新築分譲マンションを購入し、1週間前に入居しました。
上の階の3歳くらいの女の子が6時頃から23時頃まで走る音(トトトトーッ)や
飛び跳ねる音(ドスン)が気になり、頭を悩ませています。
日中は我慢するにしても、早朝と深夜はキツイです。
入居後すぐに上階の方がご挨拶にきてくださり、
「こどもがいますので足音など気になることがあればおっしゃってください」と
言ってくださいましたが、言葉のとおり直接伝えた方がよいのでしょうか。
管理組合経由で伝えることも考えましたが、
新築のため理事の選出はされていますがどのように運営されるか等の
連絡がないためできずにいます。また、運営し始めるまで待てそうにもありません。
できれば長く住みたいので、上の階の方とも上手くお付き合いしたいと考えています。
同じような問題を対処された方がいらっしゃいましたら、どのように伝えられたかなど
アドバイスがあればお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-10-19 13:14:43
上階のこどもの足音に悩んでいます
201:
匿名さん
[2012-01-12 00:53:19]
|
||
202:
匿名さん
[2012-01-12 10:34:46]
自分の上階に子供が住んでいないと、どの程度音が響くのかわからないんじゃないかな?
最近の二重床、天井は大丈夫と思い込んでいないだろうか? 子供が走る音は重低音で、下が静かにしていようが、テレビを付けていようが思いっきり響く。 上階側が防音の絨毯やマットを敷き、走り回りにくい家具配置にし、なるべく走らないと躾けるしかない。 階下の方が天井を開けて、防音の対策をしても無意味。 直接言ってもだめならば、裁判起こすか、こっちが引っ越すしかないね。 毎日上の子供の運動会で参ってるよ。。。。 |
||
203:
匿名さん
[2012-01-12 10:46:16]
最上階買えばよかったじゃん
|
||
204:
匿名さん
[2012-01-12 10:52:57]
風水では地のエネルギーが届かなくなるから、高いとこはだめなんだよ・・・
運気がダウンします。 と書くと、一軒家ってバカの一つ覚えで言ってくるだろうけど(苦笑)、一軒家でいいのならマンコミュには来てないからね。 |
||
205:
匿名さん
[2012-01-12 16:35:53]
ここで戸建だの最上階だの言ってる輩って、
たぶん家なし子で、困ってる人にネット上で幼い理屈言うだけの タダの餓鬼だよ。 |
||
206:
匿名さん
[2012-01-12 16:47:02]
↑と、今日も上を見上げて嘆息しながら書き込んでいます。クッソー餓鬼めー。
|
||
207:
匿名さん
[2012-01-12 16:48:17]
|
||
208:
匿名さん
[2012-01-12 17:45:14]
あっ、206釣れた~。
早く社会に出て家庭作って、自分の家を持とうね!ボクちゃん。 |
||
209:
匿名さん
[2012-01-12 20:49:55]
>>207
体調が悪い時には裸足になって、公園の芝生や土を踏みしめてごらん。 自然のパワーで心身共に癒されるよ。 ハワイのヒーラーが言ってました。 電磁波はよく言われるように体には影響大。 上へ行けば行くほど微量であっても放射線量は増えるしね。。。 妊婦への影響もある。 一階の庭付きがいいんだろうけど、防犯上でやめた~ |
||
210:
匿名さん
[2012-01-13 11:36:11]
公園の芝生や土を踏みしめてごらん。セシウムが付着するよ。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2012-01-13 12:19:45]
×一階の庭付きがいいんだろうけど、防犯上でやめた~
○一階の庭付きがいいんだけど、資金難で無理だ~ |
||
212:
匿名さん
[2012-01-13 12:35:33]
207の釣りに209が答える。
ヒーラーだって(苦笑) |
||
213:
匿名さん
[2012-01-13 16:00:29]
マンションの一階って安いし人気ないよね
|
||
214:
匿名さん
[2012-01-13 16:03:37]
|
||
215:
匿名さん
[2012-01-13 16:21:18]
ヒ~ラ~
|
||
216:
匿名さん
[2012-01-14 00:02:42]
自分の友達は直接上へ文句言いに行ったそうです
翌日から何かを倒すようなドスンドスンという音はしなくなったとのこと 言ってみるもんだね |
||
217:
匿名さん
[2012-01-14 00:04:20]
さて、その状態が何日続くことやら。
家の上階は三日しか持たなかった。 |
||
218:
匿名
[2012-01-14 08:59:26]
そうそう、静かになるのは言われた時ぐらいだよ。
なぜか2~3日後には元通り。 |
||
219:
匿名さん
[2012-01-14 09:18:28]
そういう場合は諦めずにまた言いにいくのかな?
でもさ、元に戻るっていうことは、絨毯を敷くとかそういう対策をしてなかったんだね。 意外とうるさいのが、ステッパー(階段昇降の運動器具) トントンと継続的 私の友人はこれで文句(管理室経由)言われて、防音マットを二重に敷いて使ってるらしい |
||
220:
匿名
[2012-01-14 10:44:06]
健康器具的な物をガンガンやると響くね。子供だけじゃない。大人だけの世帯でも、うるさい家はうるさいね。
|
||
221:
匿名さん
[2012-01-14 22:16:01]
歩き出してから3~4歳くらいまでが一番騒がしいのかもね~
家にはJOBAがあるんだけど、防音マット敷いて使ってる。 |
||
222:
匿名
[2012-01-16 15:18:00]
うちの分譲マンションの上階の子供は、1歳から走り回るわ、飛び跳ねるわで、1年が過ぎ2歳になったばかりで大人がたててる音なのかと思うぐらいの凄い音を毎日たてています。男の子ですが、2歳ぐらいであんなにも凄い音をたてるものなのですか? 教えて下さい。
|
||
223:
匿名さん
[2012-01-16 15:25:54]
あなたもこども産めば
下の階層が あなたとおなじに思うのです こどもは走ってナンボです |
||
224:
匿名
[2012-01-16 17:12:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
225:
匿名さん
[2012-01-16 17:45:15]
うちの上階のぼっちゃんは静かですよ、
居るのが解りません月に1回ぐらいドスンです 走ってナンボ・・になりません? |
||
226:
匿名さん
[2012-01-16 18:47:42]
子供を産めばとか、子供がいたらわかりますよと言うのはちょっと違うと思うのです。
やっぱり、親御さんの意識なのでしょうか、 厚手のじゅうたんや子供用の防音マットなどで あらかじめ、対策をとっている家はたくさんあります。 家の中で、走らせたりを容認しているお母さんと、それをコントロールできるお母さんも 沢山見てきたので暗に、子供がいるからいないからは関係ないのだとつくづく思います。 |
||
227:
匿名
[2012-01-16 18:55:22]
跳び跳ねる餓鬼の下は特にうるさいものです。親は躾です。迷惑かけるかわいいお子様も下からすると餓鬼になります。
|
||
228:
匿名さん
[2012-01-16 19:04:35]
対策を先に取る方が自分の為にもなると思う。
子供を叱るのってエネルギーいるしストレスになる。 でも絨毯を敷いたから走らせていいってもんでもないし、対策を取った上で小さい頃から日ごろのしつけをするのが一番。 |
||
229:
匿名さん
[2012-01-16 19:43:48]
>>222
これからもっとひどくなるよ。 幼稚園に行きだし、友達が遊びに来た日にはもう~大変! お母さん同士は話に夢中で、子供達のことなんて放ったらかし。 呼んだ方も、他人の子に走るなとは言えないんだろうけどさ。 下の家はうるさいから位に思われていた方がいいんだから、我慢せずに管理人さん経由で言いましょう。 と自分にも言い聞かせています。。。 |
||
230:
匿名さん
[2012-01-16 21:45:18]
なぜ 住んでいるの?
不思議だよ 躾は問題外だよ 厚じゅーたん? マンション買ったのにね 大変ね |
||
231:
匿名さん
[2012-01-16 21:47:25]
すみません、、、、
おっしゃっていることがよく分かりません 日本語でお願いします |
||
232:
匿名さん
[2012-01-16 21:51:37]
他人のせいにするなよ
|
||
233:
匿名さん
[2012-01-16 22:05:05]
|
||
234:
匿名さん
[2012-01-16 22:19:05]
無人島に住んでいます。
周りはへびときつね、たぬきです。 |
||
235:
匿名
[2012-01-17 07:18:35]
躾だよ 共同で住むなら掟を躾な
|
||
236:
匿名さん
[2012-01-17 08:45:33]
高い買い物ですね
デべ大喜びですかね? |
||
237:
匿名さん
[2012-01-17 19:29:55]
|
||
238:
匿名さん
[2012-01-17 21:08:08]
悔しいのですね?
|
||
239:
匿名さん
[2012-01-18 14:10:20]
まぁスルーしましょうよ
騒音に関しては、苦情というよりはお願いやお伺いという形で伝えれば、良識のある人なら努力してくれるよ お互い様の部分もあるわけだしさ、なるべく穏便に済ませたほうがいい とりあえずは管理室経由、もしくは管理会社を通すのがよいかと |
||
240:
匿名
[2012-01-18 17:03:04]
躾の問題
|
||
241:
匿名さん
[2012-01-18 18:18:01]
ペアガラスで閉めきっているのに、上の子供の甲高い笑い声がよく聞こえるんだけど
そんなもん?? 真冬に窓開けているんだろうかって思うくらい。 |
||
242:
匿名さん
[2012-01-19 22:39:44]
何も考えずに貧乏な共同住宅になんか住むからだろ。おわりっ
|
||
243:
匿名
[2012-01-19 23:30:30]
防音性能を過信している人もいるだろうから、まずは下まで音が響いてる事を理解してもらう事ですね。
|
||
244:
匿名さん
[2012-01-20 00:09:56]
242はマンションの掲示板で一体なにをしたいのだろうね・・・
>>243 確かにペアガラスで防音性の高い造りと謳っているマンションだと、他の家の音が聞こえないとなると余計に過信しちゃうんだろうね。 小さい子のテンションの高い笑い声って異常に響くって初めて知ったよ。 |
||
245:
匿名さん
[2012-01-20 00:38:20]
まあ共同住宅で近所に迷惑を掛けるほどの騒音を出すのはクソ未満だからね。
|
||
246:
匿名さん
[2012-01-20 01:24:34]
躾躾と不平言うよりも
進んで天井 防音工事でもしたら? |
||
247:
匿名
[2012-01-20 01:26:08]
↑No.241さんは迷惑だとは言ってないだろう。(迷惑と感じているかも知れないけど・・・)
何にでも便乗してくるな糞クレーマー |
||
248:
匿名
[2012-01-20 01:27:53]
↑失礼
>245に宛ててです。 |
||
249:
物件比較中さん
[2012-01-20 10:09:04]
そもそもペアガラスって断熱効果はあるけど、
防音?の効果があるのか?? うちは複層ガラスだけど、防音レベルの数値も見たことないので・・・。 |
||
250:
匿名さん
[2012-01-20 10:21:14]
単板ですよね 普通 音は
はぁ~ ガラスにも責任転嫁ですか? |
||
251:
匿名さん
[2012-01-20 10:41:04]
241ですけれど、子供の声は迷惑といえば迷惑だけど
ドドドドッ~と走る音よりは、まだ我慢できるんだよね。 声に関しては、大人だって大声出して笑うことだってあるわけだしさ。 複層ガラスでも洩れていないかなって気になる時あるよ。 クロゼットのドアの内側にシリコンのパッド貼ったり、椅子の脚にも全て防音のクッション貼ったりと、それなりに努力してる。 上からは子供の走る音と声以外はなんの生活音もしないんだけどね。 左右と下は住んでいないんじゃないかと思うほど静か。 |
||
252:
匿名さん
[2012-01-20 11:07:26]
最上階か戸建てがいいよね
|
||
253:
匿名さん
[2012-01-20 11:20:51]
また湧いてきたよ、馬○の一つ覚え!!
|
||
255:
匿名さん
[2012-01-20 13:47:46]
↑と、今日も上を見上げて嘆息しながら書き込んでいます。クッソー餓鬼めー。
って206で言ってますが。。。 |
||
256:
匿名さん
[2012-01-20 13:57:26]
なんで買えないのかな?
気に入った一戸建てやマンション最上階は売れてしまっていたとか? |
||
257:
匿名さん
[2012-01-20 15:37:01]
|
||
259:
匿名さん
[2012-01-20 16:01:35]
>>257
その通り。戸建てとか最上階とか小さい逃げ道に逃げればいいだけなのでは? 小さい逃げ道にすら逃げられないのでしょうか。 無人島とかうたってるからいつまでも脱出できないのですよ。 努力しなさい! |
||
260:
匿名さん
[2012-01-20 16:26:14]
共同系 買う前に 考慮出来なかったの?
|
||
261:
匿名さん
[2012-01-20 16:36:37]
259ってほんと親の顔がみたいわ。
きっと馬とか鹿なんでしょうね、ハハハ。 あなたは親にはならないでネ、お願いだから。 |
||
263:
匿名
[2012-01-20 18:15:25]
今は、
>ペアガラスで閉めきっているのに、上の子供の甲高い笑い声がよく聞こえるんだけど >そんなもん?? の延長ですよね? 子供の笑い声なんかに躾だの騒音だの文句言うような人は共同住宅には向いていませんよ。 冗談抜きで戸建や最上階(それでも共同住宅は無理かな?)に逃げるしかないでしょう。 |
||
264:
匿名さん
[2012-01-20 18:43:24]
子供の笑い声は一軒家の方がひどいかと、、、、
隣家との距離があればいいけどね 一軒家の人って、それこそ過信してると思う |
||
265:
匿名さん
[2012-01-20 18:50:23]
心配すんなよ
そんなの許容済みだよ ちゃんと 内窓等 進んで施工しているから |
||
266:
匿名さん
[2012-01-20 18:56:25]
|
||
267:
匿名さん
[2012-01-20 19:31:09]
|
||
268:
入居済み住民さん
[2012-01-22 21:30:04]
子供の足音が比較的静かになるのは何歳くらいからですか
|
||
269:
匿名さん
[2012-01-22 22:01:57]
微妙な質問ですね。
上階の小学生二人は、わりと静かですよ。 たまに音がするくらいなんですが、 その父親はカカトでガンガン歩いています。 居場所も特定できます。 |
||
270:
匿名さん
[2012-01-22 22:49:49]
セコイ マンションなのは よく理解できたよ
|
||
271:
匿名さん
[2012-01-22 23:45:32]
>>268
その子にも依るけれど、4~5歳くらいになればましになる。 お受験対策で勉強させたり、躾も親が真剣にやるからね。 小学校に上がる頃には、学校や外で遊んで、家の中では走らないという躾が出来ているのが殆ど。 3歳~4歳くらいが一番大変な時期かな。 |
||
272:
近所をよく知る人
[2012-01-23 11:32:17]
ああ、親の顔が見てみたい
|
||
273:
入居済み住民さん
[2012-01-24 17:03:18]
数年前に越して来た時はまだ幼児だった一番下の子供、
今はもう小学生だと思うんですけど、いまだに走りますよ、、、 毎朝毎晩必ずドドドドド、、、って元気な足音が響きます。 それに上の子供(中学生)の暴れる音が加わって夕方から騒音の嵐。 頼むから一戸建てか1階に住んで欲しい、、、 ていうか、親はちゃんと躾してくれ。 |
||
274:
匿名
[2012-01-24 17:18:42]
3~4歳の足音なんてかわいいもの。本当に迷惑なのは、幼稚園~小学生。
小学生が走り回ったり飛び跳ねたら、体重も加わりすごい騒音だよ。友達連れて来て暴れるしね。 そういう躾のなってない子供は、高学年でもバタバタ走るし落ち着きがない。 |
||
275:
匿名さん
[2012-01-24 19:58:22]
幼稚園児でも小学生でも、まともなおつむなら、親が注意すればおとなしくなるでしょう
親の躾と子供の出来次第ってとこだね |
||
276:
匿名さん
[2012-01-24 21:41:09]
カエルの子は一生カエルですから哀れでなりません。
生まれてくる子供は親を選べませんから不幸です。 |
||
277:
匿名さん
[2012-01-25 00:00:43]
そのまま放置すると、大人のカカト歩きに移行します。
|
||
278:
匿名さん
[2012-01-25 16:44:48]
うちはカミさんも私も一軒家育ちで、どっちも子供のころは家の中で走り回って暴れてましたが、
ほとんど怒られた記憶がありません。 でも結婚して賃貸住んでみて、私は周りの騒音が気になるけど、自分ではほとんど音を立てないのに、 カミさんは大嫌いなカカト歩きで、カーテン、戸の開け閉めもうるさいけど、廻りの音には鈍感でした。 今は分譲で子供にはスリッパ履かせて、騒がないように躾けてますが、 大人になってどうなるかは、性格によるところが大きいかも・・ですね。 走るな、騒ぐなだけじゃなくて、廻りに迷惑かけないように躾け、育てたいものです!! |
||
279:
匿名さん
[2012-01-25 17:21:52]
お決まりの
大変よい 住民さんですね? このような方が住んでいると安心しますね? って 書くの? 大体 自分のこどもに向かって 躾って言葉 使うの? |
||
280:
匿名さん
[2012-01-25 17:46:06]
たぶん異国の方は使わないと思います。
句読点も使わないようですし・・・。 |
||
281:
匿名さん
[2012-01-25 17:51:35]
自分の子供、余所の子供に関わりなく躾という言葉は使うと思いますけど。
何言ってんだか。 子供の足音問題については、その親がどういう躾をされてきたかに依りますね。 マンションで走ったり足音立てると階下に響くという事を親が理解出来ないと 当然子供にも教えないですからね。 |
||
282:
匿名さん
[2012-01-25 18:28:51]
教育は使うけど 躾は使わないな
共同だもんな 仕方ないな |
||
283:
匿名
[2012-01-25 18:48:39]
子供の頃に受けた『躾』と、無神経な性格・神経質な性格は関係ありませんよ。
性格なんてものは、本人の資質と対人関係から形成されるものです。 階下に迷惑と感じる程の音を出させる親は確かに無神経だと思いますが、『子ども』を理解してやれない神経質な人も、同様に残念な存在です。 幼少期に厳しく『躾』られた経験がトラウマになっているのでしょう。 |
||
284:
匿名さん
[2012-01-25 18:53:35]
なんで 買うかな?
|
||
285:
匿名
[2012-01-25 19:07:25]
子供に静かにしろって言ってできるわけないじゃん。子供いない人の言い分だね。言ってもできないのが子供なの。
なんでわかんないかなあ。 躾ってのは、言い続けることであって、成果は期待しないこと。 |
||
286:
匿名
[2012-01-25 20:01:04]
でも、23時までってのはひどいね。
21時には寝かさないとね。 |
||
287:
匿名さん
[2012-01-25 20:08:12]
他人の生活が気になる住居って どうなの? なんで? 共同系買ったの? |
||
288:
匿名さん
[2012-01-25 20:23:15]
>285
ナニ自分に都合よく解釈してんの?? よほど親の躾けが悪かったのでしょう!! 礼儀作法、規律のある立ち居振る舞い、美しい言葉使いなどを 身につけさせること。 もちろん親の身勝手を押し付けるのは虐待ですよ! |
||
289:
匿名さん
[2012-01-25 20:25:21]
なんで? 共同系住んでいるの?
|
||
290:
匿名
[2012-01-25 22:51:41]
288さん
へぇー。じゃあ、あなた、親に言われたこと全部やってきたの? それができるようになったのはいつかしら? ご自分のことを振り返ればわかるはず。 あ、でも子供って、聞いてないから、ご両親がさんざんおっしゃっていたのに気がついてないかもね。 勉強しなさい、とか言われなかった?ご両親の言うとおりなさっていたら、東大に入れたかも? え?東大卒?ほほー。だったらいいけどね。 ところで、お子さんはいらっしゃるの? お子さんがいらっしゃらないのならわかるわけないですよ。 まず、ご結婚、そのつぎ、子供を最低3人産んでください。 少子化対策のためにもね! それからですよ。 親は子供に対しては言い続ける。外に対しては謝り続ける。 これしかないですね。 |
||
291:
匿名さん
[2012-01-25 23:43:59]
落ち着いて!!
|
||
292:
匿名さん
[2012-01-25 23:59:15]
|
||
293:
匿名
[2012-01-26 00:09:51]
わかってるのと、それができるかどうかは、また別のことなの〜!
わからない?わからないね。3歳の子供は素直だからわかるかもね。だけど、やっぱりうるさいねって文句言うかもね(笑) 人間、生まれてから何も変わらないもんだね。 |
||
294:
匿名さん
[2012-01-26 00:21:04]
躾は漢字の通り身が美しいのですが、躾されてない人は身が汚いのです。
|
||
295:
匿名さん
[2012-01-26 00:48:22]
ここ見ていて思うのは、子供を躾けたいけれど思うようにいかず、苛立つ親の二つの行動パターン
それでも回りに迷惑を掛けまいと、根気よく努力する親 子供は言っても聞かないものと周りが理解しないのがいけない と責任転嫁する親 |
||
297:
匿名はん
[2012-01-26 06:43:02]
躾大好きさん
小学校のとき思い出してみて おとなしい人・落ち着きのない人 いろいろいたよね。 躾のプロたる先生の前でもどうだった? それでも躾をすれば子供はおとなしくなるっていえる? |
||
298:
匿名
[2012-01-26 06:53:18]
295さん
あなたも独身、子育て経験ゼロですね。 二つの行動パターンは一人の親によるもの。 子育てしてみて、子供は思うように育たないものだと悟ります。 子供にたいしては、回りに迷惑かけまいと、必死になって言い続け、試み続けます。 そして、周りには、思うようにいかないので、謝り続けるしかないのです。 知らないかもしれませんが、あなたもそうやって育てられたのです。 |
||
299:
子供が三人
[2012-01-26 06:56:42]
躾というのは、根気と忍耐です。なかなか親や大人の思うようにはいかない。
しかし、だからと言って、放置して良いわけでも、他人に迷惑かけても良いわけでもない。開き直ってはいけない。 しかし、周囲も一方的に責めることなく、子供たちを育てる=明日の日本や世界を背負うのは子供たちだから、気持ちを持ちたいですね。 先日、電車の中で平気でゴミを落とす20歳くらいのアンちゃん二人に、「落ちましたよ~」と渡したら、「あっ、」といって受け取りました。怒鳴る、責める、ばかりでなく注意するほうも工夫が必要だと思っています。 オヤジ狩りに合わないように気を付けますが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
即刻、外国に亡命しなさいな。