茨城県の牛久市にある蔵持ハウジングの情報があまり無いので建ててみました。かなり技術・材質・工法的にはレベルの高い会社だと思うのですがいまいち知名度があまり無く情報もあまり無いのでみなさんで情報交換できれば幸いです。荒らしは無視していきましょう
公式:http://www.kuramochi-housing.co.jp/
【社名変更のため、タイトルを変更及び公式サイトを追加しました 2017.9.12 管理担当】
[スレ作成日時]2008-05-31 13:09:00
茨城 藏持ってどうですか?[旧称:茨城 蔵持ハウジング]
116:
匿名さん
[2008-12-28 13:12:00]
|
117:
匿名さん
[2008-12-28 22:03:00]
こだわるなら黒松にすべき。
それに赤松だって別に安定しているわけじゃない。 |
118:
匿名さん
[2008-12-28 23:31:00]
国産の松材は少ないとか。
黒松は今や銘木扱い、赤松も流通量が少ないようですね。 |
119:
近所をよく知る人
[2009-01-09 23:59:00]
社長の顔は浪花のモーツアルトことキダタロウに似ています。ってちがうか
建築中の現場や完成まじかの現場とかどんどん見せてもらって(他社も含めて) 安い買い物では無いので皆さん大いに悩みましょう。 |
120:
周辺住民さん
[2009-01-11 19:42:00]
あはは。気付きませんでした。
ウェブサイトのトップページ下のアニメーションあれ面白い。動きがうまくて笑えます。 ここは無垢の建具も色々なタイプが出来るので好みでしたらおすすめします。 無垢特有の狂いもあまりない仕上がりで建具職人さんの腕がいいのではないかと思いました。 |
121:
匿名さん
[2009-02-02 10:11:00]
富士ハウスが倒産してしまった。
ハウジングの経営状態はどうなんだろうか? んんん・・・・心配だ。 完成保障はついているのかな? |
122:
匿名さん
[2009-02-02 10:58:00]
和風なら蔵持いいね。
|
124:
周辺住民さん
[2009-02-21 13:49:00]
茨城関連の各スレで最近絶賛されてますが、昨年末辺りから現場見学会の話が全然ありませんね。
|
125:
近所をよく知る人
[2009-02-21 14:36:00]
ほんとですね。
蔵持ハウジングのブログの最新ページのお家すてきですよね。 広々センターコートとリビングの薪ストーブがモダンでかっこいい。 まるで避暑地のコテージかレストランみたいでオーナーのセンスの高さが伺えます。 いいなあ... |
127:
蔵持施主
[2009-02-22 09:15:00]
むむむ...
見学会の会場を提供してくださるお施主さん! かな? |
|
128:
匿名さん
[2009-02-23 02:53:00]
ストーブのある家実際にみてきました。素敵でしたよ〜!
建具やクロスの選び方も個性的で、施主さんのセンスがいいんだなと思いました。 いくつかお宅訪問させてもらって正直「普通だなぁ」と思ってたけど、あの家見てこんな事も出来るんだぁって感動した。 我が家は私のセンスに限界があるので、あそこまでオシャレにできる自信ありませんが本に載れるような家ができたらいいなあ〜。 |
129:
匿名さん
[2009-02-23 20:36:00]
うちの実家が今建ているが、結構丁寧な施工で安心した。
地味だけど、手堅い会社だね。 |
130:
匿名さん
[2009-02-24 19:43:00]
大工を大事にする会社って聞いたことがある。
|
132:
匿名さん
[2009-02-25 19:22:00]
へ〜。土地とセット販売はやらないんだ。
良心的な工務店だね。 最近の中小メーカーは土地をセットするところが多いから、 こういった真面目な、無骨な姿勢は評価できると思う。 |
135:
匿名さん
[2009-02-26 23:10:00]
「茨城の注文住宅」掲載の価格の目安は44.3万円/坪〜となっていますね。
|
136:
匿名さん
[2009-02-27 10:31:00]
棟匠やイバケンに比べると、蔵持の方がコストパフォーマンス高いと思います。
|
140:
匿名さん
[2009-02-28 00:52:00]
>お客様の一生に一度のマイホームをお客様の大切なお金で建てる、ということの意味を
ちゃんと分かっている会社 まさに正鵠を射る表現ですね。 この、「家づくりの意味をちゃんと分かっている」ということに当て嵌まる会社というのが、 一見沢山ありそうでいて、実際によく探してみると意外と少ないものです。 この基本姿勢をきちんと守るという事は、どの商売でも平凡な事のように見えて実は大変難しい。 この姿勢は建てた後のアフターの対応でも変わることはありません。 見事な造りのモデルハウスもそれはそれで大変に素晴らしいものですが、それよりも基本を徹底して愚直に守ろうとする姿勢はこの企業の最大の魅力なのではないかと思います。 |
141:
匿名さん
[2009-02-28 21:50:00]
なるほど。
なんだか信頼できそうな会社ですね。 |
142:
匿名さん
[2009-03-01 14:09:00]
蔵持のよさは、展示場だけじゃなく実際の工事現場を見ること、
設計さんと打ち合わせをして要望を聞いてもらい、プランを立ててもらうことで 初めてわかります。 掲示板の文字情報だけでは伝えきれませんよ。 |
143:
匿名さん
[2009-03-01 15:42:00]
そうですね。この会社は地方の一中小企業の割にはかなり提案力の高い会社だと思います。
それも独りよがりではなく、顧客のライフスタイルや希望の隅々まで把握した上で、 それを確実に形にする力のある実力派設計士が揃っているなと感じました。 想像ですが、住林あたりの大手の設計から移ってきた人がいるんじゃないでしょうかね。 |
144:
匿名さん
[2009-03-01 16:03:00]
ここでは、結局建てなかったが、技術は高いと思うよ。
ただ、洋風デザインはダメだね。あくまで和風専門。 和風の家で、質実剛健な家造りで、大手より安く建てたいなら、 茨城県南では実績多いと思う。 住林や一条が高すぎて蔵持にする施主も多いみたい。 闘将や射場県と競合することも多いだろうが、蔵持を自分はお薦めする。 大工の質や値段と内容とのバランス、和風のデザイン力、企業の姿勢などにおいて、 蔵持が優れている(特に県南でお住まいの人にとってはね)。 |
145:
匿名さん
[2009-03-01 20:59:00]
昔、蔵持工務店ていう名前だった?
|
146:
住まいに詳しい人
[2009-03-01 21:37:00]
スタートは蔵持工務店ですが当時の専務が前会社の流れをくみつつ独立した会社と思ったほうが正しいかと・・・・
元の工務店はひたちの工房として営業してると思いましたが・・・ それにしても大絶賛に近い評価でちょっと不安に・・・ No144ただ、洋風デザインはダメだね。あくまで和風専門その通り!!! 私もそう思います。和洋折衷デザインです。 |
147:
匿名さん
[2009-03-01 22:19:00]
確かに、蔵持のプランは良いと思います。
個人的な見解ですが、最近のHMや工務店は、4角形の総二階の 形状の中で間取りを作成していく場合が多いと思いますが、 蔵持は総二階に拘らず、プランを作成する場合が多いと 思います。 そのため、下屋のある和風っぽい家が多いのではないかと 思います。 あと、軒の出も長いほうだと思います。 標準的な坪単価を設定している会社では、坪単価に表れない軒の出などの部分 でコストを削減する会社が多いので、良心的だと思います。 総二階で軒の出が長いと「キノコ」のような家になると説明して、 軒の出のほとんどない家を勧めるHMも多いようですが、施主の立場にたつと、 軒の出の不十分な家は、外壁のコーキングの劣化や、外壁そのものの劣化など、 家の寿命を縮める可能性があるので、あまり良いことはないような気がします。 蔵持は、プランも良い、造りも良い、大工も良い、と欠点は見当たりませんが、 問題は価格でしょうか。 決して高くはないと思いますが、ローコストなどと比べると、やはり価格は上 ですね。 |
154:
匿名さん
[2009-03-02 20:51:00]
他社と比較されるのはよくある事で、感じ悪いとは思わないんじゃないかな。むしろそんなことで感じ悪いと思うなら、なんてちっちゃい会社だ、とこっちが思うよ。ま、色々比較した結果蔵持にしたんだけど。隅々までわがまま聞いてもらって感謝しとります
|
156:
匿名さん
[2009-03-02 21:21:00]
倉持ってそんなにいいかね? 何軒か見たけどかなり普通な感じだったけどね。他の所と比べてそんなに勝っているとは思えないよ。
なのにこんなに褒めちぎる意見ばっか。なんかおかしいんじゃないの? |
157:
物件比較中さん
[2009-03-02 22:26:00]
先日見学会で、断熱材が成型のウレタンボードから
現場発泡のウレタンに変更されると聞きました。 機密度を上げるためとのことですが、 断熱性能はどちらがいいのでしょうか。 断熱材の表面がぼこぼこすると ご自慢のベンチレーションシステムに影響はないんでしょうか。 |
158:
匿名さん
[2009-03-02 22:53:00]
施主にとっては、良い会社だと思います。
大工の腕が良いのだと思いますが、何件か見学させてもらいましたが、 大工の造作が多いと思いました。 >No.153さん >①耐震性能はどの程度でしょう。性能評価の等級3はクリアできますか? >②シロアリ対策で、土台や間柱の杉は何か薬剤処理をしてますか? 私の記憶違いがあるかもしれないので、詳細は営業又は設計に確認してください。 ①耐震性能は、家によって違うと思います。耐震等級をあげる簡単な方法の一つは、 吹き抜けや勾配天井を設けないことだと思います。耐震等級3の必要壁量は、 どのような会社であっても簡単にクリアできると思います。 吹き抜けや勾配天井やロフトなどを設けると、耐震等級3がとり難くなると他社で 聞いたことがあります。等級3に拘るのであれば、勾配天井や吹き抜けなどをやめて、 金具に少しだけ気を使えば等級3はとれると思います。 ひねくれた見方をすれば、断熱性能に自信のない会社に優しい基準に感じます。 吹き抜けなどが好みの場合、品確法上の等級は下がってしまうかもしれませんが、 梁を4×12寸以上の梁を使用したりすることで、等級には反映されない実際の 耐震性能を向上させることは可能だと思います。12寸以上の梁は圧巻です。 ②ヒバ油を使用していたと思います。既にご存知かもしれませんが、どのような処理を 行ったとしても、蟻害は受ける可能性があります。ヒノキであっても、オーストラリア ヒノキであっても、加圧注入材であってもです。 原始的な分解生物であるシロアリは、目の前(目はなかったと思いますが)に薬剤処理 された木材があって、加害を始めた場合、かじった個体は死ぬかもしれませんが、 コロニーの規模が大きければ加害は続きます。 シロアリ対策の基本は点検です。この地域は、今のところ、イエシロアリはいないはずなので、 定期的に点検すれば、仮に被害を受けても、十分に対応可能だと思います。 |
159:
e戸建てファンさん
[2009-03-03 09:49:00]
>156
だったらこのスレ見なければいいんじゃないかと思いますが。 |
163:
匿名さん
[2009-03-03 13:21:00]
皆さんの意見を聞いていると、蔵持の家は構造がしっかりしているのですね。
他のところと比較したいので、「梁せい表」などのデータはありませんか? そのような一般的な表ではなくても、例えば、上に柱が乗る場合と乗らない場合双方の2間とばしの床梁の成とピッチなどを教えて下さい。 また、間柱、窓台、まぐさの幅を教えて下さい。 こういった内容は営業に聞いても、あまりハッキリ答えてくれないので、施主だった方で分かる方は教えて下さい。よろしくお願いします。 |
>私は結局蔵持にはしなかったのですが、この3社の中で一番プレゼンがうまいのは蔵持でした。
プレゼンがうまい蔵持を選ばれなかった理由はどこにあったのでしょう。
参考にしたいので、差し支えなければお教え願えませんでしょうか。