注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング] 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-10-17 23:12:55
 削除依頼 投稿する

茨城県の牛久市にある蔵持ハウジングの情報があまり無いので建ててみました。かなり技術・材質・工法的にはレベルの高い会社だと思うのですがいまいち知名度があまり無く情報もあまり無いのでみなさんで情報交換できれば幸いです。荒らしは無視していきましょう

公式:http://www.kuramochi-housing.co.jp/

【社名変更のため、タイトルを変更及び公式サイトを追加しました 2017.9.12 管理担当】

[スレ作成日時]2008-05-31 13:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]

661: 匿名さん 
[2013-10-19 13:26:16]
658様


ご教示ありがとうございます。
あまりこういうところは見た事がなかったので正直不安だけが募ってしまいました。
確かに他人様の言うことより自分の目で判断してないと何かあった時後悔してしまいますね。
施工現場を含め自分でもっといろいろ見てよく考えてみます。

誠にありがとうございました。
672: 施主658 
[2013-10-21 20:21:41]
ブラックだどうのというのは、まあ出来の悪い住宅営業の視点だね。
確かにここはすべてが手作りだから、設計も現場監督も大工も仕事はきついのではないかと思う。

ここの方針は完全自由設計だから一応提案はあれども施主の要望にどこまでも合わせようとする。
家作りに妥協がないということは、裏を返せばお客様第一に社員が走り回る企業って話。
社員は非常につらいだろうが、客にとっては最高だろう。(社員さんごめんねw)

それになぜかここにはマニアックな客が集まるらしいw この私も含めてね。
マニアなお客というのは、建築に五月蝿い客ということだ。
だから他の企業では対応できない要求をする方々が多いんだよ。

特につくば地区は高学歴でハイソな方々も多いから知識もある分、要求レベルが結構高い。
申し訳ないが大手のお馬鹿営業じゃ到底相手にならないだろう。
客のほうが知能が高いからね。

ここは建売はやらないし不動産売買もしない。
建築一筋で65年地場で信用を保つのはなかなか厳しいと思う。
こういう家は大工の腕にかかる部分が大きいから、地主さんなんかだと大工を指名してるね。

まあ、ともかく自分自身の目と足と頭をフルに使ってとにかく現場を数多く回ることだよ。
見れば見るほど目が肥えてくるから、いいアイディアがどんどん沸いてくるようになる。
それ以外にいい家をつくる方法なんか何もありはしないよ。
673: 建築中ですが、何か? 
[2013-10-23 10:14:14]
静かになったな。
674: 施主 
[2013-10-25 20:19:45]
静かになったね。

ここが使ってる業者(職人)もよーく調べて見てごらん。

たとえば左官。 兄弟でやってるんだっけ? つくば展示場の漆喰の出来栄えは見たかい。
今でも順番待ちじゃなかったか。

たとえば建具屋。 はじめ1年は木が動く。無垢の奴は調整がいる。
だが一度調整すれば2度と狂わない。

たとえば畳屋。 本物の藁床の畳を標準仕様にしてる工務店なぞ今は希少種だろ。
希望すれば防虫紙も外してくれるから、化学物質に敏感な客にも対応可能。

肝心の大工は腕のいいのが何人かいるようだね。当たればラッキー。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
675: 建築中ですが、何か? 
[2013-10-25 22:08:43]
建具屋さん?まだ取り掛かってないから誰だかわからないなぁ。。。とりあえず若社長に聞いてみようw
つか、なにせ100%信頼しちまってなーんも心配してないから誰が作ってくれるのかわからんポイ(笑)

あ、言っとくが社員じゃないぜw
ただ、俺の家なのに俺より妥協しない「若シャッチョ」さんを気に入っただけなのさ~≧(´▽`)≦
679: 物件比較中さん 
[2013-11-18 13:08:34]
ひさびさ、のぞいたら、以前気になった口コミが
なくなってる。
わたしは、良い意見も悪い意見もどちらも見たかっ
たので残念です。

680: 入居済み住民さん 
[2013-11-20 01:41:19]
>678
床はどこのメーカーでも今は対応できます(出来栄えは別として)。

その施工例で見るべきとこは梁です。
国産の赤松の無垢を使える会社は今は少ないのです(一般に米松の集積材を使います)。

ご参考まで。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる