現在新築検討中です。
石川県に住んでおります。
㈱ひまわりほーむが有力なのですが
評判及び口コミを教えてください。
お願い致します。
[スレ作成日時]2009-02-14 02:43:00
\専門家に相談できる/
石川県の㈱ひまわりほーむってどうですか?
26:
匿名
[2010-09-16 12:23:55]
|
27:
賃貸住まいさん
[2010-09-16 13:59:04]
No.26 by 匿名さんは
ひまわりさんの家の近くに住んでいる方ですか? どのような所が迷惑なんでしょうか?教えていただけると助かります。 私の住んでいる所では、高さの制限は10mです 規則?を守れば迷惑になるとは考えにくいのですが・・・ 住んでいる方の使い心地はいかがでしょうか? |
28:
匿名さん
[2010-09-20 23:59:54]
≫No.26
そうなんですよね。隣に来られると日当たりがわるくなり 建物が高いので圧迫感があります。 親戚の家の隣にひまわりがあとから建設し、片流れの家でほぼ三階建っぽくなり 周辺のことなんか気にしないような建て方でなんかいやな気分になりました。 以前テレビで高基礎の中を見ましたが土台の下の断熱材が丸出しでヌキで断熱材 をとめてました。人が入るとこなのでせめてケイカル板かで施工してほしいです。 |
29:
賃貸住まいさん
[2010-09-21 10:05:53]
No.26 by 匿名さん
No.28 by 匿名さん ≫ やっぱり気になるもんですかね・・・個人的には実物を見てみたいのですが 東京ではまだまだ高基礎は少ないと、営業の方?がお話されていました。 高さ制限とかが厳しいみたいです。 中野区の上鷺宮で計画しています。 どなたか都内でひまわりさんを検討されている方はいらっしゃいますか? 近くに東急や野村の分譲ができて、気になってはいるのですが・・・ やっぱり建売は安っぽくて嫌いです。 東京で検討されている方、中野・練馬でいい工務店さんで建てた方 感想いただければと思います。 |
32:
匿名
[2010-11-21 16:09:14]
|
33:
購入検討中さん
[2010-11-22 19:37:28]
近年稀にみる低金利が続いているこの頃ですが、金利はこれから上がるかもしれないし下がるかもしれない。
「今が“一番”の建て時です」なんてセールストークは勘弁して欲しい。 ひまわりの社員さん、もう少し考えてください。 そういうところから既に信用できません。 |
34:
匿名さん
[2010-11-22 21:17:10]
追加契約とか契約関係が杜撰なんだよね。
|
36:
匿名さん
[2010-11-25 18:54:51]
若い会社って??
平成8年からだから、もう14年も経ってますよ。 どういう部分で整ってないのですか? これから建築される方の参考のためにも、教えていただけますか? |
37:
匿名さん
[2010-11-25 23:10:08]
35でないけど、14年って十分若いんでね?
|
38:
匿名さん
[2010-11-26 23:16:15]
営業マンがパネルを見ながら等級の話を延々されて参った。
構造に自信あるのはいいけど、やっぱ見た目も大事よ。 |
|
40:
e戸建てファンさん
[2010-12-19 02:26:47]
高基礎いいですね。床下点検やりやすそう。しかし、玄関の階段の段数が尋常でないのでゆとりを持って階段巾を設けないといけませんね。また、車いすのスロープなど大変そうですね。高基礎で無い工法もあるのかな?併設型もあるのかな?でも、ユニーク工法で面白い。
|
41:
匿名さん
[2010-12-19 10:44:56]
能登ヒバなど素材にこだわっているところは好きなのですが、財務体質が悪いと言う書き込みがよくありますし、変なCMが気に入らない。質がいいのが売りのはずなのに、CMはチープ。
知り合いはここを辞めた数人で別の会社を作りました。理由は聞いていませんが。 |
42:
匿名さん
[2010-12-19 11:06:02]
たしかにCMの印象から、家まで安っぽいイメージを受けてしまう。
家のデザインもCMの印象どおりだね。 もう少しセンスよければいいのに。 高基礎は少し魅力を感じる。 水害が心配される地域や、水はけが悪い土地だと良さそう。 雨が多い北陸の気候に合ってるかも。 けど高基礎のおかげで、坪単価を押し上げているだろし、玄関の階段に不便さを感じるなあ。 段数多いとアプローチも場所をとりそう。 |
43:
匿名さん
[2010-12-20 22:17:12]
普通の高さの基礎にするか、高基礎にするかは決めれますよ。
高基礎だと、1200mmほどあるので、6から7段の階段になります。踏み面は標準的な幅より、400mm程と広くとった方が絶対いいと思います。 雪が降る地域の場合はなるべく階段に雪が積もらないような玄関アプローチがいいと思います。 |
45:
匿名
[2010-12-23 19:42:21]
何故に積水?
ひまわり好みじゃないけど積水よりは上だわ |
46:
匿名さん
[2010-12-23 20:59:27]
見た目でしか住宅を判断していないから、積水や玉家がいいと思ってしまうのです。
|
47:
匿名さん
[2010-12-23 21:56:16]
中途半端の意味がわかりませんが、玉家をやめてひまわりで建てました。
確かにひまわりの家はあーこれはひまわりかな?っていう家ですね。なんかわかります。 施主がデザインもおまかせで考えたくないのなら玉家の方が外観はかっこいいの考えてもらえると思います。 ひまわりにしろ、どこのメーカーにしろ希望・注文をつけていけば自分希望のデザインにはなりますよ。 |
50:
匿名
[2010-12-27 12:44:05]
何か無駄に高くない?
|
52:
匿名さん
[2010-12-29 23:23:44]
高基礎内の収納スペースは腰曲げての作業になるので重たいものとかを奥にしまったりすると出す時大変です。
重量物とかで定期的に出したりするものは台車(取っ手のないやつ)の上にのせて片付けておくと出入り口ちかくまで転がしていけるので楽です。 タイヤはそのまま転がして外に出し入れできる高基礎収納でないととしんどいと思います。 私は外から入る高基礎収納にはスタッドレスタイヤ、スキーとかキャンプ用品関係で、中から入る高基礎収納には、年に数回しか使わないようなスーツケース、クリスマスツリーとかいろいろです。又夏なんかは涼しいので、趣味の作業スペースになってます。 |
53:
匿名
[2011-03-21 23:06:43]
最近どうなのかな。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
後々近所付き合いがうまくいかないとかありそう。