現在新築検討中です。
石川県に住んでおります。
㈱ひまわりほーむが有力なのですが
評判及び口コミを教えてください。
お願い致します。
[スレ作成日時]2009-02-14 02:43:00
\専門家に相談できる/
石川県の㈱ひまわりほーむってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2009-02-14 03:12:00
削除依頼
高い。
桜と桜材は別物だとか知識を持ってないと上手く誤解を利用されかねない。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2009-03-03 17:15:00
私もひまわりほーむと一条で悩んでます。アドバイスをお願いします。
|
|
No.4 |
by 購入検討中さん 2009-03-23 19:13:00
一条もひまわりも坪60万円程度はすることを考えると、他のメーカーの方が良いような気がしますね。
どの辺りが良いと思ってその2つにしぼったんですか? |
|
No.5 |
by 匿名さん 2009-03-23 19:21:00
石川県だと、玉家建設かアルスホームが素敵ですね。
|
|
No.6 |
by 契約済みさん 2009-03-24 02:54:00
一条は柱となるものに薬注処理したもの使っていると聞いたことがあります。
何件が話を聞いてひまわりほーむと契約しました。 ひまわりほーむの良いところ 1.柱が無垢材使用(ヒバまたは檜) 2.梁も無垢材使用(杉) 3.注文住宅にせず、半規格にすれば若干単価が下がる。 4.住宅性能評価が全棟取れている。 5.国から補助金が出る(スーパー200年住宅にすれば)120万程度貰える 6.建設中の現場を見たが筋交いやヌキが沢山入っている。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2009-06-01 23:26:00
無垢材・集成材はどっちもどっちだよ。
無垢だからいいというのは幻想だ。 無垢は結局反っちゃうから、フローリングだと隙間が出来る。 それも味だ、と考える人なら無垢にすればいい。 ただ、その反りやすい無垢を梁や柱にするのはどうだろう。 集成材と比べてもそれぞれ短所・長所があるから、 「無垢だからいいです」と営業マンが言うようなら 要注意だと思う。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2009-06-03 23:08:00
ひまわりさんは無垢材が売りですから、取り扱いのノウハウも持っているのではないでしょうか。
普通?のHMはモデルハウスでは無垢材をふんだんに使用していながら、実際の打ち合わせでは集成材をすすめてくる傾向にあるようです。 やはりクレームが怖いのでしょう。 |
|
No.9 |
by 買い換え検討中 2009-06-04 01:23:00
でもサクラとサクラ材の違いを敢えて説明しないで客の誤解を利用しようとするなどちょっと良心的とは思えないなぁ・・・
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2009-06-04 20:54:00
違いを教えてください。
|
|
No.11 |
by 匿名2 2009-06-08 06:47:00
ひまわりほーむ良くないんでしょうか??
営業さんがみんな明るく楽しい人で、構造もしっかりしてるな~と思って、決めようかと思ったのですが オプションが色々ありすぎてなんだか割高になる気がします。 建てた人に大体いくらになったか聞いてみたいです |
|
No.12 |
by 入居済み住民さん 2009-07-14 01:12:00
33坪で建物等(地盤改良、外構工事、エアコン等)入れて1900万くらいですかね。
ベランダはなしです。80~90点くらいですかね。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2009-08-13 21:03:00
モノはいいと思いますが、坪単価は結構高いよね。ベイヒバ無垢はいいが、なんか地元の工務店で集成材の代わりにベイヒバ無垢を用意してといったら、坪単価数万円は下がるのではないかと思ってしまいます。今は外張り断熱にグレードアップしていますが、以前の充填断熱でもあの坪単価は・・・ちょっと高い。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2010-02-06 13:28:47
掲示板で書かれてある素人集団か・・・なんとなくわかる。だから、自分はよく大工さんなど職人さんと話したほうですね。まあ楽しく建てられたからある程度満足しているのですが。
しかしどの定期点検も決まった時期に来ないものですね。後から連絡しますからと言うが、いつも遅いのですよ。どうなっているのか?10年点検(有償点検でしたっけ?)それ以降になったら喜んでくるのかな? |
|
No.18 |
by 匿名さん 2010-03-07 20:13:23
無難なところかと思います。
良くもなく悪くもない。 |
|
No.19 |
by 入居済み住民さん 2010-03-14 00:22:46
建築しました。こちらの要望も入れて満足しています。現場の棟梁がとてもいい人で色々要望を実現してくれました。ただ営業の人はかなりいい加減な面もありましたが、その都度話をして要望を実現しました。やはり高額な買い物ですからどんどん言っていかなければいけませんね。
|
|
No.20 |
by 購入検討中さん 2010-05-08 16:21:23
ひまわりほーむとミサワホームどちらがいいですか??
|
|
No.21 |
by 購入経験者さん 2010-05-08 23:49:47
No.20 by 購入検討中さん へ
ミサワホームのほうがよいと思います。 ミサワホームのいい点 ミサワホーム完成後「どこでもピアノが置ける。?」の問いにどこでも設置できます。(2階でも)との回答、実際に設置した。 ひまわりほーむ蓄熱暖房を設置すると補強が必要と言われた。 ひまわりほーむ高床式で床下収納高さ120㎝内装なし ミサワホーム「蔵のある家」地域によっては高さ140㎝とれる。(内装予算により) 火災保険ミサワホーム準耐火でひまわりほーむの在来工法より安い! 坪単価あまり変わらない。設備のグレードにより変わる ひまわりほーむの営業マン建築についてあまり知らない。(建築士の資格を持った営業マンが少ない(聞いたことがない。) ミサワホーム支店長以下結構持っている(フィナンシャルプランナーの資格も持っている) ひまわりほーむ購入後、定期点検に来ない。 ミサワホーム定期点検に来る。内容・対応は別にして ひまわりほーむ200年住宅をうたい文句のように宣伝しているが実際には、5年単位で白蟻対策の保守にお金をかけて、定期的に保守して行けばどの住宅メーカーを選んでも200年もつと思われる。(保守・修繕費で200年持たそうとすると何軒分になるかわからないが)ひまわりほーむのいい点 建築材料にこだわりを持っている。集成材を使用しない・無垢材(家族の中でアレルギー体質の方がいらっしゃるなら、ひまわりほーむを勧めます。) 以上、親戚がミサワホーム10年以上入居・別の親戚が最近ひまわりほーむ建て入居談を聞き参考までに |
|
No.23 |
by 匿名さん 2010-08-30 21:58:45
東京を撤退すれば、財務環境がよくなるのにね。
あそこがあし引っ張ってんのに。 |
|
No.24 |
by 物件比較中さん 2010-09-01 01:03:29
>>取引業者にお客の紹介を強要して、なければ取引停止ということをしているそうですから、
悲しいことに事実、納品から支払いまで期間がかかり過ぎていますからね。 |
|
No.25 |
by 賃貸住まいさん 2010-09-16 10:28:12
≫No.23 by 匿名さん
≫東京を撤退すれば・・・ 近くにひまわりほーむさんの展示場?があって以前見にいきました。 大手さんと違って、現実味のある広さの建物が見れて 住宅街にあるのはいいな~と思っています。 住宅展示場に出すと百万単位で家賃がかかるって言ってました 東京は立地と条件を考えると建売ばかりなので・・・ ひそかにひまわりさんに期待しているのですが・・・ 東京で検討されている方はいらっしゃいますか? |
|
No.26 |
by 匿名 2010-09-16 12:23:55
高基礎のせいで建物が高くなって、まわりの家が大迷惑なんだよなぁ。
後々近所付き合いがうまくいかないとかありそう。 |
|
No.27 |
by 賃貸住まいさん 2010-09-16 13:59:04
No.26 by 匿名さんは
ひまわりさんの家の近くに住んでいる方ですか? どのような所が迷惑なんでしょうか?教えていただけると助かります。 私の住んでいる所では、高さの制限は10mです 規則?を守れば迷惑になるとは考えにくいのですが・・・ 住んでいる方の使い心地はいかがでしょうか? |
|
No.28 |
by 匿名さん 2010-09-20 23:59:54
≫No.26
そうなんですよね。隣に来られると日当たりがわるくなり 建物が高いので圧迫感があります。 親戚の家の隣にひまわりがあとから建設し、片流れの家でほぼ三階建っぽくなり 周辺のことなんか気にしないような建て方でなんかいやな気分になりました。 以前テレビで高基礎の中を見ましたが土台の下の断熱材が丸出しでヌキで断熱材 をとめてました。人が入るとこなのでせめてケイカル板かで施工してほしいです。 |
|
No.29 |
by 賃貸住まいさん 2010-09-21 10:05:53
No.26 by 匿名さん
No.28 by 匿名さん ≫ やっぱり気になるもんですかね・・・個人的には実物を見てみたいのですが 東京ではまだまだ高基礎は少ないと、営業の方?がお話されていました。 高さ制限とかが厳しいみたいです。 中野区の上鷺宮で計画しています。 どなたか都内でひまわりさんを検討されている方はいらっしゃいますか? 近くに東急や野村の分譲ができて、気になってはいるのですが・・・ やっぱり建売は安っぽくて嫌いです。 東京で検討されている方、中野・練馬でいい工務店さんで建てた方 感想いただければと思います。 |
|
No.32 |
by 匿名 2010-11-21 16:09:14
|
|
No.33 |
by 購入検討中さん 2010-11-22 19:37:28
近年稀にみる低金利が続いているこの頃ですが、金利はこれから上がるかもしれないし下がるかもしれない。
「今が“一番”の建て時です」なんてセールストークは勘弁して欲しい。 ひまわりの社員さん、もう少し考えてください。 そういうところから既に信用できません。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2010-11-22 21:17:10
追加契約とか契約関係が杜撰なんだよね。
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2010-11-25 18:54:51
若い会社って??
平成8年からだから、もう14年も経ってますよ。 どういう部分で整ってないのですか? これから建築される方の参考のためにも、教えていただけますか? |
|
No.37 |
by 匿名さん 2010-11-25 23:10:08
35でないけど、14年って十分若いんでね?
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2010-11-26 23:16:15
営業マンがパネルを見ながら等級の話を延々されて参った。
構造に自信あるのはいいけど、やっぱ見た目も大事よ。 |
|
No.40 |
by e戸建てファンさん 2010-12-19 02:26:47
高基礎いいですね。床下点検やりやすそう。しかし、玄関の階段の段数が尋常でないのでゆとりを持って階段巾を設けないといけませんね。また、車いすのスロープなど大変そうですね。高基礎で無い工法もあるのかな?併設型もあるのかな?でも、ユニーク工法で面白い。
|
|
No.41 |
by 匿名さん 2010-12-19 10:44:56
能登ヒバなど素材にこだわっているところは好きなのですが、財務体質が悪いと言う書き込みがよくありますし、変なCMが気に入らない。質がいいのが売りのはずなのに、CMはチープ。
知り合いはここを辞めた数人で別の会社を作りました。理由は聞いていませんが。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2010-12-19 11:06:02
たしかにCMの印象から、家まで安っぽいイメージを受けてしまう。
家のデザインもCMの印象どおりだね。 もう少しセンスよければいいのに。 高基礎は少し魅力を感じる。 水害が心配される地域や、水はけが悪い土地だと良さそう。 雨が多い北陸の気候に合ってるかも。 けど高基礎のおかげで、坪単価を押し上げているだろし、玄関の階段に不便さを感じるなあ。 段数多いとアプローチも場所をとりそう。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2010-12-20 22:17:12
普通の高さの基礎にするか、高基礎にするかは決めれますよ。
高基礎だと、1200mmほどあるので、6から7段の階段になります。踏み面は標準的な幅より、400mm程と広くとった方が絶対いいと思います。 雪が降る地域の場合はなるべく階段に雪が積もらないような玄関アプローチがいいと思います。 |
|
No.45 |
by 匿名 2010-12-23 19:42:21
何故に積水?
ひまわり好みじゃないけど積水よりは上だわ |
|
No.46 |
by 匿名さん 2010-12-23 20:59:27
見た目でしか住宅を判断していないから、積水や玉家がいいと思ってしまうのです。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2010-12-23 21:56:16
中途半端の意味がわかりませんが、玉家をやめてひまわりで建てました。
確かにひまわりの家はあーこれはひまわりかな?っていう家ですね。なんかわかります。 施主がデザインもおまかせで考えたくないのなら玉家の方が外観はかっこいいの考えてもらえると思います。 ひまわりにしろ、どこのメーカーにしろ希望・注文をつけていけば自分希望のデザインにはなりますよ。 |
|
No.50 |
by 匿名 2010-12-27 12:44:05
何か無駄に高くない?
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2010-12-29 23:23:44
高基礎内の収納スペースは腰曲げての作業になるので重たいものとかを奥にしまったりすると出す時大変です。
重量物とかで定期的に出したりするものは台車(取っ手のないやつ)の上にのせて片付けておくと出入り口ちかくまで転がしていけるので楽です。 タイヤはそのまま転がして外に出し入れできる高基礎収納でないととしんどいと思います。 私は外から入る高基礎収納にはスタッドレスタイヤ、スキーとかキャンプ用品関係で、中から入る高基礎収納には、年に数回しか使わないようなスーツケース、クリスマスツリーとかいろいろです。又夏なんかは涼しいので、趣味の作業スペースになってます。 |
|
No.53 |
by 匿名 2011-03-21 23:06:43
最近どうなのかな。
|
|
No.54 |
by 匿名 2011-03-27 22:05:00
CMはたくさん見るけど、建築現場をあまり見ない気がする。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2011-04-07 20:59:20
やっぱり、デザインがイマイチというか、センスがないと思うけど。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2011-05-04 16:22:43
No.14の入居済み住民さんの発言の「ひまわりで建てる方、営業や工事の人よりも、現場の職人さんとしゃべった方がよいですよ。 その方が、手心を加えてくれるし...。」ですが、現場の職人さんとしゃべった方が良いのは、どこも一緒ですよ。。
私は知り合い都合で他の建築会社で建てました(その頃は大阪にいて人に任せてました)が、素人なりに自分でデザインして現場で調整してもらいました。 職人さんがいい仕事をしていて素直に褒めれば、結構いろいろやってくれます。 大筋を決めて契約し、現場で調整をお願いするのはじょうとう手段ですよ(家を建てる場合に限らずです)。 家を建てるなら、自分自身がしっかり家の事について勉強して、自分の家に対する考えをしっかり持つべきです。 営業がどうのこうのという以前の話ですね。 最終的に決定判断をしたのは自分ですからね。 ちなみに私の家を建てた会社は倒産しましたが、別に問題なく過ごしています。補修を特にする必要もない位しっかり建ててくれたようです。耐震構造で無垢材を使っていて基礎もマンション並みにしっかりしていました。 しっかりしたものを建てると後々得します。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2011-05-04 16:27:03
建築現場を見に行っていないからでは?
|
|
No.58 |
by 匿名さん 2011-05-04 16:31:32
No.54 へ
建築現場を見に行っていないからでは? |
|
No.59 |
by 購入検討中さん 2011-08-02 23:15:32
ひまわりほーむは、良心的ではなかったですね。辞めましたよ。なんだか、言ってることをちゃんと考えてくれなかったですし。
|
|
No.62 |
by 申込予定さん 2011-11-02 03:45:53
坪単価55万になりました。もちろん照明や外構は別料金です。さらに高くなりそうです…
|
|
No.63 |
by 管理担当 2012-01-27 22:02:07
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 ひまわりほーむに関するスレッドが乱立しているようでしたので、 皆様のご利用利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12643/ 今後、ひまわりほーむに関する一般的なご質問、ご相談などは、こちらにお寄せいただければ幸いです。 なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。 ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報