先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00
トーヨーキッチンについて教えて下さい。
65:
購入検討中さん
[2008-06-25 22:10:00]
|
66:
購入検討中さん
[2008-07-02 21:25:00]
BAYが新しくなって、ちょっとだけ安くなったので
PORTOとの差があまりなくなっちゃいましたね。 ステンレスがちょっとだぶついていたときがあったので、 そのせいかと思ってしまいました。 それにしても、ワークトップ高さ90cmだけとは・・・ やはりPORTOかなぁ? |
67:
契約済みさん
[2008-07-03 14:18:00]
TOYOのBAYがリニューアルした6月21日の翌日にBAYを契約してきました。
CMでも使われているように木目のダークです。 ポルトからの変更ですが2Dシンクから3Dシンクに変更しても15万ほどしか変わらなかったので決めました。 レンジフードもお安くセット料金だったので得した分でしたが、 しかし、中国産の材質、パーツを使用しているのかもしれないですね。 お値段がそれだけ安くなる理由って 物価、鉄、金属の上昇している中で難しいですよね…(涙 とても気に入って楽しみにしていたのですが水漏れ、さび等があるもとの思い受け止めます。 クレームにも良い対応ではないとの事で本当に残念です。 ただ、そのデザイン性と耐久性は反比例なのですね…。 国産キッチンならどこでも安心だと、それならデザインで選ぶのが勝ち!!だなんて 思っていたのに…。 |
68:
匿名さん
[2008-07-06 20:15:00]
数年前から・・・
気づいてしまいました。 通常はSUS304(非磁性)が使用され錆び難い純度の高いステンレスが使用されてきましたが、1、2年前の価格の高騰時期辺りから何本かに1本の割合でワークトップ(天板)やフードのステンレスに鉄を多く混ぜた、錆び易いSUS430(磁性)にて作成された物が存在します。 全部ではないですし、何処にもsusの分類まで謳っていないのですが・・・ |
69:
匿名さん
[2008-07-09 20:22:00]
NO68さんの補足します。
SUS430のシンクですが、2Dシンクに多いですよ。 |
70:
匿名さん
[2008-07-11 23:35:00]
匠の技?
工場で見たのは関市のパートのおばちゃん達がキッチンを作っている姿でした。 おばちゃん達が忙しくなると外注で関の町工場のおじちゃん達に作らせていました。 そりゃあ、壊れるよ。 |
71:
購入検討中さん
[2008-07-18 10:48:00]
この掲示板を見てびっくりしました。
BAYのシルバーライン購入予定でしたが、ゼブラに変えようかな・・・ トーヨーの場合、アルミや他の金属の素材より木目系の方が長持ちするんですよね?どなたか教えていただけませんか? |
72:
匿名さん
[2008-07-18 23:12:00]
そうですね。シルバーラインのメラミンはドイツ製です。表面は、まだ、他の色(シルバーブルー)より、ましかもしれませんね。
ちなみに、ゼブラの付き板は北海道苫小牧製です。といっても、ライセンス生産ですが・・ シルバーラインとゼブラでは全くインテリアの嗜好が変わってしまうので、そこは一考だとおもいます。商品の優劣では、掃除ではシルバーライン。他の点はゼブラかな? |
73:
購入検討中さん
[2008-07-20 12:06:00]
親切にありがとうございます。
確かにイメージが変わってしまうので、もう一度よく考えてみます。 |
74:
購入経験者さんby愛知
[2008-07-21 16:55:00]
二年ほど前に新居にBーBAYチタンを購入しました。一年たった頃から扉表面のフィルムがポロポロと剥がれ,そこから錆が浮き出ています。現在そのような箇所は拡大の傾向に。電話をしましたが,例がない。見に行くにも出張費がかかるという大変誠意のない対応でした。その後住宅メーカーを介して交渉して頂きましたが,(問題箇所の写真も送ってもらいました)全扉交換しか直す方法はなく全額負担の一点張りで,やはりうちの環境が原因ではと言われたそうです。そもそも言われたら取り替えるだけで,クレーム・原因などのデータはないと答えたそうで,住宅メーカーさんも相当あきれていました。住宅メーカーさんに強く言われたせいでしょう,トーヨーからお詫びの電話がありました。とにかくこれ以上ひどくならないにはどうしたらいいかを質問しましたが,全く満足のいく回答は得られませんでした。いい加減うんざりして電話を切りました。このサイトを見つけて前例がないという嘘がわかり,やはりと言う気持と残念な気持で一杯です。トーヨーのキッチンは私達にとってとても贅沢な買い物でした。本当に気にいって購入したのに。自分が信じていたメーカーさんを非難するのは本当につらいし情けない・・・。皆さんのレスからトーヨーにいくら抗議しても無意味と言うことはよくわかったので,今後は弁護士か消費者センターなどに相談するか家族で検討するつもりです。
|
|
75:
購入検討中さん
[2008-07-21 22:19:00]
このサイトを購入前に見ることができて、よかったです。
これでTOYOキッチンの購入はないですね。 でも、TOYOのBAYシリーズの低価格とデザインに勝る物を探さないといけないですね・・・なかなか ないですよねぇ。 |
76:
購入経験者さん
[2008-07-23 10:11:00]
おいおい。
こんなところに書き込む人は、難癖を付けたい奴だけだぞ。 仮にユーザー100人に対して、1、2人。 そいつらが、ぶつけどころが無くてここに書き込んでるの。 ババを引いた1、2%の人。 それを絶対の情報とするのはどうかと思う。 っと購入者としては思いたい(購入から2年 今のところ満足してます) |
77:
購入検討中さん
[2008-07-23 17:46:00]
No.76さんは、TOYOの何シリーズで扉カラー何ですか?
教えて頂けるとありがたいんですが・・・ |
78:
匿名さん
[2008-07-24 20:22:00]
トーヨーって安い割にデザインがいいよね。
でもここ見てると質に難ありかな。 博打覚悟で選ぶのもいいか… |
80:
匿名さん
[2008-08-14 16:50:00]
私達夫婦もTOYOキッチンに一目ぼれし、BAYを購入予定で、家の寸法や配管に合わせて何度も見積もりをとっているところでした。
でもこのサイトを見て。。。やめました。 問い合わせしてくれた工務店から、 「対応が悪くてびっくりしたよ。かなり殿様商売だけど、ほんとにここで大丈夫?」と言われてました。 両親からも、「親戚にTOYOの社員がいるけど、新社長になってから会社が変だって言ってたよ。大丈夫?」と言われてました。 また、ショールーム見学や見積もりを郵送してもらう時など、 「他社と比べて少し対応が遅すぎるんじゃないかな?」 「???この対応、お客さんをお客さんと思ってるかな?」 「身長150cmの小さな人間(私です)もいるのに、奥行き75cmしかないんだ。。」 といった小さな何かを感じていました。 でもこのデザインのキッチンを買いたくて、 「大丈夫です!」とみんなに言って、自分の気持ちに気付かないふりをしてたんです。 それがこのサイトを見て、自分の中に少しづつでもいっぱい溜まってしまってる大きな不信感に気付けたんです。 どなたかが書いて下さっていたように、キッチンを買うということは、 その会社と10年20年と付き合っていくということですよね。 小さなストレスでも、長い間感じると大きな疲れになると感じました。 そして、決して使いやすいキッチンではないということ。 最初から対応がとても気持ちよく、かつデザイン、機能面も納得できる他社へ変更することにすると、突然なぜかほっとしました。 自分の気持ちに気付くことができ、何百万もかける買い物を間違えないでよかったと、 このサイトにご自分の経験をコメントくださった方々に感謝したいです。そしてTOYOキッチンへお願いしたいのは。。 扱っているのが家具ではなく、火という危険を伴う家電製品であるということに気付いてほしい。 おしゃれなショップとのコラボや、 なんか勘違いした感じの社長のブログなんかよりも、 今、TOYOのキッチンを使われている方への様々な対応、 そしてこれから購入される方へ、何よりも「安全」な商品を届けることを、一番に考えてほしいです! |
81:
匿名さん
[2008-08-15 09:41:00]
ごもっとも!家具じゃないのよキッチンは
|
82:
匿名さん
[2008-08-17 21:35:00]
それでも、社長はキッチンを家具として、インテリア商品として、システムキッチンを
売りたいのです。IKEAのような会社を目指しているんですよ・・ |
83:
匿名さん
[2008-08-28 15:02:00]
トーヨーのキッチンの購入を考えている方、購入して不具合が起こるのはわずか一部の方だけなのかもしれません。ある意味、運なのかも。
でも、もし運が悪く、不具合が起きてしまったら…その時のことを考えれば、おすすめしません。 かっこいいものをかっこよく売りたい。他とはちょっと違うよ。という考えでやっている社長のもとに構成された会社です。営業も入れ替わりが激しいから、知識を持った人も少なく、アフターメンテまで手がまわりません。それ以前に、メンテの面での顧客満足ということに重きをおいてません。こちらのキッチンを購入される方は、お金持ちの方で、壊れたらまた新しいものを買えばいいわ。という余裕のある方がいいと思います。会社もそういった方が顧客になる事を望んでいます。 |
84:
ビギナーさん
[2008-09-05 20:11:00]
私は5.6年ほど前に、FOOというシリーズシステムキッチンを購入したものです。
同時期に家を建てた友人も同じシリーズのキッチンを購入しましたが、この5年間でその取っ手が何回も壊れてしまします。購入後3.4年までは、対応もよく、無償で取っ手を送ってくれていました。(友人もです) 2回目は予備も入れて送ってくれましたが、今回その予備も終わってしまったので、また送ってもらおうと思い電話をしたら、システムが変わっていて、すべてサービスセンターにと言われました。 もちろん、今までは無償でしたが、今回は有料と言われました。まあ保障期間は過ぎているので有償は仕方がないとは思いますが、そのときの営業マンの対応は皆様の言われている通り、全く誠意のないものでした。あまりにその方の態度が悪かったので、上司の方に代わってくださいと言ったら、代われませんの一点張りでした。 営業マンの対応の悪さ、誠意のなさは、さておき、こんなにキッチンの取っ手って壊れるものでしょうか? ここのメーカーならではの製品の完成度の低さとかでしょうか、今はそのシリーズもないようですが、わたしはここのキッチンにしようとしている人には、アフターサービスや品質、対応も含めてあまりおすすしません。 |
85:
ぱぴよん
[2008-09-09 15:14:00]
なるほどです・・・
デザインよくても、これではね・・・ 昔、新卒時に就職の面接の連絡が3月20日ごろ来ましたよ・・・ それじゃねえ・・・・ とのさまなんですね。 面接いってもいやだったかも・・・・ |
トーヨーキッチンは、アフター・メンテナンはそんなに不安な会社なんですか?
このレスで、意見を書き込むをされいる事は事実なんですか?
もし本当であれば、名刺をいただいていれば、会社の代表ですから実名を、出されても差し支えないとおもいまます。
でも、事実とは違う書き込みであれば、公平な目でみて、メーカーへのイヤラガセではないでしょうか?
(某メーカー社員)