このたび村山建設にて注文住宅を購入予定ですが、いかがな物でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、何でもいいのでお答えして頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-07-25 13:03:00
\専門家に相談できる/
埼玉県越谷市の村山建設ってご存知ですか?
63:
契約済みさん
[2009-11-10 19:48:22]
|
64:
匿名さん
[2009-11-10 21:21:48]
↑誰に参考になるのかね?
今どき新築なんてひがまれてねたまれるし 逆に貴方が個人特定され叩かれたりしませんかね? 又は営業妨害で訴えられたりして。 そっちのほうが心配。 |
65:
匿名
[2009-11-10 21:53:03]
村山検討中だったので、63さん参考になりました。
64さんは、なんでそんな事言うんでしょうか?? |
66:
ビギナーさん
[2009-11-10 22:31:35]
63さん
ぜひ新居の現場見学させてください。 よろしくお願いしますね。 |
67:
匿名希望さん
[2009-11-16 18:10:22]
64は何言ってんの?
誰の参考になるって、村山で建てるのを検討してる人間には 実体験が参考になるのは言うまでもないでしょう? あと63のどこが営業妨害なんだ?営業妨害の意味がわかってないとしか思えないんだが それ以前の経営がどうこう書いてる書き込みのがヤバいだろ? あれも村山で建てられない奴の僻みか? 自分で書いてるけど新築が建てられなで僻んだりや妬んだりしてるくらいなら、 こんな所でクダまいてないで働けよっつー話だな 63さんはこれからの動向と感想を差し支えない範囲でお願いします 新築物件検討中だから参考になります |
68:
匿名
[2009-11-17 15:33:00]
我が家も村山で建築中です(^O^)
来月末には大工さんの方は終わるみたいです。現場見に行くと丁寧に説明してくれますよ!! ぜひ皆さんと色々情報交換したいです!! |
69:
検討中さん
[2009-11-19 00:20:10]
68さん
そろそろ出来上がりなのかな? ここで建てて良かったことやそうじゃないところ等々 ざっくばらんに建ててみての感想聞かせてくださいな |
70:
匿名
[2009-11-19 09:21:47]
出来上がりは2月です。
良かった事… やっぱり注文住宅の様な家が建つ事でしょうか!! 壁紙等、膨大な量のサンプルから決めるのは楽しかったですが、ものすごく大変でした(>_<) 優柔不断な為かなり前からサンプルお借りしてました。 間取り決めの際には一級建築士の方が丁寧に相談に乗ってくれます。自分達の意見を全て通すとかでなく耐震性等を考えてダメな場合は無理と言ってくれますし… 色等悩むとすぐカタログを見せてくれますし、使い勝手等も教えてくれます。 話しやすい方で色々相談に乗って頂けました。 小さい子供をたまに連れて行くんですが女性の方がずっと相手をしていてくれるので親達は打ち合わせに集中出来ます。 今の所嫌な事はないかな… ここで、倒産とか書いてあり不安になる位です(-_-#) 長々とすみません |
71:
63
[2009-11-21 22:21:03]
63です。
情報収集されている方がいらっしゃるようなので、続きを書きます。(営業妨害と言われない程度に) 窓(アピア仕様) 22個までが標準(うち2個まで出窓にできる) 全窓ペアガラスです。1階はシャッター、もしくは格子をつけてくれます。 2階は大きな窓ならシャッターをつけてくれますが、トイレ等の小さな窓は何もつきません。 ガラスの種類ですが、 ①1階防犯、2階ノーマル ②1,2階とも断熱 が選べます。 この部屋は防犯、この部屋は断熱ってことはできません。 (オプションなら可能って言ってました。) うちは小さい子供がいるので、 2階はシャッターよりも転落防止用の手すりの方が欲しかったので、 シャッターいらないから手すりつけてって交渉をしたのですがダメでした。 サッシ屋との契約が何とか言ってましたが、 やはりこういうのは契約する前にしないとダメですね。 (契約前でもそうしてくれたかどうかわかりませんが・・・) これから契約される方がいればこういうところは先に交渉しておいたほうがいいと思います。 屋根(アピア仕様) 多分、ここはみんなオプションにしたんじゃないかな? 標準は俗に言うカラーベストってやつ?(しったかです)で、 10年位で色あせするそうです。 なので、10年に1度くらいの間隔でメンテナンスが必要になると言われました。 今まで屋根って一生持つものだと思っていたので、かなり衝撃でした(無知って恐いですね・・・)。 ワンランク上の素材にすると20~30年は持つらしいです。 ワンランク上の素材にするとプラス10万くらいかかります(屋根の面積によって変わりますが)。 瓦もできますが、30万以上高くなるって言われた時点で止めました。 ということで、続きはまた! |
72:
70です
[2009-11-21 22:34:53]
うちもアピアなんですが、出窓二個まで出来たんですね(-_-#)
何も気にせず設計士さんが決めてくれた窓にしちゃいました… もう窓も付いちゃったし変更出来ないな↓↓↓ 思ったより腰高窓が大きかったんですよね… 日差しが入るから良いけど… 今細長い窓とか流行ってますよね?? あんな感じのお洒落なのにすれば良かった(ToT) 愚痴すみません。 |
|
73:
匿名
[2009-11-21 22:40:45]
そういえば…
63さんがおっしゃってますが、窓の種類(メーカー)を選ぶと自動的に選べる玄関ドアのメーカーも決まって来ます。 わが家は確かYKKの断熱窓を選んだんですが、ドアの種類が少なくて、前もって貰っていた資料で選んでたドアが違うメーカーだったので焦りました… 結局YKKで気に入るのを見つけましたが。 |
74:
匿名さん
[2009-11-21 23:16:41]
72さん
アピアなら出窓じゃない窓にはシャッターが付くから、 それはそれでいいと思いますよ? 出窓にはシャッターが付きませんよね 防犯考えたら、腰高窓にシャッターの方が良い気がしますし 細長い窓が複数本つくのお洒落でいいですよね・・・ でも、日差しの入り具合が通常の窓より劣るんじゃないかと考えてしまいます(壁面積考えるとね) あと、あの窓の場合は細長いの3枚並べてつければ窓枚数も3枚でカウントされますよね? その辺の兼ね合いで窓枚数が増えると追加で料金かかるかもしれないし・・・ とか思ったりします。 見た目、オシャレでいいですけどね(;><) |
75:
72です
[2009-11-22 00:17:19]
74さん
そうですよね!!! 防犯面考えるとシャッター付いてる方が良いですよね! そうか!良い方に考えなきゃ。。。 素敵なカーテン見付けよう… でも細い窓お洒落ですよねぇ(^w^) |
76:
匿名
[2010-11-01 12:34:26]
初めまして。こんにちは。
今村山建設さんで検討中の者です。 こちらで、倒産するかもという書き込みを読み、不安があります。 最近はどうなのでしょうか? |
77:
匿名
[2010-11-12 14:37:04]
越谷市
|
79:
購入経験者さん
[2011-11-18 16:55:31]
7年前に購入しました 建ててから3年程で壁が全て
のけぞって 目地が広がって中の防水シートが 丸見え状態になりました クレームをつけたら コーキングで目地を埋めたんだけど すぐに広がってしまいました 3回目のクレームで「補償の対象では ないので」と言われ いま他社でリフォームしています もちろん自費でウン百万ですよ とほほ |
80:
地元不動産業者さん
[2011-11-25 19:05:09]
村山建〇。。。。。今一番危ない会社ですよ。
飲食も経営してるから日銭収入で何とか凌いでる。 建売も新規仕入できず、銀行回収に回ってますね。 社員、パート給料未払いも既に発生してますよ。 建物レベルはポラスと変わらずの出来で酷い。 事実ですから訴えるならどうぞ。 |
81:
購入経験者さん
[2012-05-28 23:55:06]
5年前に購入しました。
2階のトイレの設置場所について、ご検討の参考にしていただきたく書き込みます。 我が家は2階のトイレの位置について特に注文をしませんでしたので、設計士さんの描いた位置にトイレを作りました。 その場合は、トイレの配管について注意した方が良いです。 配管が2階の部屋の下を通っている場合は、その該当する2階の部屋中に衝撃音がします。 深夜に寝静まった頃は、壁を叩くような音がするのです。 是非、部屋の下の配管には、2階のお部屋であっても、通常の配管ではなく 「音ナイン」という防音の配管で工事し、音がしないようなケアをお願いしてください。 当時は、配管については打ち合わせがなかったので、自分から言わないと対応してもらえないと思います。 建築後では、こちらの建設会社さんは対応が難しい場合があります。我が家のように・・・ |
82:
入居済み住民さん
[2014-06-04 00:54:46]
こちらは、元小学校PTA会長をしていた社長の息子が電話に出ます。
その息子に電話で鍵の交換を相談したところ、土曜日だったので「月曜日にメーカーに問い合わせて電話しますよ」って言ってたのに電話こなかったので、こちらからかけたら「自分でメーカーに頼んで」だって。 長くないよ、あの会社。 |
83:
匿名さん
[2014-06-05 10:15:32]
排水管の音って盲点ですね。私もまったく考えていなかったです。
排水管でも通す場所や防音効果のあるものじゃないと聞こえてしまう。ということ? 家を建てるにしてもあらゆる場面を想定しないといけないので かなり大変ですね(汗) 配管ってかなり大掛かりになってくるので施工後の交換は大変そうだし予めしないと 他に予め頑張っておいた方が良い事ってありますか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
強い耐震性に惹かれて、先月契約しました。
新築一戸建て(アピア仕様)です。
ここを検討されている方の参考になればと思い、
とりあえずこれまでのやりとりで感じたことを書きます。
間取りは30代前半の一級建築士が担当になってやってくれました。
他の建築士と話した事がないので比較はできませんが、
希望を伝えるとすぐにサンプルを作ってくれましたし、
耐震強度や日当たりのことも教えてくれながら
相談に乗ってくれたので安心して決められました。
注文住宅なら当たり前ですが、やはり一つ一つの部屋の大きさ・位置、
窓の種類など自分たちで決められたのはおもしろかったです。
ただ、希望が膨らみすぎて、想定していた価格より大幅に上がってしまいました。
チラシに出ている価格が25坪のプランでしたが、
調子に乗って納戸とか収納とかつけてたら、それより数坪増えました(笑)
(ちなみに1坪増やすごとに367500円プラスです。)
バルコニーも標準は4.4㎡ですが、それ以上にしたのでここでもプラス。
まぁ、希望通りにしたので、納得はしてます。(出費は痛かったけど)
これからローンの借入先と外壁のデザインを決めるところです。
ということで、参考になれば・・・(全然ならないかな?)
また、ちょっとしたら、途中経過を書きます・・・