低金利や住宅控除10年還付などを考えて、今年中に家を建てようと
思ってます。建坪41で本体価格が180万です。妥当でしょうか?
[スレ作成日時]2004-07-18 18:24:00
\専門家に相談できる/
積水ハイムで家を建てようと思います
No.2 |
by 大工 2004-07-18 19:42:00
投稿する
削除依頼
本体価格180万円とは格安ですね。ワラでできた家ですか?それとも泥??それとも**??積水ハイムもとうとう他社にはない、価格戦略でやってきましたね。今後が楽しみです。
|
|
---|---|---|
No.3 |
大工さんへ
金額、間違えてました。1800万です。どう思われますか? |
|
No.4 |
1800万ですか。41坪でその金額って、安すぎますね。箱だけなのか、設備とかすべて含めてですか??
|
|
No.5 |
え〜安すぎるんですか?設備も含んでます(トイレ、クローゼットetc・・)
勿論、諸経費は別ですけど。あくまで本体価格の値段です。 |
|
No.6 |
41坪で、積水ハウスや、へーベルハウスなら2800万以上しますよ。1800万とは驚き桃のキ扇風機です。
|
|
No.7 |
積水ハイムと、積水ハウスは今や別会社になってるんですよ!
土地代1千万+家1800万の合計2800万。その他、諸経費など 込めて、全部で3200万です。そんなに安すぎます? 不安になってきました。 |
|
No.8 |
確かに安いと思いますが、今から住宅控除10年を受けられる物件と言えば
建売の既に建物完成即入居ものか、積水ハイムなどのプレハブで工期が 短いものしかだめでしょうね…。 参考になるか分かりませんが、うちの近所に積水ハイムが建っていますが 10年くらい経った今なにやら大掛かりな補修工事を行っていました。 (間取りの変更だったのかユニットごと取り替えていました) |
|
No.9 |
プレハブで工期が短いものって、どういう意味ですか?
今や、2ヶ月あれば建つ家も多いですよね・・・ |
|
No.10 |
2ヶ月で建つ木造在来工法の家はないんじゃないかなぁ?
早く建つといいかというとそうではないところもあります。 木は元々上に向かって立っていたものだから、それを梁に使えば今まで とは別の方向を向くわけです。当然伸び縮みがでてきます。上手な大工さん だとその伸び縮みも考慮して家を建ててくれます。当然、伸び縮みの状況 を見ながら仕事を進めていくわけです。時間がかかります。 工期が短いというのはやはりプレハブの魅力かもしれませんね。また工場で 作っているので製品にばらつきがないのもいいところかもしれません。 私は別にプレハブをけなしているわけではありません。どういう工法にも 長所短所があると思います。長所だけを見て短所を見ないのも、短所 だけ見て長所を見ないのもバランスが悪いと思っています。 |
|
No.11 |
しのぶさんのコメントに賛成
確かに積水ハイムの家はプレハブ しかし品質にバラつきもなく後期も短い。 在来工法木造住宅では、最低でも3ヶ月か4ヶ月はかかると思いますよ。知ってるお宅では1年近く掛かってます。 合板を貼り付けたりする家なら2ヶ月でも可能かと思います。 |
|
No.12 |
建てる家は、2×4方式です。ユニットタイプではないのです。担当者曰く
工場出荷の為やはり2ヶ月で建つそうです。いまの2×4は早いみたい です。きちんとした木造がいいし、大工さんに・・・と思いますが、高い です〜 |
|
No.13 |
積水ハイムって全部ユニットだろ?
|
|
No.14 |
匿名さんへ
今は全部がユニットでは無いですよ。JLホームとか(壁どうしをくっ付ける) ・・・確かに昔はユニットが主流だったみたいですけど。 |
|
No.15 |
>>14
積水ハイムでってことなんで「ユニットでしょ」と言ったんですが。 HP見ても “木質系2×4” と “鉄骨” しかありませんでしたが・・・。 検索不足ならすみません。 セキスイハイム信越株式会社の外構増改築部門を分社した「セキスイファミエス信越株式会社」 の商品のことでしょうか? |
|
No.16 |
ユニットの意味が分からなかったのですみません。ユニットでした。
やはり、2ヶ月で建てられるそうです。本体価格も、雑誌などを 見ましたけど標準みたいです。 でも、何かが不安なんですよ〜。 |
|
No.17 |
木造住宅にしなさいよ。プレハブなんて20年で寿命。木造は造りがよければ法隆寺のように、1300年持ちます。大工てずくりの家、いいですよ、家具と同じ作品ですよ。工業製品の家など、おさらばしなさいよ。
|
|
No.18 |
大工さんへ
本来なら木造住宅がいいんですけど、予算の関係が? |
|
No.19 |
でも積水ハイムでその値段はおかしいなあ・・・・私が以前研究のため積水ハイムのモデルハウスに偵察へ行ったら、70坪の家が5000万円だった。41坪だともっと割高になるはずなんだが・・・・・・
|
|
No.20 |
業者紹介の為、200万は値引きしてくれましたけど、本当にその値段
ですよ!JLホームの2×4です。展示場にも行きましたけど、そこは建坪 100で、坪単価45万だそうです。だから4500万高い!って思ってたんです。 もっとも、ここは田舎だから?関係あるんですかね? |
|
No.21 |
うちも以前積水ハイムで考えました。予算の都合でそうしたのですが、
契約をした後に、営業部長だかえらい人がやってきて「大変申し訳ありません。 見積りが間違っておりまして、金額が300万円程上がります」などと 言われました。こちらは金額まで気に入って申し込んだのでそれは 困るといったら「気に入った間取りだからいいじゃないですか」とか言われ ました。 結局違約金100万円くらい支払ってお断りしました。 |
|
No.22 |
そ、そんな事ってひどいですね!しのぶさんはどこでお願いする事に
したのですか?なんだか、余計に不安になってきました。 ハイムさんの間取りが気に入ってるので。 |
|
No.23 |
21しのぶさんは100万円くらい払って断ったとのことですが、見積り間違いで契約した場合、キャンセルしても違約金なんて絶対払わなくてもよいですよ。積水ハイムはそんなにひどい会社なのですか??これは問題ですよ。即刻返してもらいなさいよ。損ですよ!!
|
|
No.24 |
10年くらい前の話です。それからしばらく怖くて家を建てる気がありませんでした。
(貯金はしてましたが)違約金と書きましたが、正確には印紙代もろもろです。 (見積りに印紙が貼られてますよね)ハイムさんは建てるのが早いということ は契約したらすぐに注文してしまうらしくそうなってしまうと説明されました。 確かに違約金をもらいたいのはこっちの方でしたが、いろいろもめて 裁判沙汰にでもなったら時間もお金もかかると思ったので違約金の支払いで 手を打ちました。 で、現在一条工務店で建てて入居5ヶ月目です。快適です。 |
|
No.25 |
あなたやさしいね。裁判沙汰になる前に、返してくれますよ。名のある大手業者は、悪い評判がたったら大変だと考えているので、うるさく言えば、100万円は無理にしても、ほとんどは返ってきますよ。今からでも遅くない、返してもらいなさい!!
|
|
No.26 |
実際に積水ハイムで家を建てられた方、いませんか?
|
|
No.27 |
ちょっと長文です。ごめんなさい。
5年前の積水ハイム木質系ユニット(ツーユーホーム)のミオーレに住んでいます。 小さめの建坪35ですが、本体だけで計算すると1600万ぐらいでした。(特別キャンペーン中だったらしい) 金額的には、マーちゃんさんに近いかな?40坪前後で、1800万円ぐらいなら、あり得るかも。 基本的性能には満足しています。「高気密・高断熱・地震に強い家」のうたい文句は 嘘ではなかったです。(地震に強いかどうかは、未検証…あたりまえか)エアコンもよく効くし、遮音性も合格点です。 ただ、そこが逆にネックで、「高気密」「高剛性」ってことは、やっぱり窓が少なめな基本設計で、密閉感があります。 2階の子供部屋のドアを開閉すると、その空気圧で、半開きにしておいた1階のドアがスーッと開くぐらいの密閉度。 エアコン付ければ快適だけれども、自然の風を取り込んで暮らしたいなら、 17>大工さんの言うように、木造在来でしっかり建てて頂いた方がいいかもしれません。 同じ頃新築した友人のお宅(在来工法)にお邪魔したときに感じたのですが、 窓を閉め切っていても、何となく木造住宅の持つ柔らかさというか、「空気の柔らかさ」を感じました。 何がちがうのかはよく分かりません。友人の家も、かなり高気密な家だと思うのですが、 そこは、やはり、「工業製品」と「棟梁の作品」の違いなのかもしれません。 私は「工業製品」を買うつもりで、割り切って家を建てましたが、 今、5年経ってみて、17>大工さんの言うことが分かるような気がします。 縁側将棋、打ち水、風鈴が似合う家は、積水のラインナップにはないでしょう。 (もっとも、↑こんな住環境、今では贅沢ですが……) でも、全体として積水ツーユーホームの家に不満は少ないですよ。 標準装備の設備も、使い勝手がよく計算されています。 今なら、免震工法も選べてうらやましい限りです。 マーちゃんさん、よい家に巡りあえると良いですね。 |
|
No.28 |
こんにちは。本体価格1800万円でも、附帯工事(給排水工事みたいなもの)とかオプションをつけると結構価格あがりませんか?
|
|
No.29 |
ミオーレさん ありがとうございます。JLホームのフランでお願い
しているのですが、図面では窓がかなり付いてます。1階は10個 2階は13個です。何となく安心しました。今は図面の見直しで リビングを南東向きから、南西に変更するか迷ってます。 ごんちゃんさんへ 附帯工事など色々全部含んだ金額が1800万円 です。 |
|
No.30 |
積水ハイムは、入居当時から修繕の嵐!8年たった今も天井の壁紙?が
落ちるほどの雨漏りに悩まされ、母はノイローゼ気味です。 どうにかしてほしいのですが、誤るばかりで全く解決になりません! 法的手段をとるしかないのでしょうか・・・。 |
|
No.31 |
ナオさんの場合は、大工さんに問題があったのかも知れませんね。
ハイムさんに原因を調べて貰った方がいいと思います。 何処のハウスメーカーでも、ありうる事です。又屋根の形が凹凸が 多い場合にも雨漏りが起きる事があるそうです。 |
|
No.32 |
JLホームで失敗した人、いますか?
|
|
No.33 |
ここは田舎のせいか、ハイムは強くて昔から結構多いです。41坪、1800万円は
装備にもよりますが、やや安いと言う程度でしょうか。この辺ではよくある価格の ようです。私の時の見積もりもそんなものでした。でも、ユニット工法はどうしても スペースに無駄が出ますし、店長と打ち合わせを進めましたが、今一つプランに 満足できず結局止めました。欠陥、クレーム、アフターの悪さなどはここだけでなく どこでもあるという程度のもので、特に悪いと言うこともないようでした。 |
|
No.34 |
ハイムは、本体価格にベランダ、建具の一部当が含まれていません。それを本体価格に含めると2000万とかになるのでは。。。
|
|
No.35 |
本体価格にベランダも建具もきちんと含まれています。
クローゼットとかも全て含んだ坪数で41坪です。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
今晩は!私も今、積水ハイムを検討しています。
34坪で本体価格1940万の見積もりです。内装が積水で作られたオリジナルのキッチン、洗面台、 お風呂では有りません。積水オリジナルの内装ならこの価格でも納得出来ますが、他社の製品 を入れてこの価格は高いと思います。 私は9年前に積水ツーユーで家を建てました。本体価格は、30坪で1800万でした。積水オリジナル の製品を全て使用し、木造なのでとても暖かかったです。 今回は、鉄骨を検討していますが、外壁がシンセライトを使用しますが、性能はどうなのでしょうか? 実際に建てられた方、教えて下さい。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
【単なる中傷投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.40 |
工場見学に行って、構造はしっかり造られていることが分かりました。
外観が気に入ればいいのではないでしょうか? 39みたいな糞書き込みはあてになりませんよ。 |
|
No.41 |
816さんはやめとけ!
営業の私が言うんだから、間違いない。 2000万の家の原価は 営業利益が500万 工事店利益が400万 残りが1100万 さらに、建物の生産は子会社(中部セキスイハイムとか) がつくっている訳ので、やっぱ2割は抜くんだろうな。 ということは、2000マソで契約した家の製造原価は ざっと800マソぐらいか? |
|
No.42 |
まーちゃんさんへ。
家を検討してるのは積水ハウスですか? セキスイハイムですか? 内容を見てると、セキスイハイムにお見受けしますが? ハイムのセキスイって積水じゃないですよね? セキスイハイムは営業さんが強引で押し売りのように感じました。 話の進むのがとても早いですね。 夜遅くてもお構いなしに自宅やって来てましたよ。 私達は、案内された土地が少しばかり気に入ってました。 展示場に戻ると○○邸と書かれた図面が出来上がってました。 素早い要領でスゴイと思いました。 そして営業が図面の修正にとりかかりました。 私達は、今日は土地を見に行っただけで、もう少し考えたいのでと言うと、「皆さんそう言われますが、考えても タイミングですからね〜」と言われました。 確かにそうですが。 自宅に帰るなり、営業がやって来て、「今日の土地押さえておきたいので土地予約金10万ですが振込みして頂いた方が いいかと思います。人気があるのですぐ完売する可能性がある」と言われました。 主人が気に入ってたので、振込みましたが。 期限は10日間有効だそうです。 以降は返金されるとの事。 その後、10日間は営業さんも契約したいのか電話に訪問に大変でした。 主人と相談し、押し売りのような営業の仕方に疑問を抱きキャンセルしました。 ハイムの下請けは、すごいローコストで仕事をさせられているので、職人の手抜き工事が多いみたいです。 積水ハウスで考えてますが、積水ハウスはどうなんでしょうか?(セキスイハイムではありません) |
|
No.43 | ||
No.44 |
平成15年(2003年)私は,大手ハウスメーカーで2世帯住宅を建て,平成15年12月6日に物件を引き渡され,その後様々な不具合が発見され,補修等行なわれてきましたが,未だ終了しておりません。床について,隙間・剥れがあり,またクロスは下地が浮き出たところや,汚れ等があり,床のフローリング,クロスの張り替えをします回答があり,このことについては,平成16年3月22日打ち合わせをし,文書での提出がありました。その工事にあたって,平成18年(3年後)に張り替えることで合意していました。さらに,浴槽にざらつき感があることを指摘したところ、ハウスメーカーの担当工事係長は、バスタブを磨いてみますと、ハウスメーカーから依頼された業者が磨きをかけたのですが、本来の艶が戻りませんでした。バスタブを磨いてまったため、バスタブが不良品であるか判断できなくなったとのことで、浴室ごと交換しますと担当者である工事係長より回答がありました。その工事の方法は、1階天井を剥がしての工事となる説明を受け、当方としては、新築がリフォームになることにこだわり、床・クロスの張替え一緒に8年後に行うことで合意し、その工事のため借宿屋代についても、具体的な話し合いをしていました。不具合がおおいことから,不信に思い,ステンレス給水管契約について,聞くと銅管が仕様されていたことが,判明されました。このことについては,解決しましたが,このこともあり,またあまりにも不具合が多いことから,また,引渡し日後6ケ月点検・1年点検・2年点検もなく経過しているため,点検を要望してきました。しかし平成18年1月に担当者である工事係長の異動に伴い,今までの補修・交換については、工事係長の範疇でのことであることから、白紙に戻すという話になり,点検をするようお願いしましたが,1回目の話し合いにおいては,担当工事係長が今までしてきたことは,点検に代替するものであるとハウスメーカーの主張でした。私としては,納得がいかないため,点検の要望と担当係長との約束を保護について,内容証明書を送付したところ,2回目の話し合いがもたれ,ハウスメーカーより点検するとの回答があり,点検をしていただきましたが,点検自体点検項目にしたがったのものでなく,また図面さえない状態で,点検をしたという,形式だけの点検でありました。とても呆れたものです。当初からのクロスのよごれ,また下地が浮き出ているクロス,床は剥れている所やきしみ音等の不具合があり,またごまかし施行が多々あります。本当に欠陥だらけです。大手ハウスメーカーだからこそ信用してきましたが,私のように詐欺みたいな行為にあっている方々がいるのではないかと思い,恥ずかしいことでありますが,決断し筆をとりました。構造上にも欠陥があるのではないかと不信を抱き,眠られない日々を過ごしています。この度貴社の欠陥住宅とは主旨が違うかもしれませんが,性能また品質・私の家は欠陥だらけです。また大手ハウスメーカーということだけで,信用できないことを皆様に知って頂きたいと共に,併せて今後住宅購入・建替を検討される方は、このようなトラブルに巻き込まれないように、信頼のおけるメーカーをお選びください。丁寧な仕事をするよりも、ひとつの現場を粗雑でも早く仕上げて、多くの現場をこなすほうが得をするという風潮がそれに拍車をかけ,建ててしまったところにし,お金がかかることから,アフターを無視する信用性がない会社多いようです。一生の買い物をするわけですから,慎重に信頼できるハウスメーカーをお選びください。
|
|
No.45 |
>>44
それは積水ハウスのことなのか、セキスイハイムのことなのか? |
|
No.46 |
みなさんセキスイハイムを積水ハイムとかくと
積水ハウスで建てた人に怒られますよ〜。 一緒にされたくないみたいですから。 |
|
No.47 |
ハイムの家でその値段なら超お買い得だと思います。
が、設備はともかく内装や外装がかなり貧相ではないかとも予想できます。 奥さんも含めその辺にあまりこだわりがないのでしたら即契約年内入居で 良いでしょう。 が、あとからいろいろ要望が追加・変更される心配があるのでしたら 他メーカーも含め実例を見学した上で、ハイムとの契約を一ヶ月遅らせて もらい、細かい仕様を詰めてからきっちりした金額を出して契約でも良いか と思います。 |
|
No.48 |
確かに建てたあとのことも考えると積水ハウスが断然評判良いみたいですね。
|
|
No.49 |
パルフェとかいう商品を建てた先輩がいたので見てきました。
タイル張りのかっこいい家でした。 でもタイルはオプションだし…。 他には特に印象はありませんでした。 |
|
No.50 |
工期が短いと言うのもメリット。
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
ドア1枚、窓1枚、収納1箇所、収納の中の棚の種類、キッチン、浴室、浴槽、フローリング
確かに、全部値段がついてるね。ハイム。 無料で数も無制限なのはコンセントと照明スイッチくらいか? |
|
No.53 |
41坪 1800万って安い!と感じます
坪40万・・積水ハウスは 坪60万と言われましたから・・・ 当方は、ダイワで検討中です^^ |
|
No.54 |
工期が短いのはメリットだけどなんか心配…。
|
|
No.55 |
↑じゃ、やめればいいだけ。
|
|
No.56 |
はじめまして、昨日セキスイハイムで契約した?分からずさせられた?ってのも、実印を押すときになんの説明も無く、こちらに実印を押していただかないと銀行から融資がうけられるかどうか調べることができません。と言われ押してしまいました。
実家に言ったら・・・ 自分名義の住宅ローンが1200万残っていると聞かされ・・・びっくり!! 一時金の100万を払えと言ってくるが、本家でもめてるので待ってくれとハイム担当者には言いました。すると、解約するなら違約金払えとか契約書に基づいて話し合いをしないといけないとか・・・ でも、ローンが通らなかった場合は白紙撤回と言われ、ドキドキしています。 家族を路頭に・・って言うのは・・・ 明日、消費者相談に行ってみようと考えています。 ハイムはどうにかしてでもローンが組めるようにすると聞いたので少し怖いです。 どなたかよいアドバイスお願いします。 |
|
No.57 |
>ハイムはどうにかしてでもローンが組めるようにすると聞いたので少し怖いです。
怖い?いい会社じゃないですか。ローン組めるようにしてくれるなんて。頼れる存在ですね。 |
|
No.58 |
とりあえず、1200万の借金があれば、ローンは下りないでしょう。大丈夫です。
それより、かってに子供の名義で大金を借りてる親は恐ろしいですね… ま、家を建てる資格はないでしょう。借金まみれでは。 |
|
No.59 |
私も3年前にセキスイハイムで建てました。
最初の契約時は確かに安かったのですが、 内装の打合せを重ねるたびに金額が跳ね上がっていきました(当初よりも300万くらいUP)。 契約内容をつめないと絶対に後悔しますよ。 後、断熱効果は期待しない方がいいでしょう。 九州に住んでいてはじめて宅内につららができましたから。 ユニットバスは積水の進める商品はやめたほうがいいですよ。 壁に水ぶくれのようなものができて、黒い液体が出てきました。 |
|
No.60 |
あれから1ヶ月、未だに営業は色々銀行を回っているらしく・・・
上層部はどうにか融資できるようにしろと営業に言っているらしいです。 明日、話し合いをすることになっていますが、どうなるんでしょう・・・。 ホント、大手?とは思えない言動で、がっかりしています。 >59 つららってすごいですね!?確かペアガラスで結露もできないと聞きましたが!? それに黒い液体って・・・コワイですね!? |
|
No.61 |
3年前のハイムの家でつらら・・・
釣りもいいところですね。 あなたの家は東北の外並みに気温が低いのですか。 家の中でもマフラーとダウンジャケットが必須ですね それだけ寒いとお風呂のお湯も翌朝には凍るでしょうね(w |
|
No.62 |
鉄骨構造だと、金属が0度以下になることは普通にあることだと思います。
金属は外気温の影響を受けやすい構造だと思うんですけど。 外断熱がしっかりできてなかったり、サッシに断熱性がないとサッシ廻りとかにつららって できたりすると思いますよ。 |
|
No.63 |
ハイムのサッシは3年以上前からアルプラじゃないですか?うちはそうでした。
金属はひえるでしょうけど、東北のハイムだって家の中につららはできませんよ。 鉄骨が家の中に剥き出しになってるわけもないし。 ば か ば か し い話にも程があると思いますけど。 |
|
No.64 |
私も今、積水ハイムを検討しています。
32坪で本体価格1730万の見積もりです。本体価格の中には太陽光発電4KWとエコキュートも含まれています。 それからNo37さんは9年前に建ててるのになぜ建て替えるのでしょうか?10年くらいで住めなくなるのでしょうか? |
|
No.65 |
それなりの理由があるのでしょうね。
家がダメになったのであれば、もうハイムでは建てないでしょう。 おそらく、2世帯になるとか・・・狭くなったとか… またハイムで建てようと言うところから考えると、少なくともハイムには好意的な方だと思いますけど。 |
|
No.66 |
契約事項について本社に電話してみました。
銀行からローンが下りない、生活できないというのであれば契約は白紙撤回できるといわれました。 しかし、支店、営業は住宅ローン以外の融資での銀行から直接融資のローンを組めといってきました。 住宅ローン以外で高い金利でどうにか融資できるのであれば、売れ!というのが上司の考えだそうです。 本社からは、撤回できないのであれば、明日連絡してくださいと言われているので、明日その旨を本社とその銀行に問い合わせしてみるつもりですが・・・。 支店は、やはり、契約重視なのでしょう。人情などはありません。 ケツを拭うのはやはり親なのでしょうか・・・。 ハイム気に入ってたのにざんねんです。 |
|
No.67 |
うちはセキスイハイム京滋で建てたのですが、考えられない話ばかりで驚きです。
確かに、営業の経験や知識不足などでもめたことはありましたが、フォローが素晴 らしかったです。ただ、研修で学んだことを鵜呑みにして客に伝えるお粗末さがあ るので、建てる側がしっかり研究し、客が営業を教育し鍛えてあげなければならな いなというのが私の感想です。ただ、うちは今年の7月末に完成したばかりなので 今後いろんな事が出てくるのでしょうね。アフターケアに期待しています。 |
|
No.68 | ||
No.69 |
セキスイハイムに住んで30年近くになります。
すご〜く住み心地良かったよ。 ただ、昔(30年前)のは塗り替え等で維持費が大変でした。 途中で初期投資をし、今は維持も楽チンです。 因みに、セキスイハイムと積水ハウス、 セキスイハイムの方が坪単価高め。 僻みなのかわかりませんが、比べて質が悪いなんて全く無いですよ。 |
|
No.70 |
56さんその後どうですか。
私も、『昨日セキスイハイムで契約した?分からずさせられた?ってのも、実印を押すときになんの説明も無く』です。 基本的なことなのですが、営業を信用して実印、入金することは要注意です。消費者センターに相談しましたが、沢山の人からの相談がないと解決は難しいと言われました。大金を請求されています。 |
|
No.71 |
っていうか、実印押す前に気付けよ・・・
なにも分からず契約をする方が悪い。 傍から見たらお前アフォですかって思える。 |
|
No.72 |
セキスイハイムの営業マンに立腹してます、一言でいえば騙されました。3年前にパルフェを購入しました。契約後に家の前の道幅が狭いのでクレーンが入りにくい、それに電線に光ケーブルがあるという理由で割り増し代金を請求してきました。そんなことは、契約前にわかってたはずです、まったくの詐欺師です。出来た家は手抜き、不具合だらけです。それも何十ヶ所もです。それだからセキスイハイムの家は短工期でできるわけですよ。それに震度4程度の地震で壁に亀裂ができました。地震に強いというのは嘘です。
|
|
No.73 |
じゃ、まず亀裂の写真を出してくれ。
|
|
No.74 |
セキスイハイムの我が家は、基礎に構造クラックができ、なおしてくれたけどその詳しい資料をコピーさせてくれといったら、だめですっていわれましたよ。結局自分たちの不利になる証拠は隠そうとしてるんですね。写真をとろうとしたら お願いですやめてくださいとほんとうに困ったようすだったので私はとりませんでした。いま考えればとっちゃえばよかったと後悔してます。
|
|
No.75 |
釣りが下手ですね・・・
写真なんて、勝手に撮れば良いだけでしょ。 自分の家なら。 アフォですか。 |
|
No.76 |
は、次の釣りどうぞ!
もっと上手なヤツね! |
|
No.77 |
JLホームという所で建てようかと思ってるんですけどJLホームってどうでしょうか?
セイスイハイムさんの評判はあまり良くないみたいですが・・・ |
|
No.78 |
ハイムで建てておいて地震関係で文句言ってもなー
建てる前から評判悪いでしょ 釣りではないですよ |
|
No.79 |
ハイムで限定一棟、展示場格安でお譲りします。って本当なのでしょうか?
ウチの近くの展示場の物件が対象だったのですが、2年前に抽選をしたきり建物は今でも展示場として建っています。 当選した方や聞いた方いらっしゃいますか? |
|
No.80 |
当選して住んでますよ。
特に問題なしでした。 |
|
No.81 |
ハイムに住んで14年になりますが不満たらたらの家になってきました。窓枠は張物で表面がめくれてシワが出来ています。私は木で組んでいると思っていましたが、見せ掛けで合板に木目を張り合わせたものでした。又、施工業者にも因ると思いますが内装、特にクロスの下地がおそまつでデコボコで注意してみると、細かい部分がひどい状態になっています。気が付いたのは四、五年目からですが
大手業者は、下請けにまかして直接は現場をあまり観ていません。メンテナンスもセキスイに頼んでも下請けのしらない業者がきて高額の請求をされますよ。建てるときはハイム、メンテは、ファミエス、一生の買い物です。気持が伝わらないと思いませんか?。建てるとき安いと思っても設備がモデル末期の物がありますので特にチェックしたほうが良いですよ。 |
|
No.82 |
僕は積水ハイムに20年住んでいますよ、室内の部材が悪いとか
言ってる人もいますが、他のハウスメーカーと比べても 特段変わりませんね。 不具合点は、二階が暑いところかな? 鋼板屋根なんで雨音がするんですね。 ユニット構造でユニットのつなぎ目にわずかな段差がありました。 気にすれば気になりますが僕は大丈夫ですね。 それを除けば、メンテナンス費用も木造より安いし 屋根が平らな分自分でメンテナンスできるので 非常に助かっています。 それと価格面、コンクリート住宅と比べると安いですね でも、在来木造と比べると同じ仕様ですと、積水ハイムのほうが 高かったですね。 一つの考え方として、自分でメンテナンスを考えた場合、積水ハイムは楽ですよ。 ただ気をつけないといけないのは、積水ハイムの元下請けですといって 塗装の見積もりを持ってくる業者さんがたくさんいます。 それぞれ価格差がかなりあり、本当の金額がわかりません。 僕は、自分で塗装しますから相手にしていません、もちろんプロの指導の上でやりますので 大丈夫です、欠落部品含めて入手できるのも積水ハイムのメリットだと思います。 これから家を検討される方、どのメーカーも一長一短がありますし、 自分の目でみて決められると良いでしょう。 新築を見るのではなく築年数の経過している家を色々とみて決めたらどうでしょうか? 在来工法の良さ、2×4の良さ、ユニットの良さ、それと反対に悪さもあります。 こればかりは、個人個人の判断となりますね。 僕は積水ハイムでよかったと思っています。 |
|
No.83 |
うちはセキスイハイムです。
2年半経ちました。 間取り以外は満足。 間取りは両親に任せっきりだったのが失敗でした。ハイムは悪くないです。 |
|
No.84 |
ぼろです。築8年でぼろぼろですよ。建具、外壁、対応の悪さはぴか一
我が家はこうもり屋敷と化してます。 |
|
No.85 |
じゃ建て替えましょうね(・ω・)/
|
|
No.86 |
84 嘘バレバレ
|
|
No.87 |
84みたいなのは言わせておけよ。
面白いから。 |
|
No.88 |
セキスイハイムの一番の弱点はプランの自由度だと思います。
ユニットだからしかたありませんが、それでも後から出来たトヨタの方が自由度は高いと思います。 (2階のトイレや洗面所の太い柱が来ることが多いので奥行き1300のトイレとか) また坪数も柱が太い分実際は狭いです。 一番の問題は階段にあります。 まず、U字階段の場合の踊り場の廻りは5段廻りです。これは、足を踏み外す可能性大。 それと13階段になってますので、不吉な数字で嫌な人は嫌かと・・・ 住みやすさでは、御存知の通り2階が熱い事。 けっこうウォームエアリー・ファクトリーは評判いいかもしれませんが、欠点だらけの設備です。 逆にいい所はタイルや鋼板屋根なのでメンテナンスは他社より安く出来る所かと思います。 |
|
No.89 |
ハイムにお住まいの方の意見 とても参考になります
私の感じた事として、率直に申させて頂きますと。。。 アパートに住んでる人の意見・感想に聞えてきます。 この家のここに拘って建てたとかって、あんまり無いようですね メンテは無論大事です 分かってますよ 長く住むから。 でも、間取りの自由度が無いなんてありえないですね 住人の暮らしに合わせた家では無く、家に人が合わせてる感がありますね どうですか? 別に悪くは言ってません 感じたことを素直に書いたまでですが。 |
|
No.90 |
間取りの自由度はないですよ。
細かい打ち合わせしていけば分かるかと思います。 ハウスメーカーの中で一番間取りの微調整がききません。それは確かです。 ちなみに7~8年前にハイムの展示場がバタバタつぶれていったのはご存知ですか? プランX 耐震性もフツー で魅力がない会社で売れなくて経営がまずかったんです。 そこで考えたのが光熱費0ハイムで設備で勝負をした会社なんですよ。 ハイムは設備だけがとりえの会社です。 |
|
No.91 |
>>90
さすがに詳しいですね。 周辺はハウスメーカー建築条件付が大半です。 ハイム、積ハウス、パナ、住林、ピーコン、ミサワ、スエーデンなどが大量にあり、 居住者からの情報で比較検討が簡単です(ただし施主の主観も入っているみたいですが) (ハイムでよかった点) ・太陽光付で光熱費が助かる。 (ハイムで悪かった点) ・プランが悪く使いにくい。 これに集約されます。 暖か度はあまり評価されていません。次世代4地域ですが、他も大概3地域仕様クリアを建てているみたい。 |
|
No.92 |
とりえの無い住宅会社が星の数あるから、そんなところに
比べればはるかにいいしょ。 |
|
No.93 |
自称 住まいに詳しい人。あなたは、ハイムと名のつくスレに張り付いて、ハイムを貶していますが、何かあったのですか?ご自分で住んでもいないのに、どこまで分かってレスされているのでしょうか?
|
|
No.94 |
階段に何種類もあるのは御存知ですよね??
|
|
No.95 |
工場生産なのですか?
|
|
No.96 |
階段は、踊り場を付けてもらいました。三角板を張りつけたような周り階段は危険だと思いますよ。
しかしこの踊り場に付ける予定だった窓が大問題。 できてみたら躍り場から窓に手が届かない!!。 身長3mくらいあれば届くのか? というような感じで、設計・施工した人々の神経を疑いましたが、1階と2階の間には鉄骨が入るので窓は付けられないとの事。 抗議して何とか手の届くところに付け直してもらいました。ということはやろうと思えば最初からできたはずですよね。 また、リビングにエアコンを付けるスペースがないかも!! と焦ったことも。 これは、たまたまもっていたエアコンがスリムなものだったのでかろうじてセーフでした。 会社の体制として、細部の詰めが甘いように思いましたので、細かくチェックしましょう。 抗議した後の対応はそれなりに満足できましたので、申し添えておきます。 もうひとつとても困ったのが外部の排水。 雨が激しく降ると、玄関前がプール状態。さらに隣家へ流出する状態。 玄関先は、排水パイプを1本追加埋設し、玄関先のアスファルトを透水性のものに変えてもらってなんとか解決。 しかしこのとき、隣家への水の流出について、「それはこちらの責任ではない」というような無責任な発言があり、大喧嘩しました。会社の姿勢と言うよりは、担当者の問題だったような気がします。 外回りについての対応は、かなり甘いように感じました。 |
|
No.97 |
ハイムの家は高額だけど、
高級には見えない残念な建物。 90さんの意見に同意です。 |
|
No.98 |
ハイムに敷地の資料を持って行きました。ユニットだから難しいですよね?って聞いたら、営業の方がその場で出来ますよ、大丈夫と言うので安心して待っていました。出来ました、と言われて展示場へ再度行きましたら、ナントお宅の敷地に合わせて設計しましたけど、ハイムでは出来ません。どこか他のHMへ持って行けばどこでも出来ますよ、と言われました。
別に設計図が欲しくて行った訳ではないのですけど。ハイムで出来るって言うからお願いしただけで、出来ないなら要らないですよ。大体、他のHMにしてもそのHM独自の設計がある訳です。あまりに馬鹿にした言葉に二の句がつげませんでした。 おまけに、一戸建ての水道の引き込みは東京都の指導で変えなくてはならないことになっています、とか、屋根裏収納には窓が付けられない、とかいい加減な事ばかり。その上、古家解体はHM任せにして欲しい、など言いたい放題でした。素人だからって、あまり馬鹿にするような商売をするな!って言いたいです。 で、その営業マンは遠慮させて頂きますが、我家の敷地では本当にハイムは無理なのかなと疑心暗鬼なのです。 |
|
No.99 |
え?建てられないのに古屋解体の話するのですか?そんなことされたら困っちゃいますね。
|
|
No.100 |
ハイムのメリットは「8割方工場生産なので、構造体を風雨に曝さないで済む」という点でしょう。在来工法では、屋根や外壁が取り付けられるまで、どうしても構造体が風雨に曝されてしまいますからね。
しかし、残念ながら、監督判断で上棟したものの、通り雨にやられて、そのメリットが殺されたという報告もあります。施主の方は、上棟は天気が良い日を選定するよう注意してください。施主にとっては一生に一度の大きな買い物ですが、監督はスケジュール通りに進める事しか頭の中にありません。 ちなみに、ハイムスレでは、スレタイのように【積水】の漢字は使わない方が良いです。というよりも、積水ハウスとの因縁があるため「使ってはならない」のです。 |
|
No.101 |
因縁があるのですか?どんなのでしょうか?「せきすい」と名が付いているので、兄弟会社というイメージだったのですが?
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
>101
兄弟会社なんてとんでもない、完全な敵対会社ですよ。 セキスイハイムが【積水】の漢字を使えないことの経緯ですが、セキスイハイムの親会社である積水化学工業が、業績悪化で住宅部門(現・積水ハウス)を切り捨てました。その後、積水ハウスは持ち直し、積水化学工業よりも大規模の会社になりました。 その後、積水化学工業が「住宅業界に復帰させてくれ」と、積水ハウスに頭を下げた際に、着けられた条件が「社名に【積水】の漢字を使用しないこと」であったために、セキスイハイムでは【積水】という漢字を使用することが出来ない、という経緯があります。 積水ハウスからすれば「自分達を切り捨てておきながら、再度、復帰するなんて許せない。」という怨恨もあったでしょうから、一時のものではなく、後々まで残る社名に痕を残したかったのでしょうね。 |
|
No.104 |
>103さん、分かり易いご説明頂きまして有り難うございました。
|
|
No.105 |
積水ハウスがメーカーでありながら珍しくディラー販売体制にしていないのは
子会社時代にメーカートップダウンの住宅販売で苦労させられたから。 だから自身が独立して子会社からメーカーになっても、上意下達販売方式にしていない。 しかしその役割は、しっかりセキスイハイムで受け継いでいるから問題なし。 |
|
No.106 |
木造と鉄骨
どちらがいいでしょうか |
|
No.107 |
鉄骨です
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
価格は高いですが内容は良くないようです。
|
|
No.112 |
タイトルの社名カタカナにした方がいいよ。
|
|
No.113 |
セキスイハイムで3階建ての家を建てまだ1年経たず……
引渡し後……住み始め欠陥?だらけ。 1階から3階までで約40箇所 この夏休みにして欲しいと言い… お直しを、しました。 高いだけで会社として成立してるのか?不安だらけです。 現場監督なんて、家を建て始めてから ほぼ現場に来ず… 営業担当~全てのセキスイハイムの職員は全てダメ……信用も無ければ全てに適当でした。(結果) 住み始めてからの補修作業は、凄く嫌でした。 当たり前ですが、業者さんの出入りが嫌でした。 住み始めている訳ですからプライベート空間ですからね(泣) 何しろセキスイハイムのいい加減なやり方、家を建てる工程がおかしいようです。 それもセキスイハイム内の都合でやってるので 下請け泣かせな会社です。 一般的な工程でやれば問題もなかったのだろうと思います。 補修箇所の多さ…信じられない現実で目眩がして精神的に苦痛…ストレスを感じ…家を壊して欲しいとセキスイハイム職員にも言いました。 これから家を建てる人には『セキスイハイム』は絶対オススメしたくない住宅メーカーです。 人生において、一緒に1度の高い買い物なのに… 売れれば良いくらい…な会社です。 本来なら家を建てる喜びが最悪となりました。 |
|
No.114 |
>>113 名無しさん
普通は引渡し前にチェックするでしょう。 施主の都合などで日程に余裕がないなら引き渡し後も補修はありうる。 というか引き渡し後の補修ナシならそれは無責任じゃないの?? 住み始めてから初めてわかる個所や経年で出てくる個所もあるから 引き続き無料でやってくれるわけで。 |
|
No.115 |
113さん、具体的にどのような箇所の補修なのですか?
工場出荷だし、コンセントや配線までされていると聞きました。 それでも、施工不良が起こるものなのですか? |
|
No.116 |
セキスイハイムにはアフターサービスという概念がありません。注意してください。築20年以上も経過すると色々と壊れます。一昨年浴室の折り戸が壊れたため見積をお願いしたら27万円です。設計が特殊で一般のリフォーム業者では直せないことを熟知していてセキスイファミエスというぼったくり業者がデタラメなことをします。以前雨漏りがしたときも原因が不明で見積だけで6万円くれとゆってきました。ちなみに浴室折り戸は日曜大工で私の人件費も含め5万円で修理できました。
セキスイハイムはアフターサービスをまるで無知なぼったくり業者セキスイファミエスに丸投げします。そしてセキスイファミエスの従業員はリフォームの知識も無ければ、顧客のためを想う姿勢というかけらもありません。ただひたすら顧客の弱みにつけ込んでぼったくろうとします。私はセキスイハイムを検討している3人位を思いとどめさせています。アフターフォローまでしっかりやってくれる業者を頼んでください! |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
建坪41だとのべ床は何坪の家ですか?
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119
工期が短くてメリットがあるのは施工者だけでは?現場管理費は安く済むはずですが、エンドの価格には還元されていませんね。 実際に現場で工事をするのは孫請け、曾孫請けの日雇い作業員の方たちです。単価が安すぎて職人の人工賃が出ません。なので、当然集まってくるのは職人ではない作業員の方になりますね。この業界では最下層のスキルの方になります。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
ただの批判したがり笑
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
つなぎ融資の期間が短くなっても、借入日数が短いのであえてハイムを選ぶメリットにはなりえないと思います。
追加経費はどのような工法でも通常は発生しません。また、ユニット設置の際には天候に左右されます。 |
|
No.126 |
>ユニット設置の際には天候に左右
一日で済むんだから気軽にずらせるんだよね。 他だと一日で終わるわけないから雨が来ようが予定を変える意味がないってだけ。 左右じゃなくて天候に合わせられるというのが正しい表現であり利点ということ。 工期が短いと賃貸住みなら家賃浮くとか、ちょっと考えれば素人でも利点を思いつけるでしょう。 |
|
No.127 |
>一日で済むんだから気軽にずらせるんだよね。
工場での仮置き、運搬、重機手配、許可手続き、人員の手配等ありますので、気軽にはずらせないと思います。 >他だと一日で終わるわけないから雨が来ようが予定を変える意味がないってだけ。 一般的な在来軸組工法では1~2日で雨仕舞まで終わります。 >工期が短いと賃貸住みなら家賃浮くとか、ちょっと考えれば素人でも利点を思いつけるでしょう。 家賃は確かに浮きますね。しかし、工期が短いことによって圧縮できる家賃は総工費からすると約0.5%以下であり、利点というにはあまりにも弱いと思います。 |
|
No.128 |
他に比べれば気軽なんだよ。天気予報見ながら手配すればいいんだから。
軸組で雨仕舞と言っても柱と床と屋根ができましたよという意味にしかならない。 一度でもユニット工法の建て方見れば違いは歴然。壁までついてるわ。 金額の大きい総工費と比べる理由は何なのか、小さく見せたいだけでは? 仮に5000万円の0.5%は25万円。25万円あればエアコン買えるわ。 |
|
No.129 |
>他に比べれば気軽なんだよ。天気予報見ながら手配すればいいんだから。
どのような工法でも天気予報は確認するのではないでしょうか? >一度でもユニット工法の建て方見れば違いは歴然。壁までついてるわ。 在来でも構造用合板と透湿防水シートを施工するので、壁はつきますよ。 >仮に5000万円の0.5%は25万円。25万円あればエアコン買えるわ。 工事内容のわずかな部分まで精査するコスト感覚をお持ちの方は、そもそも同価格帯よりも大きく性能の劣る建物を購入しないと思います。 |
|
No.130 |
1日で終わるハイムだから天気予報見てダメそうならずらすだけ。
日数かかるならその分予測精度が落ちるわけで同じ確認でも中身が違う。 全国あらゆる軸組が壁まで一日で仕上がるわけがない。よく見かけるのはブルーシートですね。 25万円をわずかと言い張る感覚の持ち主なら3か月と6カ月の違いなんて気にもしないんでしょうね。 だいたいこれは家賃分だけの話で工期が短いメリットの一部でしかない。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 | ||
No.133 |
断熱材がGWですから雨で濡らしたらアウト、交換したくないだけですね。
|
|
No.134 | ||
No.135 |
1日で終わるのは自慢にならない。
断熱材を濡らせば交換の必要が有る。 軸組は基本的には屋根を最初に作り、壁を作り、雨の影響(濡らすリスク)を無くしてから断熱材の施工をする。 |
|
No.136 |
早いほうがいいね
|
|
No.137 |
インスタント住宅いいですよね
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 | ||
No.141 |
>140
これ木造? |
|
No.142 |
鉄骨でないかな?下記を調べて。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9663/ |
|
No.143 |
ハイムが筋交いに木材使わんでしょ。この写真、木造/鉄骨もわからない、ド素人のガセ。
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
143>>
この人ド素人だね。 ハイムが筋交いにとか言ってると笑われちゃいますよ 笑 |
|
No.146 |
これって結局は交換してもらったってことでしょうか。
|
|
No.147 |
>>2 大工さん
止めた方がいいかな? ウチも積水ツーユーホームです 建てた当初から雨漏り、不具合連発です とりあえずは直してくれますが20年止まらないまんま…(笑) 外壁、屋根塗装を検討したら よそにお願いさた場合今後の保証はなし なくなく高い費用を振り込んでも半月しても入金確認の連絡なし とうとう潰れてしまったか?と考えてる今日この頃です |
|
No.148 |
一生に一回の買い物ならやめた方がいいです。我が家の25年前建築のハイムデシオは建物価格が3千万円超、ユニットを積み上げたもののユニット間隔が空きすぎて、ユニット間のパッキングの様な部品のガスケットがスカスカ、特注で作るからと引き渡しが1か月遅れる羽目になった。
3階に寝室がありますが、強い雨が降ると屋根材が太鼓連打の様でうるさくて寝れません。また、雨戸やその戸袋などにあたる雨音も相当なものでクレームを言ったら、雨の日は雨戸を閉めないで下さいだって!それでは雨戸じゃないでしょ! 間取りは団地サイズで一般の間取りより明らかに狭いです。 窓枠や調度品の化粧板はプリント化粧板で、10年も経つと太陽が当たる部位から剥がれてきます。 それから、凄く揺れます。大型車が通ったり、風が強い日もユニットの連結が不十分かと思うくらい凄いです。笑えるのは、ドラム洗濯機が脱水を始めると三階は大揺れです。 工場製作で製品均一と言うが、我が家の場合は施工管理が悪く、外壁雨仕舞いが不良により、基礎に触れる一階ユニットの全てが2年で茶色の錆だらけになりました。 さらに、外壁工場での製造瑕疵があったらしく、外壁全体の三分の一位にクラックが入り、雨漏りもしました。 これらの被害は修復してもらいましたが、家主の心の傷は癒えません。 嫌なことばかりですが、唯一良いのは断熱性能でしょうか?でも、価格には見合わないです。 これからマイホームという方は、くれぐれも慎重にどうぞ! |
|
No.149 |
本体価格には何が入っていますか?多分必要最低限の付属品がない気がします。安すぎます。
|
|
No.150 |
18年目のユーザーです意外とボロ部材を使っていて残念20年足らずで屋根材はボロボロ補修費は200万円以上これからという人は充分注意してください
|
|
No.151 |
お施主様にとっては人生で大きな買い物ですが、職人にはそんな大きな思いはありません。
工場品質を売りにしているが精度はあまり良くないし、結局のところ現場で職人のヤル気しだい。 ですから楽に速く工事を終わらせる為に手抜きをします。 施工マニュアルなんてくそ食らえです。 すると何も知らない工事店の監督に、仕事が速いと評価され毎月の仕事量が増えます。 職種にもよりますが、年収800万を越える職人もいます。 時々、この手抜きがバレて怒られます。 もちろん施工マニュアルどうり施工している職人さんもいます。この時に監督も職人の良し悪しが分かるはずですが、手抜き職人達に何の罰則も無く、ちゃんとやっている職人達は評価もされません。 こんな腐った組織が嫌で辞めました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報