茨城県の牛久市にある蔵持ハウジングの情報があまり無いので建ててみました。かなり技術・材質・工法的にはレベルの高い会社だと思うのですがいまいち知名度があまり無く情報もあまり無いのでみなさんで情報交換できれば幸いです。荒らしは無視していきましょう
公式:http://www.kuramochi-housing.co.jp/
【社名変更のため、タイトルを変更及び公式サイトを追加しました 2017.9.12 管理担当】
[スレ作成日時]2008-05-31 13:09:00
茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]
761:
匿名さん
[2016-04-19 09:32:25]
|
762:
匿名さん
[2016-05-01 18:46:21]
確かに金額は既成品よりは高いですが
何年も長く使うことを考えたらコスパ悪くない気がします。 私はモデルハウス以外に2軒見せてもらいましたよ。 |
763:
入居済み住民さん
[2016-05-14 23:34:22]
|
764:
匿名さん
[2016-06-10 11:22:42]
スレッドのヘッダに出ているURLはリンクが繋がらないので
検索してホームページにたどり着きました。 こちらのコンセプトが日本の伝統建築の数寄屋造りをベースと しているそうで、そうなると和風建築の建物となり価格が 高くなるように思います。 コンパクトな面積でシンプルなデザインを希望するなら、 価格も安くあげられるのでしょうか。 |
765:
匿名さん
[2016-07-04 10:03:58]
764さん
本当だ。エラーになってしまいます。 こちらが公式ホームページのURLですね。 http://www.kuramochi-housing.co.jp/ コンパクトな面積を希望するなら、それが得意なメーカーさんがあるのではないでしょうか。 こちらのコンセプトですが、平均の敷地面積が国内で最も大きい茨城にしかできない暮らし方を提案する住宅みたいです。 |
766:
匿名さん
[2016-08-03 23:10:24]
せっかくですしある程度の大きさでは建てたいですよね。
新しくできたモデルハウスも予約して行ってみましたが、建物自体のアピールをするモデルハウスというより、どんな家を建てたいのかどんな部屋にしたいのかを考えることができる今まで見たことのない変わったモデルハウスでした。 (オーダー家具の金額は聞くのを忘れました) 一般的に言う便利さではなく住む人の生活に合わせてくれそうなのでこういうのを見ると土地が広くなきゃできないというわけでもないのかなと。 |
767:
築8年目
[2016-08-18 16:03:07]
年数を経た今も木の香りに癒されます。無垢材と漆喰はすこぶる快適で最近でもエアコンは補助程度に使います。コストは最優先ですが本物の素材に拘ると応えられる業者は意外と少ないので辿り着くのに2年も掛かりました。けして豪勢な設計ではありませんが職人さんの努力で細部まで綺麗に造って戴きました。旅先で和室に泊まっても、ウチの方がいいな、とついこぼしてしまいます。空間に関しては引き戸を多用すると有効です。スキップフロアもここは得意なので建坪が少なくても工夫次第で町屋のように仕上げることができます。
|
768:
匿名さん
[2016-10-11 12:05:59]
実際に建てられて8年経っている767さんのような方の意見は参考になりますね。
土地がそこまで広くなくても対応してもらえるとのことでまた打ち合わせをお願いしていますが私も素材のこだわりという部分は実感します。 その家に合わせた設計が得意というのはここに書いてある通りでしたので掲示板もたまには参考になりますね。 |
769:
匿名さん
[2016-10-28 02:37:15]
担当の営業・設計士で当たりハズレあります。
蔵持で建てたのですが私のところは残念ながらハズレでした。 対応が遅く書類等はいつの間にかにポストに入っていてメールでポストに入れましたの連絡だけ。 設計士は希望を言っても無理ですばかり。 打ち合わせで金額間違いが多く打ち合わせする度に金額がコロコロ変わって信用出来ない状態。 挙げ句果てには最終の振り込み金額が事前に連絡いただいていたのと全然違い大幅に上がっていもめてしまいました。 結局は計算違いで払うしかない金額なのですが正直納得出来ないまま支払いました。 リフォーム等をする時はもう蔵持では依頼したくないです。 営業担当の顔も二度と見たくないと思って終いました。 |
770:
匿名さん
[2016-11-14 16:42:22]
767さん 参考になりました。2年かけるとは相当こだわりが強いんだろうなあと想像します。
住宅に関して私は無知なので、ある程度は信頼のおける業者さんに任せたいのですが、 過去のコメントなんかも読み進めていくと、満足している人はやはりご自身で時間をかけて情報収集しているようですね。皆さんお詳しい方が多いのですが、具体的にどうやって情報を集めたり勉強しているのでしょうか。 |
|
771:
匿名さん
[2016-11-16 21:11:10]
最終的にひとつに絞るのが一番難しいのです。
建ててみないと本当には分からないからです。 ですので建て主の話を直接伺って納得できるまで可能な限り数多くの建物を見るしかありません。ここに絞るまで見学したのは建築中の現場も含めて20件以上、色々比べながらネットと書籍で勉強すると自ずと優劣が見えて来ます。結果、2年がかりになったということになります。大手メーカーの親友の助言も役に立ちました。 外観に拘りすぎるとコストが上がります。内部設計を工夫すると、必要な動線と拡がりを押さえながら効率的な空間を確保しながら費用を抑えることができます。基本設計をcm単位で修正出来るのが本来の工務店の強みですが、現場を担う職人さんに技量がない企業だと対応できず断られてしまいます。あと建物の質に拘る場合には、工期に充分な余裕が無いと職人さんの腕が発揮できないのであまり急がせてはいけません。 |
772:
名無しさん
[2017-01-24 01:49:20]
お願いしたかったのですが、高くて諦めました。
見積もりが、伝えていた予算よりも600万円ほど高くて、もう少し何とかならないかと 相談しても、値段がさがるアイディアももらえず、間取りの変更もほとんど無し。 結局、諦めました。 本当の予算を伝えていたのだけれど、おそらく、「ここの家は、もっと出せるはず」と 思われていたのだと思います。他の工務店と比べてなかったので、他には逃げないと 思われたのかもしれません。 何度も、間取りの再作成や安くするアイディアを尋ねても、反応がほとんど無かったため、 結局諦めました。 最初の契約時に600万オーバーで、その後、高くなるであろう部分もあり(進めながら手配)、 外構なども一切含んでいなかったので、おそらく契約していたら1000万円オーバーくらいまで、 膨らんでいたと思います。 いい家だとは思いますが、1000万円オーバーしたら、人生滅茶苦茶です。 危ないところだったと思います。 家を売るほうは、いい家を作ることしか考えていないんだなあ、と痛感しました。 |
773:
名無しさん
[2017-01-31 16:34:13]
ここってそんなにお抱え多いように思えないんだけど、返信が遅いよね。
妙に気取ってる雰囲気がしっくり来なかったので、他のメーカーにして良かったと思う。 |
774:
匿名さん
[2017-02-01 20:41:10]
>>771
工期は早いほうがいいと思っていましたがそうでもないんですね。 ここまでの打ち合わせに時間もかかりましたがおそらくこのままお願いすることになりそうです。 何社かに見積りももらったのですがしっくり来る提案内容もあまりなく もちろん金額は安いほうがいいですが、自分の要望も多いですしローコスト会社とは異なるのでいいものを作るにそれなりの金額を払うのはある程度しかたないのかなと。 OBさんなどがいらっしゃったらまた相談などもできればと思います。 |
775:
匿名さん
[2017-02-01 21:37:21]
蔵持さんにお願いして家が建ってから10年以上になります。
詳細仕様を打ち合わせていたあの頃が懐かしいです。 楽しかった。 774さんにではなく蔵持さんへ 774さんを必ず満足させてあげて下さい。 数十年住む家で何が重要かは蔵持さんはわかってますよね。 大変かと思いますが、ぶれずに頑張ってください。 10年以上建ちますが本当に良い家です。 774さんにも同じように宜しくお願いします。 |
776:
口コミ知りたいさん
[2017-02-28 20:22:37]
ホームページで気になっていたので今週の見学会を電話で予約してみたのですが
この「自分メイド」って見たことがある方はいらっしゃいますか? 阿見のほうだとホームページには載ってない新しいプロジェクトのものの話が聞けるらしいのですが、今まで聞いたことがなかったので初めての開催なんでしょうか。 |
777:
口コミ知りたいさん
[2017-03-13 16:22:41]
ここは、仕様等にこだわると大体いくらになるんだろう?
外構、諸経費も合わせた総額で教えて~。わかる人。 |
780:
匿名さん
[2017-05-16 16:03:33]
安くはなさそうですし、予算は気になります。
以前一度資料請求だけしたことがありますが、久しぶりに見てみるとホームページも変わって、縁プロジェクトのような蔵持さんのコンセプトがわかるような読み物もいいですね。 予算範囲内だったらいいのですがそうもいかないでしょうから・・ |
今は昔気質の職人さんが仕切るような現場も少なくなり、周りに気配りするといった気風も薄れてきているのでしょうか。