現在新築検討中です。
石川県に住んでおります。
㈱ひまわりほーむが有力なのですが
評判及び口コミを教えてください。
お願い致します。
[スレ作成日時]2009-02-14 02:43:00
\専門家に相談できる/
石川県の㈱ひまわりほーむってどうですか?
41:
匿名さん
[2010-12-19 10:44:56]
|
||
42:
匿名さん
[2010-12-19 11:06:02]
たしかにCMの印象から、家まで安っぽいイメージを受けてしまう。
家のデザインもCMの印象どおりだね。 もう少しセンスよければいいのに。 高基礎は少し魅力を感じる。 水害が心配される地域や、水はけが悪い土地だと良さそう。 雨が多い北陸の気候に合ってるかも。 けど高基礎のおかげで、坪単価を押し上げているだろし、玄関の階段に不便さを感じるなあ。 段数多いとアプローチも場所をとりそう。 |
||
43:
匿名さん
[2010-12-20 22:17:12]
普通の高さの基礎にするか、高基礎にするかは決めれますよ。
高基礎だと、1200mmほどあるので、6から7段の階段になります。踏み面は標準的な幅より、400mm程と広くとった方が絶対いいと思います。 雪が降る地域の場合はなるべく階段に雪が積もらないような玄関アプローチがいいと思います。 |
||
45:
匿名
[2010-12-23 19:42:21]
何故に積水?
ひまわり好みじゃないけど積水よりは上だわ |
||
46:
匿名さん
[2010-12-23 20:59:27]
見た目でしか住宅を判断していないから、積水や玉家がいいと思ってしまうのです。
|
||
47:
匿名さん
[2010-12-23 21:56:16]
中途半端の意味がわかりませんが、玉家をやめてひまわりで建てました。
確かにひまわりの家はあーこれはひまわりかな?っていう家ですね。なんかわかります。 施主がデザインもおまかせで考えたくないのなら玉家の方が外観はかっこいいの考えてもらえると思います。 ひまわりにしろ、どこのメーカーにしろ希望・注文をつけていけば自分希望のデザインにはなりますよ。 |
||
50:
匿名
[2010-12-27 12:44:05]
何か無駄に高くない?
|
||
52:
匿名さん
[2010-12-29 23:23:44]
高基礎内の収納スペースは腰曲げての作業になるので重たいものとかを奥にしまったりすると出す時大変です。
重量物とかで定期的に出したりするものは台車(取っ手のないやつ)の上にのせて片付けておくと出入り口ちかくまで転がしていけるので楽です。 タイヤはそのまま転がして外に出し入れできる高基礎収納でないととしんどいと思います。 私は外から入る高基礎収納にはスタッドレスタイヤ、スキーとかキャンプ用品関係で、中から入る高基礎収納には、年に数回しか使わないようなスーツケース、クリスマスツリーとかいろいろです。又夏なんかは涼しいので、趣味の作業スペースになってます。 |
||
53:
匿名
[2011-03-21 23:06:43]
最近どうなのかな。
|
||
54:
匿名
[2011-03-27 22:05:00]
CMはたくさん見るけど、建築現場をあまり見ない気がする。
|
||
|
||
55:
匿名さん
[2011-04-07 20:59:20]
やっぱり、デザインがイマイチというか、センスがないと思うけど。
|
||
56:
匿名さん
[2011-05-04 16:22:43]
No.14の入居済み住民さんの発言の「ひまわりで建てる方、営業や工事の人よりも、現場の職人さんとしゃべった方がよいですよ。 その方が、手心を加えてくれるし...。」ですが、現場の職人さんとしゃべった方が良いのは、どこも一緒ですよ。。
私は知り合い都合で他の建築会社で建てました(その頃は大阪にいて人に任せてました)が、素人なりに自分でデザインして現場で調整してもらいました。 職人さんがいい仕事をしていて素直に褒めれば、結構いろいろやってくれます。 大筋を決めて契約し、現場で調整をお願いするのはじょうとう手段ですよ(家を建てる場合に限らずです)。 家を建てるなら、自分自身がしっかり家の事について勉強して、自分の家に対する考えをしっかり持つべきです。 営業がどうのこうのという以前の話ですね。 最終的に決定判断をしたのは自分ですからね。 ちなみに私の家を建てた会社は倒産しましたが、別に問題なく過ごしています。補修を特にする必要もない位しっかり建ててくれたようです。耐震構造で無垢材を使っていて基礎もマンション並みにしっかりしていました。 しっかりしたものを建てると後々得します。 |
||
57:
匿名さん
[2011-05-04 16:27:03]
建築現場を見に行っていないからでは?
|
||
58:
匿名さん
[2011-05-04 16:31:32]
No.54 へ
建築現場を見に行っていないからでは? |
||
59:
購入検討中さん
[2011-08-02 23:15:32]
ひまわりほーむは、良心的ではなかったですね。辞めましたよ。なんだか、言ってることをちゃんと考えてくれなかったですし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
知り合いはここを辞めた数人で別の会社を作りました。理由は聞いていませんが。