いくつか住宅メーカー周りをしている最中で
木下工務店で話しを進めています。
営業の方とはお話ししているのですが、できれば実際お住まいされている
方の実体験・意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2003-02-09 21:36:00
木下工務店はどうでしょう?
273:
入居済み住民さん [男性 60代]
[2015-12-13 09:54:04]
小田原展示場が手始めに秦野、平塚の展示場から木下の建物がなくなりました。今は悪口を言ってもショウガナイ。保障能力の消滅が無いことを祈るのみ。
|
274:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-13 14:57:55]
確かに木下工務店の家は展示場であまり見ないです。
|
275:
匿名さん
[2015-12-13 17:33:03]
木下の賃貸に6年入居して、退去時に壁紙、カーペット、ふすま、畳などすべて入居者負担で張替えと請求きた。
敷金と別に計50万払えと。 電話してどうしてこのような見積もりになったかきいたら、テキトーな若いやつが「一部汚れていても全部交換しないといけないので」とか言いやがったから、通常使用の劣化は貸主負担、過失があってもその借主の負担はその面積分だけ、さらに減価償却もある…なぜきちんとやらない??と言ってやったら、「うちはこうやらせていただいてる」と。 そのような不当な請求には応じない、一般的なやり方で見積もりなおせというと「一応再度見積もりはします」と 一応とはなんだ、失礼だろ、きちんとやれというと「わかりました」と。 以後数ヶ月音沙汰なし。きちんとやったら、敷金も一部返さないといけないからだろう。これを取り返すのは時間がかかるし一ヶ月分だったから、ここで妥協してやった。 まじで木下最悪です。 |
276:
匿名さん
[2015-12-14 23:08:13]
275さんは賃貸でのお話でしょうか??
展示場はあまり積極的に出店していないんでしょうか。 たまに造っているお宅だとものすごく大きく宣伝しているなぁと感じますが。 調べてみたら、一応満遍なく出店している印象。 他ほどは多くないということでそういう印象を受けるのかもしれません。 |
277:
購入検討中
[2015-12-20 16:05:00]
>>276
積極的に出店してないのではなく、積極的に閉店してるのでは。 |
278:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-12-20 18:55:06]
木下は金に困ってるんだ
ろう? |
279:
匿名さん
[2015-12-23 11:38:13]
275です
町の不動産屋を通して賃貸物件を借りたら(正確には分譲賃貸)、管理会社が「木下の賃貸」でした。 木下工務店や展示場のことはわかりませんが、賃貸部門がこれでは、もっと大事な自分の持ち家を任せようとは思いませんよね。 |
280:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-12-26 22:47:25]
>>272
あなたは木下の方でしょうか? |
281:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-12-27 08:26:47]
木下は本業が何だか分からなくなったようだ。もっと、本業に力を入れてもらいたい。
|
282:
匿名さん
[2015-12-28 17:23:39]
かなり多角化を進めていますからね(汗)
木下はマイスタークラブなるものがあるらしいですが、 専属の職人さんがいるとのこと。 何か問題があれば木下がわが主導となって解決していってくれるということでしょうか。 下請けというわけではなくて、木下の社員なのでしょうか。 |
|
283:
匿名さん
[2015-12-28 22:35:24]
>>280 272ですけど、、、
なぜそう思うのですか? |
284:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-12-30 12:49:53]
>>283
平成27年3月31日付決算内容では、木下工務店の当期純利益3400万だけど、これで大丈夫なの?リフォームの方が純利益多いけど!新規戸建棟数は減ってるの?どうして、そうなっちゃたの? |
285:
匿名さん
[2015-12-30 20:21:19]
>>284 なぜ木下の方だと思うのですか?
さきばしりすぎ話しを飛ばさずにね。272ですけど、、、 |
286:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-12-31 15:14:25]
|
287:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-12-31 23:02:43]
木下工務店がいろんな展示場からどんどん撤退してるのは事実だ。
|
288:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-12-31 23:56:01]
>>272
危なそう!木下は社員の離職率高そう! |
289:
匿名さん
[2016-01-04 09:24:45]
272さん
木下はブラック企業なのですか? |
290:
匿名さん
[2016-01-04 18:56:52]
|
291:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-05 02:16:27]
これ見たら、木下で家を建てようとは思わないな!
元々、木下では検討してなかったが、 近いうちに豊洲の展示場に行くので、 木下も少し見てみるが。 |
292:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-02-13 11:27:53]
木下の賃貸でプ○ール・○ゥーク借りていました
転勤退去でマンション自体は何も不満ありませんでしたし 比較的建物の管理も行き届いていましたが 木下の賃貸の方の応対(新宿店?)があまりにひどすぎます 思わずここに書き込まずにいられませんでした 管理会社の方(女性)にタメ口で対応されたのは初めてのことでした こちらが丁寧に敬語で話して、スタッフの方がタメ口だったので 後で思わず笑ってしまいました 比較的大きな会社で沢山の賃貸物件を取り扱っていると 対応がぞんざいになるのは仕方ないことかもしれませんが 積極的にまた木下の賃貸で借りたいとは思いません 都内で4,5回引っ越して大きな賃貸管理会社に何度かお世話になりましたが 応対は間違いなくワースト1です |
293:
[男性 50代]
[2016-02-17 14:43:36]
はい。ブラックです。
|
294:
男性30代
[2016-02-28 01:08:23]
木下工務店さんの応対は非常に丁寧ですよ。
結局会社でなく、その人個人の人間性の問題ですから。 恐縮ですが、こういったネットに愚痴を書き込む方は非常に暇な方でつまらない人が多い傾向にあります。 他を悪く言う前にまず自分達のことを もう一度見つめ直して下さい。 |
295:
匿名さん
[2016-02-28 15:09:24]
以上、クレーム対応に追われ、多忙な営業マンA氏でした。
|
296:
匿名さん [女性 30代]
[2016-03-15 03:01:39]
木下工務店の対応は最悪だよ
管理会社はキノシタ・コミュニティ 騒音の件で相談してもスルーされた その担当者も馬鹿なのか同じこと何度も聞くし いろいろ聞いてきた割には何もしてくれなかったし 2回電話しても役立たずだった 部屋とマンション自体には不満がなかったけど、 引っ越して正解だわ |
298:
[男性 40代]
[2016-03-29 22:36:03]
木下は基本的にお金にならない事とお金がかかる事は積極的にはやらない。
|
299:
匿名さん
[2016-04-23 16:14:20]
>>289
間違いなく、ブラックです。 後輩が、入社して1カ月で辞めました〜 先輩は、1年もちましたが… ある案件をうりましたが、イチャモンつけて無償解約を言って来ました。 売るほうには、何の瑕疵もないので、裁判して勝ちましたよ。 イチャモンの内容は、あえて言わないですが… これは、事実です。 その後、他の人に相談したところ、その関係者も裁判してました〜 以降、当方に投稿しても 回答はしないことにします。 書けば、事実を暴露することになりますから… |
301:
入居済み住民さん
[2016-04-25 09:04:02]
2年住んだ木下のアパートを退去予定なんですが、退去費用ほんとに10万取られるんですか⁈
|
303:
購入検討中さん
[2016-05-04 14:37:47]
木下って、アフターメンテナンスも、しっかりやってくれるのでしょうか?
|
304:
入居済み住民さん
[2016-05-08 13:46:50]
>>303
マメにアフター連絡くれますよ、用事無いのに。 |
305:
匿名さん
[2016-05-08 15:45:20]
連絡ないより良いよね。(^v^)
|
306:
入居済み住民さん
[2016-05-13 11:31:04]
入居してから10年が経ち、更に10年保証を付けたかったので木下工務店で先月、外装塗装をしました。コーキング上から塗られた塗装部分が今だ乾き切らず、修整して貰いましたが変わらず。
ベタベタで生活に支障ありです。触ると塗料が付きます!現場監督の対応が良い加減すぎる。約束も守らない。信頼出来ない! 他社よりかなり高い金額なのに仕上がり悪く、金額に見合わない!2度と頼まないし、近所にはお勧めしない。外装塗装、我が家はハズレでした! |
307:
入居済み住民さん
[2016-05-21 17:01:47]
同様です。
|
308:
匿名さん
[2016-06-06 21:12:30]
退去時クロスクリーニング代や立会い代といった名目でぼったくられそうになりました。本当に汚いことをする会社です。
|
309:
さら
[2016-06-13 15:35:14]
木下工務店の建売に住んでいます。
契約して引っ越すまでの間に近所のほとんどの方が家の中を内覧していたそうです。 契約済みにもかかわらず工務店側から見て行ってください、と声をかけられたそうです。 あとは、北部屋の窓の結露がひどく窓枠の板がカビてしまいました。 交換しようと板を引き抜いて裏面を見ると、 障子やふすまに使うようなレールの板をひっくり返してテキトーに切って取り付けてありました。 建売で購入してしまったからでしょうが、雑で本当に不快です。 |
311:
匿名さん
[2016-06-18 04:06:40]
木下はカネの為なら平気で嘘もつくし、企業体質に問題が有る。
|
312:
匿名さん
[2016-07-02 22:46:02]
管理会社の木下の賃貸が最悪です。
私も退去時にクロス貼替でぼったくられました。 状態を見る気すらなく、最初から全額払わせようとします。 電話応対も上から目線かつ嘘ばかりです。 明日資料を送ります。→実際の消印は6日後 資料が届いたころに連絡します。→連絡なし 二度と木下工務店絡みの会社は利用しないです。 |
313:
匿名さん
[2016-07-04 10:07:40]
昔の木下はよかったが、不動産屋の配下になってからはダメですね。
|
314:
口コミ知りたいさん
[2016-07-21 21:26:54]
本当に今の木下は誠実じゃない!
|
315:
匿名さん
[2016-07-22 20:12:28]
|
316:
通りがかりさん
[2016-07-29 05:21:42]
特筆するような建物がない
|
317:
匿名さん
[2016-07-29 12:32:11]
電話でしつこすぎる
相当暇なんでしょうかね 今までも何回か掛かってきて土地の事言ってるけど "ないものはない"のにしつこすぎる 仮にあったとしても、譲らないですね 譲りたくないね!!! |
318:
職人さん
[2016-08-01 22:25:11]
木下の大工が身内にいますがまず木下で家を建てるときは職人としっかりコミュニケーションを取ることが必要だと思ってください。お金をしっかり払える、職人と直接連絡が取れる環境を作れればまず間違いなく良い家ができます。
理由としては、木下グループが経営方針を変えており、建設関係の職人にお金がうまく回っていないという事実があります。 業界全体に言える良い家を作る条件として、職人にお金がしっかり払われているかがあります。 木下の下請けをしている内装大工は実は今ほとんどが歴何十年のベテランしかいません。 しかし職人なので、無料工事やそれに連なるサービスはしません。 もし職人さんと話をして(または変更や細かい注文など)、職人側が「それは現場監督に言ってください。私は知りません」というようなニュアンスで返してきた場合にはまず99%職人側に支払いがされていません。 そういった場合、例え営業側が甘い提案をしてきても、ずさんな工事で終わらすか、もしくは工事自体されていません。 良い家は出来るのですが、会社側が最悪なので、職人さんへの支払いには積極的に関わっていくことをお勧めいたします。 |
319:
口コミ知りたいさん
[2016-08-02 19:52:54]
要は、木下工務店が最悪って事ですか。
|
320:
匿名さん
[2016-08-02 20:01:09]
>>318の職人さん。
お金を払わないの木下、また不払いが始まったの? 数年前にも不払いを起こしサイト2ヶ月からサイト4ヶ月に変更になってのまたですか? 内装大工ってマンションは仮枠大工と内装大工に分かれ、2Xは建方と内装に分かれていますよね。在来も建方と内装に分かれているの?古くからのベテラン大工たちが木下を見切っている状態でまともな建物はできないよね。木下からの扱いは人間以下と言ったところですかねぇ。木下との信頼関係ゼロですかぁ。 |
321:
匿名さん
[2016-08-04 21:01:30]
木下でリフォームの場合だとお客には全て前金で支払わせるけど、それが職人にはいってないって事?
尚、他よりはかなり高い見積だけど。 |
322:
匿名さん
[2016-08-04 21:25:21]
それが職人に払われないって事ですよ。
お客のために赤が出るような工事はできないので金額にみあう工事になる。なので良い工事を望むお客は職人側に直接支払うと良い工事をしてもらえると言う事ですよ。やった事に木下で支払いを絞るから職人さんも我慢の限界を迎えての書き込みだと思うけどね。 |