いくつか住宅メーカー周りをしている最中で
木下工務店で話しを進めています。
営業の方とはお話ししているのですが、できれば実際お住まいされている
方の実体験・意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2003-02-09 21:36:00
木下工務店はどうでしょう?
175:
匿名
[2013-02-05 18:59:40]
|
176:
匿名さん
[2013-02-05 22:03:22]
この掲示板の存在をもっと早く知っていれば・・・・
ご検討中の方でこの掲示板をご覧になった方は、ここに記載されている 情報に真剣に耳を傾けられた方がいいと思います。 もちろん全ての建物に不具合等がある訳ではないと思いますが、 契約をあおられても納得いくまでは、契約しない方がいいと思います。 |
177:
契約済みさん
[2013-02-14 20:01:31]
本当の話です。
建築作業員さんが帰ったある日の夕方の出来事です。 見知らぬ大人二人、子供一人が建築中の我が家?(引渡し前)に、あろうことか、鍵を使って入ろうとしていました。 ムムム・・・我が目を疑った。躊躇した後に「どちら様ですか」声を掛けたところ、同じ会社でとなりの市にある営業の〇〇ですと。〇〇より連絡ありませんでしたか?とのこと。その様な連絡一切無し。 どの様な事ですかと聞いた所「お客様と共に間取りを見に来ました」と営業担当者の手には印刷した間取りをお持ちでした。面識の無い方に防犯上見せる事は出来ませんとお帰りお願いしました。子供連れの方にはお気の毒と後悔しています。 ①鍵はどの様に手に入れたか? 鍵は建築現場の秘密の場所にあるのです。 下請け作業員は初めて建築現場に来る時は鍵のある場所を教えられて来るのです。 建築現場に誰も居ない時、宅配業者は秘密の鍵の場所を教えられて玄関を開錠して工事用物品を納品するのです。 ②顧客情報(個人情報では?)の管理は 他市営業所の担当者が顧客データファイルに自由にアクセスし印刷出来るらしい。 この図面が個人情報に該当するのであれば、この会社の個人情報管理はどうなっているのでしょうか? このような事は、一日数回建築現場に見回りをして見聞したものです。 |
178:
ビギナーさん
[2013-03-28 18:02:28]
木下の賃貸で3年間アパートをかりました。
すみはじめから、トイレの水が止まらなかったり、エアコンが壊れてたり、アパートの屋根が明らかに足りずに雨の日はびしょぬれだったり、、、しもがものすごいおりて、室内に水がでたりと最悪でしたが、 退去するときも、クロスの張り替え代やなんやかんやで、10万円とられました! アパート借りたのはじめてなんであんまりよくわかんないですけど、けしていい想いはしませんでした、もう借りません。 |
179:
匿名さん
[2013-03-28 20:35:56]
>②顧客情報(個人情報では?)の管理は
他市営業所の担当者が顧客データファイルに自由にアクセスし印刷出来るらしい。 この図面が個人情報に該当するのであれば、この会社の個人情報管理はどうなっているのでしょうか? これは、他の大手のHMでも同じです。同じ会社であれば、他の都道府県であろうとPCで全部の情報、つまり間取り、仕様、払った金額まで全部チェック出来るそうです。いくら払ったのかな〜調べましょうかね〜♪なんて言われてゾッとしました。正直殴りたくなりました。 |
181:
住まいに詳しい人
[2013-04-19 12:29:29]
とにかく、工事監督最悪です。メチャクチャです。
|
182:
匿名
[2013-04-19 12:45:11]
工事監督なんてどこのハウスメーカーでもメチャクチャですよ。
昼間からデリヘルやパチンコ。仕事しないで棟梁に丸投げ。 施主がいるときだけえらそーに粗捜しするが、実際は大工側の人。 |
183:
プレールドゥークの元オーナー
[2013-04-28 20:20:17]
プレール・ドゥークとは木下工務店の賃貸マンション。
その1室のオーナーですが、賃貸契約のやり方が、追い詰めるやり方、相場は、・・・くらい。それより安価な設定で募集をかける。認めないと、いつ契約取れるか保障できない。 また、前賃貸人と敷金の契約していない。クリーニングや壁紙張替え等の費用はオーナー負担。負担しないと次の契約がとれない。そのままでも契約を承諾する人は家賃を大幅に減額してぐらいと、、、前契約書は送付されず、説明ないことを質問すると、国土経済省の通達で、貸し手負担と明記していると返答。委託料支払い、この対応。 オーナーになることは、木下賃貸の配下に入ることを意味する事例です。他にもありますが、他のオーナーも似たような対応をされていると思います。契約は慎重に、いい勉強になりました。400万円損失で売却しました。 |
186:
入居済み住民さん
[2013-05-03 14:49:47]
この前無事に引き渡しが終わりましたが、最初から最後まで営業さんの対応が全く変わらなくて、良い人に当たったねと家内とも話をしてました。やっぱりどこの会社も担当さん次第なんでしょうかね?着工物件が多いみたいで職人さんが不足しているとかで、当初より2週間位引き渡しが延びましたが、それ以外は職人さんもいい人で丁寧にやって頂けたと思いますので、とても満足してます。
|
187:
不動産業者さん
[2013-05-16 17:05:18]
施工とは関係ないですが、
会社に木下工務店からアンケート調査をお願いします、と電話が何度も掛かってきます。 しかもいきなり名指しで。 どこかで名簿でも買ってるんだと思いますが、いきなり名指しされてアンケート協力して欲しい、では気持ちが悪い。 会社の質が知れるので止めるべき。 ネットで調べてみると同じ状況の人が何人もいる。 年収・家族構成・住まいなど個人情報を聞かれるらしいのでますます気持ちが悪い。 |
|
188:
築12年者です
[2013-05-23 15:53:54]
平成12年 10月引き渡しされた新築物件です。
加工 木下工務店で地元1次建築業者が施工をしましたが、施工後自宅の改修等は一切していません。ところが、ベランダからの排水が悪くて1階の壁が腐食してきました。修理を依頼したところ、築後古いためクレームでは出来ませんといいました。 私から言えば設計ミス又は、施工ミスではないのでしょうか。 ![]() ![]() |
189:
常識人
[2013-05-31 01:10:05]
どこから名簿を入手したか知らないが、いきなり木下工務店からアンケート調査の電話が何度も入ってきて、非常に困っています。
年収や住まい状況を矢継ぎ早に聞いてくるので、 木下工務店の社格を疑います。 面識もない人に、勝手に電話を入れて、 年収を聞くなど、木下工務店は信用できない会社です。 |
190:
匿名さん
[2013-05-31 08:53:57]
会社に電話がかかってきました。
在籍の無い社員名のため問い詰めたら、東京データプランニングという名簿屋から名簿を買ったと言っていました。 コンプライアンスどうなっているんでしょうかね。 |
191:
匿名さん
[2013-06-10 19:01:40]
木下工務店の
コンサルティングの人は,初めはやるよやるよ。 平気、平気と言い続けてるけど実際に取りかかると言葉だけの 騙された何でも格安といいつつリサイクル商品で方をつける人が 新宿店に居ます。きおつけたほうがいいですよ |
193:
購入検討中さん
[2013-08-03 22:25:44]
消費税が上がる前にと木下工務店で4世帯アパート経営を検討しています。木下工務店の悪い評判が気になります。ご意見をお聞かせください。
|
194:
匿名
[2013-08-14 14:47:53]
賃貸マンション契約しましたが契約は追い詰めるやり方でした!7月までに契約しないと駄目です、それまでに契約しないとまた新たに募集かけます!あなたの契約なくなります!っと強引。とにかく、せかされる契約に不信感。前の住人がまだ住んでるから部屋が見れないとのことで多少、違う間取りだけどほぼ同じですと言われて別の部屋を内見して契約。引っ越し日、部屋の床は傷だらけに部屋の作りが内見した物と、かなり違くあっけにとられました。とにかく追い詰める契約に唖然。木下工務店は信用信頼は、全くない最悪な会社です。
|
195:
入居済み住民さん
[2013-08-28 03:17:05]
木下の分譲に住んでいますが、2年点検で直すはずの補修が6年たちましたがまだ行われていません。
2年前の地震の安否確認の際に補修が行われていない事をいい、1度来ましたが「前回の人がやめたので直す場所の確認にきました」といいまた放置されてます。引き継ぎや書類も残ってないんですかね? アフターサービスが最悪でびっくりしています。 |
196:
近所をよく知る人
[2013-09-09 22:18:20]
建て替えをするために木下工務店に依頼したが営業はいい加減で困っているようです。銀行探し、借り家探しも個人で走り回ったそうです。引っ越し後解体まで時間があったので細かい物は少しずつ片付けていたのに知らないうちに解体が始まっていて何もかもなくなっていたそうです。窃盗?詐欺?にあったみたいですよねぇ?口出しできないので書いてみました。
|
197:
周辺住民さん
[2013-09-12 09:34:50]
以前にも書き込みしましたレスNo.112です
もう何年か前の話しにはなりますが、木下がどんな近所迷惑な工事をしたか書いておきます 挨拶なし。挨拶状ももちろんいただいてません 道路いっぱいの大型クレーン車での作業。通行路50cm以上なし、誘導員不在でのクレーン車稼働 道路に工事用具放置 電線の工事中、当家敷地内への無断立ち入りおよび、かってにロープを張り立ち入り規制 工事後、電線の上空越境発覚。東電は謝罪してくれましたが木下からは何も無し 工事中、作業内容とは無関係な雑談を大声でしゃべりまくり とどめに、あまりにも次から次へとな迷惑行為に 「挨拶ないってことはまわりに迷惑をかけない大手の自信と思っていたのに、どういうつもりだ!!」 と腸煮えくりぶちギレで作業員に文句をいったら 「そちにも挨拶行ってますよ」 との一言 「来てねーよ。」 って言っときましたがね。 その後謝罪も改めての挨拶もありませんでした 長々と書いてしまってすいません これから横浜で近隣に木下が家を建てる方々、気をつけてくださいね |
203:
契約済みさん
[2013-10-31 18:56:04]
もう最悪です。本当に儲け主義の会社です。メーターモジュールで階段と廊下を頼んでたのにも関わらずいっかいのみしかしておらず苦情を言うと自分の金で修理しろという始末。その他言えばキリないほどむちゃくちゃな仕事です。許せないこんな会ほっておいていいんでしょうか
|
204:
賃貸住まいさん
[2013-11-01 11:19:01]
賃貸に住んでるんですが、他の住人 の非常識な行動で近隣住民からもクレーム出ていて何度注意喚起しても酷くなる一方。住んでる人のモラルですから、と逆ギレ!!深夜2時に掃除機かけたり、マンションの前でゲロってそのまま部屋に戻るバカもモラルの問題だからウチからは注意出来ない、だと。支店長がそんな事言うなんて有り得ない…
|
205:
匿名さん
[2013-11-04 06:15:18]
近隣住人トラブル(騒音)で悩んでおられるなら警察に相談してみて。
相談する際に何時から今日まで、この様な事をされているなど 書面に纏めて提出する事。 また、非常識な行動や騒音などをした場合に警察に来てもらい間に 入って話して貰う、まともな人ならこれで解決できる事が多いです。 |
206:
今年の5月に完成しましたが‥
[2013-11-16 21:06:26]
家の完成は延期するわ完成後も設構ミスの連続で、家に何度も木下の奴らが来る。
設構ミスも最初は全然認めないし、現場監督にミスの事を聞こうとして木下工務店に電話したら「現場監督は仕事を辞めて連絡つかない」とか言うし。本当に慰謝料貰いたい 。 |
207:
匿名
[2013-11-17 11:54:04]
206さん
木下工務店に決めようと思った時があったと思うのですが その時にお怒りになっている事(内容)に少しも疑問を持たなかったのかな 5月に完成して住めるのだから良しとしましよう 安いぶん値段に見合った内容ではないでしょうか |
208:
黒
[2013-11-26 13:05:08]
最悪でした。
退去して三年経って急に前のマンションのリフォーム代請求されました。 しかも査定がかなりおかしい。 リビングでしかタバコを吸ってないのに、洗面所の壁まではりかえないと いけないと言われました。 しかももう都内や神奈川でも少しの汚れなどは不動産がクリーニングしてくれてるみたいなのに。 対応も最悪でした。 もうここでは賃貸借りません。 |
209:
入居済み住民さん
[2014-01-06 10:22:00]
三年半前に木下で建てました。
住んでみてびっくり、雑な施工のオンパレード 担当は逃げるし、間に別の業者に入ってもらいやっと重い腰をあげたと思いきや、修繕した場所も雑! 押し入れもサイズがおかしく、布団が収納できません 壁紙もねじれや隙間だらけ。 ひとつひとつは細かなことだてど探せば探すほど雑な施工が見つかり気持ちが沈む 何ヵ所自分でボンドとでとめたか… まるで小学生の工作のような施工… 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
210:
匿名さん
[2014-03-13 20:39:18]
木下の家に住んで約20年経ちます。
家自体にさほど問題は感じませんが、リフォーム部には呆れかえりました。 つい最近、外壁塗装工事を依頼。 営業担当が最悪でした。 見積書に無駄な項目が盛り込んである。 約束した日に来ない、電話連絡もなし。 ご近所に配布する「工事のお知らせ」で施工主の名前を間違える。 大雪のため破損したテラスのアクリル板交換を追加工事で頼んだが、 2週間たっても見積書を持ってこない。 催促してやっと持ってきたと思ったら、アクリル板の枚数を間違えている。 など・・・ありえないミスの連発。 最後には呆れ返って文句を言う気もなくなりました。 あと、アクリル板の撤去作業中、職人が部材を床に落とし 穴を開けたのに報告も謝罪もなく逃げて帰ろうとしたのには驚きました。 車から引きずりおろして穴をみてもらい、壊したことを確認すると慌てふためき、 「現場監督に連絡しておきます!」と一言言って退散。 非常識極まりないので、営業所に電話をかけ「どう対応してくれるのか?」 問い合わせたところ、現場監督に聞いてみないと即答できないとの答え。 また現場監督!? その、現場監督とやらには会ったこともないし名前も連絡先も教えられていない・・・ 結局丸一日待たされ、翌日営業が家に来て、床の補修工事を無償で行います・・・ と頭を下げて行きました。 そんな当たり前のことが、なぜ即座に決められないのか疑問です。 当方には何の落ち度もない。 リフォームに来て家を壊されてはたまったものではありません。 トラブルを起こした業者の名前、職人の名前を聞いても営業担当は「知らない」の一点張り。 営業~監督~職人の相互関係が上手くいっていないのか、いっていないフリをしているのか 何が何やらわからず、不信感が募りました。 唯一、救いだったのは塗装職人さんの腕がピカイチで、親切丁寧な作業で家を見違えるほど 美しくしていただいたことです。 木下工務店抜きで、職人さんに直接仕事をお願いしたほうが、気持ち良くリフォーム できたのではないかと思うほどでした。 営業・職人も当たり外れがあるのかもしれませんね。 また、見積書など細かくチェックを入れた方が良いかと思います。 必要外の工事、相場と極端に違う金額、部材の個数など・・・ 見過ごすと、無駄なお金を取られることになりますので。 以上、参考になれば幸いです。 |
211:
匿名さん
[2014-03-15 17:55:03]
木下の賃貸を介して、プレーリュ◯ゥークを借りる予定でしたが…
規定と言って、友の会やら、クレジットカードに強制入会、おまけに毎月謎の手数料で500円がかかるという… 送ると言った書類は送ってこず、問い合わせをしても非常に態度が悪く… こちらとしては信頼出来ないと言ったら「じゃあ(契約なしで)いいですか?」と聞かれ、ガチャ切り… いくらなんでもスタッフの態度がひどすぎます。木下の賃貸新宿店の某女性スタッフの話です。(取次の男性もひどかったですけどね…) 借りる前にここを見ておいて本当によかった!!! 木下の賃貸にも、木下工務店にもお願いすることは金輪際ないです☆ |
212:
匿名さん
[2014-03-16 19:32:27]
木下工務店は、他にも有料老人ホーム事業もしていますね。
賃貸やいろいろな分野の事業など拡大するとどうしても社員教育とか 下請けなどの対応も悪くなったり建てた後のアフターフォロー が手が回らないということも起こるようになります。 今はインターネットで検索すれば情報がでてくるので ちょっとした対応が悪いと会社の質が落ちて結果物件など 売れない原因になるのでちゃんとした対応などして欲しいと思います。 |
213:
匿名さん
[2014-03-19 10:17:08]
木下工務店は色々なことを最近はしているみたいですよね。
子供とプリキュアの映画を見に行ったとき、 クレジットに木下工務店って入っていて一瞬目を疑ったことがあります。 映像の事業部も持っていて多角化しているようです。 |
214:
匿名さん
[2014-03-21 17:07:24]
木下工務店はいろんなことしてるんですね
アフターができるのもいいなと思っていましたが リフォームもけっこうきちんと見積もりチェックしておかなきゃいけないんですね。 こちらもこちらで勉強が必要なのかな。 |
215:
匿名さん
[2014-03-24 08:44:23]
ある程度の知識は必要になってくるのではないですか?
どこの会社でお願いするにしても、です。 とは言いつつも、どういうものが必要で必要じゃないかっていうのは 素人目にはよく判らないですよね。 あまりに削りすぎてもいけないのでしょうし。 |
216:
匿名さん
[2014-03-25 12:21:16]
知人などにリフォーム経験者がいてくれるとアドバイスの一つももらえるんですけどね、直接業者さんに聞くとやっぱりどんどん推されるのかなと思うと聞く先に悩んでしまいますよ。専門家まではいいかなという内容ですしね。
>>213 そのあたりは事業のリスクを分散したり収入源を増やしたりというスタンスで信頼を寄せる要素になると考える私です。 |
217:
匿名さん
[2014-03-27 11:19:20]
映像事業について216さんのような考え方もあるのですね。
たしかにリスクは分散されているかも。 会社がなくなってしまうと、リフォームを別の会社にお願いしなければならなくなりますから 安定的な経営の為にもそういうものは必要かもしれないですよね。 |
218:
匿名さん
[2014-04-05 20:50:15]
オーナーになるとスターズオンアイスのチケットを有利に入手出来ますか?
|
219:
匿名
[2014-04-06 14:30:12]
できるみたいです。私も担当者にダメもとでお願いしたら、枠が空いているとのことでした。考えた結果、チケット金額が高く買いませんでしたが。。スケート系はスポンサーになっているので強いみたいです。
|
220:
匿名さん
[2014-04-07 15:22:00]
木下工務店の営業マンは研修などで基礎知識は勉強するみたいですが、その後は自分の勉強次第になってくるようで、営業マンにより対応に格差がでる。
不動産投資の相談をしたが見当違いの答えが返ってきてビックリ。 すかさず、他をあたるこに。 |
221:
匿名さん
[2014-04-08 09:11:30]
スターズオンアイスのチケットが一般で買うより格安になる訳じゃないんだ。
営業マンとかは社長が勝手にやってる事で知ったこっちゃないレベル? |
222:
匿名さん
[2014-04-10 12:00:58]
そもそもスターズオンアイス自体が人気なので、チケットを確保できるだけでもいいみたいな感じなんでしょかね?
スポンサー枠である程度確保しているという事なのでしょうか。 営業マンさんはその後は自力での勉強…。 定期的に勉強会は社内でしてフォローアップしていってほしい気もしますが。 あるかもしれませんけれど。 |
224:
匿名
[2014-04-19 16:47:36]
アリーナSS席も枠があるとの話でしたので、スポンサー枠があるってことなんでしょうね。アリーナは滅多に取れないみたいだし、スケート好きにはいい話かも知れませんね。
|
226:
周辺住民さん
[2014-05-19 23:27:53]
どんな会社なんですか・
|
228:
購入検討中さん
[2014-05-26 00:56:25]
>>226
見積もりをしましたが、設備は住林や三井とはやはり格下です。 門前払いされない代わりに中身を安くこだわらなければ家を建てることは可能だと思いました。 後にオプションが増えて金額がオーバーしてまよってます。 |
229:
購入経験者さん
[2014-06-09 17:35:37]
木下工務店で17年ほど前ですが、注文住宅で施工しました。
最近の口コミがあまり良くないのでびっくりしましたが 私は木下工務店を選んだことに満足しています。 施工も非常に良く、何度か他社の建築関係の方がいろいろとチェックされましたが 基礎も外壁も非常にしっかりとしていていつも褒められました。 家自身も非常に重厚で、同地区の他の家と比べると、床なども暖かいし 防音効果にも優れていて、家に遊びに来る友達にも良く言われました。 保守も建築後かなり長く点検に見えて、不具合があればその場で調整などしていきましたが これだけ年数が経っても、ほとんど傷みも無く、3.11大震災の時も 近所では外壁や壁などヒビ割れが出た家も多い中、無傷でした。 家を作ってくれた大工さんは、TVチャンピオンの大工部門で3連覇した方でした。 たしかに坪単価はそれなりにしましたが、安心して住める家だと確信していますし 今まで不満を感じた事は一度もありません。 最近の状態は知りませんが |
230:
入居済み住民さん
[2014-06-27 07:21:20]
入居して10年位経過しますが、アフターの方から、定期的にお住まいで心配なことや困ってることないですか?と連絡貰えるので安心できます。太陽光発電を後から乗せようと思ってるので、その時は木下工務店にお願いするつもりです。一生の住まいですから、会社選びはつくづく大切ですね。
|
231:
匿名さん
[2014-07-05 05:31:43]
トラブルが発生した時のこの会社の体制は異常です。
後悔しない契約をされてください。 |
232:
匿名
[2014-07-08 03:19:16]
No.231 様
トラブル発生時は異常 とは具体的にどのようなことでしょうか? 現在検討中なので非常に気になります。 差支えない程度で構いませんので教えてください。 |
233:
入居済み住民さん
[2014-07-18 11:42:29]
今年入居しました。
担当する営業さん、設計士さん、監督さん、施工業者、次第です。 打ち合わせ→細かく希望を聞いてくれてかなり良し。 金額→予算オーバー。特に外構の見積りは超適当。多めに見積もって間違いなし。 挨拶回り→丁寧。 施工仕上がり→普通。気になる点は立ち合いの時によくチェックし、入居までに直してくれた。 住み心地→満足 アフター→良し |
234:
匿名さん
[2014-07-19 16:25:37]
233さんありがとうございます
金額…オーバーですか かなり余裕を持っておかないと厳しくなるかもですね その他の面はおおむね良かったようで でも金額ってかなり大きな要素だと思うのでここもきちんとしてもらえるといいですよねぇ 他がきちんとしているだけに! |
235:
購入検討中さん
[2014-08-04 14:48:18]
キッチンとかの設備は普通だけど、断熱材とか制振システム搭載で耐震性などの基本性能が、他の会社と比較していて良い印象あり
契約するか検討中 |
236:
匿名
[2014-11-12 11:07:28]
三年前に家を建てましたが、職人さんが、仕事をぼっている(急いでやる事)が、凄く解ります。単価を叩き過ぎてるからだと思います。また、今回の、各地域からの、撤退で、泣かされている人も、かなり要るようです。木下工務店は、代々、大工みたいにうたっていますが、まるっきり嘘みたいです。
|
238:
匿名さん
[2014-12-09 11:54:28]
満足されている方の書き込みもちらほら見受けられますね、スレ内で.
担当者にもよるのかもしれないですが、会社としては基本的にきちんとしているという印象じゃないでしょうか. 現在と今では工法も違ってくるとは思いますけれど、10年以上前に建てられている人が未だに満足ならそれはすごいと思います. |
239:
匿名さん
[2014-12-27 17:24:55]
作りはいいよ 泡断熱あったかいし 他より少し高かったけど満足してるよ
|
240:
匿名さん [女性 40代]
[2015-02-10 12:56:49]
営業担当に勝手に認印購入され、
見たことない書類に押印されてた。 また、それを隠蔽する上司。 企業体質最悪です、後悔しない契約をしてください。 |
241:
匿名さん
[2015-02-11 15:37:02]
|
242:
匿名さん
[2015-02-11 15:39:14]
>>238
10年で驚くのもいかがなものかと。 しかも、木下は9年か10年前に名前だけ継承した別会社になってしまったので、 10年以上前の評判は、まったく意味をなさなかったりする。 今の会社は、あかんよ。 |
243:
匿名さん [男性 40代]
[2015-02-15 22:39:22]
おかげで、いい家ができました。やっぱり床は無垢、リビングには一部エコカラットを使いました。友人からは、いい家ができたねとお褒めの言葉をもらうことが多いです。あと余りお金を掛けなくても、かっこよい住まいができるコツがあると、設計士から色々なアイデアをもらい採用した間接照明が大正解!どこの会社でもそうかもしれないけど、担当者次第なんじゃないのかな???賛否両論あるみたいだけど、とりあえず、家を建てた者として、私的には知り合いにはお勧めできる会社です。
|
245:
匿名さん
[2015-03-17 17:43:52]
243さん、よかったですね。
結局は担当者次第ということなのですか。 担当者を選ぶことが出来るのならいいですが、もしも合わない場合って 替えてもらえることってできるのでしょうか。 人間だから相性ばかりはどうしようもない。 |
246:
DD [男性 30代]
[2015-03-21 22:41:57]
ベランダの見積り出してもらい家に来てもらったところ、検討しますと話したら何を検討するのか、こちらも何回も忙しくて来られないから今契約してもらわないと困る。と、唖然の発言。(あまりにも横柄な対応でたまたま居合わせた友人達も唖然)
その日はとにかく帰ってもらい、他のP社に見積りしてもらったところ、同等の内容で半額以下。 近所の他の家でも同様の件があった模様。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
248:
匿名さん
[2015-04-03 06:24:06]
太陽光の会社いつの間にかなくなっちゃったね。
ホームベーじみたらグループ会社に吸収されてるし、メンテナンスどうなるんだろ。 |
250:
入居済み住民さん [ 60代]
[2015-04-12 22:41:07]
>>188
平成9年2、木下工務店で、家を建て ました。床面積33坪で、3500万円もかかりました。いまだに、高いと思う日々、家も、ベランダの雨漏りを補修依頼したら、直せないといわれ、玄関前なんか、ドアを開けると 頭 に、雨が、ポタポタおちてます。もう、諦めてます。家を建てて、あまりに 大変だったので、鬱 病になり、もうこんなめにあいたくありません。家建てて身体壊して、本末てんとうです。 |
251:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-13 00:19:18]
他のハウスメーカーさんと競っていた頃は、非常に親切、丁寧な対応をとられていたが、木下工務店1本に絞った途端、対応は適当で、こちらの要望を一切無視した提案しか行わなくなり、とてもガッカリしています。現在、他のハウスメーカーさんと、交渉中です。
|
254:
匿名さん [男性 40代]
[2015-05-01 14:41:07]
工務店と社名を付けた不動産会社の一つ。
|
255:
[男性 40代]
[2015-06-13 13:14:26]
電話がしつこくすぎる
本当にうざい 辞めてもらえますか? |
256:
入居済み住民さん
[2015-06-21 16:40:18]
3000万円で建て替えたが、業界に詳しい友人から4000万円の家に見えると、嬉しい言葉を貰いました。まんざら悪い気はしなかったです(^^)
|
257:
匿名さん
[2015-06-22 17:11:05]
それはよかったですね~
良く見えるのってやはり嬉しいでしょう 外側をきれいに整えてやるだけでも、かなりきれいに見えますが、 きちんと丁寧に仕上げているというのがそもそもの大前提ですもの。 大工さんたちも頑張ってくれたのでしょう♪ |
258:
匿名
[2015-07-13 20:44:01]
木下工務店リフォームの看板が入った車であの運転はどうかと?
安全運転お願いします。 |
259:
山本 喬
[2015-07-16 10:47:46]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
260:
匿名さん
[2015-07-16 10:59:09]
不動産系の建築家仲介業者ですので、あらゆる工法に対応可能です
|
261:
匿名さん
[2015-07-17 13:25:23]
建築仲介なんですか?
てっきり自社でやってくるのかと思っていました。 さすがにいろいろと対応するには、協力会社がいないと無理ですか。 施主としてはいろんなことが出来るということで、選択肢が増えるのはいいんじゃないかと思いました。 |
262:
匿名 [ 50代]
[2015-08-03 13:49:00]
不動産系 意味が分かりません。
適当な事は言わないでほしい。 |
263:
賃貸住まいさん [男性 30代]
[2015-08-18 01:39:54]
転勤の都合で昨年10月に賃貸に入り現在です。
物件は築10年未満の比較的新しい物です。 キャスター付きの椅子を室内で使用していましたが、椅子を使用する範囲の一番端辺りのフローリングがあろうことか割れてきました。 放置するわけにもいかないので連絡を取り、状況確認を依頼。 結果部分修復にも5~6万、万が一室内全体のフローリング張替えなら25万~30万程度を入居者の過失として負担してもらうとの事でした。 こちらの賃貸に移ってくる前の自宅ではキャスター椅子なんてそれこそ10年は使っていますがそんな事は一切ありません。 しかも「すぐに部分修復してもまた同じような事になる可能性もあります」との事。 普通に家具を使用する分にも耐久度に難ありと言っている様にしか聞こえませんでした。 別に保障しろとまでは言いませんが、キャスターにすら耐えられないような床なら最初からそう言ってほしかったものです。 無理をすれば自宅からでも通勤できなくもないし、何よりこれ以上無駄に金を取られるのが恐ろしいので自宅通勤に変えようと思っています。 金と時間、どちらを取るかですがこの程度の内容では金のほうが圧倒的に惜しいですね。 |
264:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-09-13 02:32:36]
木下の分譲を8年前に買いましたが、未だに1年点検の不具合がなおっていません。
入れ替わりがおおくアフターサービスの引き継ぎもされてなく、放置状態です。 売ったら知らんぷりの会社ですので気をつけて下さい! |
265:
匿名さん
[2015-09-13 07:44:31]
|
266:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-10-24 15:53:20]
打合せも親身丁寧だしコスパが高いと思う。
|
267:
匿名さん [男性 20代]
[2015-11-08 02:38:39]
ここに書いても意味ないと思うけど
以前、木下工務店の賃貸マンションに住んでた。月10万円ちょっとのとこ。 隣の部屋からの物音がうるさいので会社に電話したが、面倒そうな対応をされたうえ、何も対処してもらえなかった。 俺を含め3人が電話で苦情を入れてるのを確認済み。それでも役立たずだった。 他の管理会社はどうか分からないが、酷い会社だったわ。 |
268:
匿名
[2015-11-14 13:51:31]
>>80
私も旧木下の債務は引き継がないと言われ提訴する予定です。 |
269:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-11-14 13:59:51]
木下は旧木下の物件に対して一切の債務は引き継ぐ必要がない。と言うので提訴を考えてます。
|
270:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-15 09:26:45]
コスパが高いと満足されている方にご質コスパが高いとご満悦の方に質問ですが、どの辺りがそう感じるのでしょうか?参考までに教えてください。
現在、住友林業 三井ホーム 木下工務店で検討中です。 |
271:
購入検討中
[2015-11-24 06:09:09]
>>270
木下はいろんな展示場から撤退しているので、危ないのでは。 |
272:
匿名さん
[2015-12-09 18:20:11]
|
273:
入居済み住民さん [男性 60代]
[2015-12-13 09:54:04]
小田原展示場が手始めに秦野、平塚の展示場から木下の建物がなくなりました。今は悪口を言ってもショウガナイ。保障能力の消滅が無いことを祈るのみ。
|
274:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-13 14:57:55]
確かに木下工務店の家は展示場であまり見ないです。
|
営業はもとより、上層部、会社としての対応が最悪です。
CMを流しているので知名度だけは高いですが、
これ以上被害者が増えない事を願います。