茨城県の牛久市にある蔵持ハウジングの情報があまり無いので建ててみました。かなり技術・材質・工法的にはレベルの高い会社だと思うのですがいまいち知名度があまり無く情報もあまり無いのでみなさんで情報交換できれば幸いです。荒らしは無視していきましょう
公式:http://www.kuramochi-housing.co.jp/
【社名変更のため、タイトルを変更及び公式サイトを追加しました 2017.9.12 管理担当】
[スレ作成日時]2008-05-31 13:09:00
茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]
683:
購入検討中さん
[2013-11-26 14:08:52]
蔵持って免震構造なの?
|
691:
匿名さん
[2013-12-29 15:40:29]
ま、長い人生そういうこともあるよね。
|
692:
周辺住民さん
[2013-12-30 02:03:21]
持ち上げるとろくなことない
|
693:
購入検討中さん
[2014-01-01 13:33:59]
社長が営業担当だと値引き率がものすごいって本当ですか?
だとしたら施主側から担当営業の指名って可能なんでしょうか。 |
698:
入居住民より
[2014-02-05 01:20:46]
蔵持ハウジングにて建てた家に住んで一年目の感想。
正直、後悔している所がが多くあります。 ※住み始めてから手直しする箇所が多すぎます。 ・床鳴り ・漆喰の割れ ・サッシの建付け ・換気機器からのホコリの侵入 ・ドア等の不具合(建付け・調整) ・床材が痩せてしまい床に隙間が発生 ・床材のめくれ 確かに地元の住宅メーカーですので メンテナンスの方が一生懸命対応してくれています。 ですが、基本的には一年位でメンテナンスをしなくても大丈夫な 家を建てれば良かったと後悔しています。 今も漆喰のひび・床材が痩せてしまい隙間が開いており それをみる度に後悔していまいす。 多分、床材についてはきちんとした乾燥をしておけば こんなに収縮はありませんよね。 今からでも良いから床材だけでも交換してほしいのと 漆喰の塗り直しをしてもらいたいです。 今度、一級建築士を持っている親戚が建物を検査する専門家を 連れて来てくれることとなっています。 その結果次第で色々、法的な事も考えています。 |
699:
ご近所さん
[2014-02-06 09:46:36]
697さん長年地域で営業している会社とかいてありますが、まだ設立して10年ぐらいですよね?長いのでしょうか?
|
700:
購入検討中さん
[2014-02-06 13:31:03]
結局、どこのメーカーでも良いと思います。
普通の住宅メーカーさんなら、それなりには 仕上げてくれます。 あとは、建てる予定の土地に合うかも重要だと 思いました。 こちらの家は、和のわかりやすいデザインで素敵だと 思いますが、クセがあるので、建てる場所によっては 合わないなと感じました。 |