先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00
トーヨーキッチンについて教えて下さい。
22:
06
[2007-08-31 00:09:00]
|
23:
契約済みさん
[2007-09-02 11:52:00]
06さん
09です しばらく様子見るしかないですかね。 今後、色々と大変かと思いますが、また報告お願いします。 |
24:
06
[2007-10-13 01:22:00]
久しぶりですが、近況をお知らせ致します。
まず、先月より当方の弁護士とあちらの弁護士とでの交渉が正式に始まりました。 そして、こちらの要求に対するあちらの弁護士からの回答は、今までと同じ、「有償でならば取り替える」というもの。そして新しく加わった内容が、「その上で引き取った製品をこちらで調査し、もし腐食が当社商品の品質によると判断された場合には、全額を保障します」というものとなりました。 パリパリと表面塗装が剥がれて来ていた取手に関しては無償で取り替える、という提案をしてくれました。ちなみにこちらもお得意の「前例がない」とのご説明。その上で「扉面材は高価なので難しいのですが、せめて取手部分ぐらいは。。。」というような奇妙な申し入れが、店長さんよりありました。弁護士を立ててから、随分とA支店のS店長さんの対応が変化しました。 そして要は、「取手部分は(以前、S店長さんも言ってらっしゃいましたが)輸入してる安モノだから取り替えますよ、でも扉の面材は高いから嫌だね」という発言に終始していました。高いものを購入したのはむしろこっちなんですけど。。。と思いましたが。 ちなみに、私のキッチンに購入したアルミの面材は「レモン汁でも簡単に錆びる」とはきりと言ってらっしゃいました。初耳なので購入者としてはとてもびっくりだったのですが。(買う前に早く言ってくれたら。。。というか、この辺りのやり取りは全て録音していますので、いずれ必要に応じて公開できると思います。) そして今回、こちらの弁護士の要求で、修理が必要な面材の修理費用の見積りを「今までと同じアルミ面材(ティンというタイプ)で補修する場合」と「いっそ今回で懲りたので、"そんな簡単には錆びにくい面材(メタルというタイプ)" で全面やり直す場合」とで2通り出していただいたのですが、前におっしゃっていた「扉一枚5万円」とはかなり差のある額が提示されてきました。(この辺りの真相はこれからお聞きしていくことになると思いますが、改めて、企業体質としても?????なところの多い会社です。海外旅行でボラレている感覚にも陥ります。) 今回、見積もり云々の際には、どの面材が「錆び易い」とは具体的にはおっしゃらなくなったのですが、「天然素材のものは、通常よりもお手入れが必要なんです」と、やんわりと「当社がウリの"お洒落素材"は痛み易いですよ」というニュアンスが伝わる説明をなさっていました。 ということで、09さんを含め、TOYOの品質に関して疑問をお持ちの方に申し上げたいのは、見た目のカッコ良さよりも「メンテナンス上の扱い易さ」を徹底的に質問して、納得いく素材を選ぶ、ということだと思います。要するに、「見た目にカッコイイ、雑誌などで広告しているタイプ」は、今回の私どものような想像を絶する被害を被る可能性が高く、そして残念ながら、そう言ったことに対応しようという姿勢のないのがTOYOという企業である、ということを認識する必要があると思います。 もともと、他の国産メーカーのように、購入後のアフターケアに殆ど対応していないのがTOYOさんです。それは購入の際に色々お聞きするなり、Webで調べるなりで簡単に確認できます。それでもモノが良ければ、、、という私どものような考えは、今後何十年と使用するキッチンに導入するのには、とてもリスクが大きいと残念ながら言うしか無い、というのが、私の見解です。 改めて、申し上げますが、とても後悔していて悲しい気持ちでいっぱいです。 |
25:
匿名
[2008-02-22 20:43:00]
トーヨーキッチンを使い始めて9年になります。2年ほど前から扉のビニールコーティングがベロベロめくれ始めて木の地肌が見えてきてしました。取り替えはお金がかかるからとがまんしていましたが、今日メンテの窓口に電話をしてびっくり。なんと「同じ形の製品がもうないから、交換できるものは何もない」と言うのです。ちがうシリーズでもなんでもとにかく何もないのです。たった9年でもう直しようがないのです。
じゃあどうしたらいいか聞くと、「どうにもできないから家具屋さんなどで作ってもらうしかない。」 と。何十年も使うものにこんな無責任な売り方ってありますか? 今までトーヨーが大好きで営業マンの回し者のような私でしたが、この態勢を知って本当に残念です。 デザインで売るだけ売って、長期的な責任を持たずフォローをしない会社です。 これではこの会社長続きしないのではと心配になりました。 今日のことがあって06さんの件よ〜くわかります。本当に残念ですね。 |
26:
入居済み住民さん
[2008-02-24 15:58:00]
昨年新築してグランドベイを採用したものです。
>>25さんの件、残念ですね。 我が家も10年後には何の補修もできないキッチンになってるのかもな〜・・・と思いました。 でも、キッチンって何十年も使うものではないと思います。 確かに私の実家はタカラのキッチンをもう30年も使っていますが、私はそんなに使うつもりはありません。 10〜15年したら入れ替えたいなと思っています。 今回のキッチンが300万程度だったので、20〜30万/年程度でしょうか。 10〜15年で交換、は水周りは大体当てはまる交換時期だと思っています。 お風呂にしろ、洗面台にしろ。(何となくトイレだけはいつまでも使えそうな気もしますが、最近の進歩を目の当たりにするとやはり10年後には交換が普通になってるかも?) >>25さんも、TOYOにした時点で、ある程度のリスク(アフターが冴えない)は覚悟しておくべきだったかも・・・です。 やはりTOYOはデザインが一番、的なメーカーですよね。残念ながら。 |
27:
TOYO予定でしたorz
[2008-02-24 22:39:00]
No.24さんの件、残念です。私は、グランドベイ・イノのV-LANDを導入予定でした。鹿児島県では一人目との事でしたが、この掲示板を見て、他のメーカーに変更する事にしました。デザインがダントツで、気に入っていただけに残念です。No.24さん、また経過を教えて下さい。
|
28:
購入経験者さん
[2008-03-03 09:41:00]
我が家も半年で扉表面の剥れが出てきました。保障の範囲外だとの説明で有償でのみ対応すると言われています。原因は不明、たぶん湿気だろうとの説明です。同じような事例がないので製品の不具合ではなく使い手の問題であるとの回答だったのですが、剥れの事例はあったようですね。このサイトに出会えてよかったです。
|
29:
購入検討中さん
[2008-03-03 16:06:00]
No.28の購入経験者さん、剥れが出たという扉の面材の種類は何ですか?
現在、B-bayで検討中なんですが、ここの記事を読んでアルミ系はやめてゼブラにしようと思っていたんですが、アルミ系じゃなくてもダメだとすると・・・どうしましょう。 |
30:
匿名さん
[2008-03-03 23:51:00]
鉄、非鉄の一般的な金属は一部の例外を除いて条件さえととのえば腐食(錆)します。腐食されにくいものといえば、セラミック(焼き物)とか、ガラスくらいしかないわけで、シンクや取っ手が腐食するのがちょっとと思われるなら、そのあたりの部材はセラミックにするしかないのでは?
|
31:
購入検討中さん
[2008-03-04 08:56:00]
29です。
問題は『通常使用でも半年やそこら』で腐蝕するということです。 ステンレスでも「もらい錆」はよくあることですし、メラミンの面材ならどこのキッチンメーカーでも採用しているという状況の中で、なぜトーヨーキッチンだけこのようなことになっているのでしょうか。 他のメーカーでも、半年で面材が腐蝕したり剥がれてくるようなことがあるのですか? 06さんにはその後の報告をぜひお願いしたいところです。 |
|
32:
匿名さん
[2008-03-04 10:47:00]
10年以上前ですが、積水ハ○○で新築した際に、キッチンはどうしてもステンレスがぴかぴかのトーヨーキッチンにしたかったので、トーヨーキッチンを入れました。 当時で500万ほどキッチンだけでかかったと記憶しています。 対応はやはりあまりよくなかったですね。 建物が引き渡されたときにキッチンだけまだ、残工事があったり、営業さんがいなくなってしまったり。 そのとき入れた浄水器は5年もたたないうちに腐食し横に穴があいて水が噴出してしまいました。 対応は当時から良くなかったですね。 その後2回ほど家を新築しましたが、キッチンにこれだけお金をかけても、かけただけの価値を使用する上では感じられないと思い、ハウスメーカーが標準で設定しているキッチン(ナショナルやサンウェーブ)で、好きな面材を選ぶようにしました。 これで十分満足しています。
|
34:
契約済みさん
[2008-03-07 18:38:00]
建築中の者です。BAYbayにしました。
メールで一方的に質問して返事が無い。。。Web上の問い合わせアドレスでしょうか? トーヨーキッチンは基本的に反応が遅いですね。 トーヨーキッチンに決定したあと面材のこととか、ステンのハンドルのこととか問題点が あることが判り、気になって問い合わせしましたが、そのときも返事が遅かったですね。 積極的な営業もないようですし、我道を行くという感じですね。 1回のメールであまりのいいかげんさにビックリとは、ちょっと極端すぎませんか? すぐに知りたければ、電話かショールームで直接確認するべきです。 所詮ネットですのでメールが確実に届いたのかどうかはわからないですよね? 単に見ていない可能性もありますが、メールサーバーの不具合かもしれませんし。 今はメールが行方不明になることもまれでしょうし、そんな経験もされていないでしょう からあたりまえなのかもしれませんね。。。 他のメーカーの方が、使い勝手がよく、痒いところに手が届く的なものが多くアフター メンテも申し分ないでしょう。しかも多くはトーヨーキッチンより割安。 どうしても欲しければ、リスクを背負って買えばよし。 メールの返事がなく呆れるのなら縁が無かったということで買わなければよし。 |
35:
購入経験者さん
[2008-03-12 19:21:00]
29さんへ
グランドベイです。とてもスタイリッシュでデザインに惚れ込んだのですが・・・。 最新の注意をはらっているののですが、剥げ落ち箇所が増えてきています。原因も確定されないままで今後が不安です。 |
36:
匿名さん
[2008-03-30 17:57:00]
トーヨーキッチンの品質で問題になっていますね。大丈夫な素材もあるのですが、ちょっと難しい素材も、あるのも事実のようです。
たとえば、グランドベイ「チタン」。この商品は、扉の塗装面の剥離や、扉面の塗装の裏側にさびが生じる恐れがあります。 現在は、当該商品は製造中止になっています。同様な扉を使用している「イゾラタイプ1」も同様です。 アフターは、製造後1年経過したら、必ず、有償修理扱いになります。無償交換はありません。 製造後ですので、購入後やお引渡し後ではありませんから、注意が必要ですよ。 |
38:
匿名さん
[2008-03-31 19:30:00]
36です。
イゾラ・タイプ1は、昨年12月20日で製造中止になっています。37さんの扉の状態は、 表面のクリア塗装が剥離している状態だと思われます。剥離の原因はつかめていないのでは? 詳しくは知りませんが・・・だから、製造中止になったのでは? 扉のさびですが、表面の塗装面(37さんが言われたフィルムのようなもの)の下に、さびが 浮き出ていることです。多分、37さんの扉には、そうなっていないと思います。改良した ようなので・・ |
39:
匿名
[2008-03-31 23:10:00]
以前購入を検討していた者です。
購入はしなかったので、アフターや品質についてはわかりませんが、ここの対応の遅さ(営業担当に対する質問の回答)や、いいかげんさに呆れて結局やめました。 金額は上がりましたが、今はキッチン○○○を使っており10年保障が付いてるので一応安心かな?と思っております。(10年後、会社があればの話だが・・・) アフターに関してもメーカーにより色々とちがいますので、そこらへんも比較検討してみたほうがいいですね。 |
40:
購入経験者さん
[2008-04-02 21:06:00]
37です
レスありがとうございます。ザビは大丈夫でした。 販売中止になっていたんですね、、 剥がれていない部分を全部剥がして、ホームセンター等で売っている窓ガラス用のフィルムをはったらダメなんでしょうか?貼るときに水を使うからダメですかね? |
41:
購入検討中改め契約しましたさん
[2008-04-02 22:08:00]
29です。
このスレッドを見て、購入をどうしようか迷っていたのですが、 実際に2年ほどF-Bay(たぶん現在はないシリーズですよね?)の『ティン』(現行ではBAY-Bayで扱っている面材)を使っているご近所の方のお宅を拝見させていただく機会がありまして、 特に問題ないことを実際に目で見て確認してきました。 プランの時点から、私が購入を検討していたのは『ティン』ではなく『シルバーライン』なのですが、同じアルミ系の面材ということで今回のことは大変気になっていたのですが、ご近所のお宅が大丈夫であることを確認できましたので、注文することに決定しました。 見学させていただいたお宅のご主人が金属加工のお仕事をされているのですが、アルミは通常 はアルマイト処理や塗装をしなくても大気中の酸素で酸化皮膜を形成するので、普通に使えば問題ないとのことです。 逆に磨きすぎはダメってことなんでしょうかね?・・・この辺はよくわかりませんが。 注文前にショールームで店長さんからもお話を伺いましたが、今回の掲示板で話題になっているような事例は聞いたことがないとのお話でした。(まるっきり信じているわけではありませんが) しかし、25さんの件はご存知というか、当時のその面材ではそういうことがよくある、しかしその性質としては仕方のない事、というお話がありました。 この秋からBAY-bayのシルバーラインのキッチンを使うことになりましたが、使って1年以内で何かあれば、タダでは済まさない!という覚悟です。 今後もこのスレッドの行方を見ていきたいと思います。 |
42:
匿名さん
[2008-04-03 21:17:00]
36です。
37さんへ >>剥がれていない部分を全部剥がして、ホームセンター等で売っている窓ガラス用のフィルムをはったらダメなんでしょうか? 多分、うまくいかないのでは?窓ガラス用フィルムとは、仕上がりが違うと思います。 29さんへ BAYBAYの「LM」のシルバーラインなら、まだ大丈夫でしょう。まちがっても、シルバーブルーに しないようにね。使い方を間違えると、脱色しますから・・・ |
43:
匿名さん
[2008-05-09 15:09:00]
その後どうですか?
|
青山ショールームはやっぱり、トーヨーの顔ですから、そういった対応なのかもしれないですね。
面材はしばらく時間を置いてお考えいただいた方がいいと思います。これは、本当にそう思います。結局、今回色々問いただしても、どの面材が錆びにくい、との説明を受ける事ができませんでした。
終始、「天然素材のものは通常よりもお手入れが必要」ということで、実際トーヨーのサイト(http://www.toyokitchen.co.jp/functions/index.html)では
「高品質な面材仕上げと優れたメンテナンス性。また熟練の加工技術が生んだ、持ちやすく使いやすいハンドル。このディテールにこだわりぬいた完成度は、インテリアの中での美しい「顔」をお約束します。」
と言っていらっしゃるにも関わらず、それとは別に購入、トラブル発生後、「錆び易い」とのご発言でした。
買ってトラブルが発生した、私たちのような側には「錆び易い」と言い、まだ購入していらっしゃらない方には「そんな事実は無い」という。これはちょっとまずいですね。
実際、先日、営業の方が同じ事を言っていらっしゃいました。
「ショールームにある面材は錆びてないんです」と。
なので、「ショールームでは火や油や水を使って毎日調理していらっしゃいますか?」
とお訪ねしたところ、言葉を濁していらっしゃいました。
一応、今回のことでこちらの弁護士からショールーム支店長へ申し入れをして、その上でどのような対応をしていただけるのか、検討することになりました。
なので、しばらくこのサイトで状況を報告させていただくことは難しいかとは思うのですが、一応、全ての経過を写真に撮っておりますし、トーヨーの営業さんもうちにいらした際に撮っていらっしゃるし、営業妨害でもないと思うので、いづれ全て写真で報告致します。
なので、しばらく経過をお待ちください。その上で面材を決められた方がいいと思います。
とても残念ですが、これが現段階における当方の知る限るの事実です。