくらまし、とれるだけ取るスタイルです。 よく考えて、選択してください 選択肢は思いのほかいっぱいありますよ |
|
146:
購入経験者さん
[2010-01-18 17:28:37]
2年前、家のリフォームの際に、ショールームで一目ぼれした
「ISOLA」というキッチンを購入しました。 デザインは素敵なのですが、使い勝手ははっきりいってイマイチです。 機能性を重視する方や、お掃除が嫌いな方にはお勧めできません。 また、ここの最大のネックはメンテナンスです。 あまりの対応の悪さにあきれるばかりです。 とうわけで、その辺を気にせずデザイン性だけを追及するのであればグッドかも。 |
147:
匿名
[2010-01-20 15:48:32]
トーヨーキッチンのアフターは最悪ですよ。アフター重視の方は避けたほうがいいです。
部品が壊れて修理依頼をお願いしたら、下請け業者から連絡させますと言われましたが、何で壊れたかと 聞くと、わかりませんとの返答。ではこのやりとり内容を下請け業者さんに伝えて下さいと言いましたが、 下請けさんと話すと何一つ聞いていないという状況が2回程続きました。 こんなあほらしい会社から購入したと思うと腹が立ちます。 (トーヨーキッチンは営業系の会社なので技術的なことを聞いても無駄です。) ちなみに最後は下請けさんから当時部品を作った会社が倒産して、詳しいことはわかりませんので、 有償工事になると言われました。 みなさんも充分検討の上、ご購入お願い致します。(見た目だけで判断しては駄目ですよ。) |
148:
申込予定さん
[2010-02-08 11:06:25]
ショールームに行って、一目で気に入り、購入しようと考えていました。
けど、こんなにクレームがあるなんて。そういえば、ショールームにお客がいない。よそは土日、とても混んでいるのに、ここは閑散としている。どうしてかな、と思っていました。 やはり、無難なパナか、ヤマハがいいのかなあ。 パナは、今まで使っていて、不便も無く、またフォローのあるので、不満に思ったことはありません。 ああ、悩むなあ・・・ |
149:
購入検討中さん
[2010-02-15 18:36:53]
今年の秋頃に新築予定で、現在キッチンの検討をしてTOYOが第一候補にあがっていましたがぁこの口コミを見て更に迷い出しましたぁ・・・。
ホントに、TOYOてぇ対応が悪いんですか? うちは、キッチンが家の中心で見栄え的にもデザインが重要なんです!!? 誰かぁ、TOYOの最新口コミを教えてください。お願いします。 |
150:
toyoキッチン使用中
[2010-02-18 23:24:28]
使いやすそうだと思って購入しましたが、水はねしやすく、やまな板、パネルの使い勝手が悪くて(重いし、傷つきやすいし)、きれいに保とうと思うと、ずっと拭き続けていなければなりません。水はねするとすぐに跡になってしまい、もう落ちません。シンクは広くて洗うのも結構大変。洗ってからふき取っておかないと錆びやカビがすぐにつきます。毎晩の作業となっています。
3Dシンクなのですが、深いので、思ったより腰が痛くなります。ちょっと高めに設定したほうがいいですね。 メンテナンスは最悪です。ハウスメーカーからも呼び出してもらって、やっと来ても、態度も悪かったです。びっくりしました。 独創性があって、発想もデザインや発想は気にってますが、とにかく毎日快適に使うには、しんどいです。 |
151:
8年前に購入経験者
[2010-03-01 18:27:19]
確かにアフターメンテナンスは最悪のようです。
幸い我が家のキッチンは問題なく使えているため、メンテにお世話になる事は今のところありませんが、今後何かの時にはどうしよう?と思っています。 ただ、No.150さんの意見とはちょっと違うので書かせていただきます。 水はねしやすい→我が家は問題なし まな板やパネルの使い勝手→拭き続けていませんがまな板はキレイだし、パネルの傷は仕方ないでしょう 錆やカビの発生→錆は何かからのもらい錆では?錆もカビも我が家は問題なし シンクの深さ→基本的にキッチンの高さはカウンター部分で決める物なので、シンクの深さはどうでしょう? 結論:トーヨーキッチン導入の際は、自己判断で!ショールームで納得のいくまで検討すべし!! |
152:
匿名
[2010-03-01 23:32:22]
アフター・使い勝手はたしかに最低、でも見た目は最高です!
|
153:
設計する人
[2010-03-05 00:12:06]
普通の人には不向きです 玄人向きです、日々の掃除ができない人は選択しないほうが無難です。
|
154:
購入被害者
[2010-03-06 14:12:12]
5年前に購入しましたが見た目は綺麗ですが作りとアフターは最悪です。取っ手の裏側の止めねじが強く締め付けられていて化粧板にめり込んでいて取っ手に小さなヒビが入っているのに購入後2年目に気づきましたが当然保障期間外で対応なし、ねじの締め方からも仕事の雑さが感じられ二度と使いたくないメーカーです。デザインセンス以外まったく評価すべき点はありません。
|
155:
後悔者
[2010-03-16 18:22:37]
うちもアフターサービスで幾度となくケンカしてきました。
購入してみたい人は一度じっくりHPを見てみてください! アフターサービスはメールのみの対応なんですよ~ キッチンメーカーで電話対応がないなんて… 購入する人はトーヨーキッチンはキッチンメーカーではなく家具メーカーぐらいに思っておいたほうが いいですよ。 それで食器洗浄機が壊れたらそのメーカーへ、ガス漏れが気になったらガス機器メーカーへ、水漏れは近くの水道業者へ連絡しないと トーヨーキッチンは何もしてくれませんよ。 工務店に出入りしている営業もすぐ転職してコロコロ変わるので全く当てにはなりません!! |
トーヨーキッチンの営業はそう言わざる終えないでしょうね。勝手に自社の製品に瑕疵を認めるわけには、絶対に
ありませんから・・・。
No110さんの収納庫は、側面に継ぎ目がありますか?つまり、上下2分割で収納庫の本体が出来ているのが、
後期仕様です。ノックダウンで、現場で組み立てた商品(側面につなぎ目がないもの)は前期仕様です。
ともに、脚構造になっていると思いますが、脚はアジャスターになっていて、水平を出すことによって、
レールの動きがスムーズになります。マンションだと天井高さが取れないので、ついていないかもしれませんね。
収納庫の高さの標準は、2286.5ミリもしくは2336.5ミリのどちらかですが、天井とのクリアランスが少ないと
脚をとっちゃうかもしれません。