いくつか住宅メーカー周りをしている最中で
木下工務店で話しを進めています。
営業の方とはお話ししているのですが、できれば実際お住まいされている
方の実体験・意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2003-02-09 21:36:00
木下工務店はどうでしょう?
23:
匿名さん
[2005-09-17 21:39:00]
|
24:
匿名さん
[2005-10-27 17:07:00]
木下で建てました。営業は丁寧でしたが、設計力と言う点ではイマイチでした。そして最悪なのが、アフターサービスです。何度連絡しても、無しのつぶてです。それでもやっとれんらくが来ても半年から1年後です。木下のアフターサービスは技術力もありませんでした。
|
25:
匿名
[2006-01-10 18:25:00]
数年ほど前に建てましたが、はっきり言って営業マンの人柄だけであっさり決めてしまいました。
その時両親に反対されていたのですが。で3年で天井の壁紙がはがれ保障期間でなおして頂こうと思ったのですが 保障は2年と言われました。あとは床鳴りが入居当時からあしかけ5年以上。和室は大工まで来ておきながら これは床でない!畳のきしみだと言われ小さい子がいるのにクレ555をスプレーされました。こんなことなら 素人の私でもできることですよね。はっきり言って今乾燥の季節なのでエアコン入れると壁がはがれるように みしみし鳴ってこれで地震がきたら?と思うともう建て替えのことが気になっています。裏切られた気持ちです。 20年保障ですが、今でこれでは10年たったら町の知り合いの大工さんや塗装業者に塗り替えして頂こうと 思っています。どなたか木下のリピーターはいますか?多分ゼロじゃないですか? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
26:
業者
[2006-01-11 09:50:00]
25さん、木造住宅は精密機械ではないのですよ。。家は生きています。クロスが3年もたてばはがれるところもあるでしょう。いまはノンホル製品なので昔より接着力が落ちましたし。。普通のボンドで貼ればいいいのではないでしょうか?
冬場は木造住宅ならピキピキと音はしますよ。かなりすごい音がすることもあります。在来工法の天然木使用ならもっとすごいです。 消費者の人が木造住宅とはどういうものか知らないで購入して、こういうクレームに対応するために家の価格が高くなっている現実もあります。 厳しい言い方ですが、25さんの言っていることは木造住宅では当たり前です。もう少し営業の方とお話して木造住宅のことを聞いたほうが良いと思います。 最近の姉歯問題で敏感なのは理解できますが、木造住宅の仕組みももう少し知ってください。 次回はRCで設計士を外部で雇って建てられた方がいいですよ。 |
27:
入居一ヶ月
[2006-02-12 01:56:00]
はっきり言って失敗でした。下請けの技術が悪いのでしょうがあちこちの壁の継ぎ目(というのでしょうか)に隙間ができています。完成して引き渡しがすむとガラリ
と態度が変わり連絡もなかなかつきません。これからまたいろいろやりとりをしなければならないかと思うと気が重いです。お風呂なキッチンにも隙間ができていて 日に日に増えていく状態です。フローリング(これは仕方ないのでしょうか?)もようじで溝をそうじするほど隙間が大きくなりました。こんなことってあるんですね。 |
28:
匿名さん
[2006-02-12 02:38:00]
>27
クロスではなく、壁そのものに隙間ですか? だとしたら、思いっきり瑕疵ですが・・・ クロスなら、今の季節の乾燥を考慮に入れられないヘタクソな業者が やったのでしょうね。 クロスならば、普通は定期点検で文句を言えば、張り替えになります。 フローリングは無垢ですか? それならば、ある程度はしょうがありませんが、集成材なら、これまた 大クレームものですね。 厳しい態度でいどむべきです。 |
29:
匿名さん
[2006-03-08 12:56:00]
木下で検討中なのですがネットを見ると買収されてからの評判が著しく悪くなっていて不安です。
担当している営業の人は全く問題ないのでどこが悪くなったのかわからんです。値段も手ごろで自社施工は 変わってませんし。具体的にどこが駄目になったんでしょうか? |
30:
匿名さん
[2006-07-14 15:32:00]
木下で建てました。住み心地良いですよ。建設中に大工さんと話したんですが、訳分からない下請け工務店などには任せないそうです。全員木下で研修受けた熟練さんばかりでしたよ。
同時にいとこが三井で建てましたが、リビングの床をパインのはずが、全然違う床材で貼られて全部 やり直したそうです。なぜそんな間違いが起きるのかびっくりです。 全てに快適ってなかなかないのでは?あと、展示場で木の香りがする所って木の香りのエッセンスを 毎朝入れているそうです・・・営業さんがこっそり教えてくれました。 かなりショックでした・・・夢壊れたっていうかんじです・・・。 |
31:
匿名さん
[2007-05-05 16:19:00]
両親が木下で建てて築15年になります。
洗面所の排水がきちんと繋がれてないらしく入居当時からバシャバシャと地面に落ちる音がします。 点検して貰っても「コップ一杯分程度の水溜りができてます。」と言うだけで直す気配ありません。 結局15年点検で来た時にやっと直してくれたけど・・・ 点検と言うのは名目上で新たな営業しにきた感じです。ほとんどリフォームの話でしたから・・・ 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
32:
匿名さん
[2007-05-06 08:25:00]
私は住宅展示場に行くとモデルハウス内見で施工の見比べを必ずします。
施工を見るとそれぞれの会社がどのくらい気を使って作っているのか解ります。 当たり前な話ですが展示場は、数多くの人の目に触れる場所ですから各社しっかり造ります。 申し訳ないのですが、横浜市にある住宅展示場では木下工務店が一番酷い造りでした。 クロス・壁・敷居・桟等々あまりに雑だった為、営業マンにそのモデルハウスの築年数 とどこの業者が施工したのか聞いた覚えがあります。 下請けではなく、木下工務店の大工さんが造った聞き、築3年でいくらなんでもあれはまずいな と思いました。 |
|
33:
入居済み住民さん
[2007-07-25 11:53:00]
造りは本当に雑です。クロスに凹凸あり、コーティングはじめからヒビというか隙間があいてます。「うちは機密性がに優れているから乾燥したりして初めはこうなる」というのですが、なぜ浴室のコーティングが初日からはげてるわけ?ストッパーのねじも一週間でとれたし、階段の手すりなんて間違えてドリルで開けた穴がそのまま残ってる。ペンキがはみでたり、切り口がギザギザだったり。本棚を作ってもらったら、130センチも幅があるのに両端しか支えがなく、真ん中が当然弓なりに下がってる。直しに来ますからまだ本を入れないでくださいと言われて、もうすぐ一年経ちます。今は壁にヒビが入ってます。まあ地域にもよるでしょうけど。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
34:
匿名さん
[2007-08-04 12:49:00]
どこも同じですね
|
35:
入居済み住民さん
[2007-08-19 04:32:00]
それと家を木下で建てたことでいつも主人ともめます。築8年を経過ですが、入居した時からあちこちに傷が目立ちました。例えばアルミサッシもペンキで上から塗られていたり・・
業者さんもよく分かっているようで「お宅はまだいい方だ!」と言われたのが印象に残っています。この8年間毎年こちらからTELして来て頂いています。このリフォームの人が悪いのではないので何処に気持ちをぶつけて良いのか・・。上にも書いてありますが、まず請求書も他社とは異なります。確かモニターで坪28万程度でしたのに、結局窓枠一つ取るにも割り増しされて、これで妥協しようと思った時には坪58万くらいになっていました。最終的に500万くらいの値引きだ!と言うのですがいい加減だと思います。それから保障期間があって知り合いはヘーベルさんで建てたのですが、点検で3階のタイルがひび割れしていましたら、全部会社持ちで取り替えて下さったそうです。我家は網戸の補修まで実費。ただ木下はメーカー側に連絡を入れるのみです。何処が保障期間なのでしょうか?床鳴りはひどくまるで鶯ばりです!先日も来て頂いたのですが、これはなおせません!と帰って行きました。保障があるのになおせない!はあまりにもおかしいではありませんか?また来ると言ってもう2ケ月経っています。もしこれを読んで下さっている政府関係者の方がいましたら、一度査察に入って頂きたいものです。私たちは一生涯の財産を散在したような気持ちです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
36:
入居予定さん
[2007-09-29 23:54:00]
ご愁傷様です。
|
37:
物件比較中さん
[2007-10-10 02:37:00]
木下のクレームがこんなに多いのには驚き桃の木・・・です。
栗原モデルでずっと検討してきていましたが、もう無理です。 営業トークで木下は、職人の家作りですから安心して・・・というのを耳タコになるまで聞きましたが、こちらのスレを読んで疑念を抱きました。 まったく、どこのHMが良いのか。。。 木下はリスク高そうなので、本当に止めます。 スレに正直なコメントを書いてくれた皆さん、本当にありがとう。 助かった思いです。 |
38:
都内在住
[2007-11-01 10:57:00]
私は、親族で木下工務店の家に住んでいますが、
それほどでもないですよ。 むしろ満足しています。 知り合いに地元の工務店で建てた人がいますが、そっちのほうが・・・・という感じです。 だいぶ前にアフターの人が家に来てくれて、 近くに木下工務店の家が建つので・・・ とご丁寧に挨拶に来てくれました。 もうすぐ完成するので見に行きましたが、 職人のひとが親切にお話してくれました。 最近の家はモダンになっていて、 昔の木下工務店とはイメージが都会的になったなぁ・・・ と思いました。 |
39:
申込予定さん
[2007-11-01 13:29:00]
私も木下工務店で契約予定(おそらく今月?)ですが、
営業の方の対応がとても良いですよ。 木下工務店は女性の営業・設計の方が多いようで 親切で細かな気配りをして頂いてます。(家内の方が気に入っているので) 今のところ全然問題は無いですよ。 毎日のように連絡なしいきなり来る某メーカーの営業より全然良いです。 |
40:
契約済みさん
[2007-11-02 13:52:00]
今週ドアやサッシが付きました。
土地にこだわり建築条件付きで建てた家ですが木下の対応はまずまずだと思います。 不手際やミスもときおり見受けられますがその後の対応はいいと思います。(うちが現場関係なので全くの素人よりは目に付くのかもしれませんが) 現場を見ても丁寧にやってくれています。 たまたま今住んでいる家の向かいでも一足先に同じ木下で建てていますが、毎日様子を見ていてもきちんとやっているように見え、ほぼ完成しています。 うちは年内の完成予定ですが楽しみにしております。 ただ標準仕様はどれを見てもショボイですね〜。 オプションでグレードアップしないと建売状態です。 それを考えると高いかも…。 |
41:
匿名はん
[2007-11-02 22:16:00]
私も木下工務店で建てていますが、気になってこのページを見ました。選んだのは、標準とオプションあわせても、良心的な値段でしたよ。やはり一生一代の家ですので・・・奮発するところは出してしまいました。妻はいつも家に居るので、少しくらい贅沢させてあげてもいいなと思って、キッチンもアップグレードしましたし、家族みんなではいるお風呂も少し・・・贅沢をしました。提案が良かったので・・・・家族への贈り物です。完成が楽しみです。高かったけど、満足しています。
|
42:
賃貸住まいさん
[2007-11-06 08:44:00]
私も現在木下工務店で見積り中ですが、合い見積りをしている○サワよりはずっと安いですね。当然仕様とかが違うからでしょうけど。
金額の割にはそこそこの仕様ですから、私は納得してますが。 ああ・・、早く賃貸住まいから脱出したい・・・。 |
今、木下工務店で建築中です。